全128件 (128件中 1-50件目)
先日の出張中、娘があんよするようになりました。初あんよは、うれしいやら、見れずくやしいやらでした。だいぶしっかり歩けるようになってきたので、靴を買うことに。まずは靴になれさえるために、靴を見せて、「くっくだよ」と呼びかけます。「くっく、くっく」と答える。よしよし、いいぞ。足に当てたりして、足に履くものと認識させます。よし、反応は悪くないぞ、これならいけそうだ。さていよいよ履かせます。「くっく履こうね!」パシ、びりびりびり(マジックの音)「ウエ、ウエ」おや、おかしいな。。。まあ、よし、続けてみよう。「さあ、たっちだよ」「ビえーー、ウエーーーン」だめだ、大泣きです。初めてのものはやっぱり怖いようです。その後泣きつかれたようで、娘は昼ねしました。しめしめ、寝ている間に靴になれてもらおうっと。パシ、履かせました。起きた時、なくかと思いましたが、そんなことはなくけろっとしてました。あんよの練習しましたが、初くっつでは2歩が限界。これからが楽しみです。
October 9, 2005
コメント(4)
出張中の宿泊は、同僚と違うところになってしまいました。予約するときの操作ミスでこうなってしまったのですが。。。しかーし、実は結果オーライ。歴史と格式あるクラブが主催するホテルでした。部屋の家具類はオイルで手入れがされています。「ああ、無垢だから~♪ ああ無垢だから~♪ 無垢の木の家具だからさ~♪」そうなんだ。特にベッドサイドの家具は持って帰りたいくらい。角がとがっているので、娘がぶつけそうで少々心配ですが。。。(もって帰れるわけないですね、、、)時差ぼけで 4時くらいには目が覚める状況で、ホテル滞在も寝ているときくらいですが、ホテルライフ満喫です!!
September 13, 2005
コメント(2)
さて、宿泊するホテルの外観です。歴史と風格のあるたたずまいです。1890年くらいにできたクラブのようで、部屋の中には History book がさらっとおいてありました。水周りが、多少シャワーの勢いが物足りなさを感じますが、ヨーロッパのホテルと比べると格段の差です。近代的なホテルでは、ビールや水などを販売しているよろずや(コンビニみたいなもの)がホテル内にありますが、ここにはそういったものはありません。それが唯一の不満かな。。。
September 12, 2005
コメント(0)
9月11日から17日まで、アメリカ カリフォルニア州(CA)のロス・エンジェルス(Los Angeles) に出張です。ロス、といえば、本場ハリウッド。ショッピングモールも充実しているはずです。その一方、ダウンタウンの一部はやはり物騒というか怖いところもあり、だいぶ治安がよくなったとはいえ、用心に越したことはありません。今回のロス出張ももちろん、仕事。(出張! は仕事!という突っ込みはなしです。) 出張の目的は、IT企業らしく "Microsoft PDC 2005" (技術カンファレンス) への参加。先日フロリダで開催された Tech・Ed とは位置づけが違います。PDC は Professional Developers Conference の略称で、Microsoft 社が開発者向けに提供する最高レベルのカンファレンスです。1991年シアトルで開催された Windows 3.1 (懐かしいですね。。。) が最初で、前回は2003年 Longhorn 発表(製品名 Windows Vista)。お祭り騒ぎのところもありますが、開発者にとって時代を刻む重要なテクノロジーの発表がなされる場です。Microsoft 自身がこのインターネット時代にPCは終焉するのか、と問い直しがされたり、(開発者から見て)さまざまな壁を取り除く次世代の技術が、さらりとデモの中に隠されていたりと。。。ええ? とどうもしっくりこないデモほと、先進的すぎて時代が追いついてきていません。5年後に、あれはこのことだったのか、と納得、という状況です。そのため、IT系企業に勤める5000人を超える技術者、開発者(デベロッパー、アーキテクトと呼ばれる人たち)、その中でも最高のプロフェッショナルが集まり、将来登場してくる技術に関して問いかけを行うための会議です。チケットはあっという間に Sold Out ! 参加できない人もいて、キャンセル待ちの Web サイトも用意されていたようです。同僚十数名と出張のため、リスク分散のため、日程をずらして、飛行機も便も航空会社も少しずつ変えて現地入りです。ITパパ佐藤は、成田からは11日に出発です。これ飛行機の離陸? と思うほど。大雨のため、水しぶきを上げながらランディングです。クルーザーに乗っているようでした。飛行途中も、エアポケット、雲の中で横滑り、と結構久々にびびりました。そのため、無事着陸すると拍手!!!! が沸き起こりました。9.11 に到着という意味のある日付だったことがそうさせていたのかも知れません。空港からホテルまでレンタカーで移動。同僚のホテルとは場所が違うので車を借りたのですが、よく考えると失敗でした。ホテル間の移動は、食事などのためですからお酒飲んでます。運転できないですよね。。。たくさん飲みたいし。。。そうなると、空港とホテルの移動、もしも買い物などするのなら、モールまでの移動です。 会社の経費だからこそ賢く使わないと、本当に必要なときお金を出してくれません。。。ホテルは、Los Angeles Athletic Club というホテルです。PDC の期間中オフィシャルホテルと呼ばれるホテルがあり、その中のひとつ。3つのフロア約90部屋程度のこじんまりとしたホテルですが、部屋の雰囲気もなかなか。オフィシャルホテルなので、ホテル前にはカンファレンス会場までのシャトルバスのバス停があります。10-15分に1本くらいのペースでバスが巡回します。プレカンファレンスは 11日、12日、本カンファレンスは13日から16日の計6日間です。今日は11日、会場で参加登録のレジストレーションを行い、期間中有効な受講バッチを受け取りました。現在抱える問題を解決し、未来を切り開く新しい技術の登場と、その発表の場に参加できること、そして自分のフィードバック発言が製品に反映される(かもしれない)ことをモチベーションに、残された5日間、楽しんできます。PDC2005 期間中、結構いっぱいいっぱいなので、妻と娘にお土産かえるかな、、、が一番心配なところです。
September 11, 2005
コメント(0)
![]()
先週忙しかったので、今週はスタートダッシュせずとっとと帰宅。さて、家に帰ると、娘もう寝てるかも、、、と思い「ただいまぁ」と静かに入室。「えええーーー」と妻の驚きの声、娘ときゃっきゃと遊んでいました。娘は昼ずーっと妻(本人から見るとママだな)一緒にいるせいか、早く帰ってきたパパを見つけた娘は、はいはいしながら足にしがみつきます。いやーーーー、かぁーいーなー、早く帰ってきてよかった、うん、うん。(親ばかステップ1)鞄を部屋に置きに戻ると、「ふえーーーーん」と後追いでぐずります。うん、うん、待ってててなーーー。(親ばかステップ2)抱っこして、高い高いして、肩車して、とあらゆる手法を用いて、愛情表現です。(親ばかステップ3)だいぶいい感じでスキンシップとったな、、やっぱり早く帰ってくるといいねー。昨年の目標の週一回は早く帰る、はなかなか達成できませんでしたが、、、できる範囲でなんとか、、、ね。娘が寝た後、帰宅途中にヨドバシカメラで購入したハードディスクのセットアップです。妻、私と一人1.5台体制なので、デジカメ写真の共有や年賀状の宛名リスト等のバックアップは我が家のITインフラの課題。LANに設置するハードディスク( NAS と呼ばれるもの) を購入。二人同時にファイルコピーするときも、これで安心。あ、もちろん妻に購入申請し、承認あり、ですよ。なお、買ったのはこの HD-HG160LAN という機種。ヨドバシポイントを持っていたので、ポイント使ってお買い物しました。
August 8, 2005
コメント(3)

ITパパ佐藤は、IT業界の業界人にありがちな、物欲多いタイプに分類されているようです。最近欲しいのが、7月7日に発売された、Sony の デジタルハイビジョンハンディカム HDR-HC1。去年、Canon の DV カメラ買ったばかりですが、悩みます。。。<妻との会話>ITパパ佐藤:「周りで結構買っているよ」 妻:「何人くらい」ITパパ佐藤:「RさんとSさんと、あとお客さんでも何人か買ってるよ」妻:「ふーん、まだテープ2本しかとっていないじゃない。去年はカメラ買った後ハードディスク内蔵カメラが欲しいって言ってなかった? だめ! 」ITパパ佐藤:(心の中)「ハイビジョン対応で、HDD対応のカメラが出た時が”買い”ってこと? ううう、それまで我慢できるだろうか。。。。」このように買いたいものが却下されていくのが、世の夫の常。ちなみに、今の欲しい物リスト(順不同)は以下の通り。<心の中の欲しいものリスト>1) Sony ハイビジョンカメラ HDR-HC12) タブレットPC ThinkPad X41 タブレット3) デスクトップPC物欲中は、「税、送料入れて関東への送付だとどこが安いかな、、」とか「前買ったお店ではどれくらいでおいているかな?」といつでも帰るように検索します。でも報われません。。。ちなみに「ThinkPad X41 タブレット」は一番狙っていて、次の新製品にぐらっとくる頃 娘は2歳。PCがそろそろ欲しくなるころだろうし、タブレットはペン操作できるので、お絵描きとかにも使えるかな、、、と。まだまだ我慢、我慢が続きます。。。
August 7, 2005
コメント(0)
![]()
先週国内出張で泊まりがけの仕事があったので、妻は娘と実家に避難。ITパパ佐藤の仕事のなかで、一番大変なのが人前で話す事。先週はホテルに宿泊し、4つほどセッションをもってお話しました。40人、40人、200人、320人の前でお話したので、のべ 600人。テーマから関心はどうかな、と思いましたが、意外と人が集まってびっくりでした。緊張もほとんどせず、無事終わりました。。。ホッ!!この週末は妻&娘のお迎え。車で実家に帰っていたので、私は電車で向かい、帰りは車に3人のるって寸法です。食事中に手で食べものつかんだりと、面倒見てくれていたおばあちゃんに迷惑かけっぱなし。ベビーシートを持っていくのが大変だったので、お風呂用ですが、コレに座らせてご飯食べさせてます。たためるバスチェア イエロー (ORANGE-BABY)机にある麦茶を飲みたいとき、「あれ頂戴!』っ意味で「ふっ、、ん」と唸るのですが、そのいきんだ声、ちょっと怖いですよ。。。意地っ張りになるかな、、と少々心配。。。車の中でCD聞きながら家に帰ると、じーっと音楽を聞いて、だんだん眠くなって、、、、撃沈!いつもこんな風に静かだと楽なのには~と思いつつも、その点については「あきらめる、納得する」ということにしました。トホホホ。。
August 6, 2005
コメント(0)
いよいよ1歳の誕生日、出産立会いのため、陣痛室、分娩室に入ったことをしみじみ思い出します。1年、早かったーーー。ロディーを克服したこともあり、おじいちゃん、おばあちゃんからのプレゼントはもちろん「ロディー」。またがるタイプです。結構気に入っているみたい。時々、耳に噛み付きます。ロディー、痛いよね。。
July 28, 2005
コメント(2)
1ヶ月ぶりの日記です。半月前のことになりますが、、、ロディーに泣いていた娘も、ついに打ち勝ちました!!ロディー克服です。パララッパッパー。怖がっていたのは2週間あったかなかったか、、、新たな守り神を見つけなければ。。。
July 18, 2005
コメント(2)
今日は父の日。ITパパ佐藤も父なので、祝ってもらうことに。晩ご飯の買出しに、今日は豪勢に近所のクイーンズ伊勢丹へ。ついでにモスバーガー でランチを取ります。父の日は昼も豪勢に 「匠味十段」 と 「匠味」 、そして「トマトとレタスのサラダ」。サラダは和風ドレッシングでお願いしたところ、オイルの入っているタイプ。妻にとって、火を通していない油は母乳に影響が出やすいので、塩と胡椒がないかリクエスト。無理かな、、、と思ったのですが、出てきました。ちょっとしたことですが、こういった柔軟な対応してもらえるとうれしいです。匠味は、確かに味が違っていたが、1000円 バーガーに出すのなら、かなえてほしい要望は出てきます。。。・パン(バンズ)はもっとどっしりと。・肉の焼き方。ミディアム、ミディアムレアなど好みに合わせた焼き加減。・ピクルスを皿に添えて。また小さなサラダが添えてあるとなおよし。・チーズものせてあって、何種類から選べる。・最後にかけるデミグラスソースも何種類かあるとよい。トマトソースが強めだったり、しょうゆ味が強めであったり、、、など。値段から考えると、食事としてのハンバーガーの域であってほしいですね。[クイーンズ伊勢丹杉並桃井店]
June 19, 2005
コメント(6)
ホテルのドアから家のドアまで25時間。。。無事帰国です。
June 12, 2005
コメント(0)
同僚3人で モール アット ミレニア に行きました。International Drv. 沿いのホテルに宿泊しており、そのホテルからタクシーで10分程度。$12-15(チップを入れると $15-20 程)かかりました。コンベンションセンタからホテルまでシャトルバスで移動し、ホテルからモールまでタクシー、タクシーでホテルに戻り買ったものを部屋において、シャトルで会場に戻る段取りです。店内にある baby GAP でお買い物ですが、さてさて、サイズはどれかな、と悩みます。「80cm を買ってきてほしい」が妻のリクエスト。あれー、インチ表示じゃない。しかも、月齢で 3ヶ月以下、3-6ヶ月、6-12ヶ月、12-18ヶ月。。。1インチ=2.54cm だから、、と計算すると約31インチ。いろいろ悩んで、6-12ヶ月にしました。結構ギリギリかな。日本に入っているブランドは、あらかじめサイズ確認してからの購入が必須!! 9月と 2006年1月にも US 出張がありそうなので、そのときはちゃんと確認してからお買い物です。お買い物したのが、写真の 6アイテム。上が4つ、下(パンツ、スカート)が2つです。ホテルのベッドの上で撮影しました。
June 9, 2005
コメント(4)
6/5 から 12まで、アメリカ・フロリダ州(FL)のオーランド(Orlando)に出張です。出張なので家族を置いて、、ですが、オーランドでのアクティビティと言えば、・ディズニーワールド・シーワールド・ユニバーサルスタジオ・各種ショッピングモール&アウトレットと盛り沢山。またレンタカーを借りてちょっと足を伸ばすと・ケネディー宇宙センター・各種ビーチ・マイアミ・キーウエストとこれまた盛り沢山。休みを前後にくっつけて遊びに行きたいところですが、行く前・後ともに激務。くっつける時間がもったいないです。同僚と出張しても、宿泊は基本的に一人一部屋です。アメリカのホテルはキングサイズもしくはダブル2つのベッドレイアウトなので、家族の飛行機代だけ出せば、ちょっとした旅行です。もちろん仕事中は一緒にいれませんが、、、娘がもう少し大きかったら、妻と娘も同伴で出張でしたが、トランジット含め15時間を越える長旅はちょっと、、、ね。。。出張の目的は、IT企業らしく "Microsoft Tech ED 2005" (技術カンファレンス) への参加。IT系企業に勤める1万人を超える技術者が集まり、現在の最新情報、将来登場してくる(かもしれない)情報の収集とコミュニケーションのためです。キーノート(基調講演)と呼ばれるジェネラルセッションと、技術詳細に関する授業みたいな形式でのブレイクアウトセッションが基本構成です。そのほかに、スポンサー企業の製品紹介となるエキシビジョンと呼ばれる展示会や、主催企業のビジネス・テクノロジー戦略に関するブリーフィング、10から20人規模のカバナ(Cabana)と呼ばれるスモールグループセッション、PCを前にセルフトレーニングを行う HOL (ハンズ オン ラボ)、Birds of a Feather(BOF と省略するそうです) と呼ばれるタイトルに興味の持つ技術者が集合してのディスカッションが同時進行します。ちなみに一日のスケジュールは、大まかに以下のようになっています。6:30 起床7:30- 会場へ移動(ホテルと会場の間で無料のシャトルバスがカンファレンス期間に出ます)8:00- 会場で朝食8:30-11:30 AM のセッション、カバナに参加(2コマ)11:30-14:00 会場で食事、HOL 等にも時間を見て参加14:00-18:45 PM のセッション、カバナ参加(3コマ)19:00-22:00 BOF(出たり、出なかったり)。会場にあるベーグルやフルーツを食べながら参加。 -- ホテルに戻り、同僚とビールをいただく --24:00 就寝会場はフリードリンク、フリーフードです。食事は ベーグルやコーンフレーク、ハム・ベーコン・スクランブルエッグ等のホットミール、ヨーグルト、フルーツジュース、サラダ、ポテトなどをセルフサービスで取って食べます。朝よりも昼が豪勢です。ライスやチキン、ポーク、ビーフなど選択するアイテムが増えます。セッションは、20部屋くらいの会議室で同時進行します(20トラックと呼びます)。興味があるものがかぶることもしばしば。興味がまったくないものだけというのもしばしば。かぶるときは、両方にちょっとづつでて、スピーカの顔と名前を覚えて、カバナや控え室、歩いている途中に捕まえてディスカッションです。受動的でいると、知りたいことがわからないまま。能動的でいないと、誰も教えてくれません。でもそういった姿勢でいると、結構フレンドリーですよ。一生懸命勉強したい、という姿勢ってどんな人でも手伝いたい、応援したい、と思うようです。ランチ中もランチセッションという技術セッションがあります。興味あるセッションのときは、食堂にいってランチボックス(スチロール製の弁当箱)に食事を詰めて会場で食べながら聞きます。セッション会場のいすがいっぱいでも、床に座ってノートPCを開きながらガシガシメモして話を聞く人が多数。こういった熱気って日本ではなかなか感じられず、刺激的です。とはいえ、セッションにずーっと参加しっぱなしですと頭も参ってきます。昼前後のセッションで興味がないものがあったときは、ホテルに戻って休んだり、ショッピングモールで買い物&ランチしてリフレッシュです。今日 6/8 の昼はまさにそれで、同僚3人で モール アット ミレニア (タクシーの運転手は ミレニアモールと読んでいた) に行きました。会場からホテルまでシャトルバスで移動し、ホテルからモールまでタクシー、タクシーでホテルに戻り買ったものを部屋において、シャトルで会場に戻る段取りです。少々無難なところですが、日本にもある Baby GAP でセール品をお買い物。サイズが合うかちょっと心配です。このモールの GAP は Gap(Men,Women)、babyGap、GapBody、GapKids、GapMaternity と5つの GAP ラインが購入できます。(GapBody は水着です)雰囲気もいいし、ゆったりしているし満足。フードコートで昼食。$7 もあれば残すくらい満腹です。こういったリフレッシュをしつつも、やはり家族の顔が見えないことがちょっと寂しいですが、妻からの写真つき携帯メールが元気のモトです。[オーランドの情報]オーランドの観光案内(日本語)オーランドの全体の地図(オーランド公式ガイド)
June 9, 2005
コメント(2)
AU の携帯を以前買ったときにもらった「ロディー」というキャラクタがいます。この子はお尻に紐が付いていて、それを引くと内蔵されたバネが引っ張られ、体をぶるぶる震わせます。娘の前に紐を引っ張ったロディーを置いてあやそうとしたのですが、手を伸ばした娘を払いのけるがごとくロディーがブルブルッと震えました。「ウガー、エッェ、エッェ、ウギャーーー」と唇をぶるぶる震わせておお泣き。。。それ以来、ロディーを見ると「ウェ、ウェ」と恐れ泣き出します。ワゴンの台車にデスクトップPC一式(本体、液晶、キーボード、増設HDDなど)を置いているので、そこに守り神として鎮座させることにしました。「ロディー」と娘に声をかけると、PCのほうを向いて、「ホゥェ」と泣きそうな顔。ロディーのいるPCへ連れて行っても「ホゥェ」。しめしめ、、、ロディー様様。しかしロディーは1体しかいません。。。ほかにも守ってほしいところがあるのに。。。
June 5, 2005
コメント(0)
5/22から24の2泊3日 大阪出張、そのまま東京に移動し(戻り) そこでも2泊3日の宿泊です。計 4泊5日の大阪東京ツアー(??)。その間、妻と娘は妻の実家へ避難。それが一番ですね。国内出張で、これだけ拘束時間が長いのは初めて。大阪では出張手当が上限つきではあるものの、いくらか出るので、3日分目いっぱい食べてやろうー、と気合を入れます。5/22 夜は、一緒に出張している仲間6人(私いれて7人)で、ホテル内のレストランで串焼き食べました。お任せの「串三昧コース」。お腹がいっぱいになったところでストップ、最大で24本、〆の食事とデザートつきです。24本食べたのは私だけでした。ちょっと食い意地張っていますね。。。あと2日、仕事ももちろんですが、食事もがんばるぞー。
May 22, 2005
コメント(2)

今日の午後、クラッシックのコンサートを、初台にあるオペラシティーに聴きにいきます。もちろん、私と妻と娘の3人。 えーーー、赤ちゃんはだめじゃない? とくるところですが、大丈夫。無料のファミリーコンサートということで、0歳から入場OKとのことです。ドレスコードも特にないので、チノパンにシャツです。パパの友人も何人かきていました。すごいところでは、両親・兄夫婦など10名の大所帯。さっそく、妻と娘の紹介。平たく言えば、娘自慢、のパパ馬鹿っぷりを発揮です。抱っこしてもらうと、「抱っこなれ」があるのがはっきりわかります。確かお子さんいらっしゃらないよな、、、という女性の友人がめちゃくちゃ抱っこ上手。きくと、いとこ、親戚などの子育てを手伝っていて16年!娘も安心して身を任せるわけだ。ベビーカーをクロークに預け、コンサートホールに入ります。写真でしか見たことなかったので、実物は感動。光が空から落ちてきます。出入り口に近い2階席がわが家族の席。もちろん3つ用意してもらいました。さてさて、コンサートが始まります。曲のセレクションは、親子で楽しめるようにと、「スターウォーズ」、「となりのトトロ」、CMでよく聞く「くるみ割り人形」いつもは「あー、バー」とうなるところが、スターウォーズを神妙に聴いています。出だしの大きな音でちょっとビクっときたところがなかなかかわいかったっす。2曲以降はさすがに参ったようで、ぐずりだしました。。。途中でホールを出てロビーで寝かせつけようとします。雰囲気が変わったせいか、目をランランとさせて、寝る気配なし。曲が終わるまで中に戻れないのですが、スタッフにタイミングを見てもらってなんとか戻りました。とはいえ、お腹もすいたようだし、母乳ターイム。事務局側で小さな部屋を授乳室としてあらかじめ用意していてくれて助かりました。オムツ交換の部屋も別途用意してありました。うれしい配慮です。アンコール2曲を聴き、コンサートが終わりました。指揮者や友人たちと談笑してそれぞれ帰路につきます。パパママはちょっと小腹がすいたので、subway でサンドイッチを突っつきました。subway のサンドはなんと 5年ぶり!帰りの車は、さすがに疲れたらしく娘は泣きまくりです。狭い車の中でオムツを交換して、母乳を与え、、、妻は偉い。私は運転席でその間 "爆睡" していました。普段の妻は育児のため家にずーといるので、他の人と会話する時間をなかなか取れません。いろいろな人と話せて、子供も一緒につれて来れて、妻にとって新鮮な時間だったに違いありません。こういった0歳からでも入場OKのファミリーコンサートに参画してくれた皆様に感謝です。
April 29, 2005
コメント(4)
ちょっと気がついたこと。娘の顔が少々黄色というか小麦色というか、とにかく白くない。ひとつき前ほどの写真を引っ張り出すと、色白だったのが、最近ちょっと日焼け気味か?首の辺りは前のとおり白い。5月あたりからの紫外線は気になるところ。そろそろつばのついた帽子が必要かも。
April 10, 2005
コメント(2)
お風呂上りにポカリスエット(ビーンスターク)を与えると、苦そうな顔をしてまったく飲まなかった娘。ミッフィーちゃんのストロー付きカップも買ったばかりなので、ま、冗談のつもりでポカリを入れて与えてみました。ポカリの前は麦茶を入れて飲ませようとしたのですが、あえなく玉砕。飲まんなー。ポカリは2回目。「せっかくミッフィーちゃん買ったのだから、稼働率よくしてよね!」 と仕事風に娘に与えるとやっぱり飲みません。ストローの使い方がわからないのかな、と「ほら、こうやって飲むんだよ」とチュゥと吸って飲むまねしてから渡したところ、、、「グビ、グビ」妻と二人で、おおおおおおお、と歓喜の声!!ポカリとストローの2つを一気にクリアだ!ストローの先っちょにポカリが付いていたからか。。。離乳食が進み、ポカリを苦いというよりは甘いと感じてくれたからか。これで少しまた楽になれそうです。
April 9, 2005
コメント(0)
いやー、今日は完全に手抜きの一日でした。午前中は娘と一緒にずーとねんね午後は昼寝晩ご飯食べて寝おきている時間、短かったな。。。妻は毎日手抜けない状況ですが、今日はまったく非協力的なだんなでした。。午前中の一緒のねんねで許してもらおう。。。
April 9, 2005
コメント(0)
明日セミナーがあるので今夜はホテル宿泊。セミナーは明日の午前中。自宅もセミナー会場も都内ですがスピーカーとして「遅れられない」ので宿泊です。朝けっこう早いもんな。。。ですので、今朝は遅めのフレックス出社。家を出るまで、娘とじゃれていました。明日の朝、ママを困らせないように。。。
April 7, 2005
コメント(2)
いやはや、一週間ぶりの日記です。午前中部屋の掃除を行い、昼ちょっと前にお花見にお出かけです。車で近くの大学キャンパスに移動します。駐車場は一時間50円、安!桜はちょっと開いたかつぼみかの状態で残念でしたが、でも楽しかったです。キャンパスは広い芝生があって、フリース素材をしいて娘を転がします。和室やリビングにいるときはいつも、サササササーとハイハイして縦横無尽にはいまくるのですが、勝手が違うか、おとなしめです。よしよし。抱っこして木から生えている花に近づけると、手をぐぐぐーっと伸ばしてつかみそう。。かわいそうだからやめてね。。。
April 3, 2005
コメント(0)
ありがとうございます。ゆっくりゆっくりですが、5000ペタいきました。5000 2005-03-21 23:52:43 道はロードさんです。あらためて、ありがとうございます。
March 22, 2005
コメント(2)
今日はちょっと遅いけれど桃の節句。3月3日に近い週末は、家族3人で行いましたが、初節句ということで、この連休で祖父祖母を入れて7人で集まりました。昼頃集まり、お寿司を頂きました。近所のお寿司屋さんです。あらかじめ予約を入れていたおかげで、7ヶ月の娘のために、ちょっとしたタオルやフリースなど横に寝かせているときクッションとなるものを用意してくれていました。よかった。妻はお酒類は食前酒だけをいただき、あとはウーロン茶。仕出し弁当をお願いすると、後片付けなどがあるので、外食。よい選択でした。
March 20, 2005
コメント(4)
妻が友人の結婚式のため外出です。娘の面倒は、私と私の両親の3人です。20日に私と妻の両親と娘の初節句を行うため、田舎より両親を寄せました。そこで、一緒にいる時間を少しでもとってあげたいので、一緒に面倒見る?とお願い入れました。子供ができる前は玄関はいってからリビングまでの廊下はそんなに慌てずゆっくりでしたが、もう、孫ができてからは大変。玄関あけたら、首を揺らして「リビングにいるかな~、見えるかな~」って積極的な動き。廊下を歩くときも、さささささぁーー と足音が聞こえるくらい素早いです。16時30分ころ妻が家を出て、それから3人での子守りです。両親は日頃娘を抱っこできないので、ずーとおばあちゃんに預けっぱなし。おじいちゃんは泣かれることが心配でなかなか抱っこしません。。。私はお茶入れたりする程度であとはテレビ見てぼーとします。デジカメで写真とったり、ビデオとったり孫にメロメロの祖父/祖母をおさめます。そういう私の姿こそが「親ばか」ですが。。。。夕方になって3人でご飯を食べていると「まーんんまー、まんーーんま」と娘が叫びます。鍋のにおいは食欲を刺激したようで。。。。いつもは母乳なのですが、今日はミルク。飲んでくれるかちょっと心配。。。でもちゃんと飲んでくれました。お風呂へはおじいちゃんが入れます。一緒にお風呂に入るのを楽しみにしていたようです。どたばたして、結局おじいちゃんとおばあちゃんの二人がかりでした。8時を過ぎると娘に眠気が襲ってきました。つまり「ねぐずり」です。おばあちゃんがおんぶひもでおんぶして、ゆさゆさ。ゆさゆさ。1時間がかりで、おばあちゃんが寝かしつけてくれました。ちょうど寝たところに妻が戻ってきました。今日はおじいちゃん、おばあちゃん大活躍です。ありがと。
March 19, 2005
コメント(0)
だいぶ気が早い話ですが、5月と6月に(仕事の)出張が入りそうです。5月は大阪東京、しかしホテル宿泊で家に帰れないかも、、、計4泊5日。。6月は米国、やはり1週間、、、6泊8日とかそんな感じ。。。これでは家族に亀裂が。。。。 Web カメラとマイクをもってメッセンジャーとか音声チャットでもしないと。むむむ、、、、
March 16, 2005
コメント(2)
明日 15日が締め切りなので、今日確定申告に近くの税務署に行きました。もちろん会社は休みます。医療費控除などもろもろ提出があったからです。「.05かけて、、、」「10万円かこちらか低いほうを、、」「28 から 29 , 30 引いて、、、」もろもろあったので、源泉徴収やその他の書類を足したり引いたり。。。あーもーめんどくさい。医療費控除結構期待していたのですが、出産費用そのものが結構(というかかなり)安かったこと、保険での補てんもあって、予想通りです(、、安、、)。たくさん還付されたら妻に内緒で 美味しいものでも食べに行こうと思ってましたが、野望ならず。無念。。。
March 14, 2005
コメント(2)
日曜日はなかなか寝付いてくれず、ずーと抱っこ。母乳でいつも睡眠しちゃうのですが、どうもこの日は。。。。ゆさゆさ揺らしたり、背中トントンたたいたりします。疲れたな、、とベビーベットにおろすと「フギャー」。ああ、まだ続けるのか、、、30分ほど抱っこするとうとうと眠り始めました! ヤッター!ベビーベットにおろそうと傾けると「フギーー」。ん? 寝たんじゃないのか、とまだ抱っこを継続です。完全に「落ちた」ところを見計らってベットにおろします。腕が腱鞘炎になりそうですね。。
March 13, 2005
コメント(2)
なんとかここまで過ごせましたが、そろそろ大量花粉が蓄積されてきました。明日は暖かいようなので、花粉症発症するかもしれません。娘はいつも床に近い場所でごろごろしているので、花粉を含めたホコリをすいやすいのかな。。。
March 8, 2005
コメント(2)
3月3日に行うべきですが、平日はなかなか時間が取れないので、週末になりました。ビデオと写真を撮って、散らし寿司とハマグリのお吸い物をいただきました。娘は離乳食中なので、まだまだ食べれませんが、来年は一緒に食べようね。。。
March 5, 2005
コメント(2)
「あかりをつけましょ、ぼんぼりに♪」明日、100人くらい前にしてのセミナースピーカなのでその準備。持ち時間は 50分。印刷用とプレゼン用のスライドは事前提出なので、話とデモンストレーションの簡単な一人リハを行いました。でも、頭の中では、「5にんばやしのふえたいこ♪」と桃の節句の歌を暗唱してました。明日口にでないか心配です。家に着くと、11時過ぎ。。。やっぱり娘と妻は寝てました。ショウガナイです。
March 3, 2005
コメント(2)
夕方、妻から会社や携帯にメールが。娘の熱が38度って内容で。急いですぐ帰るメールを出して、家に着いたのが19時ころ。熱を測ると、38度、かなり高い熱です。「うぅううう、うぅうううう」と「うぅ」うなっていて、本当に苦しそう。。妻が近所の病院に電話をかけたところ「後頭部、脇、ソケイ部(足の付け根付近)を冷やして2時間ほど様子見してください」との指示。21時ころまで様子を見ても、38度4分と熱が一向に下がりません。やむを得ず、近所の病院へ行きます。人見知りを覚えた娘は、先生を見ると「うっぅギャー」となきます。看護担当の方に熱を測ってもらうと、「38度9分!!!」びっくりです。薬をもらって家に帰り、砂糖水に混ぜて飲ませました。苦しいようで、なかなか寝付きませんでしたが、妻が一所懸命あやして、23時には寝付いてくれました。妻の落ち着きに 95点です。
March 2, 2005
コメント(4)
今日は午後にカーテンショップの方がやってきて、カーテンの取り付けです。本当は、自分で取り付けでもいいのですが、タッセルの留め具を壁につけるのが面倒なので、それも含めてショップの方にお願いしました。留め具を壁につけるのって、電動ドライバで行うんですね。。。手でやったらいたそう。。。。やはりショップの方につけてもらってよかったな。と実感。もっとも、窓のそばの壁をたたくと、音が違うところがあって、そこが留め具をつけるところだな、と予想はできますが。。。カーテンはベージュ系の地味め。壁の色より若干濃いかな、て程度なので部屋が広く感じます。ひとまず、よかった、よかった。
February 26, 2005
コメント(2)
今日は昼過ぎ、妻と娘が会社のそばのデパートでショッピング。ついでなので、会社のそばで2人と会いました。妻がトイレに行っている間、娘を抱っこしてました。今は写真を会社の机に飾っていますが、昼見るとなんかほわーんとして、うれしくなりますね。残業で1時過ぎになりました。外を見ると大雪。。。タクシーを呼びましたが配車まで30分まちです。。。早く家に帰りたいですね。
February 24, 2005
コメント(2)
妻から「2本目の歯が生えている!」と教えられたのですが、まじまじと見る機会がなかなかありません。今朝、会社に行く前、見ました!!!小さな歯ですが、かわいいですね。落ち着かないらしく、布や紙を見ると、ハミハミカジカジします。歯固めの小物はなかなかかじってくれません。。。薄い素材感が好きみたいです。
February 23, 2005
コメント(2)
妻のおっぱいが詰まったので、予定外でしたがマッサージに行く事に。ところが先生のご好意で「そっちに行く用事があるからよりましょうか?」と。二人で慌てて家の掃除。トイレ、玄関からリビングまでの動線など最小限の領域を一気にきれいにします。先生から何時ころよるのかまだメールがきません。。。メールのトラブルかな、、と不安に。妻が行っている間、ブックセンターで立ち読みでもしようと思っていたのですが、なかなかそうは問屋がおろさない。。。先生がやってきたのは夕方に成りました。マッサージっておっぱいが想像もできない形に変形する固定観念があるので、怖いので、家からでて終わるまで待つ事に。その間ブックセンターに行きます。コーヒーショップでちょっと一杯いこうかな?と思った矢先、携帯のベルがなります。 こ、これは妻。。「おわったよー」。なかなか思い通りには行かない一日でした。
February 20, 2005
コメント(2)
今日 2/19 はパパの誕生日。午前中妻が美容院に行っている間、娘と2人で家で過ごします。ハロッズの熊トーマスで一緒に遊んだり、「たかいたかい」してご機嫌をとります。「あぁー、ぱぁー」と喜声をあげまくり!!2時間後妻が戻ってきました。。。なんとかぐずる事なくやり過ごした感があります。午後は妻の母乳マッサージ。近所まで送迎です。帰りは夕方。一方通行の道が歩行者専用になっていたりで、ぐるぐる回され、近所までつきました。娘の様子も落ち着いているので、近所に最近できたクイーンズ伊勢丹に立ち寄ります。モスの匠いきたかったのですが、残念ながら売り切れ。。。妻が「何にした?」と聞いてくるので「てりやきマックバーガー」と答えたところ、「ここマックじゃないから」とすかさず突っ込みが入ります。もしかして自分天然ぼけ系かな、、、、生春巻きやアンニン豆腐のお惣菜を買い、家に戻ります。パーティーと言えばお寿司。早速注文の電話(ちょっと遅いかな。。)。配達まで100分待ち。。。ひえー。しょうがないので、お風呂の準備や写真撮影をして待ちます。3人で迎える自分の誕生日、娘はまだパパの誕生日の意味がわかりませんが、それでもやっぱり格別の楽しさです。そして、いろいろ気配りしてくれた妻へ、ありがとう。
February 19, 2005
コメント(0)
年度末が近いせいか、2月は例年忙しいです。ところが、今日はちょっと違ってました。会社の同僚がテキパキと帰っているので、私も珍しく早く帰りました。「早い」といっても家には23時に到着。妻はパソパソしていました。近所の美容院をチェックしていたようです。「ただいま~」と静かにリビングに入ったにもかかわらず、眠っていた娘がパチッと起きてしまいました。それからは、グズグズ。しょうがないので、パパがずーと抱っこ。抱っこしたら、「あぁ、えぁ~」と笑顔ふりまくりで、すっかりご機嫌。昼ほとんどあってないからな~、パパ久々ーってことでしょう。。。うれしいやら、複雑な気持ちです。
February 14, 2005
コメント(2)
3連休は、家族3人水入らずで過ごしました。といっても、もっぱら家と近所でのお買い物。赤ちゃん系のお店でオムツを買い足したり、と地味な生活。気が付いたことがひとつ。散歩に連れて行かないと(外出しないと)、夕方から夜にかけてのグズリが激しくなる、ということ。家にいるとストレスがたまるみたいです。来週末はちゃんと外出します! ごめんね、娘。
February 13, 2005
コメント(0)
娘の起きている時間に帰宅できないせいか、1週間も日記にかけてませんでした。週末の話。6日の日曜日はカーテンの注文にカーテンショップに行きました。ロールカーテンでしたが、窓からの寒さは結露の元。結露がカビとなって娘に襲い掛かるかもしれません。そこで、カーテンで少しは快適になるかな、と。カーテンがだめなら、後付2重サッシやペアガラスなどのソリューションも別途検討です。カタログで見るのと実物とは大違い。あ、これきれいだな、と思うのも、くどい! と感じたり、レースにしても白くていいな、と思うと、重い、、とカタログで見るのと実物で見るのは全く違います。ショップ経由だと、30cm程度の長さに切ったサンプルを送ってくれることも可能とのこと。今回はその場でほとんど決めたかったので、あるものを中心で一気に決めます。ショップへの滞在時間 1時間30分程度でした。あんまり長いと娘がぐずりますもんね。
February 7, 2005
コメント(4)
娘の右のほっぺが、よだれのためカサブタのようなものが付いている。右手をしゃぶって抜くとき、ほっぺに触れているので、とけちゃった、というか荒れてしまった。ちょうど出張中で不在の時(2/1)、妻が病院に連れて行ってくれた。今日見るとかなり治った! ちょっとまだほっぺが赤いけど。。早くよくなれ!
February 2, 2005
コメント(2)

パパ、ママがパソコンしていると、興味津々。しょうがないので、ちょっと触らせると、キーボードを狂喜乱打。ヨダレをたらしそうなので、これはちょっと困る。。昔パパが使っていたキーボードをきれいにしてあげることに。英字のみの本格派(?)。 気に入ってくれるかな。。。
January 30, 2005
コメント(4)
といっても娘ではありません。私パパのことです。25日に会社でどうもぼーとするな、と医務室でちょっと休憩して(寝て)ました。ちょっと気になるので体温をはかると、あああ、38度近くあるよ、、と熱でした。来週から仕事だいぶきつくなるので、今倒れると、家と同僚に迷惑がかかるので、早速帰宅。家には5時30分頃つきました。食欲がなかったので夕食を軽くたべ、寝る。26日の朝起きて、朝食、病院、昼食をこなし、寝る。18時頃起きて夕食とって寝る。と寝る、寝る、寝る、の2日間でした。そのかいあって、今日は今朝からだいぶ調子がよく、出社したら「取り憑いたものがとれたみたい」「すっきりしてますね」「顔色いいっすよ」と多少比喩が気になるものの、体調がよくなったとコメントもらいました。のどがいたくなく、多少口内炎があるものの、鼻水もなく、インフルエンザでもなくと、よくわかりませんでしたが、疲れていた事と熱が出た事はまぎれも無い事実。先週、先々週とずーと忙しかったので、休め! の信号だったのですね。※ コメントへの返答、なかなか入れられなくてすみませんでした。。。
January 27, 2005
コメント(2)
休日お風呂に入る順番は 1) 妻 2) 私 3) 私+娘 (入っている途中に娘を呼びます)となっています。お風呂に入れる時間が微妙で、ちょっと遅いかな、という時間になると大泣きです。特に妻の入浴中は泣きまくり。リビングが暑いのか、それとも飽きたのかよくわからないですが、変化をつけるため寝室に連れて行きます。寝室には妻の化粧のための化粧台があります。鏡に向かって「あ、こんにちは、かわいいお嬢さんですね~」と娘を抱きながら話しかけると「ニコ~ニコー」と笑顔を振りまきます。ナルシストかも。
January 23, 2005
コメント(4)
夕方から、大学の同級生との鍋。友人が妊娠し、5月出産予定なので忙しくなる前に鍋を囲もうという話になりました。妊婦を囲んで鍋を囲む会でした。代々木にある料理屋で食べましたが、このお店は会社のそばにあるランチによく行く店。夜ははじめてでした。(幹事さん、予約ありがとう)妻が妊娠6ヶ月の時どうだったかな、、、と思い出してみるとお腹が張っていたので、安産祈願にいったな。。って。日記書いておけばよかった、、失敗です。
January 22, 2005
コメント(0)
4000 2005-01-21 01:54:05 ITパパ佐藤さんまた失敗してしまった。日記を書こうと思いページに入ったとたん、000 が並ぶキリ番。すみません。。。今週はずーっと残業だったので日記が更新できなかった。娘も寝ているところと朝起きたところだけしか会っていない。2回は早く帰ろうと年始に目標を立てたにもかかわらず、1月程度でもう達成できない。なんとかしなければ。。
January 20, 2005
コメント(2)
ちょっとづつであるが、娘がお座り上手になってきた。(お約束の親ばかの書き出しです。。)ベビーシートに座るときも頭をちょっと浮かべて、横にねかせるよりも座布団に座らせていたほうがおとなしい。。。成長って本当にうれしいですね。。(だいぶメロメロでしょうか。。。)
January 17, 2005
コメント(2)
先月からおっぱいのマッサージに行っています。あ、私じゃなくて妻がですよ。マッサージによって乳腺の詰まりを取るそうです。乳腺の奥のほうに詰まりによって、おっぱいが硬くなったりつまった母乳によってミミズばれみたいになります。マッサージの後、娘が一生懸命母乳を吸ってくれる事が、最高の詰まり解消なのですが。。。家で飲むときも「ウィエーーー」と奇声を時々上げてます。妻によると、つまりが取れて、そこにあった母乳を飲んだときとのこと。出来立てほやほやじゃないことは分かっているけど、そんなにまずそーな声出さなくてもいいのにね。。。
January 16, 2005
コメント(0)
出たー、沢山のBENが出ました。妻の調子がよくないため、昨日(1/14金)は離乳食を食べさすことができなかったそうです。食べものの消化はやっぱり赤ちゃんにはまだ難しいようで、現在は母乳+少々のおかゆ + いも/にんじんのすりおろし の段階です。
January 15, 2005
コメント(0)
妻が熱っぽいようで、遅くなる前に会社を出た。昨日3時に会社でたのとは対照的。。。早く会社でてゆったりするのも気持ちいいですね。。。
January 14, 2005
コメント(0)
離乳食を始めて約二週間。離乳食以前は、約 2-3回/日 のペースで BEN が安定していたのが、0-1回と回数が減ってきています。段階的に量と種類を増やし、10倍かゆ、つぶしポテトを1回/日。3日くらいなかったら、便秘かもということで、念のため病院でしょうか。なんか心配ですね。。。
January 11, 2005
コメント(6)
全128件 (128件中 1-50件目)