梅林庵

梅林庵

2020年07月25日
XML
カテゴリ: 徒然
Saturday, July 25, 2020
 午前4時起床。曇りのち晴れ。
 午前は書斎に過ごしました。手に取ったのは松下竜一「風成の女たち・ある漁村の闘い」教養文庫です。内容は1970年頃、大分・臼杵の風成地区に起きたセメント工場誘致反対運動のルポです。会社側は、国・県・市の支援を受けて、工場用地確保のため、海を埋め立てようと計画します。海面の埋め立ては県知事の免許があって初めて有効です。会社は知事に免許申請を行います。その際、漁業権者である漁業協同組合の漁業権放棄同意が必要です。漁協は総会でそれをあっさり決議します。一方、総会で押し切られたものの、地元風成地区の漁民は、工場誘致になお反対でした。前浜の海を守ろう、セメント工場は公害を招くというのが理由でした。筆者は一連の反対運動を、風成の漁民サイドの視点に立って赤裸々に描いています。心を鷲掴みにされるような内容です。
 この本のことは知りませんでした。が、同じ県、隣まち同様の臼杵・風成地区に反対運動のあったことは、覚えています。中学に入学するかしないかの頃、連日、地元紙やテレビのローカルニュースが大きく採りあげていたからです。漁村のおばちゃんたちが会社の現地測量を阻止しようと座り込みました。それを排除しようと機動隊が出動。悶着の写真は頭に残っています。
 さて時は下り数年後、私は遠く札幌に遊学。2年目の後半、酔散学部へ移行、函館の街へ引っ越しました。そこで、奇しくも大分・臼杵の風成という地名を聞くことになったのです。
 酔散学部は大きく分けて水産動植物を増やす「増殖」、海洋・海水研究をする「化学」、水産物を食べ物の視点から観る「食品」、水産資源と漁労分野の研究をする「漁業」の4学科に分かれていました。学生は、移行後、3年終了時まで1年半をかけて、その4分野を広く浅く学びます。4年目は希望の講座に張り付き、教官の指導を受けながら卒論を書くという流れでした。
 さて、2年目の後半から3年目の前半にかけ、単位の一つに水産法律がありました。教官が二人いて、一人はコテコテのマル経学者。授業の最初から最後まで口から泡を飛ばし、資本論をがなりたてるばかり。彼の授業ではロッチデールのことと、イタリア映画「自転車泥棒」は貧困のなせる業、それ以外、得るものはありませんでした。
 前置きが長くなりました。もう一人の教官が「風成」を語った鈴木旭先生なのです。彼の講義内容は漁業法と漁業協同組合法についてでした。両法とも日本漁業の枠組みを形作る基本法です。私、その制度設計というか、枠組みに惹かれました。或る日は漁業権についての講義でした。内容は深く、多岐に亘るので割愛しますが、漁業権放棄に関連する事例として、先生が前述、「風成」地区の例を引いたのです。あっ!と思いました。風成?大分県臼杵市の風成?いっぺんにその頃のことを思い出しました。
 私、先生の講義には惹かれていたものの、それまで直接言葉を交わしたことはありませんでした。その日の講義が終わり、教授室へ戻ろうとする先生へ、思わず声をかけました。私が津久見を隔て隣まち、佐伯市出身であることを名乗り、その事件をよく覚えていると話しました。先生は立ち止まり、ご自身、この件を研究対象としていたと離してくれました。話は漁業権確認請求、公有水面埋立免許取消請求の判決内容に及びました。その日以来、水産法律について、一層関心が深まりました。学部移行時、私は漁業学科に所属していました。2年を終える折、学科の中に10余りの講座があるのですが、学部移行して以来、数多の授業を受けて、資源生物学講座へ、という方針を固めていました。しかし、そうこうするうち、水産法律学講座も捨てがたい。悩みました。結果、前者に落ち着いたのですが、後者を選択したら、また違った道を辿ることになったかも知れません。たら・ればの話ですが。
 余談です。魚市場のセリ人生活を終え、佐伯に戻った折、水産の営業畑で浜を廻った折、水産法律の知識が役立ちました。
 一冊の本から、思い出したあれこれを書きました。



 戻ります。慌ただしい昼を食べて、妻は実家へ。今夜は泊まりでした。台所が空いたので、包丁を研ぎました。妻の使う三徳包丁と出刃、小出刃、ステンレスの2丁に加え、有次の菜切りも。都合6本を仕上げました。こうしておくと、いつ魚が来ても大丈夫です。



 薪ストーブが灰に汚れ、くすんでいました。妻に米油で磨くよう言われていました。チャチャッとやっつけました。竣工図です。終えて勃然、まだ梅雨の明けないというのに、あと3ヶ月あまりが経つと、これに火が入るんだな。思えば季節の移ろいは早い。こうして、転がり落ちるよう、歳を取っていくのです。



 日射しが強くなりました。屋根裏に上がり、切妻の東西両側にある窓を開けました。各部屋の窓を開けたら、そこから入る空気が階段を天井裏に昇り、ここから抜けていきます。屋内に熱気が籠もらずの設計なのです。
 降りる段になって、そこの隅に「週刊朝日百科・世界の文学」を見つけました。20年程前、毎週の楽しみに定期購読したムックです。放り上げていたのでした。階下に抱え下ろしました。全121冊。うち、日本文学に30巻を費やしています。ヨーロッパに50巻、南北アメリカに20巻、中国に10巻、アジア・アフリカ・オセアニアに10巻。私、外国文学をほとんど読んでいません。中国を除き、もっぱらこれによる知ったかぶりです。も一度目を通そうかな。



 書斎に運び込みました。暫し手を止め、見入りました。各号、採りあげた作家と作品については、解説文に合わせ、関連写真を掲載。舞台となった風景、絵画や舞台のそれも、でした。こうして眺めると、文学と絵画、音楽(オペラなど)は切っても切れない仲であるな、映画もだな、当たり前のことですが、妙にそれを実感でした。写真は南北アメリカ編の一部です。



 さてと、陽も傾いたことだし、走ろうか。着替えてランシューズを履きました。写真は折り返してすれ違ったマメリです。落ち着きが出て来ました。



 こちらは未だやんちゃのテンテンです。私の顔を覚えて、飛びかかってきます。受け止めて、うーん、重い。体重を聞いて驚きました。67Kgあるそうです。ちなみにマメリは37Kg。



 稲が頭を垂れてきました。8月に入るとすぐに刈り取りだ、とは農家の弁。今年は出来がいいようです。



 家に戻りシャワー。トラへネコカリを与え、私もプシュッ。写真は今夜の当て、冷凍庫の奥に見つけたイノホルです。



 これは友人Kが送って寄こした銘酒です。5リッターのペットボトルに酔ってしまい、開栓能わずでした。



 空きっ腹に酒だけでは身体に悪い。出かける前、妻の握ったおにぎりを腹に入れました。録画したポアロを見てバタンキュー。



今日の一句
愛犬の埋まりて咲かす百日紅
今日のラン
6km
今日の酒
SAPPOROゴールドスターレギュラー缶1 いも焼酎ロック3









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年07月26日 08時29分00秒
コメント(4) | コメントを書く
[徒然] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

シミ君 @ Re:出張(06/03) New! こんにちは。 トウモロコシ、早いですね…
禁玉減酒 @ Re:出張(06/03) New! こんにちは~。 往復6時間、お疲れさま…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! 亮おじさんさんへ 顔を覚えるのは、ホン…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! シミ君さんへ おはようございます。 パー…
nkucchan @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 地物本ハゲ・・・髪の毛の薄い人は「ハゲ…
亮おじさん @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 式典は、休日に開催することが多いので、…
禁玉減酒 @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) おはようございます。 土日もお仕事、お…
シミ君 @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) おはようございます。 土日もお仕事ご苦…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

白川公園近くのフレ… New! nkucchanさん

ギャップありすぎの… New! スローライフmamaさん

予想どおり、5月の… New! 禁玉減酒さん

榎本武揚の像に遭遇 シミ君さん

根室徘徊編 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4126)

出来事

(18)

徒然

(241)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: