川崎町の石んこ日記 ~石んこ地蔵とともに~

川崎町の石んこ日記 ~石んこ地蔵とともに~

石んこ彫刻と名付けた彫刻を制作・販売している石神彫刻工房です。https://isinko-website.com/
009m.jpg
写真は石んこ地蔵三人

宮城県仙台市の隣町、川崎町で石の彫刻業を営む石神彫刻工房です。
当工房は「石んこ地蔵」というかわいい石のお地蔵様などを作っています。全国(海外へも)各地の個人、寺院、石材店などに石の作品をお届けしています。
2007年に鎌倉市の長谷寺に大きな「和み地蔵」,三人地蔵の「良縁地蔵」をお納めしました。
また、2018年には京都市右京区の詩仙堂の庭園にも、石んこ地蔵を置いていただきました。
2020年頃からは秋田県男鹿市の紫陽花のお寺、雲昌寺にも置いていただいています。
その他、全国各地の寺院に、それぞれの個性を持った石んこ彫刻を納めております。
おかけ様で多くの方に観ていただき、そこからのご縁も広がっております。
個人のお宅の庭や、もちろんお墓に置かれています。
石んこ地蔵は、川崎町の工房で制作し、発送しております。
このブログでは山里での生活や食も綴っています。
2024.06.19
XML
カテゴリ: 2024年石んこのこと
6月も下旬ですね~

さて、
石んこ地蔵の大きな115cmです。
5月に展示室の隣に建立しました。
先日、
山形のお客様がいらして、見て写真を撮っていかれました。
後日、お電話いただき、
商談成立しました!





次は、
手をつなごう

を、子供を両方に手をつないだものを、というご要望がありました。
さっそくデッサンを描いて、
形にしていきます。
そして出来上がったのは、こちら。




手をつないでいるところ、子が両手で親の手を包んでいる。
親の手がちゃんと下に見えています。
細かいところまで、きちんと彫っています。
宮城県川崎町の
石神彫刻工房です。
https://isinko-website.com/



後ろ姿も見てください。
子は体が斜め横向きになっているので、
片方の袖が見えています。




野外ギャラリーの花、

八重のドクダミです。上に伸びている白い花びらがかわいい。



これはホタルブクロ
そろそろ、蛍が出てきているでしょうか。
まだ気づいていないだけかもしれませんね。

次は紫陽花もお見せしますね~


石んこ地蔵13cm祈りを2体。
スウェーデンへ空を飛んでいきます。
だいじょうぶ、日本滞在中に神奈川県にお送りします。
大切な方へのプレセントとか。



お伝えしたいことが山ほどあります。
最後は、山登り。
先日、友人が福島県の安達太良山登山へ。
山頂の祠にいる
石んこ地蔵を撮ってきてくれました。

どなたが置いてくださったものなのでしょう。
デザインが現在の者とはだいぶ違いますが、作った本人が「自分が作ったものだ。」
と言っています。20年いや30年も前だと思います。


1700m。高いですね~
私にはとてもとても登れる体力も気力もありません。
友人も60歳になったばかり。私も頑張らねば!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.20 20:20:18
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: