星空と太陽・・あなたの心のバイブルとして・・

星空と太陽・・あなたの心のバイブルとして・・

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

星空と太陽

星空と太陽

Calendar

Comments

ゆうか@ 複雑・・・ あけましておめでとうございます。今年も…
星空と太陽 @ Re:心の成長(12/08) こんばんは、ゆうかさん 書き込み有難う…
ゆうか@ 心の成長 >ゆうかさんへ > >ご訪問、書き込み…
星空と太陽 @ Re:おだやかな心(12/08) ゆうかさん >毎日毎日忙しく過ごして、…
ゆうか@ おだやかな心 毎日毎日忙しく過ごして、今年の初めにな…

Freepage List

2008.01.28
XML
カテゴリ: 独り言
こんばんは、みなさん。

1月もあっという間に過ぎ去ろうとしています。

そして、来月からは大学受験がスタート。

子供を持つ親御さんにとっては、落ち着かない日々の連続ですよね。

でも、親御さんがハラハラ・ドキドキする気持ちは良く解るのですが、

受験するのは子供さんご自身なんですよね~。

親御さんはただただ見守るしかないのですが・・・・辛いものです。

受験生に言ってはいけない5か条をお教えします。

1・どうだった?出来た?って言う事。



3・受験が終わったら、真直ぐに帰宅しなさい。

4・受験前夜に「明日起きれないから、早く寝なさい!」

5・○○君にも受験するそうだけど、負けてはいけないわよ!

これら全ては子供に対してプレッシャーになる言葉なのです。

最初に申し上げましたが、受験するのは子供さんです。

試験当日の出来具合は本人が一番わかっています。

実力を発揮できなかった場合、「どうだった?出来た?」って言葉をかけられたらどうでしょう?

ガッカリしてる本人に対して親の言葉が追い討ちのようになって、ストレスが溜まるのです。

2番~4番に関しても同様です。

本人は受験する為に心の準備をしているわけです。

親は体調を崩さないようにと気配りとして声をかけているのですが、



早く言えば集中しようとしてる邪魔をしているのと同じなのですよね。

試験が終わってから自分を冷静にする為に、息抜き、気分転換などで帰宅時間が遅くなることもあります。

親としては気がかりになって当然なのですが、じっと我慢が必要ですね。

本人の口から出来具合を伝えるのを待つ事が、親の勤めじゃないかと思います。

私の経験ですが、親からは大学受験当日「合格、不合格は時の運だ。ただ、悔いの無いようにだけ、



友人は親から「模擬試験での合格順位は全国で50位内だから、合格間違い無し。

合格して当然だから、大丈夫よ。」って言われたようでした。

結果は私は合格して、友人は桜散るでした。

友人が朝親からの一言が凄くプレッシャーになってしまった。と・・・。

友人の親は子供に模擬実績があるし、自信を持たせる意味で声をかけたと思うのですが、

悪い結果を招くことになってしまったのですよね。

結局浪人生活を3年を経てしまったのでした。

受験の結果はあくまでも結果として受け止めなければなりません。

当日の体調とか精神状態によって、頭の働きに左右されます。

親として大きな心で子供を送り出してあげることが、合格への早道かもしれませんね。

私などは親から、「人生長いんだ。自分が納得するまで受験してもいいぞ!選択権はお前に預ける。」とだけ、言われました。

お陰で何のプレッシャーも無く、受験した事を思い出します。

親は応援団と同じです。

受験生に勇気、自信、ガッツを与えられる言葉をかけてあげましょう!

受験生のみなさん、健闘を祈っています。ファイトー!

今夜も最後までお付き合いくださり、有難うございました。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.28 20:10:25


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: