hongming漫筆

hongming漫筆

PR

Comments

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming @ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Keyword Search

▼キーワード検索

1998.02.12
XML


 ある程度中国語の知識がある人を対象にしているはずなのに、最後に四声の説明があるのが妙だ。また、第1章で四声を「イントネーション」と言っているが、これは「アクセント」だろう。「彼の話す標準中国語はなまりがきつくて」というのも妙だ。「標準中国語」などという言い方はあまり聞かない。「普通話」としたほうがよほどわかりやすい。原著は英語で書かれており、訳者は英文科を出た人。当然、中国語が分かる人に見てもらっているとは思うのだが、これではどういう読者を想定しているのか分からない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.29 16:44:41
コメントを書く
[中国関係(漢字・中国文学)の本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: