梅林庵

梅林庵

2020年01月03日
XML
カテゴリ: 日記
Tuesday, December 31, 2019

 午前、父の家に届いた鰤を捌くよう言われました。発泡スチロールの蓋を開けました。丸々と太った養殖物でした。チャチャッ。1/4を刺身に、残り3/4は皮を剥いだ状態でラップに包みました。



 こちらは昨日腹を出した天然鰤。寒風に晒しておきました。2枚に下ろし、脊椎骨の付いてある方は再度勝手口の外に吊りました。もう片方は今夜の当てです。



 午後、微睡みました。目の覚めて、夕刻の飛行機で帰省する息子を迎えに空港向けとなりました。東九州自動車道を北上。次の三枚は道中、今年最後の夕暮れです。1枚目はビッグアイの愛称で呼ばれる昭和電工ドームです。今秋開催のあったラグビーW杯はここで5試合がありました。余談です。先日、nkucchanのブログに浸透圧シートのことが話題となりました。そのピチットシートを開発した化学工業会社昭和電工が命名権を獲得していて、そう呼ばれているのです。契約期間は5カ年だそうで、1年あたりの契約金額は5千万円とのこと。



 大野川、大分川を渡り、猿で有名の高崎山の裏を回りました。別府市に入ると、鶴見岳が目に飛び込んできます。この山、ロープウェーが通じています。来月26日、山頂で鶴見岳大寒我慢大会なるものがあります。かき氷早喰い競争や氷柱しがみ付き競争などで、寒さの中、タイムを競います。中でも地獄の針仕事競走が難関です。氷水を入れたバケツに1分間手を浸けたあと、3本の針に糸を通す速さを競うのです。会場は寒波襲来の折は樹氷を見ることが出来る標高です。厳しい戦いになること必定。誰か出てみませんか?



 日出ジャンクションを抜け、無料となって久しい空港道路に回りました。別府湾を隔て、夕暮れの高崎山とその左に遠く大分市のコンビナートが見て取れます。



 空港に着いたときは陽の落ちて夕闇でした。次の写真は到着ロビーにあった観光客向けのディスプレイです。おんせん県大分をアピールが狙いです。



 その向こうに到着案内の表示板がありました。やっ!遅延らしい。仕方ありません。本を持って来ませんでした。痛恨。がっくりしてため息をついた時、眼鏡を掛けた青年に声を掛けられました。「足湯、如何です?」



 別府から湯を運んできたようでした。無料とのこと。じゃーお願いしましょうか。靴と靴下を脱ぎながら
「大晦日のこの時刻まで、お仕事、大変ですね」
といいました。
「いえ、何の何のです。このまま深夜に突入。明日未明、屋上の展望デッキで初日の出を迎えるイベントがあるんです」
そうか、空港の職員にもいろんな仕事があるんだ。
それにしても、あーいい気持ち。特別熱いというほどではありませんが、結構な温度です。20分ほど楽しみました。身体が温まり、途中、ダウンジャケットを脱ぎたくなりました。



 飛行機到着まで足湯に同席の人の話を以下に2つ書いておきます。
(その1)
「隣に座ってもよいですか。失礼します。いえ、違いますの。これから成田に発つんですよ。千葉に認知症の母が入院しているんですのよ。月に1回、LCCを利用して通うんです。仕事の終わった金曜日の夜に向かい、成田で1泊。翌日、一日付き合ってその日の夜の便で折り返します。母の元に日曜日まで居たいのですが、この年ですから。土曜日の内に戻らないと、疲れを月曜日に持ち越すことになりますから。えっ、お若いなんてとんでもない。私、今年還暦になりますのよ。えっ、お宅様は61歳ですか。じゃー私、学年が1つ下ですわ。ああ、そうですか、帰省の息子さんを迎えに佐伯からですか。ええ有り難うございます。あなたこそ、帰りの道中、気をつけて」
 ウィークデーを頑張り、月1回、金曜日に親を見舞おうと上京、そのために仕事を頑張る還暦の女性。大晦日、紅白歌合戦の時刻に機上の人となるとは。素敵な方でした。
(その2) 
 頃合いは40前後、男性が子ども2人を連れ、入ってきました。私から声を掛けました。年末を利用し、名古屋から大分に旅行の親子でした。中学生の姉と小学生の弟。湯布院と別府を堪能したようでした。温泉三昧、豊後水道の幸を満喫とのこと。でも一番美味しかったのはとり天だそうでした。姉の大人び、それでいてとても明るい受け応えに清々しいものを感じました。それだけに、大晦日、親子3人、夜の飛行機で戻る先の自宅に待つ母親がいないのかもしれない。そんな気を揉むような心持ちになりました。
 とり天のことが話題になったので、余談を1つ。次の写真は空港バスの横面です。大分はこの料理発祥の地です。煎餅にもなっていて、それが人気を博しています。この通り。



 息子の乗った飛行機は30分遅れて到着。1年ぶりの再会です。一路佐伯向け。道中2時間余り、近況をあれこれ。積もる話をしました。空港バスを利用が安全・安上がりですが、僅か数日の帰省。しかも酒を飲んだり、じじばばに顔を見せたり。素面の会話はそれほどできません。具体的な話は書くこと能わずですが、息子なりにしっかりやっていることを知り、安心しました。迎えに行ってよかったです。午後9時を回って帰宅。飲んだ酒が美味しかったのは言うまでもありません。



 当ては妻の各種手料理に加え、つね三の寿司。



 こちらはTのAちゃんにもらった栄螺。息子の好物です。5個分を平らげました。



 今日は上記の通り、スタートの時刻が遅れました。何に間に合わせるのか判りませんが、年内に間に合わせないといけません。急ぎました。高級甘露北雪を急ピッチ、クイクイやったおかげで、なんとか間に合いました。〆は娘のユーモア。年越し蕎麦が目を回していました。バタンキュー。



今日の一句
大晦日人それぞれが荷を背負い

今日のラン
無し

今日の酒
冷酒4合

今日の写真は野良猫バイカルです。盗んだ鰤の尾鰭を囓るの図。逞しいニャンコです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年01月03日 16時57分01秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

山本晴望@ Re:のんびりの休日(06/22) New! パールマンとジュリーニのベートーヴェン…
幻のマリブラン@ Re:のんびりの休日(06/22) New! 函館のおぢさん日記から辿り着きました。…
nkucchan @ Re:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) New! 気持ちイイ飲みっぷりですね~ お店の大将…
一人親方杣夫 @ Re[1]:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) New! 亮おじさんさんへ こんにちは。 腹一杯…
一人親方杣夫 @ Re:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) New! こんにちは。 グラスの容量は90mlくらい…
亮おじさん@ Re:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) いくら小さなグラスとはいえ、ほぼ一気飲…
シミ君 @ Re:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) こんにちは。 親方さん、いくら何でも飲…
一人親方杣夫 @ Re[1]:ポテサラは手間がかかるけど美味しい(06/20) nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:ポテサラは手間がかかるけど美味しい(06/20) 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
nkucchan @ Re:ポテサラは手間がかかるけど美味しい(06/20) ベーコンをカリッと炒めて入れると、ベー…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東梅田駅下車 曽根… New! nkucchanさん

papa 救急搬送 New! スローライフmamaさん

ネットワークの総会… New! 禁玉減酒さん

東京都知事選が始ま… シミ君さん

イワシ船団がやって… 亮おじさんさん

あんかけスパ ピカ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4135)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(251)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: