ひなたまさみとひなたぼっこ

ひなたまさみとひなたぼっこ

PR

プロフィール

ひなたまさみ

ひなたまさみ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

アスリート湘南カス… 湘南デリバリーさん
さくらの 読みがた… ☆彡さくら5628☆彡さん
雨水もすなる雨水日… 風城雨水さん
The sky is the limit TheSkyさん

コメント新着

栗山真行@ Re:『とうせんばと私』が発売開始です♪(11/20) ひなたまさみさま 明けましておめでとうご…
レーズンバターロール@ 『よつばと!』サイン色紙(05/18) 感動しました! よつばと!大好きです! …
ゆづ恋@ Re:お久しぶりです♪元気です! こんにちはお久しぶりです ゆづ恋です。 …
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
2006年01月09日
XML
カテゴリ: 大好きな人たち
みなさん、おはようございます。
年末から年始にかけて体調を崩し、しばらくお休みしてしまいましたが、ようやくブログ復活です♪


ご心配をおかけして、申し訳ありませんでした。今年もどうぞよろしくお願いいたします!

昨日、ブログで出会った jojoさん の主催されている写真展「戦争が終わっても」に、サキ(小5)とヒデキ(小2)を連れて行って来ました。

サキの睡眠障害が戻ったり、いろいろなことが重なって、精神的にもかなりぐったりしてしまっていたので、写真展に行きたい、お手伝いしたい、という気持ちばかりで、なかなか行動に移せない焦りを感じていたところ、名古屋の スーパーTAKEさん が名古屋から車で行かれることを知り、そのパワーに背中を押してもらうように決心したのでした。

ブログだけでのお友だち、一度もお目にかかったことのないTAKEさんですが、いつもブログでたくさん力をいただいている方なので、この機会にぜひお会いしたいな、という気持ちもありました。

当日は午後2時頃に到着する予定でしたが、やはりサキが起きられず、2時間近く遅れての到着になってしまいましたが、 TAKEさんが冷たい風の吹く会場の外まで迎えに出て下さいました。 ブログに写真が載っていたので、一目でTAKEさんだとわかりました。名古屋から同行されていた みんなのなおかさん も紹介していただきました。なおかさんはTAKEさんの仕事仲間。 なおかさんは、とっても若くて、キュートなお姉さまでした☆

そして写真展に案内していただき、jojoさんとも初めての対面です。
jojoさんは素顔で、とても美しい人でした。内面の美しさや強さが滲み出ているような印象。昔キリスト系の学校へ通っていた頃の先生方(シスター)を思い出しました。

娘の手を引いて写真を一枚ずつ説明しながら見ている間、ふとヒデキを探すと、少し離れたところで TAKEさんがヒデキと笑顔で会話してくださっています。 突然 「ひなたさんですか?」 の声に振り返ると、連日お手伝いをされている あんずさん が声をかけてくださったのでした。あんずさんとも初めての対面でした。 あんずさんの明るい笑顔にとっても心が和み、嬉しかったです♪

会場のあちこちにjojoさん手作りのメッセージボードがあり、アフリカの布と一緒にセンス良く飾られていました。アフリカの人形や楽器、民芸品なども展示されていて、jojoさんがアフリカのことが大好きで、みんなに知ってもらいたい!と思っていらっしゃることが、まっすぐ伝わってきました。全国のブログ仲間やjojoさんのお友だちからのメッセージカードやみなさんが心を込めて作ってくださったビーズアクセサリーには、胸が熱くなりました。 会場全体がjojoさんと、jojoさんを応援する仲間のみなさんの「愛」で溢れていて、これまで見たことのない温かい写真展だったように思います。

多くのリベリアの子どもたちが戦争の犠牲になってしまった現実。そして戦争が終わった今も、その爪痕は深く、子どもたちの心を蝕んでいる・・・。
教室が足りなくて、ひとつの教室の2枚の壁にそれぞれ黒板をつけ、すし詰めになった子どもたちに2つの授業が行われている光景にサキはとても驚き、いつまでも見ていました。


写真は正視できないほど衝撃的なものもありましたが、今、この平和な日本で毎日家族と布団の中で眠れる、という「あたりまえ」のことに感謝する気持ちを思い出させてもらいました。

ビーズアクセサリーの売り上げ金はそのままリベリアへの献金となる、ということだったので、私たち親子は5点ほど購入させていだきました。どなたが作ってくださったものかはわかりませんが、jojoさんの開いてくださった写真展のことを忘れないよう、サキとヒデキにもブレスレットとネックレスをそれぞれ選びました。

最後にアンケートを記入している時、退屈なヒデキは展示してあった アフリカの小さな楽器 を触って遊んでいたのですが、突然、

「あっ!オレわかったよ!」

と、 ドレミファソラシ♪と順番に弾き始めたのです。 キーは真ん中がドで、左右にひとつずつレ、ミ、、、と広がっていくような配置になっていて、とても不思議なつくりでしたが、ヒデキがそれを発見したことをjojoさんも、

「それに気づいた人は初めてやわ!」

と受けてくださったので、ヒデキはすっかり上機嫌(^^)

アフリカのお母さんたちの人形 に興味を持ったサキにjojoさんは、

「ほら、見てごらん♪赤ちゃんをおんぶしてるよ。アフリカではね、こうやって背中のずっと下の方に頭がくるようにおんぶするのよ。おしりに座らせる感じでね・・・」

と、丁寧に説明して下さいました。アフリカの食べ物のことなども本当に丁寧に教えてくださり、最後に トンボ玉 というビーズに興味を持っていつまでも見ているサキに、jojoさん手作りのトンボ玉をひとつ選んでいいよ、と箱を持ってきてくださいました。



オレも!

jojoさんが、

「一人ひとつずついいよ。お母さんにも選んであげてね」

と言ってくださった途端、ヒデキは自分の選んだものと色違いの物を手にして、

「オレとママ、お揃い!」

とニッコニコ♪

「え~~?ママには、お花の模様の方がいいよ」

と、サキが横から口を出しても譲らない様子に、jojoさんがもうひとつ色違いのものを取り、

「これもいいよ。ほら、これで3人お揃いになったでしょ?」

結局jojoさん手作りのトンボ玉を、図々しくも4つもいただいてしまいました(^^;

たくさんの人たちの応援もありますが、それにしてもこれだけの会をたった一人で主催されたjojoさんの情熱と行動力には、本当に頭が下がります。
一人の人間としても、とっても尊敬します。


jojoさんのおかげで、リベリアという国が、近くなったような気がします。子どもたちが興奮して騒いでしまったり、TAKEさんやjojoさんには申し訳なかったのですが、それでもやっぱり一緒に行って写真を見たことや素敵な大人の人たちに出会えたことは、本当に良かった、と思いました。

今日は写真展最終日です。もし近くにお住まいの方で、興味を持たれた方がいらっしゃったら、ぜひ足を運んでみてくださいね☆

ひなたまさみ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月09日 09時42分48秒
コメント(24) | コメントを書く
[大好きな人たち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: