梅林庵

梅林庵

2020年10月10日
XML
カテゴリ: サイクリング
Saturday, October 10, 2020
 午前4時起床。曇りのち晴れ。未明に少し降ったようでした。南海上を行く鈍間の台風がせいでしょう、冷たくはありませんが、強めの北風が一日でした。
 山本周五郎「さぶ」を終え、佐多稲子に取り付きました。「体の中を風が吹く」。読み始めて、うーん。ストーリーを知らずの儘、タイトルに惹かれて入った映画館、スクリーンに馴染めずも出るに出られず、そんな感じの気持ちになりました。全集を潰していくということは、時としてこういうこともある、ということです。題名の他、「時に佇つ」の他10編余りを収録しているので、それに期待します。あっ、別に「体の中を~」が凡作ということではありません。興味の有る無し、いい香りと感じるかそうでないかといった個人的好き嫌い、好みの話です。



  次の写真は、本に倦いたところに用意された朝ご飯です。甘さ控えめの卵焼きと茄子の漬物、右手前は間引いた大根を干してこさえたこれも漬物。



  後者は、こうしてご飯に混ぜると格別です。味わいと香りが秋の深まったことを教えてくれました。






 話が逸れました。戻ります。家に戻り、映画を1本。「ロシアン・スパイナー」です。第2次世界大戦中、ソ連はナチスドイツに深く攻め込まれました。社会主義国の常、軍は女性も兵士に仕立て、対抗します。その中の一人、狙撃手として名を残した実在の人物を映画化です。衝撃的な映像が幾度も映し出されます。兵士同士の恋も混じりますが、そこはロシア映画。サラリとした扱いでした。主人公は大戦を生き抜き、戦後は子をなし、地位と名声を得ます。しかし、見終えて、大団円の映画だったという実感を覚えませんでした。見るべき場面は、戦中、同盟国となったアメリカを訪ねるシーンです。ルーズベルト夫人と向き合う会話に、西側と社会主義国、女性のそれぞれの置かれた立場と役割、価値観は違いこそすれ、「女」の中にある「優しさと母性」は万国共通だなと思いました。10点満点中6点かな。



  昼をして、活字に戻りました。夕刻、ひとっ走りしようか。着替えてサイクリング。灘から吹、松浦、中浦を回り、米水津、浦代峠のコースをぐるり一回りしました。写真はその切り取りです。1枚目は吹地区に憩う漁船です。サヨリ船曳網。舳先に網を広げて海中に降ろし、突っぱる形で閂の群れを追うのです。珍しい漁法です。



松浦の手前から望んだ佐伯湾。左は八島。右が沖松浦・大崎地区です。以前、付近の民家で映画「釣りバカ日誌19」のロケがありました。



 同じ場所から水平線を望遠してみました。彼方、豊後水道を隔て宇和島や愛南の山が見て取れます。中央、少し左の白い点は「水の子灯台」。映画『新・喜びも悲しみも幾歳月』の舞台になりました。余談です。鶴見半島の先端近く、下梶寄(しもかじよせ)地区に海事資料館があります。以前は管理する職員の住んでいた官舎でした。無人となり改修、関連の品を展示しています。陳列の一部は鳥の剥製です。500羽を越える数です。それをして、なぜ灯台の海事資料館に鳥なのか。その答えは次の通りです。無人となる前、「渡り鳥のコースに灯台があることと、広い豊後水道の真ん中で止まる場所がないために強い光を放つ灯台に向かって集まり衝突し(佐伯市観光協会のHPから引用)」た遺体を、灯台守の方が剥製にしたとのこと。一見の価値ありです。



 中浦隧道を抜けるの図。トンネルの中は暗く、水が滴っていました。出口は明るすぎ、光って外の景色が判りませんが、肉眼ではその先に海が見えていい感じでした。



  余談です。トンネルを通過の際は、これが必需です。黒い方はライト。赤いのはテールランプ。ピカピカ点滅します。両方ともバッテリーはUSB充電です。1日の輪行で容量がゼロになることはありません。このグッズをしてのことですが、今日、浦代トンネルを抜ける折、そこは狭いトンネルなんですが、軽トラが、左端、壁際を進む私の自転車すれすれをぶっ飛ばしながら追い抜いていきました。風圧にハンドルを取られそうになりました。怖かったです。



 中浦の先で右に折れ、もう一本トンネルを抜けました。今日も米水津・小浦にこれを売っていました。リュックを背負わず、持ち合わせの小銭もなし。買いませんでした。



 浦代峠を越えて家に戻りました。シャワーのあとプシュッ。写真は午前の買い物帰り、イオンに立ち寄って求めたマックスバリューの新製品です。発泡酒。1本税抜き78円です。安いのは魅力ですが、味はSAPPOROゴールドスターに軍配です。



 当てはこれも午前に求めた厚揚げ。今夜、実家に泊まりの妻が作り置いてくれました。バタンキュー。



今日の一句
今日のラン
サイクリング30km 浦代峠
今日の酒
発泡酒レギュラー缶3 ワイングラス2 ウィスキー2ショット
今日の写真は早生蜜柑です。高校時代、世話になった音楽の先生へ、妻がこさえた栗の渋皮煮を届けました。喜んだ彼女、女手でこれを収穫、態々拙宅に持ってきてくれました。ほのぼのとした甘さでした。先生、古希にはも少しと思います。素敵な方です。Bachの平均律を弾くと聞いたことがあります。妻曰く









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年10月11日 11時08分26秒
コメント(4) | コメントを書く
[サイクリング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

シミ君 @ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) New! おはようございます。 日本におけるジェ…
亮おじさん@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) New! おじさんも検査に行ったら、何やらいろい…
nkucchan @ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) New! 親方の魚の食べ方も猫跨ぎですね~、お見…
一人親方杣夫 @ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) こんにちは。 市販薬、杣夫もむしゃくし…
一人親方杣夫@ Re[1]:二日纏めて(煮詰まって独り居酒屋へ、ジャガイモの収穫)(06/12) スローライフmamaさんへ こんにちは…
禁玉減酒 @ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) おはようございます。 咳止めの中には、…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

中華料理のお店「桃… New! 禁玉減酒さん

父の日 今年は特別な… New! スローライフmamaさん

沖縄の食事 New! nkucchanさん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

梅雨はどうしたんだ… シミ君さん

霧の中を 亮おじさんさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4130)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: