ホリスティック・セラピーから

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ムッチーHT

ムッチーHT

Favorite Blog

更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
『33』の扉  tomoko*6*さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
2007年03月30日
XML
テーマ: たわごと(27382)
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近セラピーでもあまりホメオパシーのレメディを使っていないのですが、これは一つには肉体的な症状を取り扱うことが減っていることがあります。

もし肉体的症状の背景となる感情的・精神的要因がわかっているなら、直接そこにアクセスして、適切なフラワーエッセンスやエネルギー的なワークを行うことを好むということはあると思います。そのほうが効果的だし効率的だと思っています。

しかし、肉体症状の原因となるものがハッキリしなかったり、ある程度緊急を要するようなものの場合、肉体的にもサポートすることができたほうがよいことはあります。

でも、最近あまりホメオパシーのレメディを使っていないので、大きなポリクレストやある程度決まったものは覚えているとしても、細かいものを忘れているんですねー。

困ったものです。

たとえば、パニック・アタックの時のレメディの使い分けとか、右手の小指がマヒしている時に使えるレメディとか、三半規管の調整に使うレメディとか、胃酸過多の時のレメディなどです。

ホメオパシーだけを使っているなら、それなりに覚えているものですが、これらにたいして最初に思いつくのがブッシュ・フラワーエッセンスなんです……。

もちろんフラワーエッセンスも効きますが、同時にハーブやレメディでもちょっとサポートしておきたいと思った時に、少し調べないといけないのがじれったくて。

簡単なレメディも復習しておいたほうがいいですね、きっと。そうすれば3~5分で決められるでしょうし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年03月30日 21時07分54秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: