梅林庵

梅林庵

2011年12月14日
XML
カテゴリ: 音楽
平成23年12月13日(火)

 今日はまっすぐ帰宅しました。午後7時に家を出て、公民館のグランドへ行きました。住む地区の駅伝チーム練習日でした。照明灯が点きました。土の上をラン8km。300mのインターバル練習をしました。吐く息が白い。
 「MOSTLY CLASSIC」という雑誌があります。産経新聞の系列が発行しています。キャッチコピーは「クラシック音楽を極めるための月刊情報誌」です。1,000円。その10月号を図書館から借りました。特集は「最新格付け!世界の指揮者」です。1位から60位まで大指揮者の面々が並んでいます。50人の評論家やジャーナリストに指揮者ベスト10を選んでもらい、集計したものだそうです。なんと1位はフルベンでもなく、トスカニーニでもワルターでもありません。カラヤンです。フルベンは2位、カルロス・クライバーが3位、トスカニーニは4位。10位までの指揮者にたいしては、評論家がその音楽性を書いています。20位までの指揮者にもページを割いて紹介しています。ほかにも古楽とかコンクール、ほかにもいくつかの切り口でインタビューや評論が掲載されています。こういうものを読むと、クラシックの楽しみが広がります。
 その順位
1位  ヘルベルト・フォン・カラヤン
2位  フルトヴェングラー
3位  カルロス・クライバー 
4位  アルトゥーロ・トスカニーニ

6位  セルジュ・チェリビダッケ
7位  ニコラウス・アーノンクール
8位  クラウディオ・アバド
9位  ブルーノ・ワルター
10位 オットー・クレンペラー
11位 カール・ベーム
12位 サイモン・ラトル
13位 シャルル・ミュンシュ
14位 ピエール・ブーレーズ
15位 リッカルド・ムーティ
16位 マリス・ヤンソンス

18位 ジョージ・セル
18位 カルロ・マリア・ジュリーニ
20位 エフゲニー・ムラヴィンスキー
21位 パーヴォ・ヤルヴィ
22位 エサ=ペッカ・サロネン

24位 ダニエル・バレンボイム
25位 ピエール・モントゥー
26位 リッカルド・シャイー
27位 ワレリー・ゲルギエフ
28位 ラファエル・クーベリック
28位 ロリン・マゼール
28位 小澤征爾
28位 クリスティアン・ティーレマン
32位 ギュンター・ヴァント
33位 ダニエル・ハーディング
33位 マルク・ミンコフスキ
35位 ウィリアム・クリスティ
35位 カール・シューリヒト
37位 アントニオ・パッパーノ
38位 トーマス・ヘンゲルブロック
39位 ジェイムズ・レヴァイン
40位 ベルナルト・ハイティンク
40位 ルドルフ・ケンペ
41位 若杉弘
41位 チョン・ミョンフン
41位 ミヒャエル・ギーレン
44位 フェレンツ・フリッチャイ
44位 クラウス・テンシュテット
44位 エリオット・ガードナー
44位 ロジャー・ノリントン
48位 エーリッヒ・クライバ
48位 デミトリー・ミトロプーロス
48位 朝比奈隆
48位 カール・リヒター
48位 アンドレ・クリュイタンス
53位 フランツ・ウェルザー=メスト
53位 ケント・ナガノ
53位 オイゲン・ヨッフム
56位 フランス・ブリュッヘン
56位 シモン・ゴールドベルク
56位 渡邉暁雄
56位 山田一雄
56位 ブルーノ・マデルナ
56位 ズービン・メータ
56位 ジョン・バルビローリ
同じ順位があるのは、集計ポイントが同点だからです。
 これを見ていろいろ思うところがあります。そのうちno3つを書きます。
 まずカラヤンが1位にあること。私の世代、カラヤンは良くも悪しくも指揮者を語る際の物差しでした。若い時分はカラヤン論が盛んでした。信望者と反カラヤン派に分かれていました。カラヤン派はドラマチックなタクトにしびれましたが、そうでない人は金太郎飴、巨人大鵬卵焼きだと評し、口の悪い人は「21世紀、ベームの名は残ってもカラヤンのそれは残らない」とまで言いました。私はカラヤンもベームも好きですが、それにしても今回の1位にはちょっと・・・。棒さばきのテクニックは別として、フルベン、トスカニーニ、ワルター、この3人の芸術性・音楽性、それに独創性には突出したものがあります。しかしカラヤンにはその「突出」が無いように思えるのです。カラヤンの録音は完璧です。ベルリンフィルとの技は万能です。しかもドラマチック。非の打ちどころがありません。でもなにかしら「おめでたい」演奏なのです。悲劇のドラマがあるとします。身をもって演じるのがフルベンであり、トスカニーニであり、ワルターなのですが、カラヤンストーリーののスクリーンを、暖かい薪ストーブの部屋で見ているの図なのです。身の置き所がこちら側なのです。出自と生い立ちもあってのことだと思います。而して、私のランクでは少なくとも4番手以降になります。
 続いてシャイーが24位に入っているのに、シノーポリが選外とは。どうなっているのでしょうか。どちらが好きとか優劣の如何をいうのではありません。両者ともイタリア双璧の大指揮者です。シノーポリが奇をてらう演奏との評判もありましたが、ならばチェリビダッケだってそうではないかと言うことになります。彼のタクトは深いのです。合点がいきません。
 選に漏れた指揮者としてもう2人、スウィートナーとノイマンを挙げなければなりません。東欧の名オケを不動のものにしたのは彼らです。マーラーやスメタナの演奏は極めつけです。ボヘミア系の音楽を振ったら、右に出る者はいないと思います。アンチェルも含め、残念でなりません。
 選外の指揮者ということで、ランクインしてもよい有名どころを以下に挙げてみました。レオポルド・ストコフスキー、パブロ・カザルス、フリッツ・ライナー、エイドリアン・ボールト、アルトゥール・ロジンスキー、クレメンス・クラウス、ヨーゼフ・ローゼンストック、アーサー・フィードラー、マルコム・サーゼント、ロヴロ・フォン・マタチッチ、フランツ・コンヴィチニー、アンタル・ドラティ、アナトール・フィストゥラーリ、カレル・アンチェル、クルト・ザンデルリング、ルネ・レイボヴィッツ、ジャン・フルネ、キリル・コンドラシン、カール・ミュンヒンガー、ヴァーツラフ・ノイマン、オトマール・スウィートナー、ウォルフガング・サヴァリッシュ、ネヴィル・マリナー、クルト・マズア、ジャン=フランソワ・パイヤール、ホルスト・シュタイン、ヘルベルト・ブロムシュテット、エフゲニー・スヴェトラーノフ、アンドレ・プレヴィン、イシュトヴァン・ケルテス、クリストフ・フォン・ドホナーニ、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー、ウラジミール・フェドセーエフ、ラファエル・フリューベック=デ=ブルゴス、シャルル・デュトワ。どの指揮者のレコードも名演奏です。あっ、イーゴリ・マルケビッチも。
 こうやって選外を列記しますと、なんだかN響と関わりのあった者が外されているような気がします。
 ということで今日の写真はその雑誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年12月15日 20時54分36秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

亮おじさん @ Re:西瓜畑の敷き草(06/05) New! もうスイカの実がハンドボール大ですか そ…
シミ君 @ Re:西瓜畑の敷き草(06/05) New! こんにちは。 スイカはお父さんから引き…
一人親方杣夫 @ Re[1]:私の履歴書をして(06/04) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:私の履歴書をして(06/04) New! シミ君さんへ おはようございます。 農…
一人親方杣夫 @ Re[1]:私の履歴書をして(06/04) New! nkucchanさんへ おはようございます。 …
禁玉減酒 @ Re:私の履歴書をして(06/04) こんにちは~。 オヤジ会ファーマーズ、…
シミ君 @ Re:私の履歴書をして(06/04) こんにちは。 梅雨入り前のひと時の爽や…
nkucchan @ Re:私の履歴書をして(06/04) 「トラ、鮪フレークがこぼれてるよ~~~…
一人親方杣夫 @ Re[1]:出張(06/03) シミ君さんへ おはようございます。 外輪…
一人親方杣夫 @ Re[1]:出張(06/03) 禁玉減酒さんへ 弊社、社長車はそれです…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

沖縄、南城市 涼し… New! nkucchanさん

根室再調査 New! 亮おじさんさん

和牛ステーキ弁当@… New! ヘイカケさん

社長 酒で釣る New! スローライフmamaさん

民生児童委員協議会… New! 禁玉減酒さん

ポプラ並木 シミ君さん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4126)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: