梅林庵

梅林庵

2023年08月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Tuesday, August 15, 2023
 曇り 西北西の風平均風速3.4 32.2℃ 26.1℃ 70-61%
 午前5時起床。
 午前7時半出社、午後5時半退社。
 今日までお盆です。弊社ロビーは閑散でした。
 午前、会社を抜け出し、弊社社員の初盆参りへ向かいました。私の現役時代と、復職した後も一緒に働いた女性です。病に倒れ、昨秋、30代前半で身罷りました。実家は県道沿い、里山の静かなところにありました。線香を手向け合掌、瞑目したら蝉時雨が襲ってきました。
 冷たいお茶を頂きながら、彼女の勤務した日々の印象をご家族に話しました。それを聞き、ご両親は堰を切ったよう、彼女の生い立ちと弊社入社までの遍歴を話してくれました。改めて、早世の無常を想いました。早々に暇するつもりでしたが、双方話し込んで小一時間、祭壇の座敷に長居となりました。闘病中、彼女に見舞いの葉書を幾通も出しましたが、本人がそれを待っていた旨を今日、お母さんに聞き、私、なんだか安息の気持ちになりました。
 正午過ぎ、会社に戻りました。正午の黙祷は、運転中につき能わずでした。
 一句 青空にサイレン響き百日紅
 帰宅して一休み。午後7時前、家を出ました。今日は木立地区の盆踊りがありました。妻も同じ会場、公民館のグランドへ。彼女、もう30年以上、その放送係を仰せつかっています。午後7時過ぎ、地元神主SのMさんが祝詞(のりと)をあげました。これが抜群によかったです。というのも、木立の盆踊りは新仏(この一年に亡くなった人)の供養に併せ、先の戦争で出征、戦地に倒れた100人余りの地元戦没者追悼を兼ねていて、神主のそれはさぞ無念だったろう、その想いを捧げる内容。写真がそれです。ちなみに赤いシャツは木立消防団です。会場の準備と警備を担当。お疲れ様でした。



 こちらは設けた祭壇です。新仏は16人でした。地区を挙げての供養は、未だ地縁の残るということです。







 この催しには弊社社長を招待していました。所用あり、私が代理の挨拶。地元の方々の前でものをいうのは、どうも調子悪し、でした。
 会場には滅多と会うことのない同級生や友人もちらほら。久闊を叙しました。本部テントの裏に大きなポリバケツがあり、中に氷水に浸かった缶ビールが冷えていました。当然、手を出しました。プシュッ、プシュプシュッ。
 泡を楽しみながら、OのT君やSカーの若と世間話。米の作柄、猪被害、地区小学校の統廃合問題、地区の人たちの消息・・・。ほろ酔いになって、やっぱり地元の人たちの暖かさ、気を許す空気はいいものです。
 午後9時過ぎ、お開きとなりました。帰宅して飲みなおしました。バタンキュー
 今日の一句 送り火に囃子流れて夏の往く
 今日のラン なし
 今日の酒 缶ビールレギュラー缶4
 今日の音楽 なし
 今日の写真は消防団演出の火文字です。嗚呼、夏の終わりです。



Wednesday, August 16, 2023
 晴れ 北東の風平均風速2.0m 31.3℃ 24.5℃ 80-64%
 午前7時半出社、午後5時過ぎ退社。
 今日は、夜に酒席の予定がありました。妻に会社へ送ってもらいました。
 午前は難しいお客様あり。お茶をお出しし、話をお聴きするだけに止めました。
 午後は社員採用関連の会議。ここ数年、応募者の減少する中、人材確保の難しさが増しています。同業他社も同じ境遇だろうなぁ。親会社もその問題を抱えていることをよく耳にします。今日の日経には「国家公務員試験、一般職(大卒程度)倍率3.2倍で3年連続過去最低を更新」とありました。へーっ、弊社より低いぞ。大丈夫かなぁ。
 夕刻、会社を出て、盛り場へ向かいました。コロナ下にあって帰省能わずだった義弟が、何年振りかに帰り、夕食を一緒しようということになったのです。妻と義母も同席でした。
 待ち合わせ時刻は午後6時。「松の花」を予約してありました。






 生中1杯で30分保たせること能わずは必然。冷酒下さい。あっ、それとあん肝ね。



 3人を迎えたとき、口の泡をぬぐってそ知らぬふり。以下は食した料理です。刺身、私、鰤や鯛の類はちょっと・・・。鯵鯖鰯がいいのですが、今日はそれがありませんでした。あっ、白身でも平目は別です。



 蒸した牡蠣が出色でした。義弟もこれを喜んでくれました。



 ステーキや天麩羅、あれこれを注文。



 これは妻がチョイス。トウモロコシの素揚げ。甘かったです。



 義弟と義母をタクシーに乗せ、見送りました。妻を見ると、不完全燃焼の顔色でした。でも、気軽に飛び込める店・ラナチュールは閉まって、彩喜も満員御礼。仕方ありません。妻の車に代行運転で帰宅。午後8時半、シャワーを浴び、プシュッ。打ち止めの泡をゴクゴク。バタンキュー。
 今日の一句 単身の義弟帰省し浴びる酒
 今日のラン なし
 今日の酒 生中2 冷酒3合
 今日の音楽 なし
 今日の写真は義弟からの土産、黒船というカステラです。東京・自由が丘に本店を構えるチェーン店「黒船」製とありました。オシャレです。



Thursday, August 17, 2023
 晴れのち曇り夕刻から雨 北北東の風平均風速1.9 33.2℃ 25.5℃ 84-61%
 午前7時半出社、午後5時半退社。
 写真は、朝ご飯に登場の茄子が漬物。これ、ご飯が進みます。



 今日は会議に追われ、疲れました。目がしょぼしょぼ。夕刻、ミーティングをしていて、株主代表の一人が病気を理由、退任したとの連絡あり。私より3つ年上の方です。それをして、いつどこに病魔の潜んでいるか判らない、そう思いました。彼とは長い付き合いでした。あれこれ思うところあり。
 帰宅途中に驟雨。走ること能わず。妻は年末に予定の第九コンサート、その練習で不在。作り置きのすき焼き、その鉄鍋を火にかけながらプシュッ。カープの試合を観戦しながらまったりの夜を過ごしました。
 高校野球はベスト8が出そろいました。観戦していないので、チームなりを判りません。見入ると興味が増すのでしょうけれど、今年の夏は、自身、少し醒めている感じです。
 さて、週も後半になると、書くことがありません。
 中国の大きな不動産会社が左前、嘗てアメリカがくしゃみしたら日本は風邪を引くと言われたことがありますが、今回は中国が躓いたら日本が転けることになるかも。いえ、根拠なし、勝手な作り話です。しかし経済とは別、今日の日経には「中台、圧倒的な兵力差」という見出しが躍っていました。日本を含む陸海空の軍事力を比較した防衛白書関連の記事です。
 潜水艦 中国 70隻 日本 22隻 台湾 4隻
 水上艦 中国 90隻 日本 50隻 台湾 30隻
 戦闘機 中国 1500機 日本 324機 台湾 321機
 兵力 中国 204万人 日本 23万人 台湾 17万人
 「軍事バランスは『中国側に有利な方向に急速に傾斜する形で変化している』」とは白書の見解。確かに圧倒的の差ではあります。これをどう見るか。日本は中国に対抗するため、防衛力強化をなお一層図るのか、それともチキンレースを止め、平和外交に道筋を求めるのか、はたまた別の選択肢を模索するのか・・・。杣夫は新聞を読んで、一喜一憂の憂ばかりが毎日です。かといって何をするということでもありません。野菜に水を遣るだけです。
 さて、国内では原発処理水を海に流し始める時期のがすぐ其処に迫る一方、国内最古の高浜原発が再稼働、ガソリン小売価格は182円。こちらも憂ではあります。アル度低め3.5%のアサヒスーパードライが発売されるそうですが、これは腹の膨れるだけで酔いが廻りません。杣夫は×。将棋の藤井聡太が王位戦で初黒星はこれも残念。W杯女子サッカーはスペインが決勝進出、うーん、0対3で日本に敗れたのに。
 新聞を捲っていて、これも日経に「三井物産、エビ養殖世界最大手に500億円出資 人口増で需要見込む」とありました。それをしてエビついでということで、今月の「私の履歴書」はリャオ・イーチュウ(廖一久=台湾海洋大学終身特別教授)氏です。ブラックタイガー養殖技術を確立した研究者。台湾人ですが、幼少期は日本に暮らしました。小中高と在台湾でしたが、東大農学部水産学科に留学。大島泰雄教授の指導を受けたとの記載がありました。酔散学を学ぶ生徒で、大島泰雄氏の名を知らぬ者はモグリです。学部で最初に出会う教科書のうちの一冊ですから。私もその世界の端くれでして「水産ハンドブック」が座右でした。親近感有りです。話しは跳びます。私、現役の折は車海老の放流20年の経験があります。番匠川河口域での環境順化のための中間育成や、放流効果を確かめるため、アンカーを打ったり尾肢切除、或いは金線挿入しての標識放流を繰り返しました。今月の「私の履歴書」には特別の関心有りなのです。
 今日の一句 盆過ぎて犬百日紅盛りなり
 今日のラン なし
 今日の酒 サッポロ黒ラベルレギュラー缶1 白岳ロック3 ジントニック1
 今日の音楽 NHKFM カザルスオムニバス
 今日の写真はネタ切れにつきぶち猫を。昨日、佐伯の盛り場・新町の辻でパチリ。野良です。なんとも言えない目つき。耳の大きさに目がいきました。



Friday, August 18, 2023
 曇時々雨 南東の風平均風速1.7 29.9℃ 25.2℃ 87-73%
 午前7時半出社、午後5時半退社。
 写真は朝餉に出た逸品。茄子です。



 金曜午前にある定例会議を終えたあとは、頭をもたげた懸案に対応するためのミーティング。午後もそれに感けました。
 夕刻、今日は花金、打って出ようか、そわそわしました。と、その時、妻からLINE。「バッテラと海老のかき揚げを買って戻ったの」との内容でした。暖簾を潜る気持ちが萎みました。まっすぐ帰宅。着替えていつものコースをひとっ走り。写真はその途中が切り取りです。1枚目は仙人草です。猪や鹿の侵入を防ぐ金網に巻き付いていました。此の白、清楚です。



 こちらは蝮の轢死体。生きていたら捕まえて焼酎に漬けたいのですが。



 おっ、マル、久しぶりだな。暑そうだな。リードを引くKのT坊は数年前、奥さんを病魔で失いました。以来、この犬を連れた散歩の毎日です。溺愛、一心同体のよう。



 シャワーで汗を流し、プシュッ。コーラスの練習に出かけるという妻を見送って独酌でした。流した酒は司牡丹。土佐の銘酒です。「船中八策」が有名です。



 今日の一句 蝮踏みすわ驚きて日の暮るる
 今日のラン 5km
 今日の酒 SAPPOROファイブスターレギュラー缶1 冷酒2合
 今日の音楽 カザルス昨日の続き
 今日の写真は、花壇になお咲き続けている桔梗です。



 こちらは鬱金。幻想的です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年08月19日 07時40分13秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

nkucchan @ Re:私の履歴書をして(06/04) New! 「トラ、鮪フレークがこぼれてるよ~~~…
一人親方杣夫 @ Re[1]:出張(06/03) New! シミ君さんへ おはようございます。 外輪…
一人親方杣夫 @ Re[1]:出張(06/03) New! 禁玉減酒さんへ 弊社、社長車はそれです…
シミ君 @ Re:出張(06/03) New! こんにちは。 トウモロコシ、早いですね…
禁玉減酒 @ Re:出張(06/03) New! こんにちは~。 往復6時間、お疲れさま…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 亮おじさんさんへ 顔を覚えるのは、ホン…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) シミ君さんへ おはようございます。 パー…
nkucchan @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) 地物本ハゲ・・・髪の毛の薄い人は「ハゲ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

残念な金目鯛の煮つけ New! nkucchanさん

Birthday month lunch New! スローライフmamaさん

名古屋大曾根の「麺… New! 禁玉減酒さん

榎本武揚の像に遭遇 シミ君さん

根室徘徊編 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4126)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: