HYPER NIKO

HYPER NIKO

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.01.29
XML
カテゴリ: グラミー賞
リコニコ新しいジャケット この日記の登場人物
 リコ兄が、モンチッチの服を買ってもらいました。
 でも、どういうわけか、このスタジャン、
 ニコライには着れないんだよ。
 モンチッチは猿だから、ニコライより手が長いんだよね。
 ニコライの方も、新しいジャケット着てんの、
 ウニやんに作ってもらったんだよ~。


さて、特集に早速移りましょ~。
ニコライ日記恒例企画☆グラミー賞「予想して当てよう!」
予想して当てよう!
締め切りは 2月7日
ノミネート詳細はコチラ→ 51th Grammy Nominees

今日は カントリー部門男性ボーカルパフォーマンス

レコジャケは地味ですが、なかなかの人選でしゅ。
去年は、女性ボーカルよりも男性ボーカルの方が佳作揃いとの噂で、
とはいっても、ニコライ一家は、そんなにチェックしてなかったんですがねぇ。






(1) You're Gonna Miss This / Trace Adkins Youtube iTunes
Trace Adkins(CMT/ Biography)
(2) In Color / Jamey Johnson Youtube iTunes
 ■ Jamey Johnson(CMT/ Biography)
(3) Just Got Started Lovin' You / James Otto Youtube iTunes
 ■ James Otto(CMT/ Biography)
(4) Letter To Me / Brad Paisley Youtube iTunes
 ■ Brad Paisley(CMT/ Biography)
(5) Troubadour / George Strait Youtube iTunes
 ■ George Strait(CMT/ Biography)

ブラペ(4)は、去年もノミネートされてたアルバムからの曲で、
去年は同じアルバムからのインストの曲で、
カントリーインストゥルメンタルパフォーマンス賞を受賞しました。
確かに、この曲はチャートで長らく上位にいてヒットしたんだけど、
ブラペの場合は、キャリーちゃん達と同様、人気アイドルなんで、
出せばチャートは好成績。売れるんだよ。毎回、必ず・・・。

カントリーアルバム賞にもノミネートされているのは、
ジョンソン(2)とストレート(5)でしゅ。
注目は、ジョンソン(2)なんですが、
この方、どっちかっていうとソングライターで、
なんと、あのアドキンス(1)の「 バドンカドン 」のライターなんですよっ!
どうも、アドキンスとタグを組むことが多いらしく、
今回ノミネートされてる「In Color」も、アドキンスは、
 ←去年末にリリースした新譜で歌ってましゅ。

だけども、ラジオで頻繁に流れていた、いわゆるヒット曲といえば、
アドキンス(1)の「You're gonna Miss This」と、
オットー(3)の「Started Lovin' You」なんですよね~。

というわけで、ニコライは、とっても悩んでしまうのであるが、
でも、やっぱり、ニコライ日記バックアップアーチストのアドキンスが、
グラミーに登場したという快挙を見逃すわけにはいかんのだよ。
おそらく、日本の僅かなカントリーファンの間で、
この5曲の中で最も売れたのは、アドキンスの「You're Gonna Miss This」。
この曲が入ってるアドキンスのベストが、レオナ・ルイスを抑えて、
楽天「 あめりかん・ぱい 」で売り上げ#1になったのは、
ニコライ日記でお知らせした通りだし・・・ 2008年5/29の日記
この曲のおかげで、
「え”、テンガロン?」「誰、アドキンス?」 みたいな人々も、
アドキンスを認識したんじゃないのか?と。

You're Gonna Miss This Trace Adkins(Live)

アドキンスに受賞して欲しいというのは、
ニイル先生に受賞して欲しいというのと同じく、
単に、ニコライズの願いなんだよね~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.29 15:31:47
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: