梅林庵

梅林庵

2014年04月10日
XML
カテゴリ:


 午前3時起床。晴れ。
 県央近くの港町に出張。某協会の監査でした。立場上、監査役なのです。私印を持って高速道路を北上しました。宮川内で降りました。国道197号を東進。海に出ました。日吉原にある液化ガスのタンクが見えました。海は霞んでいました。タンカーが浮かんでいる。

IMG_4933.JPG

 某社を訪問。帳面を拝見、監査報告に印を押しました。しばし社長と懇談。話は自ずと物流のことになりました。東九州自動車道北九州宮崎間が全線開通する、弊社の観光部門は福岡をターゲットにしている、福岡-熊本・阿蘇-高千穂-延岡-佐伯-別府・湯布院-福岡の周遊を提案している、といったことを話しました。これを聞いて、社長は次のようなことを言いました。福岡もよいけれど、選択肢の一つに愛媛があっていいのでは?大分-愛媛間、向こうから大分へ入ってくる人・物の量が、向こうへ向かうそれの1.6倍なんだ、5年前は五分五分だったのに。興味深い話です。
 午後は休暇を取りました。明日もポカ休と決めていました。福岡へ向かいました。おっとその前に腹ごしらえです。訪ねたところは漁師町です。魚が美味しいんです。ということで国道沿いの「あまべ家」という食堂に入りました。お薦めを訊くといいメバルがある由。それを頼みました。主菜は勿論のこと、味噌汁がよろしい。クロメが入っていました。満腹。

IMG_4938.JPG

 宮川内に戻りました。再度高速道へ。別府付近は風が強かったです。扇山ゴルフ場辺りは桜吹雪でした。由布岳の北側、塚原高原から九重インターに掛けては標高の高いところを走ります。県南・佐伯に比べ春が遅い。落葉樹の新芽に満開のヤマザクラが混じりました。柔らかい色合いがよろしい。ハイウェイの両脇に満開のコブシが続きました。NEXCOが植えたのでしょうか。粋な計らいです。勝手に「辛夷街道」と名付けました。カーステレオにベスキのBACHを流しました。途端、昔のあれこれを想いだしました。春・別れのあれこれを思い出しました。途端にゆく春が哀しくなりました。この季節、あまり好きではないんです、私。
 このまま走ると、早すぎる到着となります。筑前の小京都・秋月を散策することにしました。甘木インターで降りました。朝倉の市街地を東に走りました。甘木鉄道の甘木駅が見えました。ここが始発の3セク鉄道です。後先になりますが、秋月の帰り、この直ぐ隣に西鉄の小さな駅舎が見えました。止まっている電車の色が甘木線のそれと異なる。朝倉市のこの界隈、いい感じです。
 前後します。10分ほど進むと、田園風景が広がりました。もう10分車を転がして到着。中山間に佇む極々小さな城下です。山に囲まれた東西南北2kmほどのスペースに、民家と武家屋敷、商家が混在しています。湯布院のようですが、湯坪のようなごった返し感はなく、鄙びています。それがいい。灌漑を兼ねた疎水が流れていました。駐車場はいたる所にありました。ほとんどが無人。木箱を備え、300円の文字が書いてありました。のどかです。その一つに止めました。メイン通り「杉の馬場桜並木」を歩きました。既に散って葉桜でした。満開の時は賑わったのでしょう。今日はウィークデーということもあり、土産物屋や休み所は閑散。

IMG_4977.JPG

 古道具屋、紙漉の工房、くず餅の店、秋月窯、冷やかしは楽しいです。酒屋がありました。角打処と書いてありました。ひっかけたかった。しかしハンドルを握る身。残念でした。

IMG_4949.JPG

 歩を気分任せにしていたら、声を掛けられました。老婦人が「梅干しを買わんけ?」拙宅も漬けるから、と返しました。これをきっかけに立ち話。私は野菜畑を褒めました。彼女曰く「80になんだわ、節々が痛い、思うたよーにゃいかん、やおいかん」話の内容とは裏腹、元気な声色でした。明るいのが何よりでした。「何の何の、まだまだ元気でいらっしゃる」というと、抜けた歯むき出して笑いました。小旅はこれだから楽しいんです。要らずの土産物屋より偶然の出合いがよろしい。土地の人との会話は名物や珍しい土産に勝ります。

IMG_4958.JPG

 天神のホテルにチェックインしたのは午後6時でした。大名の焼き鳥屋に突っ込みました。串を何本か注文。生ビールと冷酒を頼みました。いっぺんに出てきました。

IMG_5013.JPG

 ここの暖簾、早めに出ました。次いでバーへ。ギネスの小を一杯。これで腰を上げました。

IMG_5017.JPG

 締めに屋台へ。おでんとコップ酒。

IMG_5025.JPG

 ラーメンをもらいました。

IMG_5026.JPG

 今日はおとなしくということで、これでお終いにしました。

今日の一句
関崎は豊予の峡霞みけり
速水の瀬戸は渦巻き霞みおり
BACH聴き春の景色が流れ去る
秋月に桜の散りて葛の餅
老婆あり欠け歯を剥きて笑いけり
大名をほろ酔い気分で練り歩き
春宵は止まり木に居り黒ビール
博多が夜屋台の袖でコップ酒

今日の写真は薬缶です。それこそ屋台の袖で湯気をあげていました。まだ夜は冷えます。

IMG_5031.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年04月13日 10時43分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

禁玉減酒 @ Re:のんびりの休日(06/22) New! こんばんは~。 お酒、ありがとうござい…
山本晴望@ Re:のんびりの休日(06/22) New! パールマンとジュリーニのベートーヴェン…
幻のマリブラン@ Re:のんびりの休日(06/22) New! 函館のおぢさん日記から辿り着きました。…
nkucchan @ Re:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) 気持ちイイ飲みっぷりですね~ お店の大将…
一人親方杣夫 @ Re[1]:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) 亮おじさんさんへ こんにちは。 腹一杯…
一人親方杣夫 @ Re:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) こんにちは。 グラスの容量は90mlくらい…
亮おじさん@ Re:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) いくら小さなグラスとはいえ、ほぼ一気飲…
シミ君 @ Re:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) こんにちは。 親方さん、いくら何でも飲…
一人親方杣夫 @ Re[1]:ポテサラは手間がかかるけど美味しい(06/20) nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:ポテサラは手間がかかるけど美味しい(06/20) 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

高いところ行ってき… New! 亮おじさんさん

瑞浪の柳家で鮎を食… New! nkucchanさん

高い所が好きです New! スローライフmamaさん

令和6年6月度 民… New! 禁玉減酒さん

東京都知事選が始ま… シミ君さん

あんかけスパ ピカ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4135)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(251)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: