風まかせの日々

風まかせの日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mei-chu

mei-chu

カレンダー

コメント新着

Je☆suis☆fatigone♪ @ Re:受験後記(6)・・・6年後半~入試直前編(02/15) はじめまして。 新6年生の息子がおりま…
puriporomama@ お疲れ様でした 怖い書き込みなんて あったんですか? …
あむあむ108 @ Re:皆様、ありがとうございました。(02/26) ブログを終わられるのですね。 これまで…
chichimama @ Re:皆様、ありがとうございました。(02/26) 寂しくなってしまいますが、受験ブログと…
♪marimo♪ @ Re:皆様、ありがとうございました。(02/26) え~!寂しくなるよ~。 私も、ショッ…

フリーページ

2006年12月08日
XML
カテゴリ: 日々の学習



ここに来て、本当に合格の鍵を握るのは算数なんだって思い知らされています。

過去問を解いていると、国・社は安定しています。
だいたい合格者平均点の辺りをウロウロ。

理科は・・・これはもう低めの安定・・・。
でも、安定(?)していますので、ある程度の点が予想できます。
だいたい4割強でしょうか?

問題は算数です。
出来るときは8割以上、でもダメなときは2割と悲惨なんです。
特に問題の難易度に大きい差があるとも思えないのに・・・・。
で、ゆっくり解きなおすとそこそこできるんです。
う~~ん・・・・、ここは基本に戻るかな?

以前、ミスター・ツカムさんが 「どんなときでも完全にできるのが、出来るという事」 って言ってたっけ。
自転車に乗ることができる、泳ぐことができるって、どんなときでも出来ることじゃないですか?
ある日はできて、又ある日はできないってないですよね?
これが出来ていないときは、迷わず基本に戻りましょうって・・・・。


とにかく、今は勉強時間のほとんどが算数に費やされています。
過去問を解く→直す→類似問題、あるいは予習シリーズの基本。

塾の先生にも「算数であと10点上乗せさせたい。」って言われたし・・・・。

フウは算数がまあまあ・・・、なんて思っていましたが、やはり恐るべし算数です。

算数を制するものが受験を制す って本当なんだわって、受験を1ヵ月後に控えた今、やっと知りましたよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月09日 00時24分49秒
コメント(13) | コメントを書く
[日々の学習] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: