カナダ西海岸にあるコルテス島から

カナダ西海岸にあるコルテス島から

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Wungetsu

Wungetsu

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

真理1806 @ やっぱり巨乳はお嫌いですか? 胸が大きいといいことも悪いこともあるん…
ぱ~ちぇ @ Re[1]:長芋(07/12) ふぐ太郎さんへ >長いもってのは、関西…
ふぐ太郎@ Re:長芋(07/12) 長いもってのは、関西で言う山芋のことか…
ふぐ太郎@ Re:新しい気持ち(07/06) こんにちは、お久しぶりです。最近日記の…
2004.07.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は友人のお母様と言っても今ではこの方が私の友人と言える存在になってしまった様だ。とにかくその方はバンクーバー市内にコンドを所有しておられ時々バンクーバーの空気を日本での忙しい日々のチャンネルを切り替える為に吸いに来られる。いつも突然電話があり”今バンクーバーです”と始まり、私の都合がつけば市内でお茶をしながらお話しするのが常だった。が、今回はやっと私の願いを聞き入れてくださり、遠出は苦手とおっしゃっていたのが、バスとフェリーを乗り換えボウエン島にいらっしゃった。”良い所ねー!”と開口一番。久しぶりの再会を喜び合った。

ボウエン島の玄関口を過ぎると昨日は土曜日と言うこともあり小さなクラフト市が観光客用に開かれていた。そこから少しはなれたSnug Coveマリーナの駐車場の入り口で野菜スタンドが立っていた。トレーラーで新鮮な野菜や果物を売りに来るのだ。先週サンシャインコーストに行った時もそういうスタンドがところどころで見受けられ、市内のファーマーズマーケットより安く新鮮な物が手に入れられる。このボウエン島のはサンシャインコースとのスタンドより高かったけれど、1パウンド(450g)3.5ドルのブラックチェリー、費とは1箱5ドルのラズベリーと大きな1箱6ドルのブルーベリーが美味しそうで思わず2人で買ってしまった。チェリーはオカナガン産、ベリー類はフレーザーヴァレー産の朝取りということだ。まあ、バンクーバーどこで買っても産地に違いは無いようだ。

家に着きいろいろと日本のお土産を下さったが、これこれとジップロックに入った銀紙をおもむろに開けて渡された。長芋の種芋だ。うれしいー!長芋は市内のふじ屋さんで手に入るが高い!いつも買う訳にはいかない物の一つだ。幸いカナダは野菜類も持って入ることができるようで不正輸入には当たらないはずだ。引越しを想定して地植えするよりプランターの方が良いでしょうと、早速空いているプランターに嬉々として植えさせていただいた。今年は多分食べられるほどには成長しないらしい。大丈夫。忍耐力だけは誰にも負けません。来年でも再来年でも成長と根付くのを楽しみに待ちます。カナダでとろろそばが食べられる日を夢見る幸せ。

チェリーは本当に大きくて甘くて美味しかった。ベリー類も負けず劣らずの味。今年は事に美味しいようだ。6月の日照時間が長かったお蔭かな。

のんびりお昼を食べ果物を頬張り、昨日の内に焼いておいたイタリア式の焼き菓子を去年作ったプルーンのジャムで作ったものをデザートになんだか日本式の女性の午後の過ごし方といった感じで時間を過ごした。夫が5時半のフェリーで帰ってくると言うので、そのフェリーが折り返すのに乗ってバンクーバーに帰るとおっしゃるので次回は泊まってもらうのを約束して一緒にフェリー乗り場まで行き、夫が戻り彼女が去っていった。

再来週からは一ヶ月間、従妹の娘と友人の高校1年生がやって来ます。にぎやかな一ヶ月になる事でしょう。高校生との接点などは自分がその年代を過ごした後無かったのでは?30代前半にイタリア語を教えていた中学生が成長して高校生になって卒業と同時に私もカナダに来て、くらいかな。彼女は稀に見る素直な思慮深い子だったしな。恥ずかしがりやだけど自分の興味のある事をしっかり持った中学生が高校で揉まれて柔軟性のある心を養い一浪して金沢の芸大に入ったしっかりしたお嬢さんに成長していった。果たして今回はエイリアンなのだろうか?とても楽しみである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.07.12 10:44:44
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: