梅林庵

梅林庵

2017年05月27日
XML
カテゴリ:
平成29年5月27日(土)
 午前5時起床。快晴。5月も残り僅か。毎年この時期になると、梅雨の趨りで空気が湿っぽくなります。今年は違います。晴れて北国の夏を思わせるような清々しい天気が続いています。写真はトラです。旦那、今日は何をするんですかいの?
 午前8時過ぎ、軽トラの荷台に七つ道具を積みました。久しぶりに薪取り。波越に向かいました。

 親方が山に残しておいてくれた雑木を早く始末しないといけません。梅雨に入ると、濡れて腐り始めます。取付のよい場所だったので楽勝でした。それにしても空が青い。
 次の写真は楠の切り口です。樟脳の匂いがしました。昔、箪笥の抽斗を開けて香ったナフタリンと同じです。以前、母に聞いたことがあります。彼女の幼い頃は集落に樟脳炊きというのがあったそうです。楠を大釜に入れて煮たとのこと。水蒸気蒸留です。当時のことです。どのような仕組みで冷やしたのか、興味のあるところです。
 そんなことを考えていて荷台が満車になりました。とって返し、薪小屋の中に降ろしました。いよいよ満タンになりました。あと1回山を往復したらスペースがなくなります。ストックは5年先まで優に暖をとることのできる量です。今死んでも、しばらくは大丈夫です。
 プシュッといきたかったのですが、午後のランを考えて控えました。加ト吉の冷凍食品を温めました。肉うどんが美味しかったです。その後、腹の落ち着くまでぼんやり。SQを聴きました。昼下がり、荒ら屋を透る初夏の風とモーツァルトの弦楽四重奏曲、至福の一時です。
 午後3時を過ぎて着替えました。この天気です。今日はたっぷり汗をかこう。
 目指すは葦高。林道の奥の院です。写真は途中に撮した小中尾集落内の廃屋です。屋根に草が生えていました。其処此処にこんな様を見るようになりました。拙宅の屋根も私や妻が死んでしまうと、こんな感じになってしまうんだろうな。人の営みは風の前の塵に同じです。
 感傷に浸っている場合ではありません。坂にさしかかり、息が上がってきました。と、そこに近所のNさん夫婦が草を刈っていました。それを軽トラに積んでいる。何に使うのか訊ねました。
「西瓜の敷き草にと思ってね。夏休みに孫が帰ってくるんだ、苗を2本植えてやった」
Nさんは海兵出身だそうです。つい先だって別府温泉に戦友と集まって一献やったことを皮切りにあれこれ話し始めました。彼は父と幼馴染みの同級生。当時の話をしてくれました。鶴見・有明のSさんという人(彼も父等の同級生)が父の家に下宿、佐伯中学に通っていたそうで、父、Nさん、Sさんの三人でよく遊んだとのこと。Sさんはもう何年も前に他界、娘さんが二人いて一人は英語の教員、も一人は社会保険労務士をしていて、其処を時折訪ねるとも。へーっ、そうだったのか。彼女のことは知っている。SのMさんだな。美しい人です。
 おっと、話し込んでしまいました。足を止めてはいけません。いよいよの登りです。ん?林道の横へ椎茸栽培に使った櫟が捨ててありました。いい感じに朽ちていました。小丸太の形をしていますが、掴むとポロポロになります。肥料に丁度いい。土地の持ち主に話をつけて頂戴するとしよう。
 奥の院にやって来ました。雰囲気を上手く切り取ることが出来ませんが檜山の木漏れ陽がいい感じでした。フィトンチッドたっぷりを浴びて身体も心もスッキリ。
 この辺りは父の山です。谷筋に巨大な石が転がっています。これ、300トンはありそう。私、山の守り神と勝手に決め込んでいます。持ち主は私の娘です。彼女の幼い折、じいちゃんがこの石をお前にやると、訳の判らないことを言っていましたから。
 さてもの山中です。暮れての時刻に此処まで来るのは勇気が要ります。やっぱり山に入るのは日中だな。そうひとりごち、早くも木精の気配を感じはじめて、其処を後にしました。里に戻ると甘い香り。イチゴハウスのお終いがやって来ました。開けっ放して風を通していました。それが流れ出て農道に広がっていたのです。おっ、栗の花が咲き始めている。こちらもいい匂いです。
 家に戻りバスルームへ直行。汗を流しました。当然プシュッ。
 旦那、刺身、今日は無いんですかい?
 泡を抜栓。夕方の日射しがせいで梅林下の緑が優しい色になりました。
 しばらくコルトレーンを聴いた後、相撲観戦。嘉風が勝ち越しました。明日勝ったら関脇昇進です。頑張れ。白鵬の優勝を見届けてチャンネルをプロ野球に。今日も早めの得点、勝ったも同然です。結果を見届けないまま寝オチ。それにしてもジャイアンツの選手、覇気の無いように見えます。こうまで弱いと気の毒ですらあります。次期監督は江川しかないと思うんですが。
今日の一句
聞いたのか赤子の声を朽ちた屋根
今日のラン
10km
今日の酒
サッポロ黒ラベル1缶 サンライズ白泡1本 冷酒5勺
今日の写真は枇杷です。母から裾分がありました。この季節の味覚です。
もう1枚、梅が取り頃を迎えました。誰か要る人いないかな。でも梅酒をこさえるにはもう少し熟れた方がいいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年05月28日 05時30分34秒
コメント(8) | コメントを書く
[山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

シミ君 @ Re:先を越されました(06/18) New! おはようございます。 大会議お疲れ様で…
亮おじさん @ Re:先を越されました(06/18) New! 毎日暑そうですねー おじさんは、さっそ…
nkucchan @ Re:先を越されました(06/18) New! 風の森、微炭酸で夏にピッタシの酒です。 …
禁玉減酒 @ Re:先を越されました(06/18) New! 株主総会、お疲れさまでした。 やれやれで…
nkucchan @ Re:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) 寝てるトラの、爪が出てる手がカワイイ(笑)
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) nkucchanさんへ おはようございます。 は…
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) シミ君さんへ おはようございます。 知…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

久しぶりに、来来亭… New! 禁玉減酒さん

ヒマワリと蓮とノウ… New! シミ君さん

名古屋ぶらぶら12191… New! nkucchanさん

苦しかったよね New! スローライフmamaさん

タンチョウなコースを 亮おじさんさん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4132)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: