つきあたりの陳列室

つきあたりの陳列室

2005.01.04
XML
カテゴリ: Music
***東京事変

先行シングルの群青日和と遭難の両方を聴いた.ラジオで聴いたときは,感動が無かった.新鮮味とか驚きがなかった.カルキは,即効性は無いし必ずしも好みではなかったけど,本人の趣味を押し通した強引さが気持ちよかった.今回もこちらの横面を殴り飛ばしてくれるかと思ったけど,ちょっと普通すぎて肩透かしくらった気分.

玉光堂のモニタでプロモーションビデオを見てたら,汗ばんだ椎名の肌と表情が色っぽくて,つい軽く欲情した.迷彩という曲も,シングルで聴いたときはさほど良いと思わなかったけど,PVがえらく格好良くて騙されたくちだ.

割引もきくってことで結局アルバム教育を買った.2,3回聴いた限りでは買って失敗したかと思った.#3入水願いはかなりよかった.後半の曲を聴き込むようになってからは,買って良かったと思い始めた.とくに良かったのは,#12夢のあと,#10御祭騒ぎ,#7現実を嗤う.

現実を嗤うはクラシックっぽく,ピアノを強調した曲.夢のあとは,ソロ1,2作で最後に持ってきた曲と同傾向.何か寒々とした感じ.虚無感,諦観を感じさせ,静かで,ゆっくりとしたリズムで淡々と中盤まで運び,最後に不思議な盛り上がりを見せる.

夢のあとの場合,歌詞としては最後に未来をつくるのだ,世界をまもるのだ,という晴れやかな言葉で締めくくられる.でも不思議な静謐さが最後まで貫かれ,すごく丁寧で,綺麗な曲だ.なにか広大なものを目据えている感じが素敵だ.

一方,御祭騒ぎは,ラテンっぽいリズムや色んなリズムを混ぜて,ダンサブルな仕上がり.手拍子を多用し,希望に満ちあふれた歌詞をサビ?に持ってくる.このアルバムで一番,新しい!と思わせる佳曲.丸の内サディスティックとか,愛妻家の朝食とかに似た感じだ.郷愁をそそってグー.

こうして新しい部分も味わってみると,遭難や群青日和のスタンダードな曲調も気兼ねなく楽しめる.大丈夫,椎名はちゃんと新しい方向も備えてる,そういう安心だ.群青はイントロがいいし,遭難もするりと聴けてよろしい.

しかしソロに比べると隙がある感じは否めない.オアシスの1-3枚目は密度が濃かったし自然な流れっちゅうもんがあったのに5枚目は曲同士がぶつ切りされてスカスカしてると感じたのと似ている.



フリーページ「植物分類・単子葉類」アップ.初回はアロエ科.なぜならガステリアというアロエ類の鉢植えを持っているから.次回はティランジア(エアプランツ)のことを知りたいのでパイナップル科を概観する予定.

**メモ

起床900,往駅1032,着駅滞留1100-1130立読,大学1210..復駅2210(失敗)時刻表見誤り.¥昼握り飯,PB,夜カツ定.

立読>アフタヌーン,ロッキングオン(アルバムオブザイヤー2004),WPB 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.15 17:06:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

inalennon @ Re[1]:「記憶の中の源氏物語」 三田村雅子(09/19) フィンちさん >この世は なんてままなら…
フィンち@ Re:「記憶の中の源氏物語」 三田村雅子 「人生のままならなさ」への強烈な疑問と,…
inalennon @ Re:4年はあっという間(03/04) ハオさん >バーチュー&モイヤー組見…
ハオ@ 4年はあっという間 バーチュー&モイヤー組見ました。 優雅…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: