梅林庵

梅林庵

2019年06月08日
XML
カテゴリ: あれこれ
Saturday,June 8,2019

 今日も終日書斎。どこへも出かけず調べ物と読書。午後に倦んで馬を少し。東京と阪神の第10競走とメイン、都合4レースを1,000円ずつ。2鞍当たりましたが400円のマイナス。カープも3連敗。面白くありません。走らず、長風呂で汗をかきました。ドラマ「フォイル」も先週に終わり、為す術無し。冷酒を嘗め、早めの床につきました。写真はジャガイモです。私が日田に行った日、サポステ利用者がやって来てジャガイモ掘りを体験。大きいものは持たせたうですが、小さいのは要らないと言われた由。それを今夜、洗って料理準備の妻でした。



 昨日、北陸旅行のことを書きました。石川県にある文学館を訪ねたい旨も。ということで、文学館関連本のことをすこし。私、リーマンの頃、出張で各県を訊ねた折、時間をこさえ、文学館に立ち寄ることにしていました。その際、参考にしたのがこのガイド本です。



 取り上げているのは75館ですが、巻末には津々浦々のそれを網羅掲載してあります。石川県だけでも13館。





 余談です。掲載の最も多い県は東京で62、北海道が40。大分は7。岐阜が10。愛知も10です。この本に取り上げられている館数に限って言えば、愛知県は人口の割りに文学館が少ない。以外なのが大阪12,京都にあっては7。

 余談の余談です。私のまちに「城下町佐伯国木田独歩館」というのがあります。独歩は佐伯に10ヶ月あまりですが、寄宿していたことがあり、それをしてのことです。滞在は僅かですが、名声故の記念館ではあります。ならば佐伯には文人がもう一人。「経国美談」の矢野龍渓です。文豪の10ヶ月もよいですが、ジャーナリスト・政治家・小説家、多彩な顔を持つ地元排出の偉人記念館もあってしかるべき。

 さても書くことがありません。読書の合間に読み散らかしをしてのつらつらを。
 想像の楽しみについて
 古美術研究家の三好一「日本におけるビールジョッキの歴史」という随筆を読みました。初めて作られた日本のジョッキは漆器製であり、それは南蛮貿易から紅毛貿易の時代にヨーロッパへもたらされた、ということを知りました。この本、元々骨董をして興味本位の斜め読みでした。中に、西洋からのジョッキ注文は、漆器からやがて伊万里焼に広がったという話でした。その理由はというと、当時、磁器製のビールジョッキは彼の景徳鎮物が珍重されていたものの、明から清への移行期、混乱のため貿易不如意となり、伊万里にオランダ東インド会社の目が向いたからとのこと。なるほど。
 さて、こういう読み物は資料による時代考証が伴っています。オランダ東インド会社の平戸商館長がインド総督に送った手紙とか、ウィリアム・アダムスが平戸商館に当てた書簡の引用があります。当然、時代背景を表す単語の記載が目立ちます。その一つ一つを調べていくと、あれこれの想いが膨らんで、楽しいのです。
 例えば南蛮貿易と紅毛貿易とありますが、どう違うのかとか、江戸時代の貿易は長崎・出島に限られていましたが、鎖国になるまでオランダ東インド会社の支店が平戸に置かれていた事実を知ると、想い遙かです。当時、ヨーロッパでの覇権争いが極東の島国に及んでいたこと、関連の関連が関連を呼ぶ、歴史の連環だな、そう思うのです。
 一方、その歴史のうねりにかかわったであろう人たち、一人一人の人生にも惹かれます。オランダ、ポルトガル、スペインで生を受け、商人、士官、水夫となって喜望峰を回り、インド洋を越えてマラッカを抜け、ジャワ、マカオ、平戸に至る。風任せの航海、船内の規律、寄港地での通事・・・。知る術のない事柄に運命を左右されるというと大袈裟ですが、歴史のうねりの中にあったであろう事実、400年前の時代に生きた人たちのことをして、小文を読んであれこれのことを想像する楽しみ、これがいいのです。

今日の一句
蛙鳴き小芋を洗う手が止まり

今日のラン
なし

今日の酒
冷酒1合 赤ワイン2グラス

今日の写真は梅ジュースのその後です。この液体は殆ど全てが梅の実から滲み出たエキスです。もう数日で出来上がり。実を取り出し、煮沸殺菌をし、冷蔵庫に保存。これを炭酸で割って楽しむと、夏を乗り切ることが出来ます。萎んだ梅の実は、これまた美味。氷砂糖の甘みと相まって小腹によいです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年06月09日 06時58分28秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

一人親方杣夫 @ Re[1]:私の履歴書をして(06/04) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:私の履歴書をして(06/04) New! シミ君さんへ おはようございます。 農…
一人親方杣夫 @ Re[1]:私の履歴書をして(06/04) New! nkucchanさんへ おはようございます。 …
禁玉減酒 @ Re:私の履歴書をして(06/04) New! こんにちは~。 オヤジ会ファーマーズ、…
シミ君 @ Re:私の履歴書をして(06/04) New! こんにちは。 梅雨入り前のひと時の爽や…
nkucchan @ Re:私の履歴書をして(06/04) 「トラ、鮪フレークがこぼれてるよ~~~…
一人親方杣夫 @ Re[1]:出張(06/03) シミ君さんへ おはようございます。 外輪…
一人親方杣夫 @ Re[1]:出張(06/03) 禁玉減酒さんへ 弊社、社長車はそれです…
シミ君 @ Re:出張(06/03) こんにちは。 トウモロコシ、早いですね…
禁玉減酒 @ Re:出張(06/03) こんにちは~。 往復6時間、お疲れさま…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

沖縄、南城市 涼し… New! nkucchanさん

根室再調査 New! 亮おじさんさん

和牛ステーキ弁当@… New! ヘイカケさん

社長 酒で釣る New! スローライフmamaさん

民生児童委員協議会… New! 禁玉減酒さん

ポプラ並木 New! シミ君さん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4126)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: