梅林庵

梅林庵

2015年10月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
平成27年10月20日火曜日
 午前5時起床。晴れ。睡眠時間は3時間でした。遅く寝ても早く寝ても、この時刻に目が覚めます。築地でセリ人をしていたころの習慣がまだ残っているのかもしれません。死ぬまで早起きしそうです。
 仕事の方は、ミーティングに終始。間に調整会議が入りました。いつもことですが、仕事を巡る営業部の姿勢に閉口。面白くありませんでした。こういうときは天井の張り替えに限ります。日の落ちて会社の通用口を出ました。床屋へ突っ込みました。サッパリしました。私の場合、髪型は刈り上げが一番です。
 今日も真っ直ぐ帰宅。最近、走っていないな。シャワーを浴びました。シャボンを流そうとした時、停電しました。湯が冷水になりました。湯船に湯を張っていませんでした。まずい。幸い、1分程度で復旧。どうしたのかな。原因は何なんだろう。
 書くことがないので今日も包丁の話を。今度の旅行でこれだけを持ち帰りました。経緯は差し障りがあるので書くこと能わず。これらの包丁、全部、青紙スーパーの鋼を使っています。なぜ青紙というのか、次男のTさんに訊きました。何のことはない、金属メーカーの棚仕分けにこの色紙を用いたからだそうです。
 当主が切れ味抜群と太鼓判の代物です。一番小さいのは鯵切です。この型、欲しかったのでした。その左は裁ち鋏です。研ぎに出たのですが、依頼者が引き取らずそのままになっていたそうでした。置いておいても仕方がないからと私の手に。紙を切ってみました。素晴らしい切れ味でした。その左は手裏剣です。本物です。重量感があります。これが飛んできたら、大けがをします。
IMG_1894.JPG
 包丁、眺めていてうっとりなります。愛でていたら「あなた、晩ご飯よ」。今日のおかずは鹿肉の竜田揚げでした。先日、Kさんが仕留めたやつです。美味しかったです。ビールを飲めないのが残念です。
IMG_1899.JPG

今日の一句
手裏剣のズシリ重さの忍びかな

今日の写真はネタ切れにつき、一昨日のものを。日曜日、八代から帰り着いたらありました。先日、波越から運んで帰った丸太でした。製材が終わったのでした。父の描く画の額縁になります。これまで欅や楠が中心でした。重いのをこさえるのはもう辛いということで杉材にしたのでした。
IMG_1887.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年10月21日 05時32分19秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:包丁あるいは鹿肉の竜田揚げ(10/20)  
禁玉減酒  さん
おはようございます。

アーミーナイフのコレクターがいるのなら、包丁のコレクターもいそうなものですが、親方さん以外あまり聞きません(笑)。

おいらは営業系なので、総務・財務とはやはり相容れないところがあり、親方さんとは逆の立場で難渋すること多し、です。 (2015年10月21日 07時39分48秒)

Re:包丁あるいは鹿肉の竜田揚げ(10/20)  
nkucchan  さん
昨日の解説から、勉強に成ります。
接合部にステンを溶接してるなんて知りませんでした。
異なる金属の溶接、難しいんでしょうね。
鯵専用のなんて、まさに親方の為の包丁ですね。
出刃も沢山在って、羨ましい限りです。見飽きないですね。 (2015年10月21日 11時49分48秒)

Re:包丁あるいは鹿肉の竜田揚げ(10/20)  
亮おじさん  さん
包丁を眺めてニヤニヤしていたら、危ない人と勘違いされますよ(笑)
この包丁は、親方専用で奥さんは使うことはないんでしょうか?
(2015年10月21日 12時58分11秒)

Re[1]:包丁あるいは鹿肉の竜田揚げ(10/20)  
禁玉減酒さん
>おはようございます。

>アーミーナイフのコレクターがいるのなら、包丁のコレクターもいそうなものですが、親方さん以外あまり聞きません(笑)。

>おいらは営業系なので、総務・財務とはやはり相容れないところがあり、親方さんとは逆の立場で難渋すること多し、です。
-----
いえいえ、コレクターというようなレベルではありません。ただの厨房親爺です。
私、営業から移動になって、複雑な思いです。立場が変われば仕方なしと割り切らねばなりません(自嘲)。
(2015年10月21日 21時12分15秒)

Re[1]:包丁あるいは鹿肉の竜田揚げ(10/20)  
nkucchanさん
>昨日の解説から、勉強に成ります。
>接合部にステンを溶接してるなんて知りませんでした。
>異なる金属の溶接、難しいんでしょうね。
>鯵専用のなんて、まさに親方の為の包丁ですね。
>出刃も沢山在って、羨ましい限りです。見飽きないですね。
-----
ほらほら、禁玉さん。ホンマモンのお宅はここにいますよ(笑い)。
ところでnkucchan、私の拙い説明はともかく、職人のものづくり現場には惹かれます。此処もそうでした。ほんの小さな家内工業的鍛冶場でしたが、、ものつくりの素晴らしさを感じましたよ。鯵切り、使うのが楽しみです。 (2015年10月21日 21時16分42秒)

Re[1]:包丁あるいは鹿肉の竜田揚げ(10/20)  
亮おじさんさん
>包丁を眺めてニヤニヤしていたら、危ない人と勘違いされますよ(笑)
>この包丁は、親方専用で奥さんは使うことはないんでしょうか?

-----
危ない人ですか。実際、そうかもしれません(笑い)。
包丁は全部、妻との共用です。ただし、これらは一度研がないと使えません。既に使っているあれこれがありますから、鯵切り以外、コレクションとしての保存になります。ただし、いざというときはいつでも使えるよう、上仕上げの砥石で研ぎ上げ保管します。出刃で鮭をおろしてみたいです。
(2015年10月21日 21時20分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

nkucchan @ Re:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) New! 気持ちイイ飲みっぷりですね~ お店の大将…
一人親方杣夫 @ Re[1]:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) New! 亮おじさんさんへ こんにちは。 腹一杯…
一人親方杣夫 @ Re:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) New! こんにちは。 グラスの容量は90mlくらい…
亮おじさん@ Re:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) New! いくら小さなグラスとはいえ、ほぼ一気飲…
シミ君 @ Re:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) New! こんにちは。 親方さん、いくら何でも飲…
一人親方杣夫 @ Re[1]:ポテサラは手間がかかるけど美味しい(06/20) nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:ポテサラは手間がかかるけど美味しい(06/20) 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
nkucchan @ Re:ポテサラは手間がかかるけど美味しい(06/20) ベーコンをカリッと炒めて入れると、ベー…
禁玉減酒 @ Re:ポテサラは手間がかかるけど美味しい(06/20) こんにちは~。 ビジネスでも政治でも、…
一人親方杣夫 @ Re[1]:毎日鯛焼き君の気分です。(06/19) シミ君さんへ おはようございます。 杣夫…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東梅田駅下車 曽根… New! nkucchanさん

papa 救急搬送 New! スローライフmamaさん

ネットワークの総会… New! 禁玉減酒さん

東京都知事選が始ま… シミ君さん

イワシ船団がやって… 亮おじさんさん

あんかけスパ ピカ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4135)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(251)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: