2017年06月30日
XML
カテゴリ: 磯採集’
今回観察した棘皮動物の一部を掲載。


串本磯採集2017年6月上旬19 ホウシャクモヒトデ(Ophiocoma pica)

転石下などを探すとクモヒトデ類を見つけやすい。
ここにはホウシャクモヒトデが比較的多い。
串本の別の磯ではあまり見かけないのだが…。




ほかのクモヒトデ類の一部。

串本磯採集2017年6月上旬20 アカクモヒトデ(Ophiomastix mixta)
串本磯採集2017年6月上旬21 ミナミイツツメクモヒトデ(Ophiarachnella infernalis)

上:アカクモヒトデ(Ophiomastix mixta)。
下:ミナミイツツメクモヒトデ(Ophiarachnella infernalis)。




タコノマクラ(Clypeaster japonicus)というウニの仲間。

串本磯採集2017年6月上旬22 タコノマクラ(Clypeaster japonicus)
串本磯採集2017年6月上旬23 タコノマクラ(Clypeaster japonicus)






シラヒゲウニ(Tripneustes gratilla)。

串本磯採集2017年6月上旬24 シラヒゲウニ(Tripneustes gratilla)




コシダカウニ(Mespilia globulus)。

串本磯採集2017年6月上旬25 コシダカウニ(Mespilia globulus)

アクアリウムでおなじみのウニ。




ガンガゼ(Diadema setosum)。

串本磯採集2017年6月上旬26 ガンガゼ(Diadema setosum)

アラサキガンガゼもここにはいる。
今回クラゲムシは見つからなかった。

つづく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年01月27日 16時29分20秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: