梅林庵

梅林庵

2019年11月08日
XML
カテゴリ:
Friday, November 8, 2019
 午前5時起床。晴れ。
 未明、書斎に本を読んでいて、ゴーッというジェット機の音。フライトレーダーを開き、調べてみました。エアアジア、クアラルンプール発札幌行きでした。5時間あまり前に飛び立ち6000キロの行程。ここまで4600kmを飛行して残り1400km。観光客が多いのかな。
 午前、フォトショップや製材所に小用あり。それを済ませました。父が公民館祭りに画を3枚出品するというので、軽トラにそれを載せて搬入。午後は野良に出ました。エンジンバリカンで茶の木の剪定。1/4を済ませました。この時期の刈り込みは、秋に伸びた若葉を始末するだけの軽作業。続いて薪ストーブの焚き付け作り。製材所から貰い受けた背ビンタの束にチェーンソーの刃を入れました。



 切ったそれを居間の前に運んで、土佐鉈で適当な幅に割りました。丸めた新聞紙の上にこれを櫓組したら忽ち、なんです。



 やっ、豌豆が伸びているぞ。早く植えなければ。支柱にする竹の枝を取りに熊野神社へ。倒れてあった孟宗のそれを20本ばかり持って帰りました。植え付けは明日。妻の仕事です。



 今日はつね三の30周年記念日。招待を受けていました。常連の飲み助10人ほどに声をかけたとのこと。都合あり、集まった人はその半分余りでした。今日来ることの出来なかった7段やdatelineは、多分明日の夜、やってくるはずだ。開店時刻の5時、突っ込みました。お祝いの品を手渡すと、写真同様破顔。喜んでくれました。



 まあ一杯どうぞ。



 クーッ、美味い。私、開店の頃からの常連です。苦みが感慨深い。大将にスマの刺身をこさえて貰い、それを当てにカウンター越しの差し向かい、来し方のあれこれを懐述。



 大将、店を開くまでのことを話してくれました。高校卒業後、滋賀の東レに就職、3年後に退職、調理師学校へ。其処を出て大阪の寿司屋に住み込み修業。思うところあり佐伯に戻ってホテルの板場に。30半ばで独立、とのこと。全て縁あってのことだそうです。写真は開店祝いの色紙です。平成2年11月8日とありました。ん?平成2年?ということは28周年?まあそんなことはどうでもいいや。大将が30周年と言えば30周年。



 午後6時半を過ぎて、ジュンさんとKさんがやって来ました。差し入れは鮮度抜群の鰺と鹿肉でした。後者は今朝獲ったばかりだそうで、とてもいい感じでした。



 今日は何を食べても何を飲んでも勘定不要。欲な杣夫はならばとこれを注文。番匠川の天然鰻です。



 定番の鰺フライがホクホクでした。



 午後8時、大将、疲れからか、小上がりにゴロリ。寝入ってしまいました。私はジュンさんにライフル銃のことをあれこれ質問。彼曰く
「弾は100m先までまっすぐ飛ぶよ。それから落ち始める。遠くを打つときはね、距離の判る双眼鏡で確認し、スコープの目盛をその距離に併せるんだ。例えば400m先ならつまみを回して仰角を上方向に微調整。弾道は放物線を描くように飛んでいくんだ。バンと撃って、獲物に当たったときはプスッという命中音が返ってくる。不思議でしょう。」
 知らない世界の話でした。撃つところを見て見たいな。写真は3人のショットです。左から私、ジュンさん、Kさんの順。ちなみにKさんは潜水士。養殖筏に付着した牡蠣殻を落とすのを生業にしています。大変な仕事です。



 ん?Kさん、鰺寿司を食べたい?大将は大鼾。ならば任せなさい。差し入れのキンキンバチバチをチャチャッとやっつけました。これを握って出してあげました。



 なに?なめろうを食べたい?任せなさい。次の写真はそれにかかる杣夫です。大将、勝手にまな板を使い、ごめんなさい。



 おっ、キンノジとキリノスケが入ってきました。二人とも仕事帰りでした。キンノジは会議の後、関係者と忘年会。中座したそうです。キリノスケは愛媛出張。午後8時臼杵着のフェリーで戻ったとのこと。忙しそうです。



 ぐでんぐでんになりました。次の写真はS先生と大将のツーショット。彼も常連客でした。70代です。高校で国語の教鞭をとっていました。佐伯市ゆかりの文豪・国木田独歩のことで一談義。話が横に逸れ、校歌問題や互いの読書分野についても意見交換。楽しかったです。改めて素面の時に話をしよう、そう約束したような。



 気がつくと午後10を廻っていました。代行運転で帰宅。バタンキュー。

今日の一句
庖丁に支えられての三十年

今日のラン
なし

今日の酒
瓶ビール中2 燗酒冷酒合計7~8合 一升は飲んでません

今日の写真は昼間に通った大手前です。ホールの建て替えが進んでいました。来秋に杮落としです。ラドゥロヴィッチ・ネマーニャが来日します。若手アイオリニスト。バッハだといいんですが。



 もう一枚、公民館横の畑です。毎年、公民館祭りに併せてこういうユーモアが出現。全部が手作りの人形です。いい感じです。


札幌旅行その4(Saturday, November 2, 2019、夜の部)
 午前5時起床。晴れ。昨日、飲む前にソルマックで免疫をつけました。少し頭が重かったけれど、二日酔いというほどではありません。今日は再び道立文学館を訪ねる予定でした。そのために3泊4日を4泊5日、一日滞在を延ばしたのでした。でも、一昨日、丸一日をかけて、隅から隅まで。それで十分でした。行くのは取りやめ。行ったことのないところを訪ねてみよう。先ずはゆっくり珈琲を飲みたいな。どこぞ、薪ストーブのある喫茶店はないか、調べてみました。朝9時に開店という店を見つけました。ちょっと遠いけれど行ってみよう。宮の沢まで足を伸ばすことにしました。ススキノ駅でドニチカ切符520円を買いました。「大通り」で地下鉄東西線に乗換え、西向け。土曜日なのか、混み合っていませんでした。終点「宮の沢」で下車。20分ほど歩いて住宅街の中にありました。写真は途中にあった石屋製菓です。「白い恋人」で有名のお菓子屋さんです。屋上にCHOCOLATE FACTORYの看板がありました。



 その横を抜ける坂道に差し掛かると、上記ビルの裏側は違った感じに。



 広い敷地内は公園のよう。手をかけたであろう薔薇が其処此処に咲いていました。観光施設のよう。駐車場に大型バスが幾台も止まっていました。



 道を隔て、サッカー場が広がっていました。石屋製菓はコンサドーレのスポンサーです。それにしても専用グランドまで所有するとは。大変な入れ込みようです。



 エンブレムが街路灯の柱に象られていました。



 其処を抜け、山裾に差し掛かりました。次の写真は住宅街の一部です。モダンの家が斜面に沿って並んでいました。カメラアングルがいいと、メルヘンの世界に見えると思います。瓦屋根は一軒もないし、白い壁が目立ちました。



 それぞれの家にカーポートと少しの庭がありました。停まっている車は4駆が多かったです。菜園に大根や葉物野菜を作ってあるところも。素晴らしいのは庭木です。紅葉が燃えるようでした。



 訪ねたのは「喜茶(きっさ)ゆうご」。珈琲とケーキのお店でした。



 写真右手前に、近所に住んでいるのだろう、それと判る会話の老夫婦が朝食を食べていました。地元密着型なのでしょうか。



 小さな薪ストーブがありました。焚いていませんでした。日の差し込む日中は暖かいので燃やしていないとは店主の弁。薪は購入しているようでした。



 ガラス越しの庭にシュウメイギクが咲いていました。スローなコンテンポラリーミュージックが流れて、落ち着く感じ。絵葉書を書いたり、持参の本を読んだり。2時間ほどゆるり過ごしました。



 もう1軒、目星をつけたところに入ってみようか。来た道を戻りました。宮の沢駅には西友が入っています。ちょっと魚売り場に寄り道してみよう。おっ、筋子の特売をやっていました。イクラの醤油漬け用だそう。北海道は生筋子を買い、家庭でこさえるようです。



 見ていて急にお寿司を食べたくなりました。薪ストーブの喫茶店、もう一軒を断念。狸小路近くにある「活一鮮」という回転寿司に突っ込みました。生ビール頂戴。



 寿司は廻っていず、注文を紙に書いてカウンター向こうの板さんに渡すのがルールだそう。そうしました。先ずはこれ。



 帆立がいい感じ。



 締め鯖も脂ののりがいい。他に数皿をやって4ラーほどの勘定でした。昼酒をすると、値が張ります。



 折角のドニチカ切符です。南北線を南下。終点、真駒内で下車。そこからバスに乗り、石山緑地へ向かいました。



 ここは初めてです。嘗て軟石が採掘されていた場所です。今はその名残を景観として残し、近代アートを其処此処に飾ってあります。



 余談です。札幌軟石は明治、開拓の時代、ビルの材料に使われたとのこと。現存する建物を調べていて、何と、こよなく氏に頂いた日本酒の蔵元、夕張・栗山の小林酒造が有する酒蔵に使われているとのこと。余談の余談です。その建物は高倉健主演「鉄道員」のロケ地。札幌軟石をして、石材、小林酒造の酒蔵、こよなく氏に頂いた酒はその蔵元、そして鉄道員のロケ、繋がり連想していくその最後がこよなく氏の奧さんが父親です。奇しくも鉄道員であったのです。何だか群像劇のよう。

 園内に兄弟が遊んでいました。声をかけました。小5と小2でした。大分県を知っていました。兄は続けて此の公園の話しを。小4の時に習ったそうで、説明は堂に入っていました。素晴らしい。さよならを言うと、手を振ってくれました。



 バーニーズ・マウンテンを連れた紳士に行き遇わせました。犬を褒めたらニコニコ。犬にとってはいい季候になりましたね、そう言うと
「この春まで神奈川県で働いていました。定年念退職し、札幌に戻ったんですよ。そのとおり、犬のためにもよかったです。あちらの夏は酷いものでしたから」



 前衛的な格好をした女性をモデル、写真撮影の人がいました。此の公園、その手が何なのか上手く説明できませんがその手の雰囲気を醸しています。流石に声をかけづらい。



 木々の色づきに傾いた夕陽が映え、吹く風の冷たいこともあって、なんとなくセンチメンタル。



 公園入り口の高台から西の山並みを眺めました。札幌にあって此の感じ、雪の季節到来を予感します。



 遙かに霞む無意根山の山容を見ただけで来た甲斐があったというものです。



  来た道を戻りました。バスの車窓から眺めた南真駒内周辺は、街全体が秋色に染まっていました。ジョギングしたら楽しいだろな。
 「大通り」に戻りました。地下を歩いていて、図書館の出先サービスを見つけました。おっ、これ、いいな。カウンターの画面に読みたい本を入力すると、後日、その本をここで借り受けることが出来るとのこと。政令市の図書館だけに、蔵書が充実しているはず。地下鉄利用者にとっては嬉しいサービスです。



 この横に、各種催しのパンフがズラリ。音楽会のチラシが目立ちました。



 おっ、札響の第九だ。指揮は尾高忠明氏。名誉音楽監督に就任して何年になるんだろう。聴きたいな。



 いい頃合いの時刻になりました。札幌最後の夜です。別れの杯をしないといけません。目についた大衆酒場「まねき屋」に飛び込みました。



 セットが安い。



  カウンター内に大きな鍋があって、煮込みがいい香りを立てていました。お姉さん、おねがいします。



 クーッ、もちぇん。



 次いで燗酒をもらいました。とその時、隣の女性が声をかけてきました。
「お兄さん、一人?お酌してあげるわ。ああ、還暦なの。私の方がお姉さんだわ。旅行?大分からなの。へーっ、石山緑地に行ってきたの?私、真駒内の手前、平岸に住んでいるのよ。今日は旦那(横に座って静かに飲んでいる男性を指す)と大通りであったイベントを手伝ったのよ。菊の展示会よ。あら、明日帰るの?どうでした、北海道の印象は?」
 訪札の目的や恩師、友人に会ったことを話しても詮のないことです。寒さ、紅葉の美しさ、食べ物の美味しいことを伝えました。それにしてもご主人の服装は地味なのに、此の方のそれはどう見ても飲み屋のマダム。化粧が濃かったなぁ。
 話し込んで写真を撮るのを失念。短い時間で席を立ちました。
 飲み直そう。もう1軒、うろうろ探しましたが、ここは、という店に行き当たりませんでした。仕方がない、「いなり」に行こう。



SAPPORO赤星がいい感じでした。



 シロを貰いました。私、ホルモンの中では此の串を一番好きです。



 此の日は軽めに2軒でした。〆のラーメンは止めておこう。セイコマでワインと水のペットボトルを購入、宿に戻りました。チビリやりながらラグビーW杯の決勝を観戦。途中で寝落ち。ああ、これでSAPPOROの夜も終いか。

今日の一句
無意根山寒気を呼んで梢鳴る

今日のラン
なし

今日の酒
生中2 燗酒1 瓶ビール2 冷酒1合 ワイン180ml

今日の写真は宮の沢に見つけた虎杖の花です。冬枯れの色合いがいい感じでした。天気予報は、もういつ雪が降ってもおかしくないとのこと。雪を見たかったなぁ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年11月10日 05時52分23秒
コメント(11) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

一人親方杣夫 @ Re[1]:出張(06/03) New! シミ君さんへ おはようございます。 外輪…
一人親方杣夫 @ Re[1]:出張(06/03) New! 禁玉減酒さんへ 弊社、社長車はそれです…
シミ君 @ Re:出張(06/03) New! こんにちは。 トウモロコシ、早いですね…
禁玉減酒 @ Re:出張(06/03) New! こんにちは~。 往復6時間、お疲れさま…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 亮おじさんさんへ 顔を覚えるのは、ホン…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) シミ君さんへ おはようございます。 パー…
nkucchan @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 地物本ハゲ・・・髪の毛の薄い人は「ハゲ…
亮おじさん @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 式典は、休日に開催することが多いので、…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

名古屋大曾根の「麺… New! 禁玉減酒さん

白川公園近くのフレ… New! nkucchanさん

ギャップありすぎの… スローライフmamaさん

榎本武揚の像に遭遇 シミ君さん

根室徘徊編 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4126)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: