Smile Circus

Smile Circus

2010年12月06日
XML
カテゴリ: 産褥記3
この敷き詰められた車たち・・・
NEC_2084.JPG
1つ残らず出して、斜めにきちんと添わせるところが
なんとも子どもの性格を現しています。
でも保育園から帰ってきたら
なぜかそのままザザザーっと棚の下に押し込んだ。
大雑把なところもあるのね


月曜日は、聖路加産科クリニックでの
『マドレボニータ産前産後クラス』


今回はにんぷさんもお1人参加。
NEC_2089.JPGNEC_2090.JPG

かーなーりガッツリ動きます!
動いてみて初めて
『こんなに弱ってたんだ・・・』って気づくもの。
日常生活って動いているつもりでも
案外筋力使うほど動いていないもの。
NEC_2091.JPGNEC_2092.JPG

今回産後の方は
『腰痛が・・・』『ぎっくり腰』をやって・・・
という方も多かったけれど

その場だけのマッサージではどうにもならない!

だからこそ、脚力つけて腰に負担かけないようにしたり

血行のいいカラダにしていかないとね~。

動いてみると、見えてくるものがある!


午後からは、産褥ヘルプ!
同じ産後クラス仲間のもとへ。
もう産後2週間くらい経っているけれど


手土産にケーキ!なんてことはもちろんしません!!
本当はお惣菜を持って行きたかったけど
子どもがすぐに食べれるみかんとイチゴを持って。

そう、、、子ども。
上のお子さんとガッツリ遊んだわけです。
預かりが週に3回なのでね。
NEC_2095.JPG
(これ、買い物ごっこ)

外にも連れ出して。
でも『ママ』のことも恋しくなるみたい。
だから室内でも遊ぶ。

産褥婦にお話を聞いてみると
にんぷクラスにも出ていたので
・『骨盤呼吸法』がすごく役にたった話しとか。
・笑顔のおかげですごくうまくいきめた話しとか。
・産褥期、意識的にゴロゴロしようと思わないとうごけちゃうよね~とか。
・周りに言っておかないと「動けるでしょ!」ってなるのもわかるとか。
・実家の母だけのヘルプじゃ無理(体力的にも精神的にも)

色々話しを聞きました。
外からの風を運んできてくれる産褥ヘルプもいいみたい!
毎回(毎日)同じ人じゃないっていうのもいいのかしら。

産褥婦は携帯もあまり使わず休めるといいですね~
病院でも、夜になると携帯のカチカチ音&写メカシャって音が
すごかったみたい!
(やっちゃうよね・・・)

そうそう、動こうと思えば動けちゃう人はうごけちゃうんですよ!
それで周りも「動けるじゃん」って思っちゃうんだけど
それでも寝てないといけない時期。
だからただ横になるだけじゃなくて
お布団の中でもできるストレッチとか呼吸法とか
知っていると全然違う!

当の彼女は、飲んだ湯のみが枕元に溜まるほど(笑)
休めてたのでよかった~

あ・・・赤ちゃんの写真、撮るの忘れた


産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス
【12月体験会】単発の体験会を行います⇒ 7(火) ・21(火) ☆受付中☆
【1月コース】11・18・25・2/1日(毎週火曜日)10:00-12:00 ☆受付中☆
 ☆ 2010年7月6日以降 に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます     ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます >>詳しくはコチラをご覧ください

マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック
【次回開催】12月13日(月)10:00-11:30 /毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細 click!
お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)

hiromile です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月07日 06時23分35秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: