梅林庵

梅林庵

2019年04月14日
XML
カテゴリ:
Friday, April 12, 2019

 雑誌「三田文学」を読んでいます。今日は2話。おこがましいですが、なんだか奇を衒っているような感じの作品でした。午前はNHKFMを聞いたりネットサーフィンを。午後、ちょっとした荷造りをして、3時過ぎ、家を出ました。日曜日まで佐伯を離れます。関西向けです。この2月、私のまちにキャンプを張った野球チームMIKIHOUSEの公式戦が京都・久御山町のNTT球場であると聞いて勃然、応援に行ってみよう。そう思い立ったのでした。
 高速道路を別府向け。途中、別府市内に開店のサイクルショップ「ジャイアントストア別府」に立ち寄りました。台湾の自転車メーカー・ジャイアント社の直営ショップです。冷やかして写真を撮らせてもらいました。そこを後にし、別府港に着いた時、あっ、しまった、カメラにSDカードが入っていない、がびーん。仕方がありません。明日、船を下りてコンビニで購入することにしました。それまでの間はスマホ対応。
 午後8時前、別府港発の「フェリー・さんふらわあ」に乗船しました。明朝、午前8時前に大阪南港へ着く予定です。写真は夕刻、出発前の船体です。1万トン近くあるそうで、先日、四国・徳島から和歌山に渡った折の南海フェリーの4倍ほど。なんとはなし、ゆったり感がありました。



 おっ、接岸の後ろに青雲丸だ。この船は独立行政法人海技教育機構(以前は運輸省航海訓練所という組織でした)が所有の練習船です。東京海洋大学や神戸大学海事科学部、商船高専などの学生が学びます。帆船日本丸や海王丸もこの法人の所属です。要するに国が所有のホワイトシップ。格好いいなぁ。



 さて、「さんふらわあ」は雑魚寝の2等からスイートまで幾つかの等級があります。私は往復で20ラーの「弾丸フェリー」チケットを購入。行きと帰りの便を指定する格安チケットです。通常、片道20ラーです。それがほぼ半値。4ラーほど追加し、ベッド仕様にしてもらいました。ベッドと言っても蚕棚。巾70cm、長さ2mほどです。でも仕切りカーテンがあり、プライバシーは何とか保たれます。弾丸チケットは安いだけに条件があります。中日無しの往復がそれです。つまり、夕刻乗船、翌朝到着、その日の夕刻の便でとんぼ返りしないといけません。乗り遅れると無効です。
 船には畳3畳ほどの湯船が二つあります。入り放題。早速、飛び込みました。サッパリしました。後はすることがありません。飲むだけです。乗船前に途中のスーパーに立ち寄り、買い込んだものをベッドに広げました。写真には写っていませんが缶ビール、酎ハイなんぞも。いい気色になって忽ち夢の中。



今日の一句
別府港明日は大阪蚕棚

Saturday, April 13, 2019
 午前3時起床。晴れ。大阪南港到着の午前7時半までまだ時間がありました。スマホでニュースチェックの後は青空文庫で吉川英治の短編を読み散らかしました。Wifiありでしたが、ネット環境が悪く、いけませんでした。おっ、白んできたな。明石大橋通過は午前6時頃だったな。そろそろだな。甲板に出てみました。おおっ、日の出です。



 と、その時、フェリーが舵を切りました。グッと傾きました。重心トリム計算の説明時にと一緒の感覚を味わいました。それにしても明石海峡のこの時刻、値千金です。



 船は25ノットの速力。あっという間に橋の下を潜りました。



 振り返ると淡路島に風力発電の大きな風車が立っていました。ああ、先月、沼島の南からこの島を見たんだっけ。そんなことを思いながら橋を見上げました。突然、神戸に妻の友人が頭に浮かびました。彼女の娘さんは三宮からバスに揺られ、毎日この橋を渡り、淡路島の看護大学に通った由。晴れて卒業、資格を得て大きな病院に勤務しています。随分と頑張ったんだな。今はどうしているかな。弟もこの春、京都の超難関大学に合格、夫を亡くし、苦労しました。よかったよかった。
 余談をもう一つ。こうして淡路島の一端を眺めて、淡路島は広いな。よし、アワイチをいつかきっと、という気分になりました。150km、島内一周です。毎年、秋に開催のイベントもあります。1人ストイックもいいですが、先日の和歌山大会のよう、エイドステーションのある催しに参加が楽しいだろうな。
 随分と明るくなってきました。おっ、クルーズ船だ。神戸港に向かっているのかな。それにしても明石海峡は船が多い。貨物船の他、底曳網や一般釣り船も其処此処に確認。



 おっと、もうこんな時刻か。午前6時過ぎ、朝ご飯。船の食堂、朝食は食べ放題で1ラー。品揃えはイマイチですが、コスパ有りでした。写真のないのが残念です。お代わりをして満腹に。午前7時半着岸。急がねば。野球、ミキハウスチームは第1試合です。ニュートラムに飛び乗りました。地下鉄を乗り継いで京阪電鉄に。急げ急げ。久御山町にある淀駅で下車。ホームから京都競馬場が見えました。そういえば京阪の車中、馬新聞に赤鉛筆のお客さんが多かったな。紳士の身なりもいたけれど、どちらかというと崩れているおっさんの割合が高い。写真は京阪電車淀駅です。



 京阪バスに乗りました。久御山町役場で下車。そこからは歩いてNTT淀総合運動場へ。ここが会場でした。



 ミキハウスは第一試合を辛勝でした。相手の好投手がナイスピッチング。フォークに悩まされたようでした。何とか勝利を収め、今日はもう一試合。次に行われた試合の勝者と午後にプレーボールでした。それまでの間に腹ごしらえをする必要があります。調べて一番近くのラーメン屋へ。開店前15分でした。駐車場に座り込み、吉川英治の続きを。


 店が開き、突っ込みました。やっ!自動販売機だ。大分・佐伯に住んでいると、滅多と目にしない機械です。どれにしようかな。フロアの女性に訊きました。蛤ラーメンがよく出るとのこと。その醤油味にしました。900円。1.5ラーです。



 よく磨かれた厨房はオープン。カウンターからの眺めが気持ちよかったです。ビールをもらおうか。



 ラーメンが出て来ました。このお店、麺は手打ちのようです。蛤の出汁がよく出ていました。麺の量はそれほど多くなく、ビール腹に丁度いい感じでした。



 ここ、久御山町は桂川と宇治川の合流地点です。川の名前は淀川に変わり、大阪湾に流れ込みます。直ぐ近くにサントリーの山崎蒸留所があります。付近を新幹線で通る際、見えます。京阪の車両からも眺めることが出来ました。辺りは農地もちらほら。淀駅から離れているので、昼からやっている立飲屋はありません。昼を済ませ、午後の試合までなお少し時間がありました。仕方ありません。リュックの中に昨晩、フェリーの中で飲み損ねた日本酒の小瓶があったっけ。それを引っ張りだしてグビリ。向こうの青は野球場に併設の400mトラックです。流石NTTです。



 ん?ネット裏に軽トラを止めてありました。フロントガラスにボールが当たったのでしょう、割れていました。野球場の周囲に車を止めたらこれがあるからいけません。自己責任でしょう。



 午後の試合が始まりました。絶好の野球日和。



 打つべき人が打ち、投手もよい出来でした。相手のミスもあり大量点。7回コールドでした。ちなみにコールドゲーム、高校生は5回10点差、7回7点差を以て試合終了ですが、社会人野球は7回7点差以上のみを今日知りました。勝利、おめでとうございました。持参した大分・佐伯産の焼酎2本を監督に渡しました。態々佐伯から?!と驚いてくれました。試合後、急いで大阪南港に戻らねば。挨拶もそこそこ、とって返しました。マネージャーが運動公園の入り口まで見送ってくれました。来てよかったです。



 来た道を乗り継いで大阪に戻りました。次の写真は乗換電車を待つ私です。北浜駅でパチリ。午後の試合、途中から曇り始め、強い北風が吹いてとても寒かったです。誇りっぽく、目がしょぼしょぼになりました。昼酒も相まって赤目になっています。余談です。退職後、nkucchanを真似て鼻髭を伸ばしてみようか。そう考えて10日程経ちました。まだまだです。



 次の写真はニュートラムの先頭車両です。見ての通り、運転手がいません。無人運転システムです。



 さんふらわあのチケット販売所に着きました。写真には写っていませんが、リュックを背負った登山姿の人たちが多かったです。一緒の便に乗船、明日、大分・別府で開催のイベント、鶴見岳一気登山大会へ参加するのでしょう。明朝、下船して山登り、夕刻、下山してこの船の折り返しでとんぼ返りするんだろうな。彼らも「弾丸」のチケットを求めているようでした。50~60代とおぼしき女性と退職して自適の男性ばかりでした。



 おっと、ぼやぼやしていては後れを取ります。コンビニに突っ込み一式を見繕いました。



 乗船後、風呂へ。埃まみれの体を洗い流しました。ベッドに戻りプシュッ。明日は皐月賞です。頭を切り替えて馬の検討。疲れに酔いの回るのが早く、バタンキュー。



今日の一句
海も海明石の海は都会なり

Sunday ,April 14, 2019
 午前4時起床。曇りのち雨。
 それにしても船内のWifi環境が悪かったです。スポーツ紙はあらかた読んでしまったし、売店に朝刊のあるはずもない。本を1冊持ってくればよかった。
 午前6時朝食。お代わりをして腹一杯になりました。午前8時前、別府港に着岸。写真はクラブツーリズムという旅行会社が募集の鶴見岳一気登山大会ツアーのみなさんです。殆どがリタイアした方と見受けました。いいなぁ、来年の大会には私も参加しようかな。でも大勢で登ると、立ち止まる時間が増えるな。マラソンやサイクリングの大会は別、登山は個人に限るな。そんなことを思った次第です。



 次の写真は下船したフェリー「あいぼりい」です。大きい。



 東九州自動車道をとって返しました。午前9時半、自宅着。荷を解く前、竹藪を覗きました。筍の出具合を見るためでした。1本も出ていない。掘ること能わず。今年は裏年なのかな。家に戻り、昨日と今日の新聞をチェック。珈琲を入れぼんやり。ゼロ泊三日。なんだか夢のような旅行でした。昼を食べて、一寝入りしようか。しかし、夕刻からまた雨の予報です。よし、芋畑の畝にマルチシートを張ろう。ぽつり、落ち始めましたが、野良着に着替えました。2畝を終えて、どうも勝手が悪い。マルチの巾が少し足りないのです。ホームセンターまで車を飛ばしました。120cm巾、長さ50mのものを2本調達。とって返し続きを、が以下の写真です。



 あと少しで終了という時になって本降りになりました。今日はこのくらいで堪えてやろう。その後、鎌と外使いの庖丁を研ぎました。濡れてからだが冷えました。RCCにチャンネルを合わせ、風呂に飛び込みました。やっ、カープは今日もやられている。畜生め、ナントカナランノカ。ん?金満もやられた?よし、いいぞいいぞ。



 風呂上がり
「あなた、今日は猪肉よ。これをスライスして頂戴」
 半解凍です。



 スパスパ切りました。


 燗を付けて3日間のブログを書いていたら、これが出て来ました。弾丸ツアーは野菜不足でした。有り難い。



 猪はつね三のレシピ通りにこさえたとのこと。うん、これはいい。牡丹肉は焼酎に限ります。お湯割りに切り替えました。バタンキュー。



今日の一句
地下足袋に春雨の落つ畝作り

今日の写真は淀のNTTグランドトイレに張ってあった人生訓です。思わず見入ってしまいました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年04月15日 07時06分12秒
コメント(8) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

nkucchan @ Re:私の履歴書をして(06/04) New! 「トラ、鮪フレークがこぼれてるよ~~~…
一人親方杣夫 @ Re[1]:出張(06/03) New! シミ君さんへ おはようございます。 外輪…
一人親方杣夫 @ Re[1]:出張(06/03) New! 禁玉減酒さんへ 弊社、社長車はそれです…
シミ君 @ Re:出張(06/03) New! こんにちは。 トウモロコシ、早いですね…
禁玉減酒 @ Re:出張(06/03) New! こんにちは~。 往復6時間、お疲れさま…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 亮おじさんさんへ 顔を覚えるのは、ホン…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) シミ君さんへ おはようございます。 パー…
nkucchan @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 地物本ハゲ・・・髪の毛の薄い人は「ハゲ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

残念な金目鯛の煮つけ New! nkucchanさん

Birthday month lunch New! スローライフmamaさん

名古屋大曾根の「麺… New! 禁玉減酒さん

榎本武揚の像に遭遇 シミ君さん

根室徘徊編 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4126)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: