梅林庵

梅林庵

2020年05月10日
XML
カテゴリ: 徒然
Sunday, May 10, 2020

 写真はありませんが、朝食はカレー。早くに目の覚め、ゴソゴソやっています。腹の減るのは仕方ありません。大盛りにしました。食後の珈琲がいい感じでした。
 午前は書斎に。飽いてAmazonvideoを。午後は菜園に出ました。茄子や胡瓜の行燈を外しました。小さな支柱を畝に刺し、それに苗を結びつけました。倒れるのを防ぐためでした。合間合間、空模様を見ながら、玉葱と大蒜を出したり引っ込めたり。面倒でした。写真は伸びた茶です。明日は晴れの予報です。朝一、茶摘みをする予定です。



 始末のついて、石拾い。雨の後は石が浮きます。それを2籠。次いで草引き。ホトケノザが次から次、嫌になります。午後5時、地下足袋を脱いで風呂を浴びました。今日は飲むまいと思いましたが、つい手を出してしまいました。プシュッ。



 呼び水をやってしまうと、もういけません。じゃこ天を当てに冷酒を舐めました。バタンキュー。



 さても書くことがありません。以下はあれこれ勝手のつぶやきです。
 昨日手に取った陳舜臣「中国歴史の旅(下)」を読了。本の後半に扱われた黄鶴楼に関連してのことです。
 この建物に伝わる有名な伝説の紹介がありました。ご存知の方も多いと思いますが、以下に紹介します。
 「この地に酒屋があり、いつ来ても無料で酒を飲んでいた老人が、そのお礼に壁に鶴の絵をかいたところ、その鶴は客が手をたたくと舞い上がったそうです。評判になって、おかげでその酒屋は大繁昌しました。十年たって酒屋の主は大金持ちになったのですが、例の老人が来てその鶴にまたがって、いずれかへ飛び去ったと言われています。あるじがそのあとに楼を建て、黄鶴楼と名付けたというのです」
 何がいかにもか判りませんが、いかにも唐の時代ではあります。陳は続いて詩人・崔顥(さいこう・唐代の人)の「黄鶴楼」を紹介しています。高校の漢文教科書に載るアレです。前述の伝説をして悠久の昔に思いを馳せ、人の一生の短さ、空しさに寂しさを覚える、といった内容です。
 もう一偏、李白の「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」も掲載してありました。こちらも高校レベル、人口に膾炙しています。去る友の船影が長江の地平水平、彼方に消えていく様を惜しむ七言絶句です。
 李白の名前が出て来たところで、酒の話題に。李白は一斗詩百篇と言われます。一斗を飲む間か、のんで酔ってからかは判りませんが、それだけの酒で詩を百もこさえたとのこと。詩仙故の伝説なのでしょう。ちなみに唐代の一斗は2,000ccのようです。うーん、一升か。彼の一斗詩百編をして、これまで感心しきりでした。しかし、これを読んで後は、なんだ、そうだったのか、醒めてしまいました。その本とは陳舜臣「唐詩新選」です。



 定番の「唐詩選」とは違い、私撰です。勿論、有名のものも扱っています。目次に「盛唐の酒」とあります。其処を開くと、唐詩をしての酒事情がかいてあります。陶淵明、李白、王維の有名どころを取り上げながら、飲酒のあれこれを解説しています。中に、彼らの飲んでいた酒のことも記してあります。醸造酒でアル度は1%程度だったと。なんだ、水と一緒だ。李白が1斗を飲んだとありますが、たいしたことはありません。先の興醒めはこれが理由です。
 唐詩新選の解説には彼らのエピソードも多いです。例えば李白は貰った勲章を売り飛ばして酒代にしたとか、杜甫は役所から戻ると春衣(今風にいうと背広か)を脱いで質に入れ、酒代をこさえたとか。
 耳の痛い話も掲載。陶淵明の詩「形影神」です。陳は次のよう、書いています
 「形は肉体、影はその影法師、神は精神で、この3者を登場させている。まず形が影に詩を送る。酒を得れば苟も辞すること莫れ。これにたいして、影が形に答え、善いことをすれば死後にもむくわれるのだから、酒ばかり飲まずにがんばりたまえ、と忠告する。最後に神が、形にたいして毎日酔っ払えば憂いを忘れるかもしれないが、命を縮めるからほどほどにせよとさとし、影にたいして、、あまり思いつめては生を傷つけるから、運(自然)に播かせよと助言する」
 ほどほどがよいようです。
 ほどほどにしなかったのが李白でしょう。陳は彼を飲み過ぎと断じています。船を浮かべて飲酒、酔って水に浮かぶ月を掬おうとしてドボン、溺死したとの俗伝を紹介しています。しかし、実際は枕上に急死。飲み過ぎによる心臓麻痺かもしれません。享年62。
 やっ!私も直ぐに誕生日です。62歳です。気をつけなければ。
 話を戻して黄鶴楼、唐詩に詠まれたこの楼ですが、ウィキによると、三国志の時代に遡るそうです。223年、呉の孫権が物見櫓として建築したとのこと。焼けては建て直しを繰り返して、今があるとのこと。建っている場所は、いまや世界の誰もが知る街、武漢です。

今日の一句
紫陽花が蕾をみせて春送る

今日のラン
なし

今日の酒
サッポロ黒ラベルレギュラー1缶 冷酒2合

今日の写真はその紫陽花です。勝手口の脇に蕾を付けました。梅雨の趨りです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年05月11日 05時46分01秒
コメント(10) | コメントを書く
[徒然] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

シミ君 @ Re:出張(06/03) New! こんにちは。 トウモロコシ、早いですね…
禁玉減酒 @ Re:出張(06/03) New! こんにちは~。 往復6時間、お疲れさま…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! 亮おじさんさんへ 顔を覚えるのは、ホン…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! シミ君さんへ おはようございます。 パー…
nkucchan @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 地物本ハゲ・・・髪の毛の薄い人は「ハゲ…
亮おじさん @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 式典は、休日に開催することが多いので、…
禁玉減酒 @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) おはようございます。 土日もお仕事、お…
シミ君 @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) おはようございます。 土日もお仕事ご苦…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

白川公園近くのフレ… New! nkucchanさん

ギャップありすぎの… New! スローライフmamaさん

予想どおり、5月の… New! 禁玉減酒さん

榎本武揚の像に遭遇 シミ君さん

根室徘徊編 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4126)

出来事

(18)

徒然

(241)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: