風まかせの日々

風まかせの日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mei-chu

mei-chu

カレンダー

コメント新着

Je☆suis☆fatigone♪ @ Re:受験後記(6)・・・6年後半~入試直前編(02/15) はじめまして。 新6年生の息子がおりま…
puriporomama@ お疲れ様でした 怖い書き込みなんて あったんですか? …
あむあむ108 @ Re:皆様、ありがとうございました。(02/26) ブログを終わられるのですね。 これまで…
chichimama @ Re:皆様、ありがとうございました。(02/26) 寂しくなってしまいますが、受験ブログと…
♪marimo♪ @ Re:皆様、ありがとうございました。(02/26) え~!寂しくなるよ~。 私も、ショッ…

フリーページ

2007年02月14日
XML
カテゴリ: 風まかせの日々


この2年間本命チョコを頂いていないフウです。

「今日も貰えないな・・・・。」と残念そうです。

「大丈夫!!来年は貰えるよ!!」

「・・・期待はしないよ・・・。」


母からのチョコは嬉しくないんでしょうね。
なので昨日はデパートへ行って、普段は食べられないような高級チョコを自分用に買いました。





さて、フウの受験後記も5回目です。
こうして書いてみると結構覚えていて驚きます。
特に5年の前半は、受験という状態にはまっていたのかもしれません。

5年も後半になりますと内容がグーーンと難しくなってきました。
でも基本的に家庭での学習はずっと同じ感じ。
私が「予習シリーズ」を先に解いて、フウはYTに向けて頑張る。
組分けでもAコースとBコースを行ったり来たり・・・・。
とにかく、とにかくAコースでは週報に載り続けること。これを目標に学習しました。

そんな時に、フウが段々と元気がなくなって行ったんです。
学校が楽しくない様子。
原因は「いじめ」でした。

フウの通う塾に、同じクラスのA君が入塾してきたことがきっかけです。
元々素行のよろしくないお子さんでしたので、ちょっと不安はあったんです。
・・・・予感的中!!

塾では週報掲載者は「今週の成績優秀者」としてバーーンと廊下に名前を貼り出してくれます。
フウは頑張っていましたから、毎週貼り出してもらっていました。(Aコースですが・・・)
それがA君は面白くなかったんでしょうね。

これは以前ブログに随分と愚痴らせていただき、そして皆さんからもとっても励ましていただいたお陰で、本当に助けられました。

ただこのいじめは随分と長く続いてしまいました。
塾、学校など色々と相談しましたが、なにせ意地悪癖のあるお子さんが、そう簡単にはやめてはくれないんですよね・・・。
半年程続いたでしょうか?
最終的にはあちらのご両親と本人、こちらも3人で会っての解決というかなりの大事に発展してしまいました。


そんなこんなの5年後半。
成績も上がった♪・・・と思うと下がって・・・の繰り返しです。
問題は国語。
読書嫌いのフウですので当たり前って思っていましたが、本当に国語が足を引っ張っているんですよ。
国語の偏差値は40辺りをウロウロ・・・。
どんなに算数を頑張っても、これじゃ2科偏差値が50を超えない!!

国語って出来るお子さんは勉強をしなくても出来ますよね?
私も国語の勉強ってしたことありませんでした。漢字、熟語のみ。
で、フウを見ていると文章を理解できていない様子なんですね。
文が理解できていないのに、問題が解けるわけがない。
でもここで考えたのが、こんなに国語が出来ないフウですが学校のテストは出来るんです。
簡単だから・・・。
そっか・・・、簡単なのをじっくりやって行くってどう?
幸い国語は週テストに関しても範囲があってないようなもの。
まずは小学校3年生位のテキストを購入してきてやらせました。
「簡単すぎる~~!!」
とクレームをつけてきましたが、「今の君にはこれがピッタリ!!」と言い聞かせ、毎日解いてもらいました。
これが一通り終了したら、次は「予習シリーズ4年上」を全て。
そして「演習問題 4年上」、終わったら「予習シリーズ4年下」・・・・。
というふうに毎日、毎日ひたすた国語の長文を解いていきました。
時間が無い日は問題文を読むだけでもオッケー!!
とにかく文章に触れる。読むチカラを付けて欲しいと思いました。
そして答え合わせは、必ず解説を音読。ここが重要だったのかも?

6年の前半、夏休み前に予定通りのテキストが終了。
この辺りからでしょうか?
やっとYTで国語の点が安定してきたのは・・・・?
B問題でも7割はいけるようになってきましたし、なにしろ驚いたのが、あのフウが読書に芽生えたこと!!
自分から「この本が読みたい。」と言って図書館で借りて来たりもしだしました。
まあ、基本的に彼の愛読書が漫画なのは変わりませんでしたが。


この頃、6年に入る頃から、私もフウの勉強から手を引き始めました。
勉強はやはり本人が「どうしてしなきゃいけないのか?」「どうやったら成績が良くなるのか?」が分からないと、絶対に最後は乗り切れないような気がしていましたので。
ただこれに関しては今だに「?」・・疑問です。
中学受験、12歳の受験ですから最後まで親が引っ張り上げるのも一つ。
ただ私はこれで、今よりも上位校に入ったとしても先が怖いって思ってしまったんです。
中学生になると段々親の言うことって聞かなくなるし・・・、結局は自学自習が出来るようにならないと、後が辛いんじゃないかしら?って・・・。

結果としてフウにこの意識はできらなかったな・・・。
というのが本音です。
ここにはまだ到達しないまま、本番を迎えてしまいました。
残念でもあり、ホッとした気持ちでもあり・・・、ちょっと複雑です。


6年の前半・・・・、もっともっと手をかけていたら違った道があったかも?
そう思いつつ、これで良かったっておもっています。

11日に進学先のガイダンスがあり、すでに宿題を頂きました。
一応勉強習慣が残っているのかしら?
朝と夕方、少しずつ進めているようです。
もう何も口出しはしません。「字が汚いな・・・。」って思いながらもグっと堪えているんですよ~~♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月14日 10時04分34秒
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


mei-chuさんのやり方、立派だねー。  
自主性を養いつつ、意識を持たせて・・
きっとフウは、自分で考えて、
中学生活も創意工夫して、がんばると、
思うナァ。
(2007年02月14日 10時35分41秒)

Re:受験後記(5)・・・5年後半~6年前半(02/14)  
chichimama  さん
本当に、「親がどこまで手をかけるか」悩みどころですよね。中学受験はやはりとても出来るお子さんを除いては、ある程度親がどこまで手をかけるかで結果も変わってくる部分があると思います。私は働いている分で娘に任せている部分もある一方で、塾の勉強については手をいれてすぎているかなーと思うこともあり・・・中学生になったら徐々に手を離していこうとは思っているのですが(^^;
更新ありがとうございます!本当に参考になります!(国語の解説の音読ですねー。なるほどっ) (2007年02月14日 11時16分54秒)

Re:受験後記(5)・・・5年後半~6年前半(02/14)  
♪marimo♪  さん
こんにちは~!

国語の勉強方見習いたいけど、宿題に追われて時間がないよ~(涙)どうやって時間を作ってた?

息子の塾の先生曰く「過干渉。過保護は自立した受験生を作る妨げになるのでやめてください!」って言われた~^^;
我が家は、まさにそれなのよね。
娘でも感じるけど、やっぱり少しずつ親の手を離していかないとダメだね。
風君、宿題に取り組んでるんだね^^偉いな~!娘は春休みにギリギリで仕上げてました--; (2007年02月14日 12時15分43秒)

色々あったね、この時期!  
こんにちは!
お久しぶりです!なんだか慌しくてなかなかお邪魔できなくてごめんね!
受験後記、読み応えがあるね!
私、こんなにしっかり書けないよ…

フウ君の中学受験、勉強もさることながら
精神的にきついこともあったよね。
例のあの意地悪なお友達…
いるよね~、そういう子。
まったく!また、怒りが込み上げてきちゃったわ!

でも、しっかり本当によくがんばっていたよね。
私、こんなにかかわっていなかったかもと、
反省しちゃったよ…
つづき、楽しみにしてるよ!
(2007年02月14日 16時27分33秒)

Re:受験後記(5)・・・5年後半~6年前半(02/14)  
moeuhanenatu  さん
こんにちは。

ねえねえ、じゃあふう君は、3年前は本命チョコをもらったってこと?
すごい~~!(笑)

ところで、覚えていますよ、その「素行の悪いお子さん」の話。
結局受験って、黙って頑張って勉強していれば良いだけじゃなくて
余計なことにも結構振り回されたり、嫌な思いをさせられたりするのよね。
本当に複雑な今の世の中。
でも、そんな中でふう君もうちの娘も、本当によく頑張ってくれたわね。

勉強癖はね、しばらくは抜けないわよ。
何せ、自分なりの勉強法を見つけているんだから!
だからうちはまだ抜けていなくて、とっても助かっています。
これも中受の賜物ね。 (2007年02月14日 16時41分42秒)

Re:受験後記(5)・・・5年後半~6年前半(02/14)  
花ばと  さん
こんばんは。
5年生直ぐに、手を放してしまった我が家!
ちょっと早すぎですね~
とにかく自覚を持たせる!そのことに専念しすぎたかも?
これからの1年、さてどこまで手が出るか?出てしまいか?
お楽しみ♪~ (=^_^=) ヘヘヘ

(2007年02月14日 17時33分00秒)

Re:受験後記(5)・・・5年後半~6年前半(02/14)  
笑x2  さん
はじめましてm(__)m

今まで、ずっと拝見させて頂いておりました。
遅くなりましたが、合格おめでとうございます。
来年やってくる娘の姿を想像しながら、親の関わり方などを勉強させて頂きました。

受験後記、ありがとうございました。
今、まさしく新6年の娘ですが、国語の強化で出来ることを模索しておりました。
恥ずかしながら、分厚い解説は開いたことがありませんでした。早速取り入れたいと思います。
ありがとうございました。


(2007年02月14日 18時15分56秒)

Re:受験後記(5)・・・5年後半~6年前半(02/14)  
りりー102  さん
うーーん。。そうだね、この5年後半という時期が丁度一回目の辛い時期だったかもしれないよね!
ちょうど、mei-chuさんとお知り合いになれた時期だったような気がするけど。。
意識して手を離すようにしても、やっぱりしっかりと手を握ったり、、の繰り返しだったような気がするね。
招集日で課題が出たんだね! ぱんころさんのところも! うちは、、、「せっかくですから入学までは目一杯遊んでくださいっ」と言われました。
複雑なの。。。だって、夜とかやることがないんだもん! (2007年02月14日 20時47分44秒)

Re:受験後記(5)・・・5年後半~6年前半  
あか さん
あかさんも本命チョコほしいなあ
いろいろなことがあったよね
嫌なこともつらいことも
苦しいことも
でもそれを乗り越えてママもフウくんも頑張ってきたね
よく頑張ったよ
いっぱいいっぱいほめてあげたいね (2007年02月14日 21時43分54秒)

Re:mei-chuさんのやり方、立派だねー。(02/14)  
mei-chu  さん
pekoとスマイルさん
>自主性を養いつつ、意識を持たせて・・
>きっとフウは、自分で考えて、
>中学生活も創意工夫して、がんばると、
>思うナァ。
-----
そうだと良いです。
いや、そうじゃないと困るよね?
(2007年02月15日 10時23分37秒)

Re[1]:受験後記(5)・・・5年後半~6年前半(02/14)  
mei-chu  さん
chichimamaさん
>本当に、「親がどこまで手をかけるか」悩みどころですよね。中学受験はやはりとても出来るお子さんを除いては、ある程度親がどこまで手をかけるかで結果も変わってくる部分があると思います。私は働いている分で娘に任せている部分もある一方で、塾の勉強については手をいれてすぎているかなーと思うこともあり・・・中学生になったら徐々に手を離していこうとは思っているのですが(^^;

手を離すのはその子によりけりですよね?
フウが段々と私の関与をうるさがって来た事も大きいかも?

>更新ありがとうございます!本当に参考になります!(国語の解説の音読ですねー。なるほどっ)
-----
うわ~~!!参考にはならないような気がするけど?
でも解説は大事ですよ。 (2007年02月15日 10時26分05秒)

Re[1]:受験後記(5)・・・5年後半~6年前半(02/14)  
mei-chu  さん
♪marimo♪さん

>国語の勉強方見習いたいけど、宿題に追われて時間がないよ~(涙)どうやって時間を作ってた?

フウの塾は宿題が少なかったからね・・。

>息子の塾の先生曰く「過干渉。過保護は自立した受験生を作る妨げになるのでやめてください!」って言われた~^^;
>我が家は、まさにそれなのよね。

ウチも干渉したよ。
しないとイライラするんだもん。

>娘でも感じるけど、やっぱり少しずつ親の手を離していかないとダメだね。

女の子は自立が早いでしょう?
男の子は依存が強いから・・・。

>風君、宿題に取り組んでるんだね^^偉いな~!娘は春休みにギリギリで仕上げてました--;
-----
フウはね、何でもそうなの。
焦り症?宿題が残っていると落ち着かないのね。 (2007年02月15日 10時29分01秒)

Re:色々あったね、この時期!(02/14)  
mei-chu  さん
ぱんころ1967さん
>こんにちは!
>お久しぶりです!なんだか慌しくてなかなかお邪魔できなくてごめんね!

本当に合格からここまでってバタバタだよね。

>受験後記、読み応えがあるね!
>私、こんなにしっかり書けないよ…

なにをおっしゃる!!
でも本当にきもちが整理できるよ。

>フウ君の中学受験、勉強もさることながら
>精神的にきついこともあったよね。
>例のあの意地悪なお友達…
>いるよね~、そういう子。
>まったく!また、怒りが込み上げてきちゃったわ!

ふふ・・・、あの時は本当にありがとう♪

>でも、しっかり本当によくがんばっていたよね。
>私、こんなにかかわっていなかったかもと、
>反省しちゃったよ…
>つづき、楽しみにしてるよ!
-----
ぱんころさんも頑張っていたじゃない!!
美味しいもの色々作って、けろちゃんは愛情いっぱいで本当に幸せよ~~。 (2007年02月15日 10時32分03秒)

Re[1]:受験後記(5)・・・5年後半~6年前半(02/14)  
mei-chu  さん
moeuhanenatuさん

>ねえねえ、じゃあふう君は、3年前は本命チョコをもらったってこと?
>すごい~~!(笑)

はい!!昨日も念願の本命を頂きました。

>ところで、覚えていますよ、その「素行の悪いお子さん」の話。

その節は、ありがとう♪

>結局受験って、黙って頑張って勉強していれば良いだけじゃなくて
>余計なことにも結構振り回されたり、嫌な思いをさせられたりするのよね。
>本当に複雑な今の世の中。

今もね、ウチがどこに受かったのか知りたくてしょうがない方々がいらっしゃるわよ~~。
もうほっといって!!よね?

>でも、そんな中でふう君もうちの娘も、本当によく頑張ってくれたわね。

うん、中々えらいわよ♪
強くなるよね。

>勉強癖はね、しばらくは抜けないわよ。
>何せ、自分なりの勉強法を見つけているんだから!
>だからうちはまだ抜けていなくて、とっても助かっています。
>これも中受の賜物ね。
-----
すごーーい!!
まだ抜けないという事は、今後も心配ないわね☆
フウはそろそろ抜けるかも? (2007年02月15日 10時36分09秒)

Re[1]:受験後記(5)・・・5年後半~6年前半(02/14)  
mei-chu  さん
花ばとさん
>こんばんは。
>5年生直ぐに、手を放してしまった我が家!
>ちょっと早すぎですね~
>とにかく自覚を持たせる!そのことに専念しすぎたかも?

いえいえ、それでお子さんが大丈夫ならオッケーですよ♪
フウは手を離すと急降下しそうだったんだもん。

>これからの1年、さてどこまで手が出るか?出てしまいか?
>お楽しみ♪~ (=^_^=) ヘヘヘ
-----
最後の最後(過去問)はやはり手が出ますね。
頑張って♪ (2007年02月15日 10時38分06秒)

Re[1]:受験後記(5)・・・5年後半~6年前半(02/14)  
mei-chu  さん
笑x2さん
>はじめましてm(__)m

はじめまして♪

>今まで、ずっと拝見させて頂いておりました。
>遅くなりましたが、合格おめでとうございます。

きゃー、ありがとうございます。

>来年やってくる娘の姿を想像しながら、親の関わり方などを勉強させて頂きました。

新6年生さんなんですね? 頑張って!!
1年はあっと言う間ですよ~~。

>受験後記、ありがとうございました。
>今、まさしく新6年の娘ですが、国語の強化で出来ることを模索しておりました。
>恥ずかしながら、分厚い解説は開いたことがありませんでした。早速取り入れたいと思います。
>ありがとうございました。
-----
いや~~、とんでもないです。
ただ国語ってある日、ある時、頭の中で点と点が繋がって、ちゃんと回路が出来たって感じになるんですよ。ここが他の教科と違いますよね?
子供の精神年齢も大きく関係しそう? (2007年02月15日 10時41分54秒)

Re[1]:受験後記(5)・・・5年後半~6年前半(02/14)  
mei-chu  さん
りりー102さん
>うーーん。。そうだね、この5年後半という時期が丁度一回目の辛い時期だったかもしれないよね!
>ちょうど、mei-chuさんとお知り合いになれた時期だったような気がするけど。。

そうだった?
もうそんな前なんだ!!
そう、この頃って何か辛かったわよね?
焦っていたんだろうね?

>意識して手を離すようにしても、やっぱりしっかりと手を握ったり、、の繰り返しだったような気がするね。

本当よね・・・。
意識しないと、すごーい過干渉になりそうだったわ・・・。

>招集日で課題が出たんだね! ぱんころさんのところも! うちは、、、「せっかくですから入学までは目一杯遊んでくださいっ」と言われました。
>複雑なの。。。だって、夜とかやることがないんだもん!
-----
ほれ、いちろーた君のとこは難関だもん!!
もうゆっくりして~~ってなるよ。
フウのとこは「ここで何もさせないと4月にはお馬鹿さんが入学してきちゃう~~!!」って危機感があるんだよ。

でもフウも夜は暇そうよ。
今まではガッチリ勉強していた時間帯だもんね? (2007年02月15日 10時47分45秒)

Re[1]:受験後記(5)・・・5年後半~6年前半(02/14)  
mei-chu  さん
あかさん
>あかさんも本命チョコほしいなあ

あら?あかさんのことだからイッパイもらったんじゃないの?
良いな~~。

>いろいろなことがあったよね
>嫌なこともつらいことも
>苦しいことも
>でもそれを乗り越えてママもフウくんも頑張ってきたね
>よく頑張ったよ
>いっぱいいっぱいほめてあげたいね
-----
ありがとう・・・、あかさん。
あかさんにも色々と励ましてもらったよね?
感謝、感謝♪です。 (2007年02月15日 10時49分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: