梅林庵

梅林庵

2018年06月20日
XML
カテゴリ: 徒然
平成30年6月20日(水)

 飽きやすい杣夫です。W杯が早くも食傷気味となってきました。今朝は早めに出勤。N医療センターに父を送りました。定期検診です。道中、週末に夫婦で上京、留守をすることを伝えました。
「ああそうか、ならば柿の予防、カメムシ対策はおまえに頼めないな」
今週末、私にそれをさせようという魂胆のようでした。計画が狂ったのでしょう、舌打ちをしました。写真は朝ご飯の後のデザートです。二日連続。1玉を切って連日1/4ずつ。明日、明後日も続くはずです。



 仕事は終日デスクワーク。調べ物をする余裕がありました。次の写真は今日の昼です。おかずに昨晩の揚げ茄子が入っていました。紫蘇おにぎりは倍の大きさでした。



 真っ直ぐ帰宅。写真は茶屋ケ鼻橋上空から東方向、佐伯湾を望むの図です。四浦半島の先に青空が覗きました。こういう雨上がりを見ると気分がよいです。



 少しずつ雲の薄くなっていく空の下を走りました。途中、老犬を連れたおじさんとすれ違いました。その犬はこの春、青年が連れていました。確か、大学入試を終えて結果待ちと話していたな。その旨をおじさんに言うと
「ああ、それは孫ですよ。大学に受かって福岡に行っちゃいました」
とのこと。よかったです。



 流した酒は一ノ井手の生。値段通りの味でした。



 おーよしよし、おまえの分もあるからな。



 さてと、降りこめられての雨夜に手持無沙汰です。梅雨の長雨は、本も飽きさせます。刺身を食べたトラの頭を撫でましたが、腹の膨れて眠気のさしたネコには迷惑千万。構ってくれません。そんな折は気安いものを手にとります。歳時記であったり類語辞典であったり。ということでそれに託けてのことを。
 目的のない気安さは辞典・辞書に限ります。気分の向く儘に開いて頁を拾い読み、そこに出会う偶然がよいです。知らない世界がパッと広がります。が、今日はそんな辞書の楽しみを。それは付録です。巻末にその辞典・辞書の役目に沿ったものがまとめられています。例えば漢和辞典。その付録は主要漢籍の読み方と著者一覧であったり人名漢字の読み方一覧であったり。中国の歴史地図や王朝の年表なども必ず掲載です。次の写真は私の漢和辞典です。すり減って表紙の文字が消えています。長らくの付き合いです。



 そしてその付録。こういうものが添えられているのです。



 興味をひかれるのは国名や地名の漢字表現です。アメリカを亜米利加と書くあれです。漢字読みのクイズなんぞに使われます。眺めていて面白いです。
 この漢字表記は基本、中国が由来です。中国は漢字の国です。外国名も当然すべて漢字表記。それをして遣隋遣唐以来中国の文化に依っていた我が国です。そのまま真似となりました。明治になり、カタカナが普及し始めると次第に影が薄くなっていくのですが、なお消えることなく書物に残り続けているのです。それらは戦前発行の岩波文庫や新書などを開くと、よく目にします。ということで以下にそれを少し。沢山あるのですが、食傷してはいけません。ちょっとだけ楽しんでください。いずれも国名・地名です。順に難しくなります。
1 蒙古
2 泰
3 盤谷
4 呂宋
5 哥倫比亜
6 埃及多
7 象牙海岸
8 尼羅川
9 寿府
10 尼亜吉拉
 どうですか、漢和辞典の附録、面白いでしょう。
 漢字の話になったので、ついでに新漢字・旧漢字について思うところを少し。新漢字・旧漢字というのがあります。新漢字は例を挙げますと「慶応大学」、これが旧漢字になると「慶應大學」となります。一目瞭然です。先に国名のカタカナ表記が始まったのは明治になってからと書きました。旧漢字が新漢字に改められたのは1946年。つまり戦後すぐです。ウィキによると、日本を占領したGHQが日本語は難しい、その一端が漢字表記の難儀だから、字体を簡便化させ、使う漢字も制限しよう。とりあえずこれだけの漢字だけを使えとの命令を出しました。「当面(漢字を廃止するまで)の間用いる漢字」ということで発表したので、当用漢字と呼ばれました。当用の由来はここにあるのです。さて、その「とりあえず」がとりあえずから先に進まず、そのままとなり、常に用いられるようとなりました。それで当用改め「常用漢字」なのだそうです。
 知ったかぶりが長くなりました。さてもの旧漢字、その字体には、権威的なイメージを持ちます。国が國であったり県が縣であったり。滝が瀧、鉄が鐡、宝が寶、万が萬もそうです。それぞれ後者には何とはなしに重みというか権威じみたものを感じます。使い分けは文学の中だけに限るのがいいと思います。

今日の類語
「権威」
 重み、貫禄、尊厳、威信、威儀
 威儀は作用にかなったいかめしい態度や動作のこと。もったいぶるとかえって猿芝居に見えます。

今日の一句
梅雨空に靴を濡らして汗をかく

今日のラン
7km

今日の酒
冷酒2合 芋焼酎ロック1合

今日の写真は新聞記事です。高校野球の夏が始まります。朝日新聞に、昨日は東日本、今日は西日本の各県予選予想が掲載されてありました。大分県の展望もありました。佐伯鶴城、見出しになるほどの下馬評です。期待が高まります。優勝候補は別府市にある明豊高校です。ソフトバンク・今宮の母校。このところ甲子園の常連校扱いとなりました。その明豊、今年のキャプテンは弊社社員の息子です。順当にいけば決勝でまみえます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年06月21日 06時46分42秒
コメント(10) | コメントを書く
[徒然] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

シミ君 @ Re:出張(06/03) New! こんにちは。 トウモロコシ、早いですね…
禁玉減酒 @ Re:出張(06/03) New! こんにちは~。 往復6時間、お疲れさま…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! 亮おじさんさんへ 顔を覚えるのは、ホン…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! シミ君さんへ おはようございます。 パー…
nkucchan @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 地物本ハゲ・・・髪の毛の薄い人は「ハゲ…
亮おじさん @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 式典は、休日に開催することが多いので、…
禁玉減酒 @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) おはようございます。 土日もお仕事、お…
シミ君 @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) おはようございます。 土日もお仕事ご苦…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

白川公園近くのフレ… New! nkucchanさん

ギャップありすぎの… New! スローライフmamaさん

予想どおり、5月の… New! 禁玉減酒さん

榎本武揚の像に遭遇 シミ君さん

根室徘徊編 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4126)

出来事

(18)

徒然

(241)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: