風まかせの日々

風まかせの日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mei-chu

mei-chu

カレンダー

コメント新着

Je☆suis☆fatigone♪ @ Re:受験後記(6)・・・6年後半~入試直前編(02/15) はじめまして。 新6年生の息子がおりま…
puriporomama@ お疲れ様でした 怖い書き込みなんて あったんですか? …
あむあむ108 @ Re:皆様、ありがとうございました。(02/26) ブログを終わられるのですね。 これまで…
chichimama @ Re:皆様、ありがとうございました。(02/26) 寂しくなってしまいますが、受験ブログと…
♪marimo♪ @ Re:皆様、ありがとうございました。(02/26) え~!寂しくなるよ~。 私も、ショッ…

フリーページ

2007年02月09日
XML
カテゴリ: 風まかせの日々
受験が終わり、すっかり勉強習慣のなくなってしまった風太郎です。
それでも1日目位は、「勉強以外でどうやって時間をつぶそう・・・?」って感じでした。
テレビ、ゲーム、漫画、友人と遊ぶこと・・・、全てを止めての最後の3ヶ月でしたから。

でも子供は、楽しいことへの順応性は異常に早いです。
受験後楽しみにしていたwiiが手に入らなくても、なんのその・・・。
連日友人達とのゲーム三昧。すでにお馬鹿化しています。







ワタクシmei-chuも、もう少しでこちらのテーマから卒業いたします。
たまには遊びに来ますね。

その前に風太郎の3年間を書かせていただきます。
なんせそう成績の良い子供ではありませんでしたので、皆様の参考にはならないと思われますが、それでも受験を始めた当初から考えると、成績も精神的な面も随分と成長しました。
それにしても、難関校を考えられている方にはビックリの成績だと思います。
中堅~下位狙い(今からそんな方はいらっしゃらないかしら?)の方には、ほんの少しはご参考になるかしら?






風太郎の入塾は3年の終わり。冬期講習からだったと思います。
通っている小学校、そして学区の中学の落ち着きの無さに、早くから私学への受験は意識していました。
近所には、Nを始めS、Wアカ、I進、Tマス・・一駅だけ電車に乗れば、ほぼ全ての塾があったのですが、そこはまだ3年生・・・、もっと近所のYの準拠塾に入塾させました。
我が家の最寄駅の周りには、Yの準拠塾がなんと3つもあるんです。
その中では一番評判の良い塾。
私自身も中学受験を経験し、Yの「予習シリーズ」には馴染みがありましたので何も迷うことも無く即決!!
3年の間には何回か転塾も考えたりもしましたが、フウ本人が「変わりたくない!!」の一点張り。結局最後までお世話になってしまいました。


今日これを書くにあたって、4年生当時の月例テストの結果を探し出しました。
ものすごい偏差値!!
30台です!!
でも当時は「こんなものかしら?」って気にしていなかったと思います。
塾も4年生に対しては呑気でしたから、「勉強の習慣をつけましょうね~~。」という位で、偏差値30台でも何も言われなかったですね。
だからダメだったのかしら?
それでも学校の勉強に比べれば数段難しい内容でしたから、フウなりに頑張っていたんだと思います。


呑気、呑気の4年生の1年間でしたが、やはり1月の終わりに行われる進5年生に向けての最初の「組分けテスト」は気合が入りました。
塾も「さあ!!いよいよ本格的に行きますよ!!お遊びは終わりですよ!!!」の雰囲気をビシビシとぶつけてきました。

今年からYの組み分けはSコース、Cコース、Bコース、Aコースになるようですね。
当時はC,B,Aの3コース。
難関狙いでは無いフウでしたので、・・・・というよりも4年の成績から考えてCやBになれるはずはないんです。
Cは偏差値56以上?Bは46以上?だったかな?
気合を入れながらもAの何組になるかしら~~?って、凄い低次元の戦いですね。

結果はA1。
「あら?結構悪くない?あら?あら?」
フウ、もしかして頑張ったら結構出来る?
ねえ?頑張ってみる?

そう、ここから母は本気になってしまったのかも知れません。

他の準拠塾はどうかは良く分からないのですが、フウが通った塾は難関校を目指す塾ではありませんでしたので、ほとんどのお子さんの志望校は近所の私学です。
ここで頑張ってもらったら、あの志望校に手が届くよ!!って・・・。
本当に甘い母の考えだったんですね。

その頃塾からも本気の(?)面接が。

「フウの大体の志望校は千葉のこことここですね・・・・。2年後には今よりももっと厳しい状況になっていると思いますよ。Cコースを目指してください。そうですね、最低でもBコースにいて週報に載り続けるとか・・・。」

「ええ!!だってこことここですよ!?そんなに頑張らないとダメなんですか?」

「はい!!2年後は・・・そうですね。」

ガーーーン!!
Cコース目指せって・・・・。あと偏差値をどの位あげるのよ?
最低でもBコース・・・・。
今から思うと、その予想は的中していたんですね。
埼玉、千葉で合格を貰った塾友は、しっかりとCコース、Bの週報のご常連方でしたから・・・。

この段階で私は決めました。
だったらAコースの間は必ず週報に載る!!って。
そのためには、もう呑気にはしていられない。
新5年生の「予習シリーズ」を塾から頂いた時から、私も一緒になって勉強を始めました。
精神的に幼いフウでしたので、(これは最後まで幼かった・・・、フウなりに成長はしましたが)とにかく勉強はこういう風にやるんだよ~~からのスタート。
その為に「予習シリーズ」、特に算数はフウよりも先に全て解きます。
私もフウも(いや、私だけ?)5年生を目の前にして、やる気満々でした。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月09日 16時07分20秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: