梅林庵

梅林庵

2018年09月02日
XML
カテゴリ: サイクリング
平成30年9月2日(日)

 読むともなしに本を手に取ったり新聞を捲ったりの朝でした。陳舜臣の「中国詩人伝」に曹操が感受性の強い詩人であったことを書いていました。三国志ではヒール役です。諸葛亮の滅びに向かった直向きさもあってのことでしょう。史実はそれと異なると、幾つかの本を読んで知りました。吉川英治のそれにのめり込むのは楽しいですし、実際を知ると興醒めでもあります。しかし、興醒めの向こうに曹操の詩を知ると新たな深みのあることがわかります。写真はそれとは関係ありません。朝ご飯に添えられた味噌汁です。妻のそれは具だくさんです。



 さてと、この天気だ。自転車に乗るか。空気圧を調べ、足りない分を補いました。写真はポンプ式の空気入れです。気圧メーターが付いているので助かります。ちなみにロードレーサーの圧は7気圧前後です。



 旦那、何をしているのかい?byトラ。



 午前10時過ぎ、家を出発。今日は峠を3つ越えるエクササイズになりました。1つ目は畑野浦峠。ガンガン登り、トンネルを抜けました。一気の下り。途中、左に折れて空の地蔵を目指そうかと思いました。そうしませんでした。この坂を下るとラーメン屋があります。そこを訪ねてみようか。部下のM君が奥さん経営です。写真は下りの途中、眺め下ろした畑野浦の集落です。入津湾の最奥部。その一角にその店があるのです。



 下り終え、猶少し輪行。着きました。店の名前は「かよ」です。10年余り前、映画釣りバカ日誌19のロケが当地にあって、西田敏行氏がロケ中、この集落でラーメンを食べたいと言い出しました。鄙びた漁村にあってラーメン屋が無いと思いきや、あったんです。突っ込んだ先がここ。わたしもそうしました。



 メニューは至って簡素。渾身の逸品で勝負の心意気です。



 かよさんの息子さんは偶然ですが弊社社員。私の部下です。彼のお嫁さんがかよさんの店を継いでいました。漁師町にあって驚くような綺麗な方でした。ラーメンを注文。出てきました。



 豚骨味でした。とても美味しかったです。5/6ラーでした。



 午前11時、客は私一人でした。途中、スマホを構えながらの客が入ってきました。私と同世代?の男性でした。インスタですか?声を掛けました。そのようなものです、と返されました。続けて曰く
「ここを通る国道388号は素敵な道です。起点から終点までドライブしてみたいんですよ。寄り道しながらね」
えっ、それって好いですね。その話を聞いてひらめきのようなものを感じました。自転車による国道の起点から終点まで。いい感じだろうな。国道の端から端まで輪行、この切り口で全国を旅するのもいいな。いい話を聞きました。ちなみに今日、越えてきた峠、国道388号は佐伯駅を起点に熊本県球磨郡湯前町まで230kmの延長、とインスタおっさんに教えて貰いました。彼、国道マニアなんだろうな。その道、峠が多そうだけど3日あればこなせそうです。いつかきっと、です。
 閑話休題、畑野浦峠の方に登り返し、途中から右に折れました。写真は尾浦トンネルを出たところです。



 そこからが2番目の坂。空の地蔵向けになりました。えっちらえっちら漕ぎ上がりました。汗がポタポタ落ちました。やっとこさピークへ。日陰はありませんが絶景です。



 双眼鏡で水平線を見ました。宿毛付近を自衛艦が北上していました。沖ノ島の南にクルーズ船を発見。豊後水道に入るような舵の切り方でした。何れも写真には写らないごま粒でした。代わりの写真は幸せの鐘です。幸福になるための講釈を書いてありました。興味のある方はどうぞ。



 も一枚、沖黒島と地黒島です。この辺り、釣りのメッカです。瀬渡し船がひっきりなしに通います。



 米水津湾のほうに目を移しました。養殖筏が浮かんでいました。鰤を飼っています。ここのものは餌にカボスエキスを混ぜます。「カボス鰤」のブランドで流通しています。余談です。蒲江側の養殖場ではカボスの代わりに酒粕を混ぜたものを与えていると聞いたことがあります。しかもそれがなんと山口県の銘酒「東洋美人」のもの。それをしてブランド名が「美人鰤」。いろいろあるものです。地元養殖業者とその酒の蔵元・澄川酒造場のコラボだそうです。こちらは聞いた話だけ、まだ食べたことがありません。



 雑木や杉にソメイヨシノの混じる道を一気の下り。ブレーキがなければどこぞに突っ込んで大けがでした。平地に出たところは色利(いろり)という漁村。魚市場があり、背後地に干物の加工場が点在しています。食事と土産物を扱う海風館(「しーふーかん」と読みます)に立ち寄りました。米水津名物・丸寿司を食べるためでした。空振りでした。置いていないとのこと。



 腕時計を見ました。おっといけない。急がないと。この後、米水津湾を一周、鶴見・中浦に抜けて佐伯湾を半周して番匠川河口へ、というのが予定コースでした。思わぬ道草で能わず。浦代峠を越える近道を選択。ということで3坂越えのエクササイズになったのでした。足がパンパン。
 急いた理由は妻とこれを聞きに行く約束だったからです。海上自衛隊の呉にある音楽隊が演奏。ふれあいコンサートと銘打っての公演でした。チケットは全席無料のものを商工会議所が中心になって配布したそうです。私、ちょっと仕事上の関係もあって招待券をもらっていました。私のまちには海上自衛隊の分遣隊があります。その関係筋ということでした。シャワーで汗を流し、出かけました。



 次の写真はコンサート会場の外に置いてあった看板です。



 次の写真は喫茶・ランブルです。先の輪行に身体が乾いていました。プシュッといきたいところですが、外出先ではちょっと。ということで甘露水・この店のアイス珈琲を1杯飲むことにしたのです。小路を少し入ったところにあるここは、中に入ると別の時間が流れています。今日もそうでした。



 この時刻、客は私一人でした。あれこれの話題で話が弾みました。この春に佐伯を去って博多に隠居のSさん夫婦のことも。彼がいなくなって寂しい、一度会いたい、もう佐伯に来ないのかな、連絡があった折はよろしく伝えて、と託されました。先日のベトナム女性Hさんのときもそうでしたが、そこに住み続ける人間にとって通り過ぎていくエトランゼの背中を見るのは寂しいものです。しんみりなったところでママが家庭画報の9月号を見せてくれました。



 なんと、私のまちに開業のドクターが載っていました。切り口はオーディオ。垂涎の名機を揃えているとのこと。マスターが、何でもOさんのアドバイスを受けてのコレクションだと教えてくれました。えっ、Oさん?私のオーディオ師匠です。素晴らしい。



 医師のオーディオルーム、その雰囲気にうっとりなって帰宅した途端、妻曰く
「あなた、釣鰺とヤズを頂いたの。お願いね」
プシュッとやってゆるりレコードを聴こうか、その気分が吹っ飛びました。包丁を持ちました。



 チャチャッ。天麩羅にしたいという言を入れ、大半はそうしました。



 こちらは私とトラの分、刺身です。この時期のヤズ(鰤の幼魚)は絶品でした。



 トラも大満足。



 流した酒は信州・安曇野の酒・雪中乗鞍。これ、義弟が長野県に転勤、嫁さんがワインと一緒に送ってくれた逸品です。その名の通り、4ヶ月、春先に雪中保存したもの。一風変わった熟成感がありました。



 次の写真は鰤鎌ならぬヤズ鎌。軟らかくていい感じでした。それをして勃然、夏の当てはこのヤズと子猪だな。そう独りごちました。



今日の類語
「エトランゼ」
 流れ者、異人、旅鴉、ストレンジャー、異邦人、外来者
 これらの響きにはちょっと崩れた感があります。背中には哀愁が漂っています。旅につきまとうあの感じです。漂白。

今日の一句
海の青空の青にも赤蜻蛉

今日のラン
輪行45km(3峠越え)

今日の酒
白岳1合 冷酒2合 サッポロ黒ラベルレギュラー1缶

今日の写真は、沖黒島に向けてシャッターを切ったら写っていたトンボです。潮騒とともに急斜面を吹き上がってくる潮風に身を任せていました。



おまけです。秋です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年09月03日 06時42分27秒
コメント(12) | コメントを書く
[サイクリング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

亮おじさん @ Re:先を越されました(06/18) New! 毎日暑そうですねー おじさんは、さっそ…
nkucchan @ Re:先を越されました(06/18) New! 風の森、微炭酸で夏にピッタシの酒です。 …
禁玉減酒 @ Re:先を越されました(06/18) New! 株主総会、お疲れさまでした。 やれやれで…
nkucchan @ Re:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) 寝てるトラの、爪が出てる手がカワイイ(笑)
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) nkucchanさんへ おはようございます。 は…
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) シミ君さんへ おはようございます。 知…
一人親方杣夫 @ Re[1]:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) シミ君さんへ おはようございます。 そ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ヒマワリと蓮とノウ… New! シミ君さん

名古屋ぶらぶら12191… New! nkucchanさん

苦しかったよね New! スローライフmamaさん

拝啓 多治見市長 … New! 禁玉減酒さん

タンチョウなコースを 亮おじさんさん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4132)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: