全7860件 (7860件中 1-50件目)

11月15日(土)・名古屋 晴れ・8℃~20℃ピンク・パンサー HT、1981年作出、フランス・メイアン。 花色はピンク であるが、花弁裏が淡いピンクなので、ツートンの感じ。丸弁 高芯咲き、花径12~14cmの大輪、四季咲き性、強香。 樹高1.8m、直立性。 1981年、ハーグ国際コンクール 金賞を受賞。 パンサーは豹(ヒョウ)である。 命名の由来はよく分からないが、映画「ピンクパンサー」に出 てくる、高価なピンク・ダイヤモンドをイメージしたものだろ うか。
2025年11月15日
コメント(8)

11月14日(金)・名古屋 晴れ・10℃~21℃ピンク・ファイヤー FL、作出年、国ともに?。 花色は淡いピンクで、中央部が 多少濃いピンクなのでツートンの感じ。 丸弁高芯咲き、花弁 縁が縮れているのでボタンに似ている。 中輪、房咲き性、四 季咲き性。
2025年11月14日
コメント(10)

11月13日(木)・名古屋 曇り後晴れ・11℃~18℃ピンタ HT、1973年作出、イギリス・Beales。 花色は 淡いクリーム色で、中央部が多少濃い。 半剣弁高芯咲き、 中輪、四季咲き性。
2025年11月13日
コメント(8)

11月12日(水)・名古屋 晴れ後曇り・7℃~16℃ファースト・レディ HT、詳細は不明。 蕾は薄いピンクだが、開花する と中央部が濃いピンクで周辺が淡いピンクのツートン となる。 半剣弁高芯咲き、中輪、四季咲き性。 花名が示す通り、素敵な色合いの花を咲かせる。
2025年11月12日
コメント(9)

11月11日(火)・名古屋 晴れ・8℃~19℃ファーディー S(シュラブローズ)、1984年作出、日本・鈴木省三。花色は ピンクで、中央部が白っぽいのでツートンの感じ。八重平咲き、小 輪、一季咲き性、中央の黄色い蕊が目立つ。
2025年11月11日
コメント(8)

11月10日(月)・名古屋 晴れ時々曇り・13℃~17℃ファウンテン HT、1970年作出、ドイツ・タンタウ。 花色は深紅で、 半剣弁高芯咲き、大輪、四季咲き性。 花色が、ひとき わ赤いので、人目を惹きつけている。 ファウンテンは噴水、源泉であるが、花名の由来はよく分か らない。
2025年11月10日
コメント(7)

11月 9日(日)・名古屋 雨時々曇り・14℃~16℃ファネリー・リボイル HT(ハイブリッド・ティーローズ)、1962年作出・フラ ンス・Orard。 花色はローズ・ピンクで、ロゼット咲き、 花径は12~15cmと大輪。 イングリッシュ・ローズ の雰囲気がある。 ファネリー・リボイルはオペラ歌手。
2025年11月09日
コメント(4)

11月 9日(日)・名古屋 雨時々曇り・14℃~16℃ファネリー・リボイル HT(ハイブリッド・ティーローズ)、1962年作出・フラ ンス・Orard。 花色はローズ・ピンクで、ロゼット咲き、 花径は12~15cmと大輪。 イングリッシュ・ローズ の雰囲気がある。 ファネリー・リボイルはオペラ歌手。
2025年11月09日
コメント(0)

11月 9日(日)・名古屋 雨時々曇り・14℃~16℃ファネリー・リボイル HT(ハイブリッド・ティーローズ)、1962年作出・フラ ンス・Orard。 花色はローズ・ピンクで、ロゼット咲き、 花径は12~15cmと大輪。 イングリッシュ・ローズ の雰囲気がある。 ファネリー・リボイルはオペラ歌手。
2025年11月09日
コメント(0)

11月 9日(日)・名古屋 雨時々曇り・14℃~16℃ファネリー・リボイル HT(ハイブリッド・ティーローズ)、1962年作出・フラ ンス・Orard。 花色はローズ・ピンクで、ロゼット咲き、 花径は12~15cmと大輪。 イングリッシュ・ローズ の雰囲気がある。 ファネリー・リボイルはオペラ歌手。
2025年11月09日
コメント(0)

11月 9日(日)・名古屋 雨時々曇り・14℃~16℃ファネリー・リボイル HT(ハイブリッド・ティーローズ)、1962年作出・フラ ンス・Orard。 花色はローズ・ピンクで、ロゼット咲き、 花径は12~15cmと大輪。 イングリッシュ・ローズ の雰囲気がある。 ファネリー・リボイルはオペラ歌手。
2025年11月09日
コメント(0)

11月 8日(土)・名古屋 晴れ後曇り・9℃~19℃ファブビエ Old.R(チャイナローズ系)、1832年作出、フランス・ Laffay。 花色は輝緋色で、八重平咲き、花径は6~ 10cmと中輪、四季咲き性、低性、甘い香りがする。 交配により、多くの品種を四季咲きに導いたバラであ る。 チャイナローズ系は、中国原産で、16世紀にはイタリ アへ導入され、18世紀にはイギリスで栽培され、園芸 バラに四季咲き性という重要な性質をもたらした。
2025年11月08日
コメント(5)

11月 7日(金)・名古屋 晴れ・12℃~22℃ファンタン・ラトール OLD.R、作出年・国共に? 花色はピンクで、ロ ゼット咲き、中輪、多花性、一季咲き性、やや強香。 花名は19世紀のフランスのバラの画家として名高い アンリ・ファンタン・ラトールに因んでいるので、作 出国は多分フランスであろう。
2025年11月07日
コメント(5)

11月 6日(木)・名古屋 曇り時々晴れ・9℃~19℃フィンブリアータ OLD.R(オールド・ローズ)、1891年作出、フランス・ Morlet。 花色は薄いピンクで、八重平咲き、花径は約 5cmで小輪、香は強い。 日本に野性するハマナシ(R.rugosa)との交雑によっ てうまれた系統(ハイブリッド・ルゴサ)である。 耐寒性、 土壌への適応力、果実の美しさなどが受け継がれている。 花色は白く見えるが、うっすらとピンクがかっている。
2025年11月06日
コメント(5)

11月 5日(水)・名古屋 曇り・13℃~18℃フーラ・ガール MINI、1975年作出、アメリカ・Williams。 花色はサーモンピンクで、八重カップ咲き、小輪。 花名は「フラ・ガール」の意。
2025年11月05日
コメント(8)

11月 4日(火)・名古屋 晴れ後曇り・8℃~17℃フェローシップFL、1980年作出・オランダ・フォルシューレン(?)。 花色は、中央部が黄色味がかったオレンジ色で、周辺は朱色がかったオレンジ色という複色。 盃状咲き、中輪、 多花性、四季咲き性。 香りは殆ど無いが、花付きがとても良く、色が褪せにくいのが特徴である。 病害虫に強い強健種。
2025年11月04日
コメント(9)

11月 3日(月)・名古屋 晴れ時々曇り・10℃~17℃フォン・シャルンホルスト S(シュラブ・ローズ)、1921年作出、ドイツ・ランバート。 花色は白地にクリームがかった感じで、八重カップ咲き、中輪、 中央の大きな黄色い蕊が目だつ。 ゲルハルト・フォン・シャルンホルスト(1755-1813)は、プロイ セン王国の軍人で、参謀本部の初代総長としてナポレオン戦争中 のプロイセン軍を指導した。
2025年11月03日
コメント(8)

11月 2日(日)・名古屋 晴れ・11℃~22℃プティ・マルキ FL、1987年作出、ドイツ・コルデス。 花色は紅色で、 丸弁高芯咲きから開ききると八重平咲きの感じとなり、中央の 蕊が目立つ。 中輪、四季咲き性、多花性。 プティ・マルキはワインの銘柄として有名であるが、赤ワイン の色が花名の由来だろうか。
2025年11月02日
コメント(7)

11月01日(土)・名古屋 晴れ・12℃~20℃フライジンゲル モルゲンローテ S(シュラブ・ローズ)、1988年作出、ドイツ・コルデス。 花色は淡いピンクで、八重平咲き、中輪。 開花しきると、 中央の黄色い蕊が大きいので目立つ。
2025年11月01日
コメント(8)

10月31日(金)・名古屋 曇り後雨・13℃~17℃ブライス・スピリット En.R、1999年作出、イギリス・オースチン。 花色はソフ トイエローで、カップ咲き、小~中輪、四季咲き性。 非常に可愛 らしい印象のバラである。 シーズンの間は、連続して開花し、耐 病性に優れている。 軽いムスク・ローズの香り。 ブライス(Blythe)は人名で、1972年にアメリカ・ケナ ー社から発売された人形の名でもある。
2025年10月31日
コメント(8)

10月30日(木)・名古屋 晴れ時々曇り・9℃~21℃ブライダル・ピンク FL、1967年、作出国アメリカ・Boerner。 名が示す とおり、花嫁をイメージした、美しいピンク色である。 半剣弁高 芯咲き、中輪系で、花径は10~12cm、花付きが良く、花が次 から次へと咲き、花保ちが良いのも特徴で、切り花としても有名で ある。 四季咲き性、微香。
2025年10月30日
コメント(8)

10月29日(水)・名古屋 晴れ時々曇り・9℃~20℃ブライダル・ブッシュ HT、作出年?、アメリカ・Devor Nursery。 花色は中央部が クリームで、周辺が淡いクリーム、花弁縁がほんのりピンクとう、何とも云え ない素敵な色合いである。 半剣弁高芯咲き、大輪、四季咲き性。
2025年10月29日
コメント(9)

10月28日(火)・名古屋 晴れ時々曇り・13℃~19℃ブライダル・ホワイト FL(フロリバンダ)、1970年作出、アメリカ・Willia。 花は白色であるが、開花が進むにつれ、芯のあたりにかすかに淡い ピンクが入る。 半剣弁高芯咲き、四季咲き性、中輪、中香。 ブライダル・ピンクの枝変わり品種で、同様の特性を持っている。 樹高1.0m、半直立性で、株立ちが良い、強健種。 名前からだ ろうか、花嫁のブーケとして人気がある。
2025年10月28日
コメント(9)

10月27日(月)・名古屋 晴れ・17℃~22℃プラウド・メアリー GR(修景バラ)、1991年作出、アメリカ・DeVor Nursery。 花色は赤で、ロゼット咲き、中輪。
2025年10月27日
コメント(9)

10月26日(日)・名古屋 雨後晴れ・17℃~21℃ブラザー・カドファイル En.R、1990年作出、イギリス・オースチン。 花色は淡い ピンクで、花弁裏が多少濃いのでツートンの感じ。 丸弁高芯咲き から開ききるとロゼット咲きとなる。 花径約12cmで大輪、弱 い返り咲き、強香。 樹高1.2~1.4mで、枝には棘が少なく、手入れの楽な品種。 エリス・ピータースによる、12世紀のイングランドを舞台にした 小説「ブラザー・カドファイル」シリーズにちなんで命名。
2025年10月26日
コメント(9)

10月25日(土)・名古屋 曇り後雨・16℃~20℃ブラスバンド FL、1995年作出、アメリカ・Christensen。 中央部が濃いオレンジ色で、周辺が淡くなりツートンの感じ。 丸弁高芯咲き、中輪、四季 咲き性、微香。 樹高0.8~1.3m、直立性、強健種。 1995年AA RS(オール・アメリカ・ローズ・セレクションズ)受賞。
2025年10月25日
コメント(8)

10月24日(金)・名古屋 曇り後晴れ・14℃~21℃ブラッシュ・ブールソール OLD.R、1848年以前作出、作出国は?。 美しい ソフトピンクの八重カップ咲き、中輪、繰り返し咲性、微 香。 ブールソール系なのでトゲが少ない。
2025年10月24日
コメント(7)

10月23日(木)・名古屋 曇り後晴れ・13℃~22℃フラミンゴ HT、1978年作出、ドイツ・コルデス。 花色は淡い ピンクで、丸弁高芯咲き、大輪、四季咲き性、穏やかな芳 香。 耐病性にも優れた、育てやすい品種。
2025年10月23日
コメント(9)

10月22日(水)・名古屋 曇り時々雨・14℃~16℃プラム・ダンディ MINI、1993年作出、アメリカ・J&P。 花色は赤紫色で、 半剣弁平咲き。 花径は4cm位で、多花性、中香。 樹高0.3~0.4m、横張り性、強健、育てやすさ抜群の品種。
2025年10月22日
コメント(9)

10月22日(水)・名古屋 曇り時々雨・14℃~16℃プラム・ダンディ MINI、1993年作出、アメリカ・J&P。 花色は赤紫色で、 半剣弁平咲き。 花径は4cm位で、多花性、中香。 樹高0.3~0.4m、横張り性、強健、育てやすさ抜群の品種。
2025年10月22日
コメント(0)

10月21日(火)・名古屋 晴れ後曇り・15℃~19℃フラワー・ガール FL、1964年作出、イギリス・ディクソン。 フラワー・ガー ルは愛称で、正式名は「シーパール」である。 コーラルピ ンクの半剣弁高芯咲き、中輪、房咲き性、四季咲き性。 コルデス・パーフェクタとモニテズマの交配種であるが、い ずれもHT(ハイブリッド・ティーローズ)の親から生まれた このバラは、FL(フロリバンダ・ローズ)というのが面白い。
2025年10月21日
コメント(11)

10月20日(月)・名古屋 曇り後晴れ・19℃~24℃フランシーヌ・オースチン S(シュラブ・ローズ)、1988年作出、イギリス・オースチン。 花色は純白で、八重平咲き、中輪、四季咲き性、微香。 オースチンのバラの中では、数少ないグランドカバーに使える品 種で、耐病性に優れている。
2025年10月20日
コメント(8)

10月19日(日)・名古屋 曇り後雨・20℃~24℃フリーダム HT(ハイブリッド・ティーローズ)、1984年作出、 イギリス・Dickson。 花色は黄色で、八重・盃 状咲き、中輪、四季咲き性。 葉っぱが大きく、艶があ る。 フリーダムと名付けられた花は多いが、それだけ「自由」 は魅力のある言葉であろう。 イングリッシュ・ローズの 「スピリット・オブ・フリーダム」は、より有名である。
2025年10月19日
コメント(9)

10月18日(土)・名古屋 曇り時々晴れ・19℃~25℃ブリガドーン HT、1991年作出、アメリカ・J&P。花色はクリーム地 にコーラル(サンゴ色)の覆輪で、何とも、素敵な色合い である。 半剣弁高芯咲き、中~大輪、四季咲き性。 樹形は横張り性なので、場所をとる。 AARSを1992年 に受賞している。 強健種で、海外での評価は特に高い。 なお「ブリガドーン」というのは、スコットランドの伝説に登 場する村の名前で、100年にたった一度だけ現れる不思 議な村である。
2025年10月18日
コメント(10)

10月17日(金)・名古屋 晴れ時々曇り・19℃~28℃プリスタイン HT、1978年作出、アメリカ・ウォリナー。 白い花弁の 縁から薄いピンクのぼかしが入る、何とも素敵な色合いである。 半剣弁高芯咲き、花径は13~15cmで大輪、四季咲き性、 微香。 樹高1.2m、半直立性。 枝は太く、葉も大きく濃緑色で力 強い。 初心者にもおすすめの強健種。 プリスタインとは、「初期の、素朴な」という意味であるが、 花名の由来はよく分からない。
2025年10月17日
コメント(8)

10月16日(木)・名古屋 雨時々曇り・20℃~23℃フリッツ・ノビス S(シュラブ・ローズ)、1940年作出、ドイツ・コルデス。 花色は紫がかった淡いピンクで、八重平咲き、中輪、一季咲き 性、微香。
2025年10月16日
コメント(9)

10月15日(水)・名古屋 曇り・19℃~23℃フリュイティ FL、1985年作出、フランス・メイアン。 オレンジ 色に朱色や黄色が混ざる鮮やかな色の花が咲く。 半剣弁 高芯咲き、花径8cm位で中輪、花弁数25枚程で、四季 咲き性、房咲き性、微香。 樹高70~80cm、強健種で次々と花を咲かせる。
2025年10月15日
コメント(9)

10月14日(火)・名古屋 曇り後雨・20℃~25℃プリンス・カミーユ・ド・ロアン Old.R(HP=ハイブリッド・パーペチュアル系)、1861年 作出、フランス・Verdier。 花色は非常に強い黒味がか った赤で、半剣弁高芯咲き、花径は10~12cmと大輪、 返り咲き性が強く、強香。 HP系は1830年代から、一季性バラを返り咲き性交配 種に作りかえたが、1867年ラ・フランス(HT=ハイブリ ッド・ティーローズ)の出現により、急速に衰えた。つまり、 プリンス・カミーユ・ド・ロアンは、HP系バラの最後の生き 残りといえる。 花首が弱いという欠点があるが、魅惑的 なバラである。
2025年10月14日
コメント(8)

10月13日(月)・名古屋 曇り後晴れ・22℃~31℃プリンス・ド・モナコ HT、1985年作出、デンマーク・Olesen。 表弁は紅色、 裏弁は白の復色。 赤と白はモナコ公国の国旗の色であ る。 丸弁高芯咲き、花径は約10cmとHTとしては小さく、 中輪、微香。 因みに、2000年作出の「ジュビレ・デュ・プリンス・ド・モナ コ」は、モナコ公国元首即位50周年に捧げられたバラであ る。
2025年10月13日
コメント(7)

10月12日(日)・名古屋 曇り・20℃~28℃プリンセス・メイ・アンディナ MINI、作出年?、フランス・メイアン。 花色はラベンダー・ ピンクで、丸弁八重平咲き、小輪、四季咲き性。 メイ・アンディナ・シリーズのミニバラの一つである。 因みに、 プリンス・メイ・アンディナは1989年作出である。
2025年10月12日
コメント(9)

10月11日(土)・名古屋 曇一時雨・19℃~24℃フル・ダグマール・ハストラップ S(シュラブ・ローズ)、1914年作出、デンマーク・ ハストラップ。 花色は赤紫色で、八重咲き、中輪、強 香。 葉はルゴサ・ローズに似た皺の入った照り葉。 春の花 は多く、夏以降は秋まで断続的に咲き続ける。 ハマナスの改良品種の中では、比較的コンパクトで育て やすい品種。
2025年10月11日
コメント(9)

10月10日(金)・名古屋 曇り時々晴れ・18℃~26℃ブルー・パフューム HT、1978年作出、ドイツ・タンタウ。 赤みがかった 深い藤色が魅力で、丸弁高芯咲き、花径は13cmあり大輪、 四季咲き性、濃厚な素晴らしい香り。 咲き始めると、中心 の方が薄く、外弁が濃くて、そのグラデーションが美しい。 樹高は1.1~1.2m位で直立性。
2025年10月10日
コメント(10)

10月 9日(木)・名古屋 晴れ・22℃~32℃ブルー・ヘブンHT、2002年作出、河本バラ園。 花色はシルバー・ブルーで、半剣弁高芯咲き、中輪、四季咲き性、微香。樹高0.5~0.6m、半横張り性。 2007年現在、一般的な交配による品種改良で、最も青に近いとされている。1957年、ドイツ・タンタウが「ブルー・ムーン」を発表して以来、青いバラ競争が激化していた。2004年、サントリーフラワーズの遺伝子組み替え技術により誕生した「青いバラ」は、2008年1月31日にカルタヘナ法に基づく一種使用規定承認(流通など「環境中の飛散を防止しないで行う使用」の承認)を得ので、2009年には青いバラを切り花として発売すると発表した。
2025年10月09日
コメント(8)

10月 8日(水)・名古屋 晴れ後曇り・21℃~30℃ブルー・マジック HT、作出年は不明、作出国スペイン・ドット。 ブルーと いうより、淡いパープルで、花弁の縁に紅をさしたようで、 何ともいえない風情を醸し出している。 そのあたりが、名 前の由来であろうか。 剣弁高芯咲き、大輪。
2025年10月08日
コメント(8)

10月 7日(火)・名古屋 曇り時々晴れ・22℃~27℃ブルー・ムーン HT、1964年作出、ドイツ・タンタウ。 花は明るい藤色 で、半剣弁高芯咲き、四季咲き性、多花性。 12~14cm の大輪の、何とも素晴らしい花を咲かせる。 ブルー香とも云 われる青バラ特有の甘い香りを有している。 株は直立性で、1.5m位になる。耐病性に優れている。40 年以上経った現在でも、藤色の代表花の一つである。 整形花が得られやすく、花持ちが良好なことも大きな魅力の1つ と言える。 大きな欠点がなく、栽培の失敗をする恐れが少な い優れた品種である。
2025年10月07日
コメント(9)

10月6日(月)・名古屋 曇り時々晴れ・21℃~32℃ブルー・リバー HT、1984年作出、ドイツ・コルデス。 花色は紫がかった ピンクで、花弁裏が淡く、花弁縁が濃いのでツートンの感じ。半 剣弁高芯咲き、中輪、四季咲き性、強香。 樹高1.0~1.2mで、直立性。
2025年10月06日
コメント(9)

10月 5日(日)・名古屋 曇り後雨・20℃~27℃ブルー・リボン HT、1986年作出、アメリカ・クリステンセン。 花色は、 薄い紫色で、丸味を帯びた半剣弁高芯咲き、大輪、四季咲き性。 何とも、素敵な花姿であるが、落花寸前とは残念であった。と いうことで、良香の筈が確認出来なかった。
2025年10月05日
コメント(9)

10月 4日(土)・名古屋 雨後曇り・20℃~23℃ブルームフィールド・カリッジ CL(つるバラ)、1925年作出、アメリカ・トーマス。 花色 は白とピンクの混色系、八重平咲き、花径は8~10cmで中輪。 作出後80年経過しても、その存在感を示しているのは、素晴らし い。 ブルームフィールド・カリッジは、NJ(ニュージャージー州)に ある私立大学であるが、花名の由来は分からない。
2025年10月04日
コメント(7)

10月 3日(金)・名古屋 曇り時々晴れ・20℃~27℃フルサト(故郷) HT、1981年作出、日本・京阪園芸。 花色は濃いピンクで、 剣弁高芯咲き、大輪、四季咲き性、微香。 樹高は1.5~1.8mと高い。 高い所に花を付けているので、 人目に付く存在である。 夏の暑さにも強く、丈夫で優れた品種。
2025年10月03日
コメント(9)

10月 2日(木)・名古屋 曇り時々晴れ・18℃~30℃フルトン・マッケイ HT、1988年作出、イギリス・Cocker。 花色は中央部が 黄色で、その周辺は淡く、花弁縁は淡いピンクとそのグラデーション が素晴らしい。 丸弁高芯咲き、四季咲き性、微香。
2025年10月02日
コメント(8)
全7860件 (7860件中 1-50件目)