川崎町の石んこ日記 ~石んこ地蔵とともに~

川崎町の石んこ日記 ~石んこ地蔵とともに~

石んこ彫刻と名付けた彫刻を制作・販売している石神彫刻工房です。https://isinko-website.com/
009m.jpg
写真は石んこ地蔵三人

宮城県仙台市の隣町、川崎町で石の彫刻業を営む石神彫刻工房です。
当工房は「石んこ地蔵」というかわいい石のお地蔵様などを作っています。全国(海外へも)各地の個人、寺院、石材店などに石の作品をお届けしています。
2007年に鎌倉市の長谷寺に大きな「和み地蔵」,三人地蔵の「良縁地蔵」をお納めしました。
また、2018年には京都市右京区の詩仙堂の庭園にも、石んこ地蔵を置いていただきました。
2020年頃からは秋田県男鹿市の紫陽花のお寺、雲昌寺にも置いていただいています。
その他、全国各地の寺院に、それぞれの個性を持った石んこ彫刻を納めております。
おかけ様で多くの方に観ていただき、そこからのご縁も広がっております。
個人のお宅の庭や、もちろんお墓に置かれています。
石んこ地蔵は、川崎町の工房で制作し、発送しております。
このブログでは山里での生活や食も綴っています。
2024.05.28
XML
カテゴリ: 2024年石んこのこと
5月23日に、仙田氏青葉区中央2丁目の新しい駐車場の一角に、
石神彫刻工房で制作した石の大黒様を設置しました。
天気の良い日で、施主様も黙ってみていられなくて、いろいろお手伝いいただきました。
中央通りから一本北に入って、WEGOのあるビルの向かいです。




上の写真はまだコンクリート打ちがされていないところです。
そして、時間は前後しますが、
工房を出る前のユニック車。
こんなふうに載せて出発しましたよ。




石んこ地蔵ふたり26cm

今回お作りして、伊賀市のお寺にお送りしました。
数年前にお作りしたのとは、少し違うものを、という事で左右の大きさを替えました。





こちらは、いつも作っている、左が大きい。



野外ギャラリーの花です。
ニワゼキショウ。
芝生の芝のような大きさで形も同じような葉っぱ。
花が咲くまではこの花だと気づきません。
しかも、通路で踏まれるようなところに咲きます。
5㎝程の高さの茎です。




馬頭観音様
こちらは、大きい。

馬頭観音様を制作するのは、はこれで3体目です。
これが一番大きいです。









昔、農耕や荷を運ぶため、移動手段として日本人の生活になくてはならなかった馬。
その健康と安全を祈願する馬頭観音様。
そして、広く動物の健康を願うお仏さまとして、

ペット供養としてのものもありますし、
今回のご依頼は、ペットの健康祈願としてです。

宮城県川崎町今宿黒岩山3
石神彫刻工房 ​です。
024-84-6410








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.28 21:49:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: