2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
最近は年末なみに、夜のお付き合いが連日連夜続いており、ブログは放置プレーだったのですが、今日、mixi経由で全く面識の無い方(しかも海外)からこんなありがたいコメントをいただきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・突然失礼いたします。 アジアの子供達について書かれた日記拝見いたしました。 今日一日、思うように行かないことがあって、ほんの少し、心を毒づかせてしまった自分を恥じるとともに、言霊について改めて考えるきっかけを与えていただけたと感じております。 一日の終わりにこの日記に出会えて、ラッキーでした。 ありがとうございます。 また、お邪魔させていただくことがあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。 私の日記は、日常のとりとめもないことが主なのですが、よろしければ遊びにいらしてくださいね(^^*) ではでは。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・このブログ、二年半前に単に書く練習の為に始めたのですが、特に仕事につなげるつもりもなく、ネタも種類もバラバラで、存在意義あるんかいな?と、思うこともあるんですが、こういうコメントが一つでも来るんだったら、意味あるんかも・・・過去にろくな事やってない私ですが、個人的に社会貢献とは、人に褒められたり、派手にでかい事をやることではないと思ってます。先ずは自分の足で社会にしっかり立ち、周囲の身近な所から、小さな貢献をし、それを身の丈に合った早さで拡げていく・・・これを沢山の人がやれば、単純に世の中良くなっていくんじゃないかと・・・それが理想です。でかい仕事は有名人に任せときましょう。ということで、このブログ仕事の合間見て地味にコツコツ書き続けますので、ひとつよろしこ。
2007.01.31
コメント(8)
1日遅れましたが、昨日は阪神淡路大震災が起こった日でしたね。もう10年以上経ってるのに、この時期が来ると、あの時の情景や感情が生々しく蘇ります。既に一生忘れられない記憶になってます。下記の文章は、一年前に書いた日記ですが、記憶を風化させない為に、再度掲載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・忙しい!ゲロ吐きそうなくらい忙しかった。だからネタは沢山あったけど、全く日記を書く気になれなかった。しかし今日は別です。今日だけは何としてでも書きたかったんです。震災の記憶を・・・・・あの日の前日の晩は、月が赤くて大きかったのをよく憶えてます。バロムワンのヤゴゲルゲを彷彿とさせるような月でした。何故かあの晩は眠れなくて、ずっと布団の中で目を開けていたのですが、突然、「ドーン」という衝撃音が鳴り響きました。最初はトラックが家に激突でもしたんかいなと思うやいなや、突然の縦揺れが・・・・・「ごごごごどどどどど」一端止んだかと思ったら今度は強烈な横揺れが「がたがたがたがたがたがたがた」経験したことが無い、長時間の猛烈な横揺れの最中頭の中では「こりゃ家がもたないな。屋根が落ちてくるかも・・・」と、布団の中で金縛り状態になりながら考えてました。何故か冷静でした。幸い家は、外壁にヒビが入ってガラスが割れた程度で済みました。翌朝、一応会社に行ったものの誰も出社してませんでした。道路もガラガラで都市機能は完全にストップ状態です。三日後、テレビで救援物資不足を報じるニュースを見ました。以前、従兄弟が住んでたアメリカに遊びに行ったとき、ボランティア活動が、市民の生活に溶け込んでいるのを見て衝撃を受けたことがあったのですが、今こそ、ボランティアに参加する時だ!と思いました。今しなくていつすんの?と思うくらい、居ても立ってもいられませんでした。献血や募金だけでは自分に納得できませんでした。と、その瞬間友人から電話が・・・・・彼も僕と同じ事を考えていたようで、二日後、自転車に積めれるだけの救援物資を持って神戸に向かいました。用意した物は、カイロ、生理用品、トイレットペーパー、食料等です。自転車にしたのは、車だと渋滞を引き起こして被災者の方に迷惑になります。電車も同じ理由です。目的地は一番被害の大きかった長田地区。直線距離でも相当遠いのですが、その間を海の手、山の手をジグザグに避難所巡りです。横倒しになった阪神高速道路や、壁が落ちて各フロアーが剥き出しになった三宮駅前の惨状を見たときは泣きそうになりましたが、「避難所の子供にお菓子あげたら、 お兄ちゃんありがとうと笑ってくれた」と泣きながら喜んでいた友人の姿が一番印象に残ってます。被災地で一番不足していたのは水でした。それも飲み水では無く、風呂やトイレの水。派出所のお巡りさんも無精ひげボウボウで疲労困憊気味でした。また全国から警察官や自衛隊の人が集結していてあちこちの方言が飛び交っていました。学校の体育館では、ずらりと棺桶の列が・・・・・道中、遺体発見の声を聞くこともありました。街はパニック状態でした。あの経験は絶対忘れることはできません。平穏な現代社会において、一夜にして全てが崩壊するという現実を受け入れるのに、少し時間がかかりました。またボランティアの難しさも学びました。その後も何度か通って、屋根修理や炊き出し等、いろいろ経験したのですが、ボランティアは・・・●自分が出来る範囲でしなければならない。●途中で辞めることはできない。●しかし終わりを自分で決めることもできない。●ボランティアを目的にしてはいけない。 被災者の方の手助けが目的。●手助けのつもりが大迷惑ということもあり得る。 気遣いに関しては超念入りにする必要あり。●被災者を助けすぎてもいけない。 依存され過ぎると後々、責任取ることは不可能。 あくまで自立までの手助け。等、いろいろ考えさせられました。当時、「がんばろう!」は、被災地では禁句になっていましたが、今はどうされているのだろうか?「がんばってるがな!」と笑って話せる過去になったのだろうか・・・?そうはいかんでしょうね。気になります。新潟の被災者の方や世界中の津波の被害者の方も気になります。明日は、震災で学んだ「普通に生活できることの幸せ」を感じながら、感謝の気持ちで過ごしてみようと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「普通に生活できることの幸せ」・・・家族を切り刻んだり、消費者を欺く商売が無くなる世の中を願って・・・
2007.01.18
コメント(10)

ワシはその土地特有のものを喰う主義や!東北でイナゴを喰えと言われれば喰うし、マニラでヒヨコ入り半熟有精卵を喰えと言われれば喰うし、アフリカで芋虫喰えと言われれば喰う!よって大阪に帰ったら、大阪らしいものを喰いたくなる。東京の方が美味いモンは多いが、安くて美味いモンとなると大阪の方が多い!以下、お薦めです。■お好み焼き編 【千代】 JR寺田町近くのお好み焼き「千代」 特に特徴があるわけではないが、個人的には大阪らしいスタンダードな味。 冬季限定の牡蠣お好みは特にお薦め。 ※写真撮り忘れた・・・■たこ焼き編 【アスカ】 天満橋、守口、京橋に三店舗あり。 たこ焼きと言えばソースと思われがちだが、ここはソースをつけない。 芝エビの風味が利いて美味い。 【田幸八】 野江内代の163号線沿いの店。 店に行くと頑固そうなおばちゃんが必ず「兄ちゃんソースは?」 と聞いてくるが、ここで注意! 「つけて」と答えると 「ウチのたこ焼きはソース無しのほうが美味いねん!」 と、不機嫌になりよるんです。 ほな最初から聞いてくるなよ~とツッコミたくなるが我慢です。 逆に「ソース無しにして」と言うと、 「毎度どうも~」と上機嫌。 ようするに最初の一言は踏み絵みたいなもんですわ。 ここのたこ焼きの売りは「冷めても美味い!」 見かけは悪いが、確かに噛むほどにダシが染み出て美味い! 20個500円で値段も激安!!!■番外編 【今井の親子丼】 道頓堀にある和食屋 もともと御茶屋だった創業者が、戦後の混乱時、一文無しになって焼け野原の 道頓堀に自分でバラック立てて始めた店らしい。 店先の柳の木は、当時の店のボロさを隠すために植えた名残だそうです。 食の素人が何故美味い味を出せたかと言うと、 創業者が松下幸之助さんと親交が深かったそうで、もともと舌が肥えていたらしい。 食も芸術も、本物に触れることは大切だ。 生卵を潰して食べるここの親子丼は美味し!豊かな時代に感謝。 【ミックスジュース】 全然ヘルシーじゃない、ドロドロしたフルーツミックスジュース。 なんで東京にはないんだろう? 牛乳200cc、桃缶の桃一個、ミカン缶のミカン一個、バナナ一本を ミキサーにかけると再現できる味です。 子供にはウケがいい! 【山長の尾道ラーメン】 ラーメン不毛の地と言われている大阪ですが、 偶然見つけたここの尾道ラーメンは本場の有名店より美味い! 尾道と言えば魚ベースの醤油スープですが、 昔ここで親父が「みそラーメン」を注文して、女将さんに真剣に睨まれてました。 職人気質で接客は悪いが、味は本当に美味い。 メディアの露出も未だに拒んでいる頑固店です。 元すし職人の女将の親父さんプロデュースのいなり寿司も絶品です。 場所は守口駅近く。 ※撮影禁止の為、掲載不可。以上、本当はもっとあるけど、大阪に帰ったら喰いたくなる大阪安グルメ情報でした。気が向いたら東京編も紹介します。あんまり知らんけど・・・情報求む!!!
2007.01.12
コメント(16)

今更ですが、明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。正月は久しぶりに、大阪に帰っておりました。会いたい人には、一部の方しかお会いできませんでしたが、意外と忙しく、楽しい時間を過ごせました。年に一度の帰省ですが、その度に大阪は、少しずつ変化しています。新しい地下鉄の路線が開通していたり、土地バブルに湧く、梅田周辺は再開発が進んでたり、なんばの丸井が完成していたりと、外見上は、元気な大阪でした。ただ、中身の方は役人の不正事件発覚等、揺れているようです。また財政赤字の要因の一つである、三セク施設にも行ったのですが、フェスティバルゲートは、95%の店がシャッター閉まってました。半廃墟状態・・・もったいないな~・・・。ユニバーサルスタジオに関しては、大幅な値上げされてました。先ず駐車場が2000円から2500円にUP。更にファーストパス制が廃止されて、変わりに優先入場チケットが、入場料と別に購入する制度になってました。よって車で行くと、1人頭軽く一万円超えます。これはTDLより上です。はっきり言って高すぎる!!!多分、日本一高い遊技施設や!その割にスタッフの数はTDLよりかなり少ない!ただし、新アトラクションのスパイダーマンは面白かった。あからさまな値上げには閉口ですが、経営陣の苦悩はわからんでもない。でも、収益に関しては別の所で頭使って欲しかったな~。今回の帰省で一番驚いたのは、タクシー代の安さ。難波から守口方面の自宅まで深夜にタクシーで帰ったら、料金はなんと2800円。結構な距離感あるとおもってたら3000円を切るほど、近いのね。東京だと都内を西から東へタクシー移動すると軽く一万円超えるのに・・・ようするに、大阪は街がコンパクトなんですわ。その分、商圏は狭いが、暮らしやすい街なんですわ。海も山も街も田舎も近いんですわ。離れてわかる、故郷への愛と有り難み・・・。がんばれ大阪。ワシも頑張って、いつか税金落としに帰ったるさかい!!!
2007.01.10
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1