梅林庵

梅林庵

2022年10月22日
XML
カテゴリ: 日記
Thursday, October 20, 2022
 晴れ 西南西の風平均風速2.6 21.2℃ 13.0℃
 午前4時起床。
 午前7時半出社、午後5時過ぎ退社。
 なんだか煮詰まり感のあって、机の上を片付けず、終業直後、会社を後にしました。写真は帰宅途中、沖田の中程に修理中?のトラクターです。もう何週間もここに置かれた儘です。どうしたんでしょうか。



 帰宅してランの格好に着替えました。いつものコースをくるり一回り。汗をかいてさっぱりしました。走り終わっての夕暮れです。無風の快晴に、明朝は気温が下がりそう。



 こちらはその時刻の木立小学校です。職員室に灯がともっていました。秋の夕刻、この光景を見、大分県の教員採用試験のことがふと思い浮かびました。先日、小学校教員の試験倍率が1倍を下回ったのです。人手不足になるのでしょうけれど、教師は誰でもいいというわけにはいきません。受験者を全員合格させるわけにもゆかず。県教委はさぞかし困ったかと。それにしても教職はそこまで不人気なのでしょうか。口の悪い人は学校現場をブラックと言いますが、その多忙さが学生の受験をためらわせているのかも。かつて、学校の先生は天職と言われていました。最近の状況をして、全くの様変わりではあります。



 風呂を浴びました。上の写真は上の写真ですが、私ごときが教育を取り巻く諸問題をあれこれ憂えても詮のないことです。それよりも夜のお勤めが先です。今夜は最初から芋焼酎ロックで攻めました。写真は当てのおでんもどき。



 こちらは麻婆豆腐。



 この金平牛蒡、噛むほどにいい味がしました。



 いい気色になりました。書くことがないので日経に見つけた記事のことを。「ニュージーランドのアーダーン首相は、温暖化ガスであるメタンの排出量を削減する取り組みとしてウシやヒツジを飼育する農家に課税する法案を提出する」のだそうです。その国に飼われるウシやヒツジの出すげっぷやおならは、国の排出量全体の半分を占めるとありました。酪農家はこれに猛反発。その気持ち、よく解ります。ことの是非は別として、うーん、流石ニュージーランド。地球温暖化を見据え、ウシ等のゲップに税金をかけるとは。なかなかやるもんですな。見出しの「げっぷ税」、日経記者にユーモアを感じました。



今日の一首
秋の日の釣瓶落としに急かされて父の夕餉に妻走るなり
今日のラン
5km
今日の酒
芋焼酎ロック正味2合 ウィスキーストレート1ショット
今日の音楽
Bach イギリス組曲 フリードリヒ・グルダ
今日の写真はトラです。ゴロリ、夢中でした。



Bachを流し始めた途端、むくり起きだし、いい顔つきになりました。



Friday, October 21, 2022
 晴れ 西南西の風平均風速1.9 24.7℃ 11.7℃
  午前4時起床。
  午前8時半出社、正午前退社。
 出勤の遅れたのには理由があります。白内障手術後、しばらく車の運転を控えるよう言われた妻をY眼科に送るためでした。
 朝一の会議を終え、書類に判子押し。珍しく、午後の予定がありませんでした。しめしめ、ポカ休を取れるぞ。そうしました。
 帰宅途中、いつものスーパーへ突っ込みました。夕方になると安くて美味しい鮮魚は売り切れてしまいます。このところ、毎日でした。今日はこの時刻だ、大丈夫だろう、そう思い入店。案の定でした。鮮度抜群、キンキンバチバチの潤目鰯、5尾入れが1/2ラー足らず。決めた!酢締めを拵えよう。昼をして、早速取り付きました。



 チャチャッ。次の写真は三枚に下ろし、塩を振るの図。



 30分ほど冷蔵庫に休めたあと、水洗いして塩気を落としました。水を切ってキッチンペーパーの上に並べるの図。うーん、いい感じの光加減です。



 みりんを少し混ぜた酢をタッパーに張り、その中に並べて出来上がり。



 それを終え、映画「護られなかった者たちへ」を観ました。昨日、訪ねてきたOさん(新聞記者、地元の高校・佐伯鶴城の古川選手がドラフト候補ということで取材のため来佐。しばし話していったのでした)と映画の話になり、ドライブ・マイ・カーの感想を述べ合った後、「護られなかった者たちへ」の方が断然だよ、そう教えてくれたのでした。これもアマゾンプライムにありました。
 観終えて、その通り、素晴らしい映画でした。10点満点中8点以上だな。サスペンスなのですが、底流に生活保護実態の問題視を見て取れました。最後にどんでん返しあり。ジャンルとしては社会派ミステリーかな。
 夕刻、着替えて走り始めました。すぐにMさんと行き遇わせました。ランをやめ、彼の散歩に付き合いました。60を過ぎ再任用、来年65になるので退職する、それ以降は働かない、趣味の時間を大切にしたいから、とのことでした。写真は彼を見送っての夕焼けです。明日も晴れだな。


 風呂を浴び、夜のお勤めはこれが当て。最前に拵えた潤目です。まだ酢を見せただけという感じの締まり方でした。バタンキュー。





今日の一首
銀の背を見た途端に財布出し急げ急げの家路なりけり
今日のラン
なし
今日の酒
芋焼酎ロック正味2合 ウイスキーストレート1ショット
今日の音楽
シューベルト 交響曲1番、6番 ブロムシュテット N響
 今日の写真は弊社ロビーに展示のパネルです。税関の業務・役割と麻薬の怖さについてでした。



 門司税関の管轄区域を図示していました。私のまち佐伯の港にも税関の出張所があるのです。



 金地金隠匿事例もありました。nkucchan、海外旅行の際、参考にしてください。



 押収された覚醒剤の写真です。これにはnkucchan兄貴も手が出ないかと。



Saturday, October 22, 2022
 晴れ 南の風平均風速1.7 27.8℃ 17.1℃
 午前4時起床。

 朝炊きのご飯に酢を打ちながら、でした。アイアイサー。沢山できました。




 午前9時過ぎ、酢飯臭い手で喪服を着ました。妻をY眼科へ。私はその足で桜ホールへ回りました。今日は私のまちの戦没者追悼式典の日でした。伯父がサイパン島で戦死、私も遺族と言えば遺族です。が、今日はその立場では無く、主催者側の関係で。



 正午前、それを終え、楽屋で背広ネクタイに着替えました。今日は私のまちに外国から団体のお客様がありました。その皆さんと昼食を囲むことになっていたのです。桜亭という料理屋で合流。ひとときを過ごしました。
 午後2時、会社の自室へ。昨日の午後、休んだせいで決裁書類が机上に。それに判子を押しました。
 午後5時半、佐伯港の岸壁に向かいました。神戸船籍の帆船「みらいへ」が入港していたのでした。来佐目的は第37回佐伯市長杯ヨットレースに花を添えるためでした。すでに接岸していました。



 各地から集まったレース参加者のレセプションを船上に企画。そこで歓迎の挨拶をして欲しいとの依頼でした。勿論社長の代理です。それの始まる前、船内旅行をさせて貰いました。写真はブリッジです。学生の頃、搭載のロランシステムはあろうはず無く、最新のもののようでした。



 こちらは蚕棚しかりのベッド。嗚呼、これは昔と一緒だな。



 食堂はテーブルの脚を床に固定。これも同じです。



 案内してくれた方は女性でした。聞くところによると、数年前までこの船の船長をしていたとのこと。まだ若く30過ぎに見えました。以下は彼女の説明です。
 帆船はいい、エンジン音がしない、これは魅力の一つ、ただし汽船に比べ揺れが大きい、この船は日本丸・海王丸のいいとこ取りをしたコンパクトな帆船、船齢は30、古いけれど魅力的、本船には製水機を搭載していない、水はとても大切、シャワー室のみ、トイレも部屋も男女別に改装、遠洋航海もこなす、先だってはパラオに行ってきた、私は海員学校卒業、卒業航海は日本丸で9ヶ月の航海、遠足気分で出かけた、楽しい思い出になった、船長を降りたのは子育てのため、明日は陸路神戸に帰る、その際は佐伯のお酒を買って帰るわ。
 私は焼酎「杜谷」と清酒「花笑み」を勧めました。
 戻ります。歓迎の挨拶をした後、冷えたビールを1杯馳走になりました。くーっ、もちぇん。


 次の写真は船上パーティの様子。私は次があるので、早々に其所を退席。もっと居たかったなぁ。



 ホテルKに移動。昼に一緒した外国のお客様たちをもてなす歓迎レセプションがあったのです。なんとか間に合いました。写真は会場の料理です。




 同席テーブルの方とスマホで会話。互いの年齢、仕事、家族、趣味、など話は尽きません。英語圏ではないので、翻訳ソフトがとても役に立ちました。写真はアトラクション、快く応じてくれた日本舞踊のお師匠さんです。若く、美しい方でした。いらっしゃったお客様はスマホを構え、録画しながら見入っていました。



 こちらは神楽。これもアトラクション。この後、刀で白い晒しを切る演舞がありました。



 午後9時、お客様を見送って、なんだか蛇の生殺し。喉の渇きもあって飲み直すことにしました。弊社社員、今日、朝からお客様のお世話をしていたFを誘いました。リバーサイドというバーに生樽のSORACHIがあることを聞いていたのでした。早速やって貰いました。



 私は2杯飲みました。Fはそれを1杯の後、長野県産のクラフトにしました。



 チーズのつまみ盛り合わせを頼んで、ウイちゃんのストレートを2杯。フォアロゼとバランタイン。後者は美味しかったです。



 午後11時半、代行運転で家に戻りました。疲れた一日でした。
今日の一首
帆船のデッキに集うヨットマン色の黒くて逞しい腕
今日のラン
なし
今日の酒
生ビール1 瓶ビール1本 冷酒1合 生ビール2 ウイスキーストレート2 レーベンブロイレギュラー缶1
今日の音楽
なし
今日の写真は日付変更線近くにプシュッ。どうしてももう1杯飲みたかったのです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年10月23日 12時19分26秒
コメント(4) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

nkucchan @ Re:毎日鯛焼き君の気分です。(06/19) New! 山林は、全伐してすぐ植林です。 ↑これは…
シミ君 @ Re:先を越されました(06/18) New! おはようございます。 大会議お疲れ様で…
亮おじさん @ Re:先を越されました(06/18) New! 毎日暑そうですねー おじさんは、さっそ…
nkucchan @ Re:先を越されました(06/18) 風の森、微炭酸で夏にピッタシの酒です。 …
禁玉減酒 @ Re:先を越されました(06/18) 株主総会、お疲れさまでした。 やれやれで…
nkucchan @ Re:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) 寝てるトラの、爪が出てる手がカワイイ(笑)
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) nkucchanさんへ おはようございます。 は…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

吉野家で牛牛定食 New! nkucchanさん

脳血流と飛蚊症の関… New! スローライフmamaさん

久しぶりに、来来亭… New! 禁玉減酒さん

ヒマワリと蓮とノウ… New! シミ君さん

タンチョウなコースを 亮おじさんさん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4133)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: