花火綺麗ですね~~
デジカメでこんなに綺麗に撮れるんですね

夜店は向こうのずっと先までですか?
明かりがずっと続いてるのですごいですね~
全部見たら疲れますね (2015年10月19日 16時29分35秒)

梅林庵

梅林庵

2015年10月17日
XML
カテゴリ:
平成27年10月17日土曜日
 午前4時起床。晴れ。外気温10℃。やっと休日に辿り着きました。朝をのんびりしました。午前8時を過ぎて、電話がありました。親方からでした。山仕事の依頼でした。今日と明日、不在にすることを伝えました。山はいつでもいいと返されましたが、声色は残念そうでした。
 ということで午前10時出発。国道10号を北上、野津で左に折れ、三重、緒方、竹田を走りました。青空の下、快適なドライブでした。道中はどこも稲が実り、黄金色の波でした。滝室坂を下り始めると、カルデラ盆地が広がりました。先週、此処を通った折は雨模様でした。阿蘇のドライブは晴れに限ります。
IMG_1572.JPG

 中岳の噴煙が見えました。警戒レベルが上がっています。RKKが河口から半径2kmは立ち入り禁止と報じました。写真は、車中から妻の撮影です。遠目に火山灰の噴き上がっているのが判りました。
IMG_1589.JPG

 昼はホルモンの名店「彦しゃん食堂」に突っ込もうと狙っていました。妻に反対されました。オンボロの店構え。座布団は脂でテカテカです。店の前に来て案の定でした。仕方がありません。その先にあった「馬方そば屋」という、何とも場所の判りづらい、道路脇にあるのですが見落としてしまいそうな暖簾を潜りました。初見参でした。ジャズの流れるいい感じの店内でした。喫茶店を居抜きで買ったような造りでした。
IMG_1601.JPG
 天ザルをもらいました。十割り蕎麦でした。
IMG_1599.JPG


 北海道のものを取り寄せ石臼挽きしているとのこと。妻はとろろ蕎麦にしました。こういう折は、半分半分するに限ります。違いを味わうことができます。釧路の誰かさんのように、一人で何杯も食べる必要はありません。でも交換した時、既にとろろはなくなって、ただのかけ蕎麦になってはいましたが。
IMG_1597.JPG

 立野、大津と過ぎ、九州自動車道に。目的地の八代が近づくと、十條製紙の煙突が見えてきました。人口16万人、熊本県南部の中核都市です。今夜、第28回やつしろ全国花火競技大会が行われます。これを見るためにやって来たのでした。写真はこのまちのランドマークです。なんだか釧路で見た光景のような。
IMG_1603.JPG

 此処に荷を解きました。義弟の奥さんが実家です。生業は鍛冶です。系譜を辿ると建仁の時代に遡るとのこと。今は包丁を中心にした品揃えです。「盛高鍛冶刃物」で検索するとHPがヒットします。
IMG_1636.JPG

 玄関先で当主とツーショット。風格のある方です。話を聴くほどに、広さ深さを感じました。大学の大先生、大物政治家、はたまた大企業の社長といった人に見られる驕り、自惚れ、自任、鼻掛け、勿体、体面、気位が全くありません。矜持だけを持つ古武士のように感じました。寛いだ後、息子さんに鍛冶場のあれこれを見せてもらいましたが、そのことはあらためて別の日に書きます。
IMG_1638.JPG
 午後5時前、会場へ向かいました。歩いて30分ほどのところに球磨川の河川敷があります。とても広い。一枚の写真に切り取ること能わず。
IMG_1659.JPG

 特等席に陣取りました。銀のマットを持参しました。クッションが効いて座り心地がよかったです。当主が持たせてくれたビールを早速プシュッ。陽の傾いて、ダウンジャケットを着ました。準備万端整えていたのがよかったです。
IMG_1677.JPG

 いい感じに日が暮れてきました。写真は夕陽です。製紙工場の煙突もですが、夕陽にも釧路を感じます。
IMG_1673.JPG
IMG_1674.JPG

 花火が始まりました。地元企業協賛の連発を3回に分けて打ち上げます。その間に、第1部と第2部が入ります。全国から集まった花火制作会社30社のコンクールです。競技は小さな玉5連発と大玉1発で競うのがルール。色や華やかさ、見栄えで採点されるようです。審査員は火薬学会や地元商工会議所の方々。2時間、堪能しました。あれこれ書いても、その素晴らしさ、凄さには迫れません。ということで、その一部を YouTube にアップしました。
 午後8時過ぎにお開き。帰り道は人人人。ごった返しました。どうですか、露天商の数。写したのは店じまいの時刻です。花火の始まる前は、各店舗にそれぞれ行列ができていました。
IMG_1723.JPG
 お世話になるMさん宅に戻りました。料理をこさえ、待っていてくれました。風呂をよばれ、ビールを馳走になりました。鍛冶を継いだ長男夫婦も一緒になって、楽しい夜が更けました。私は妻の夫というだけの外様でしたが、それにもかかわらずの歓待。嬉しいやら恐縮やらの一日でした。

今日の一句
球磨川の夜空に掛かる色屏風 

今日の写真は花火大会オープニングの一枚です。カメラに花火モードというのがあり、これを使って写してみました。便利です。
IMG_1684.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年10月19日 07時06分53秒
コメント(12) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:八代の花火大会(10/17)  
禁玉減酒  さん
おはようございます。
奥さまと花火大会を堪能されたご様子。そういえば、桟敷席の切符は親方さんが準備されたのでしたよね~。優しいなあ。うちの奥さんは、おいらと二人で出かけるのは、徹底的に嫌がります(涙)。

最後の花火モードの写真、とっても綺麗です。 (2015年10月19日 08時02分28秒)

Re:八代の花火大会(10/17)  
亮おじさん  さん
オォ~ッ 懐かしい阿蘇の景色!
今回は靄がかかっていなくて、ずいぶんはっきりと見えますね
そういえば、彦しやん食堂は、外観だけをチラッと見たような

馬方そばや、ずい分シブイ蕎麦屋さんのようですね
とろろ蕎麦のツユが透明感があって、やはりこちらとは違うようです

花火、三脚を使用しないでこれだけ撮れるんですか?
一応、おじさんコンデジにも花火モードがあるけど、まったく使い物になりませんでした・・ (2015年10月19日 13時00分00秒)

Re:八代の花火大会(10/17)  
KAZU さん

Re:八代の花火大会(10/17)  
こよなく…。 さん
いゃ〜親方の想いと奥方の御意見の違いなども含めて、いい1日だったようですね。ヤッチロは大昔に仕事で1泊だけで行った事があります(大分も)。どっちだったか忘れましたがボバークラフトとかに乗って行った事を思い出しました。両方とも問題を抱えた事象だったのでドンボ帰りでしたがそこは酒好き、旨い酒と美味しいリュウキュウを初めていただき思いっきり酔っ払ってしまった事があります。情けないけど小生的には心地よく懐かしい記憶です。 (2015年10月19日 19時42分15秒)

Re:八代の花火大会(10/17)  
YouTubeで、特等席の花火を私も楽しませて頂きました。花火が降ってきそうな距離感、凄い迫力、見事でした。花火をつまみにビール、いいですね。露店の明かりがキレイです。
阿蘇の景色も素晴らしいな~、夕陽も花火もいい写真ですね。 (2015年10月19日 23時18分28秒)

Re:八代の花火大会(10/17)  
YouTubeで、特等席の花火を私も楽しませて頂きました。花火が降ってきそうな距離感、凄い迫力、見事でした。花火をつまみにビール、いいですね。露店の明かりがキレイです。
阿蘇の景色も素晴らしいな~、夕陽も花火もいい写真ですね。 (2015年10月19日 23時18分30秒)

Re[1]:八代の花火大会(10/17)  
禁玉減酒さん
>おはようございます。
>奥さまと花火大会を堪能されたご様子。そういえば、桟敷席の切符は親方さんが準備されたのでしたよね~。優しいなあ。うちの奥さんは、おいらと二人で出かけるのは、徹底的に嫌がります(涙)。

>最後の花火モードの写真、とっても綺麗です。
-----
奥さん、出不精なんですか。一緒ですよ、拙宅も。自分から出かけようというようなこと、滅多にありません。その気になった折は合わせます。男の芝居は夫婦円満の秘訣です。 (2015年10月19日 23時34分48秒)

Re[1]:八代の花火大会(10/17)  
亮おじさんさん
>オォ~ッ 懐かしい阿蘇の景色!
>今回は靄がかかっていなくて、ずいぶんはっきりと見えますね
>そういえば、彦しやん食堂は、外観だけをチラッと見たような

>馬方そばや、ずい分シブイ蕎麦屋さんのようですね
>とろろ蕎麦のツユが透明感があって、やはりこちらとは違うようです

>花火、三脚を使用しないでこれだけ撮れるんですか?
>一応、おじさんコンデジにも花火モードがあるけど、まったく使い物になりませんでした・・
-----
うん、確かにそうでした。お見せした記憶があります。宮地駅の別れが懐かしいです。蕎麦屋、いい感じでしたよ。ツユは薄めでした。
花火、やっぱり明るいレンズでないと、よく写りません。修理してよかったです。 (2015年10月19日 23時38分31秒)

Re[1]:八代の花火大会(10/17)  
KAZUさん
>花火綺麗ですね~~
>デジカメでこんなに綺麗に撮れるんですね

>夜店は向こうのずっと先までですか?
>明かりがずっと続いてるのですごいですね~
>全部見たら疲れますね
-----
夜店、このラインは写っているだけです。別のところにもかなりの数が遠目に見えました。とにかく凄い人の数でした。この大会、一見の価値ありです。カメラはF値の1に近いほど、花火撮りに適しています。カメラ屋に相談すると選んでくれますよ。 (2015年10月19日 23時41分01秒)

Re[1]:八代の花火大会(10/17)  
こよなく…。さん
>いゃ〜親方の想いと奥方の御意見の違いなども含めて、いい1日だったようですね。ヤッチロは大昔に仕事で1泊だけで行った事があります(大分も)。どっちだったか忘れましたがボバークラフトとかに乗って行った事を思い出しました。両方とも問題を抱えた事象だったのでドンボ帰りでしたがそこは酒好き、旨い酒と美味しいリュウキュウを初めていただき思いっきり酔っ払ってしまった事があります。情けないけど小生的には心地よく懐かしい記憶です。
-----
おっ、こよなくさん、ヤッチロとはよくご存じで(私も俄仕込ですがね)。ホバークラフトは大分空港と大分市を結ぶ航路でした。今はもうありません。青函連絡船が消えての回顧と同じです。いい体験をなさいました。アジの琉球で足をとられたとのこと、これもいい体験です(笑い)。もしかして、陛下は大分の方ですか? (2015年10月19日 23時43分55秒)

Re[1]:八代の花火大会(10/17)  
ゴーゴーあっこたんさん
>YouTubeで、特等席の花火を私も楽しませて頂きました。花火が降ってきそうな距離感、凄い迫力、見事でした。花火をつまみにビール、いいですね。露店の明かりがキレイです。
>阿蘇の景色も素晴らしいな~、夕陽も花火もいい写真ですね。
-----
写真、褒めてもらい、嬉しいです。ドライブも花火も晴れた空に限ります。今回は行いがよかったのか、先週とは大違いでした。八代の花火大会、一見の価値はあります。5千円の席も納得です。 (2015年10月19日 23時46分03秒)

Re[1]:八代の花火大会(10/17)  
ゴーゴーあっこたんさん
>YouTubeで、特等席の花火を私も楽しませて頂きました。花火が降ってきそうな距離感、凄い迫力、見事でした。花火をつまみにビール、いいですね。露店の明かりがキレイです。
>阿蘇の景色も素晴らしいな~、夕陽も花火もいい写真ですね。
-----
あっこたんは九州旅行をしたことがあります?北海道とは違う風景が広がります。特に農村風景。サイロや牛舎はありませんが、瓦屋根、のんびりした風情がありますよ。あっ、そうだった、沖縄にも住んだんでした。当然旅行してますわな。 (2015年10月19日 23時48分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

nkucchan@ Re:唐牛と同窓会(06/15) New! 魚喜家さん、中々の日本酒の品ぞろえです…
シミ君 @ Re:唐牛と同窓会(06/15) New! おはようございます。 唐牛さん、この苗…
シミ君 @ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) おはようございます。 日本におけるジェ…
亮おじさん@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) おじさんも検査に行ったら、何やらいろい…
nkucchan @ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) 親方の魚の食べ方も猫跨ぎですね~、お見…
一人親方杣夫 @ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) こんにちは。 市販薬、杣夫もむしゃくし…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

タンチョウなコースを New! 亮おじさんさん

三越東洋軒にフレン… New! nkucchanさん

間違いが増えてくる New! スローライフmamaさん

祝!子ども食堂猫 … New! 禁玉減酒さん

リンゴも柿も成長中… New! シミ君さん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4131)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: