PR
カテゴリ
フリーページ
受付中の講座>>>●産後ケア教室
@田無
(2月/3月コース)
● @東高円寺
(3月コース)
● @中野
(2月/3月コース)● @高円寺
(2月/3月コース)
●卒業生&体験したい方にオススメ>>
バランスボール/ウォーキング教室
@高円寺⇒2
/15(水)AM
・ @田無
⇒3/10(金)AM
産後ケア教室中野1月コース、3週目!
2017年の初めの月は、あとお一人で定員...という7名ご参加者での開催ですが、毎月振替の方がいらしています^^.
随分前からお申し込みいただいた方も、 単発講座
で体験された方も、振替の方も、 教室チケット
でお友達から勧められてご参加の方も...「産後」は同じでも、ここにたどり着いた経緯は様々です。お友達からのご紹介という方が、今は福岡にお住いの高円寺教室卒業生のオススメと聞いたときには、とーーーっても嬉しかった。
3週目なので、エクササイズもハードになってきました〜。
赤ちゃん抱っこ率の高かった3週目!負荷が色々重なっています。抱っこの瞬発力の早さも、抱っこを渋る様子も、3週目ならではなのかなぁと。もっと動きたい!単身で!という気持ちが優ってくるのも、なんだかわかる気がして。いやいや、でも抱っこして弾んでいただきます。それが、このお教室が単なるリフレッシュの場ではない証拠なのです。
子育てをしていると「自分のやりたいこと」と「子どもの要求」というのに常に挟まれている気がする。じゃぁそんな時、やりたいことをするためにどんな選択をするのか、それを体ごと味わっているのが、このお教室です。赤ちゃんだって、一人の人間だから、ちゃ〜んと声に耳を傾ける。動くようになった赤ちゃんに託児をオススメするのだって、赤ちゃんの人権を守るためなんです。
シェアリングで 「夫がウザい」
という言葉が出てきました。
それに共感できる方もいるかもしれないし、共感できない方もいるかもしれない。
でも、やっぱりその言葉は放っておけない!
なんでウザいの?と聞いてみると、疲れるときに何をやっていてもウザく感じるんだと。
あぁ、そういうときってあるよね...と思います。
ある感情が芽生えたときに、自分の体の状況を観察すると面白い。
「嫌い」になったわけでもない。でも、そういう状態の時に自分に構ってあげないと、夫がただの「子どもの親」という存在だけになってしまうんじゃないだろうか。
出産後は二人の関係性が変わる時期だと思います。
今まで、対等な関係性だったのが、私が家にいるから...と全ての家事をこなし
今は稼いでいないから...といろんなことを我慢して。
夫は今まで通りで羨ましいと感じるかもしれないし、にくいと感じるかもしれないし。
そんな時こそ自分の感情をまず、味わってみる。
で、本当にそれでいいのかな?と問いかけてみる。
今は、夫を「子どもの父親」としか見れないとして、じゃぁ子どもが手を離れた時、「パートナー」として見れる日が来るのだろうか...
それどころか、子どもが小学生くらいになったら、夫は戦力外通告を出され、ただのお金を運んでくれる人にしかならないと思う。
そんな二人の様子を子どもが見ていたら「夫婦ってこんなもんなんだな」と思うだろうし...
こんな時期だから、「再構築」が必要なのが夫婦関係ですね。
産後ケア教室@高円寺
>>会場は コチラ
【
2017.2
月コース】8・15・22・3/1(水)10:00~12:00
詳細/お申込
click!
産後ケア教室@東高円寺
>>会場は コチラ
【
2017.3
月コース】2/28・3/7・14・21(火)10:00~12:00【あと5名さま
】
詳細/お申込
click!
産後ケア教室@田無
>>会場は コチラ
【
2017.2
月コース】10・17・24・3/3(金)10:00~12:00
【あと5名さま
】
詳細/お申込
click!
産後ケア教室@中野
>>会場は コチラ
【2017.2月コース】2・9・16・23(木)
10:00~12:00【あと1名さま】
詳細/お申込
click!
ボールエクササイズ&ウォーキング講座
@ 田無
>>詳細
click!
3/10(金)ボール10:10-/ウォーキング11:15-
バランスボール/ウォーキング教室
@
高円寺
>>詳細
click!
2/15(水)ボール12:30-/ウォーキング13:35-【残席7】
聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ
>>詳細/お申込
click!
月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30
たった1回の受講で履いらなかったパンツが… 2019年10月09日
「私」に集中できる時間は嬉しい!人との… 2019年04月02日
【花小金井7月コース2週目】教祖さま現る… 2018年07月24日