2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
トライアル中。未来をつくる図書館 ニューヨークからの報告 (岩波新書) [ 菅谷 明子 ]価格:902円(税込、送料無料) (2019/12/31時点)楽天で購入 ニューヨーク公共図書館は4つの研究図書館と85の地域分館からなる複合体である。岩波ホールで上映中の映画と、菅谷明子の書いた岩波新書で、図書館という「知的インフラ」の持つ威力が話題になっている。本館にあたる人文社会科学図書館。地域活性化。音楽・舞踊・演劇・録音からなる舞台芸術図書館。写真コレクションを持つミッド・マンハッタン図書館。映画資料館から発展したメディアセンターを持つドネル図書館。以上が4つの研究図書館である。市民の暮らしをサポートするのが85の分館で、資料提供。多様な講座など地域密着のサービスを行っている。世界有数のコレクション。敷居の低さ。NPOによる運営。ビジネス支援。情報弱者のアクセス基地。無料データベース。ビジネス司書の存在。オフィス・スペースの提供。アクション図書館。ビジネス図書館。自立支援。世界最大の充実した医療情報サイト。不登校などを支援する学びの場。教師コーナー。子ども専用サイト。宿題ヘルプ担当者。テクノロジー・ロフト。移民支援機能。富裕層の寄付講座。電子ブックのデジタル・コレクション。ネット・ライブラリー。研究者・作家センター。人物資料の収集。この本が描き出す図書館の、目を見張らせる広範な活動の鍵は「越境」である。もはや本を扱う図書館とはいえない。守備範囲を限定することなく、果敢にニーズに挑戦している姿は感動的だ。アメリカの底力を感じる。この図書館と同様に、美術館も、博物館も、各種資料館も、越境する意思を持てば社会はよくなるだろう。そして図書館とこれらの施設がネットワークされて、市民に優れたサービスが提供できたら素晴らしいと空想する。2万8千あるという日本の図書館には大いに刺激になるだろう。キーワードは「越境する意志」だ。越境する意志がイノベーションを起こす。岩波ホールで映画をみよう。
2019/12/31
コメント(0)