Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

いちすけ3102

いちすけ3102

2013年03月24日
XML
カテゴリ: コドモ
先週、次男の卒園式がありました。
疲れが重なったのか体調を崩し、卒園式前々日はお休みした次男。
卒園式前日はまあまあ元気になったけど半日保育だったので大事をとってお休み。
聞けば他にもお休みしていた年長組さんが何人かいたらしいです。

卒園式前日午後、私は謝恩会の準備に行かなければならず元気になった次男も連れて行きました。
そのときに少しだけ先生と打ち合わせし、証書授与のときちゃんと車椅子で通れるか椅子やお花の位置を調整しました。
それ以外はほぼぶっつけ本番。
前の週に歌や言葉は練習していたとはいえ、できるか心配でした。


そして卒園式。

とにかく全員揃ったのが何より嬉しかった!

心配していた入退場も証書授与もとても上手にできてました。
歌や言葉も間違えずにできました。
ホッとするやら成長に感動するやらで、ホントに泣けました。
うちの子だけじゃなく、お友達みんなの成長が嬉しくて嬉しくて。
何しろやたらと園で過ごす時間の長い保護者である私ですから、身近でみんなの成長見てきましたからね。


卒園式が終わったらちょっとインターバルおいて謝恩会。
前日まで準備にバタバタでしたが、当日はお手伝いを頼んでいた年中・年少組のママさん数人がお弁当やお茶の準備に手際よく動いてくれて滞りなく進行。

私も若干かみつつも挨拶の役(はじめの言葉の担当でした)を果たし、次男も先生にプレゼントと花を渡す役を果たし、やれやれやり終えたと思った矢先に予想外の展開がありました。
先生方がそれぞれ一言挨拶を終えた後、なぜか私が先生方に呼ばれて前へ。
そしてなんと先生方から感謝状をいただいてしまいました。

こんなことってあるんですね。
驚いて声も出ませんでしたが、せっかくの機会なので次男を受け入れて下さり、できる限りの形でいろんなことに挑戦させてくれた先生方に改めて感謝を伝え、同時に分け隔てなく仲間に加えてくれたお友達とこんな私達を温かく見守って助けてくれた保護者の皆様にも心からお礼を言いました。

いい日でした。本当に。
長男のときとは全く違う感慨深さがありました。


そして、次は入学式です。

すでに車椅子の児童が一人在学しており、肢体不自由児の学級があるのです。

たまたま学区の小学校がバリアフリーの校舎で、肢体不自由児学級があり、校長先生はじめ教職員の方々の理解も得られ・・・本当に次男は運がいいとしか言いようがありません。
入学まではそれなりにいろいろありましたが、私が考えていたよりもスムーズに決まったと思います。
とはいえ不安はいっぱいですし、導尿(医療行為にあたるので先生に任せることはできません)のことがありますので幼稚園のとき同様私が介助に赴かなければなりませんが、それでも!・・・それでも、次男が憧れていた「おにいちゃんの小学校」に入学できることはうれしいことです。
送迎や介助に通うことを考えれば大変だなあ、私が倒れたらどーすんだ?的な心配はありますが、この際それは頭の隅に追いやって。
次男も全く新しい環境で頑張るんだから私も全力でサポートせねば!と思っています。

まずはアレだ。
小学校用の袋物作りやまだそろえてない学習用品の準備、名前付けなどなど入学準備を急がねば。
卒園式と謝恩会の準備で頭がいっぱいでちっとも進んでないのです。
ハハハ・・・笑ってる場合ではないかも。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月24日 18時13分50秒
コメント(2) | コメントを書く
[コドモ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:卒園、そして入学へ・・・(03/24)  
ぶちゃママ  さん
卒園入学おめでとうございます♪
そしてお疲れさまでした♪
感動で泣いてます。
送迎時にしか顔合わせない私でさえ、
子供たちが、いとおしいとおしく思うのに、
もっともっと長い時間一緒の時間過ごされたのなら、我が子も同然ですよね。
みんなホントに可愛い♪
そして素敵な園でしたね。
お兄ちゃんと同じ小学校、うれしいでしょうね(⌒‐⌒)

素敵なお話ありがとうございました。 (2013年04月01日 12時26分13秒)

Re[1]:卒園、そして入学へ・・・(03/24)  
ぶちゃママさん

>卒園入学おめでとうございます♪
>そしてお疲れさまでした♪
>感動で泣いてます。
>送迎時にしか顔合わせない私でさえ、
>子供たちが、いとおしいとおしく思うのに、
>もっともっと長い時間一緒の時間過ごされたのなら、我が子も同然ですよね。
>みんなホントに可愛い♪
>そして素敵な園でしたね。
>お兄ちゃんと同じ小学校、うれしいでしょうね(⌒‐⌒)

>素敵なお話ありがとうございました。

小さくてのびのびアットホームな幼稚園でした。お母さん同士も気さくにつきあえる方ばかりでこれから会える機会が減るのは寂しいです。
だからってワケじゃありませんが、来年度もボランティアとして未就園児の会はお手伝いに行く予定です。週1くらいですけど。

ぶちゃママさんちも転園でいろんないろんな思いがあったことと思いますが、新しい環境で頑張る子供達を見守りましょう!お互いに。

(2013年04月02日 16時40分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Danieltug@ Transform your life with this method <b>Me understand</b> the ma…
マイコ3703 @ 巡り巡ってたどり着きました♪ 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
いちすけ3102 @ Re:お久し振りです(07/28) ぶちゃママさん > 夏休みですね~ >猛…
ぶちゃママ @ お久し振りです 夏休みですね~ 猛暑や局地的な豪雨には…
いちすけ3102 @ Re[1]:卒園、そして入学へ・・・(03/24) ぶちゃママさん >卒園入学おめでとうご…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: