梅林庵

梅林庵

2015年10月21日
XML
カテゴリ:
平成27年10月21日水曜日
 午前4時半起床。晴れ。外気温14℃。このところ、晴天が続きます。キンモクセイがいい香りを放っています。家の西側、犬走りに沿って数本あります。家を出るとき、その横を歩きます。今朝は深呼吸。胸一杯のスメルに今日も元気だ空気がうまい。
 午前はミーティングと会議。午後はデスクワークでした。今月いっぱい、スケジュールが建て込んでいます。幸い、ノンアルコールを強いられ、頭がすっきり、仕事が進みました。といいたいところですが、ピロリ菌除去薬の副作用か、日中、とても眠かったです。瞼が重くて困りました。
 途中、外出しました。部下と二人、Oさん宅を訪ねました。用件は書くこと能わずです。私が高校生の頃、教員をしていました。古希を過ぎ、自適の生活をしているようでした。直接授業を受けたことはありませんが、一つ年下の妻は、日本史・世界史の両方を習ったそうです。彼女のことを覚えていてくれました。思い出話になりました。こんなことがありました。私が1年の時、母校は甲子園に初出場でした。さあこれから試合が始まるまさにその日のその時刻、テレビが「佐伯鶴城高教諭、利尻島で遭難か」のニュースを報じました。地理の授業を担当したM先生のことでした。沢に迷い込み、滑落したのでした。M先生とOさんは同僚でした。私を含め生徒の知らなかった当時の経緯を教えてもらいました。今になって、そうだったのかという気持ちになりました。
 閑話休題、今日はノー残業デーでした。部下の過半数は居残りでしたが、私は退社時刻を過ぎてすぐ通用口を出ました。真っ直ぐ帰宅。着替えました。ラン6km。夕闇迫る林道をゆっくり時間をかけて走りました。久しぶりなので、身体が重いかなと思いきや、まずまずでした。シャワーの後に夕食。今日のおかずはサラダと唐揚げでした。
IMG_1909.JPG

 デザートはメロン。これ、茨城産です。妻の友人、神戸に住むSが送って寄こしました。美味しかったです。
IMG_1905.JPG
 週も半ばになると、ネタ切れになります。ということで本の話を。先々週、熊本を訪ねた折、コンビニの雑誌に混じって売ってありました。酔って水を欲しくなり、店に入ったのでした。タイトルに惹かれました。衝動買い。そのことを失念していました。本日読了。この作品、2013年の本屋大賞ノミネートだったそうです。いい話でした。30の男が主人公です。続く父親との確執が、あることを契機として氷解するというストーリーです。それを端的に表している作中の文章を抜粋します。

 ~家族だから。そこにいることが当たり前で、当然いつまでもうまくやっていけるものだと信じて疑わなかった。そう思って、お互いの話を聞かず、自分の正義だけを主張し続けた。でもそれは違った。家族って「ある」ものじゃなかった。家族は「する」もんだったんだ。僕らはただ血がつながっているだけの、ふたりの個人だった。それなのに、お互いに甘えて、甘んじて、気が付いたときにはもうどうしようもないところまで来てしまっていた。~

 ちょっとこれだけでは判りにくいと思います。「ある」は、家族だからそうあるのは当たり前という考え方です。「する」は、家族も独立した人格の集まりにつき、愛を持って過ごすことです。私、自らを顧みて、家族を「ある」ものとしていたような気がしました。特に娘、息子に対してその思いが強いです。「する」ものとしての関係を持つよう向き合ってはいなかったです。自責の念に駆られました。小説中、題名の通り、猫が登場します。人の言葉でしゃべります。これもユーモラスでよかった。映画化されるそうです。封切りになったら観に行こう。写真はその本です。川村元気「世界から猫が消えたなら」小学館文庫620円。
IMG_1902.JPG
 夜はチャイコフスキー、フィレンツェの思い出を聴きました。 

今日の一句
胸一杯金木犀を深呼吸

今日の写真は、その本に託けての一枚です。猫足。それはそれとして、小説の中と同じようにトラがしゃべったら面白いだろうな。
IMG_1903.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年10月22日 05時09分27秒
コメント(8) | コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:家族は「ある」ものではなく「する」(10/21)  
KAZU さん
う~~ん
難しいですね
親方さんが自責の念に駆られることはないと思いますよ
私は子供たちが旦那の子ですが「ある」としての考えと「する」としての考えが両立しているような気がします
それは他人であろうが変わらないと思います
親として家族として「ある」も「する」も同等だと思いますが。。
当たり前の中にきっと「ある」と「する」は成り立っているようだと私は思います
血が繋がっているから いないからではないですね・・・
家族とはそう言うもんじゃないでしょうか。。
私はもう両親が他界しましたが両親も「ある」のほうが強かったかなって思いますがよ~~く考えたら「する」だって相当でした。
そんなもんじゃないですかね~~~
親方さんも今までの記事を読んで私なりに「する」も多大だったと思いますよ
(2015年10月21日 22時03分32秒)

Re:家族は「ある」ものではなく「する」(10/21)  
シミ君  さん
朝から難しい話を見てしまいました。
猫と会話出来ればな!って私もシミ君に良く話しかけましたが
返事は決まってニャー。あたりまえか。
でもテレパシーも少し感じましたよ。
ああ、会いたや。シミ君。

ところで今日伺いますよ。 (2015年10月22日 05時58分29秒)

Re:家族は「ある」ものではなく「する」(10/21)  
禁玉減酒  さん
おはようございます。

夫婦もしょせん赤の他人。
「家族をする」なるほどなあ、と思います。そういえば、ここしばらく家族をしてないおいらです。 (2015年10月22日 06時02分11秒)

Re:家族は「ある」ものではなく「する」(10/21)  
こよなく…。 さん
若かれしころ、妻に、後に子供に、『いいか、世の中で一番大事にしたいのはお父さん自身だ、お母さんでも無く漢でも無く、笑でも無い、自分が一番大事なんだ!』なんて話をした事を思い出しました。社会人になり大好きな青年の結婚式の祝辞や公な会合の場でもそんな話をし、皆さんにえらくヒかれた事も何故か思い出しました。人はなにをみて、なにを指標に生きていくべきか?そんな事に悩んだ事もあったなぁ〜。ハハ、ナンノコッチャ分からん話ですんません。(因みに漢と笑は二人の息子です) (2015年10月22日 20時32分26秒)

Re[1]:家族は「ある」ものではなく「する」(10/21)  
KAZUさん
>う~~ん
>難しいですね
>親方さんが自責の念に駆られることはないと思いますよ
>私は子供たちが旦那の子ですが「ある」としての考えと「する」としての考えが両立しているような気がします
>それは他人であろうが変わらないと思います
>親として家族として「ある」も「する」も同等だと思いますが。。
>当たり前の中にきっと「ある」と「する」は成り立っているようだと私は思います
>血が繋がっているから いないからではないですね・・・
>家族とはそう言うもんじゃないでしょうか。。
>私はもう両親が他界しましたが両親も「ある」のほうが強かったかなって思いますがよ~~く考えたら「する」だって相当でした。
>そんなもんじゃないですかね~~~
>親方さんも今までの記事を読んで私なりに「する」も多大だったと思いますよ

-----
嬉しいコメントをありがとうございます。でもねKAZUさん、やっぱり人には多かれ少なかれ「ある」の部分があると思うんですよ。おっしゃるとおり、もちろん「する」の部分も心がけ、実際、してきましたが、やっぱり全体として「ある」だったんです。
「そんなもんじゃーないですかねー」のことば、色々考えて、そのとおり、御意ではあります。
私、パンパカパン人間なんですが、時折、読んだ本に影響され、こういう気持ちになるんです。この日はヘンなブログになりました。
(2015年10月22日 20時44分34秒)

Re[1]:家族は「ある」ものではなく「する」(10/21)  
シミ君さん
>朝から難しい話を見てしまいました。
>猫と会話出来ればな!って私もシミ君に良く話しかけましたが
>返事は決まってニャー。あたりまえか。
>でもテレパシーも少し感じましたよ。
>ああ、会いたや。シミ君。

>ところで今日伺いますよ。
-----ある、するの話はともかく、猫が人の言葉をしゃべるの図はいい感じでした。ニャーニャー鳴くトラの気持ちを小説の猫に重ねました。そうしたら、Bachを好きなこと、勝手な思い込みかも知れません(笑い)。
追伸 色々とお土産をありがとうございました。 (2015年10月22日 20時46分52秒)

Re[1]:家族は「ある」ものではなく「する」(10/21)  
禁玉減酒さん
>おはようございます。

>夫婦もしょせん赤の他人。
>「家族をする」なるほどなあ、と思います。そういえば、ここしばらく家族をしてないおいらです。
-----
何をおっしゃいますか。西土佐までドライブする禁玉さん、する人の鏡です。 (2015年10月22日 20時47分39秒)

Re[1]:家族は「ある」ものではなく「する」(10/21)  
こよなく…。さん
>若かれしころ、妻に、後に子供に、『いいか、世の中で一番大事にしたいのはお父さん自身だ、お母さんでも無く漢でも無く、笑でも無い、自分が一番大事なんだ!』なんて話をした事を思い出しました。社会人になり大好きな青年の結婚式の祝辞や公な会合の場でもそんな話をし、皆さんにえらくヒかれた事も何故か思い出しました。人はなにをみて、なにを指標に生きていくべきか?そんな事に悩んだ事もあったなぁ〜。ハハ、ナンノコッチャ分からん話ですんません。(因みに漢と笑は二人の息子です)
-----
哲学的コメント、ありがとうございます。人間、1人で死んでいかねばなりません。結局のところツルゲーネフのバザーロフに思いが至ります。
漢と笑は息子さんの名前でしたか。とてもいい感じです。父親の想いが何とはなしに伝わってきます。当方、娘息子の名は藍と太郎です。 (2015年10月22日 20時51分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

nkucchan @ Re:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) New! たいした傷では無いからどちらでもいいん…
禁玉減酒 @ Re:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) New! おはようございます。 MAMAさん、親…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) New! nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) New! 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) New! 作業員さんへ ひさしぶりですね~。 元気…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) New! シミ君さんへ おはようございます。 その…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 腹…
一人親方杣夫 @ Re[1]:のんびりの休日(06/22) New! シミ君さんへ おはようございます。 はい…
一人親方杣夫 @ Re[1]:のんびりの休日(06/22) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 届…
一人親方杣夫 @ Re[1]:のんびりの休日(06/22) New! 山本晴望さんへ おはようございます。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東梅田駅下車 曽根… New! nkucchanさん

仰々しいわ…… New! スローライフmamaさん

ミニストップのざる… New! 禁玉減酒さん

松戸神社とホタル シミ君さん

高いところ行ってき… 亮おじさんさん

あんかけスパ ピカ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4137)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(251)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: