2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
楽天ブログは、かなり使いづらくなりましたねえ。ちょっと画像添付テストしてみます。「川の道」前半ステージの三国峠より。峠のてっぺんに私設エイドがあり、写真を撮られていました。何も知らなかったので、苦闘中の表情がバッチリ。2本の杖は、この後の峠下りにも役立ちました。追記)メール添付した画像は掲載されていませんでした。このため、別途PCから画像のアップロード処理が必要でした・・・。本当に使いづらくなったなあ。
2012.05.15
コメント(2)
日付が変わった頃から眠気に悩まされる。そろそろゴール予定だっただけに、余計にダメージがあるのかも。わずか6~7km、1時間ごとに仮眠休憩。喫茶店の軒先、どこかの駐車場、歩道橋の下・・・。寒いうえに雨もパラついてきて、ちゃんと眠れない。2年前(後半ステージ)は昼寝・夕寝して体力を温存したっけ。夜間に走りまくって、かなり距離を稼いだ記憶があります。今回は三国峠の上り下りと時間帯がかぶっているよ・・・。3時半くらいに舘山代表から連絡が入る。小諸入りしたら連絡する手はずだけど、心配させたなあ。深夜ゴールどころか、まだ佐久市内で寝ていたし。CP12佐久市・長土呂東交差点(257.0km) 5:30着。すっかり明るくなり、小諸市内へ。最後だけはしっかり走り、前半ステージ完走(完歩)。時刻は6時21分、45時間21分台でのゴールでした。振り返ってみると、100km以上歩いたかも。あの転倒がなくても、けっこう歩いたと思います。情けないくらいの練習不足。練習不足で前半ハーフに変更したけど、あまりにも甘かった。フルの選手に付いて行けなかったです。いろんな意味で出直しです。
2012.05.02
コメント(4)
秩父市内に入る前に日付が変わる。昼間に会った選手と前後することが多い。というか、N村さんとF原さんに付いて行きたいんだろう。自分もその1人だが、身体かキツクて遅れ出す。CP7秩父市・上野町交差点(129.8km) 2:01着。コンビニ休憩のタイミングで、単独走となる。深夜2時半くらいか、135km付近でつまづいて転倒。顔面を防ぐよう左側を向いて受け身を取ったが、右腰に衝撃。恐る恐る走り出したところ、右腰と股関節に痛みがある。骨盤がズレてしまっているのか、ギクシャクして走れない。擦り足なら痛みが少ないため、ゆっくり歩くことに。明け方になり、とうとうリタイヤ連絡しようと思い大休憩。まだ145km地点だったし、残りすべて歩き通すのはキツイな・・・と。三峰口から近かったので、電車に乗れるから。携帯で路線図を検索すると・・・メチャ大変!熊谷まで60km戻り、そこから新幹線・軽井沢経由で小諸へ。或いは、甲府方面へ降りて中央線小淵沢経由で小諸へ。新幹線利用はお金がかかるし、荷物は取りに行きたいし・・・。よし、こまどり荘(レストステーション)まで歩こう!歩けなくなったら、山荘で着替えてから帰れば良いし。(小海線のどこかへ乗せてってくれる?)で、舘山代表へ簡単な状況報告を入れておきました。CP8秩父市・中津川方面分岐点(159.0km) 8:10着。平坦な道も、すべて歩きました。CP9秩父市・こまどり荘(170.2km) 9:58着。転倒から35kmの道のりを7時間半かけて歩き通したことに。一歩も走っていないけど、歩き方を覚えたことは大収穫。もしかして、自力ゴールできるかも?こまどり荘ではシャワーを浴び、布団の中で仮眠。舘山代表、ぴのさんに「全部歩いてでもゴールします!」と宣言。正午過ぎ、スタッフに見送られ、12:02山荘を出発。CP10三国峠(188.5km) 16:05着。三国峠への上り下りは、拾った枝2本を杖代わりに使う。ノルディック・ウォーキングを練習しておけば良かったかも。CP11南牧村・市場T字路(218.2km) 21:10着。ふもとへ下りた後は、コースミス多数。引き返したり、コンビニ休憩して後続を待ったりすることも。小海のあたりで再び日付が変わる。予定では、そろそろ小諸入りするはずだったけどなあ・・・。
2012.05.01
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

