Smile Circus

Smile Circus

2009年07月06日
XML
『産後プログラム指導法集中講座2DAYS』


今回も、いろんな所から集まりました!!
東京、埼玉、神奈川、茨城、広島、函館
(函館と聞いて、♪は~るばるきたね函館~
 とすぐに思い出したあたり・・・私、オヤジくさっ(^^;)

皆さんからもらったニューズレター↓↓↓
NEC_0826.JPG

きょんちゃん のを見ていたら
NEC_0827.JPG
 おおーーー同期の似顔絵

 はっ(!)目が笑ってないってこと???
 イヤイヤ、きょんちゃんそんなに意地悪じゃないし(笑)

『笑顔』これは、インストラクターになるために、 必須
『笑顔』は形状記憶されているくらいでないと!!

マコ先生が、仰ってました。
" 笑顔のこととか気にしていたら、赤ちゃんのこととか、
 産後女性のカラダのこととか気にしてられない。
 他にもいろいろ気にすることがあるから、
 自分の笑顔のことなんて気にしてられない "

他の動きとか、もろもろのことがそう!!

セルフケアのレクチャーや、ワークのファシリテートだって、
自分の中に入ってて、当たり前。

ちゃんと土台がしっかりしているからこそ、
いろんなことが見えたり、気づいたりできるんだ!
と改めておもいました。



この2日間、土台の知識を固めるべく、
集中!!!!
していきたいとおもいます


【本日のラインナップ】
・リード練習A~W
・セルフケアレクチャー『体型は選べる』
・アイソレーション一連

【振り返り・気づき】
NEC_0825.JPG
*『体型は選べる』*
・笑顔が通してできるように。ボールEXに比べて笑顔になりにくかったのが、解消されてきた。練習の積み重ねで苦手意識がとれてきているのはいいことだ。笑顔よりも気にしなければいけないことが沢山ある。周りを見れるように、今のうちに、話し出したら即笑顔(^^)
・始めに「平なお腹の作り方をお伝えします」というのを入れてみたら『選べる』ということだけではなく、やっていることの必然性が全体的にでてきた。
・垂直か90度か統一。90度のほうがわかりやすい?
・「へこますのとは違う」と言いながら見せるほうが、ヘソ上げがすぐには出来ないことも実感してもらえる気がする。
・勢いがあって巻き込めてきた。これ以上、声のトーン・テンションが高くなって、浮いてしまわないように注意する。あくまでも、巻き込むためのテンションで。

*-*-*-*-*-*-*-*
明日にむけて
*-*-*-*-*-*-*-*
・リード練習A~W ・『GOOD&NEW』ファシリテーション ・アイソレーション一連
形状記憶されるくらいの笑顔でGOOD&NEWもおこなう
  集中講座でまなんだことも含めて台本をよりシンプルにわかりやすく!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月07日 05時50分35秒
コメント(2) | コメントを書く
[インストラクターへの道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: