1
2020/02/09 愛媛マラソンに参加しました。毎年思います、沿道の応援にどれだけ励まされるか、諦める事を思い留められるCOVID-19でマラソンは中止になるかと思ったが中止にならなかった。終始マスクを着けて走ろうと思ったが平和通りで苦しくなりマスクを顎下に外し、最後ゴール前で人込みに入る前にマスクを装着しゴール、マスクを付けると苦しくて走れない。練習でもマスク装着ランをしたがやはり苦しい、練習にはなるのだろうが・・・。来月には日本全国にCOVID-19は蔓延するだろうが高齢者キラーとなるこの病は日本政府にとってどうなのか・・・。自分の身は自分で守るしかないのだ、という事が知らされるCOVID-19となるのかもしれない。2019も3時間4分で3時間を切れなかった。主目的は 1. 3時間切りではなく0330切り(アスリート枠キープ) 1ヵ月以上前から太ももの付け根が痛む、またストレッチをするとその痛みが足先まで響く。夜寝ていても痛みで目が覚める時がある。1ヵ月以上様子見をして痛みが治らないので1week前につばさクリニックに行って診断してもらいました。MRI診察で左大腿二頭筋挫傷(肉離れ)と椎間板ヘルニア(これは痛みはない) 運動前のストレッチ不足が原因と思われる。朝起きて5分くらいしかストレッチせずに8Kラン、帰りはストレッチ無しで8Kランを毎日のように行っていたのが原因のようだ、若いうちは大丈夫だったのだがこの年にになり筋肉疲労の回復が遅くなり耐えられなくなったのだろう。一応月曜日の夜から炭水化物を抜き木曜の昼から炭水化物中心に食事しカーボローディングをした。タクシーを使えるような身分では無い、しかも5回連続3時間を切れない。相棒は愛犬の看病で自宅待機。0840自宅発(自転車)→0900堀之内着→0920手荷物預け→0924Aブロック整列→ストレッチ→トイレの列に並ぶも時間無いと見て列逸脱(時間10分勘違いしてました)→0930Aブロック整列→ストレッチ→1000スタート→10時45秒スタートライン通過→1316、43秒マスクをしてゴール→冷却スプレーゲット→1321いもたき→おにぎりゲット おもてなし ありがとうございました。今回は新型コロナウィルスの為サッサと自転車に乗って帰りました。3時間ペースランナーに今年も付いて行こう、なんて無茶は最初から考えませんでした。初めて時計(スマホ)で1Kラップを計測(音声案内)しながら走ります。5分を数秒切るペースで走れば0330時を切れる。以前はトロトロ走る人が邪魔で走れなかったが今回はちょうどいいペース。でも癖なのか平和通りに出て少しづつペースを上げてしまった。向かい風になり、なるべく若い人の後ろにつけて風を避け体力を出来るだけ温存しながら走りました。給水所では毎回スポーツドリンクを一口飲むようにした。今回はスタート前のドリンクを減らしたのだ。かなりいいペースで走っている。ちょっと早い、ペースを落とそう、と思ってもついついペースが上がってしまう。周りに流されてしまう。11Kまで0430秒を切るペースで走ってしまった。早すぎた。立岩川沿いの緩い登り坂が足に効いてくる。徐々にペースが下がった。21.9Kからの下りで周りの人に抜かれるが付いて行けない。痛みのせいか足が前に出ない、これは練習している時からだった。28K付近のM社の応援エイドステーションでバナナを頂き、冷却スプレーを脚の付け根と太もも、ふくらはぎにたっぷりスプレーさせてもらい痛みをごまかすとペースが異様に上がった。(本当はタイツを脱いで掛けたかったのだが女の子が居るので出来なかった)04分20秒前後で走れこのまま行けるのかも と思ったのはそれから5kまでだった。35キロ付近から再び痛み出しさらに右膝も刺激痛が出始めた。なんとか右膝は労わりながら走りスタート前に聞いていた「救護所でのスプレー」を求めて39Kの救護所に駆け込み冷却スプレーをお願いすると「今年からスプレーはありません」との事、ガックリ。仕方なくなんとか痛みを堪えながら0330時の風船ランナーに追いつかれないように走る。走る。37K付近からは5分前後でなんとか走る。ゴールはもちろんマスクをして駆け込んだ。新型コロナの為マラソンは中止になるのではと思ったくらいなのだから。1.結果は以下のとおり 03:16:43秒 2019より12分ほど遅かった。もちろん3時間切れず、今後3時間を切る事がないのだろうか。また来年はもっと練習しなければならない。16分43秒は1003秒 つまりK辺り23秒以上早く走らなければならない。沿道の応援は有難いです。励まされました。痛みがひどくなった時、「もうどうでもいいか やめようか」 と思いましたが沿道の声にも励まされ最後まで全力で走り切れました。まあ寒い中あれだけ応援されたら止めるわけにはいきませんね。ありがとうございました。翌々日に愛犬が逝きました。食欲も無くなりマラソンまでもつかどうかの状況でした。走り終わって家に帰るとまだ元気に「歩きたい」ともがいてました。なのに建国記念日の朝、うんちとおしっこを大量にし、「あら まだまだ元気かな~」と思ったらその5分後に逝きました。体の中を綺麗にしてから旅立ったようです。2/8事前受付2/9 1万人参加のマラソン会場 ゆっくり座れない状況です2020年のラップタイム装備服装 下から、 靴下:アシックス、ランニング用 靴:アシックス(練習用厚底GT-2000 脚を労わって)インナーパンツ:軽量化の為無し(玉ずれ、今回も無し、ペース遅いので乳ずれ無し)タイツ:スキンズ A400ランニング短パンシャツ:アシックス吸湿速乾性のランニング用自作ビニールカッパ 途中ゴミ箱に廃棄手袋:軍手 途中ゴミ箱に廃棄 時計:スマホ ジョグノート起動(2020/3月サービス終了)スマホ収納袋入り帽子:会社支給品 ロゴ小さすぎリタイヤ時のウインドブレーカー(モンベルコンパクトタイプ)持ち物 メダリストジェル(20K、25K、30Kで分けて完食)エイド スポーツドリング毎回飲、饅頭1個、バナナ<34年前の鹿児島、指宿マラソン 第4回大会 2時間58分05秒 (若気の至り) < 2010愛媛マラソン 48回大会 3時間37分 (練習で膝を壊し本番でも30キロの壁を破れず膝も駄目) < 2011愛媛マラソン 49回大会 3時間15分 (自己ベストだと思ってました) < 2012愛媛マラソン 50回大会 2時間59分 (火事場の馬鹿力、ペースランナーありがとう) < 2013愛媛マラソン 51回大会 2時間58分 (応援の力) < 2014愛媛マラソン 52回大会 2時間55分 (50代の表彰台を目指して)< 2015愛媛マラソン 53回大会 3時間43秒 (50代の表彰台を目指してだが飲みすぎた)ネットはなんとか2時間59分54秒< 2016愛媛マラソン 54回大会 3時間01分24秒 (練習不足なのか加齢のせいなのか)< 2017愛媛マラソン 55回大会 インフルエンザの為欠場< 2018愛媛マラソン 56回大会 3時間06分08秒 (練習不足と過食による体重増、それと加齢)< 2019愛媛マラソン 57回大会 3時間04分44秒 (練習不足スピードトレーニング不足、11/12月の練習不足)< 2020愛媛マラソン 58回大会 3時間16分43秒 (練習不足スピードトレーニング不足、老化を乗り越えられない)今日も無事完走 合掌
2020.02.09
閲覧総数 362
2
2016/12/10 寒風山に行きました 4人(WA,MI,SU)松山の天気相棒は残念ながら仕事、今日の天気予報は登山日和の晴れ模様 天気図も西高東低でいい方向だ。気温も予報では松山で最低6℃ 積雪無し、登山口の路面も凍結無し、しかし霧氷が期待できる好条件。今回参加する後の3人は霧氷を見たことが無い。行こう、寒風山に。時間あれば笹ヶ峰まで。とり急ぎ ヤマップ と ヤマレコSスタート地点 松山市05:5207:54寒風山08:15寒風山(伊予富士)登山口08:3509:27桑瀬峠10:22寒風山(西峰)10:2410:29寒風山11:1811:22寒風山(西峰)11:3212:30桑瀬峠12:3113:29寒風山(伊予富士)登山口13:4416:48ゴール地点 JR松山駅G今日はノーマルタイヤで大丈夫です。ならばMI氏の低燃費車で環境配慮して行こう。ノーマルタイヤは今日が最後かも。車が走り始めてしばらくして 「アチャー 財布忘れてもうた」 霧氷を見るため1分でも早く登山口に着きたい私は黙っていた。今日は借金登山だ~ エディーが2400円ほどあるので餓死はしない。道後と伊予立花駅で2人を乗せて松山ICへ 行きは急いで霧氷が解ける前に山に・・。駐車場まで予想通り凍結無し気温は3℃、でも来週は解らない駐車場について登ろとするとOCHIさんに会った。またまた有益情報ありがとうございます。急坂を上る途中からパラパラ 米粒より小さいあられというか粉雪?桑瀬峠で休憩、ガスで視界は200~300m 風はさほど無かった。桑瀬から寒風山に向けて登り始めてすぐに霧氷が現れた。来てよかった。しばらくすると下山者とすれ違い あれっ S君では 北アルプスに3月には行くと言って別れた。12月1月はまだ解らない。今年から裏山はさらに大変な事になるのか、それとも雑木林になるのかの瀬戸際なのだ。北斜面の岩場は氷やつららがあった。やはりあの場所は気温が低く日陰で凍結するとなかなか融けない。アイゼンは不要だったが冬は要注意個所だ。梯子のある岩場は滑りやすかったが登りはアイゼンは不要、下りは初心者もいるので装着かな~でもアイゼンに慣れてないので転倒する恐れもあり悩むところだ。山頂に着くと犬が、登山口で走り回っていた犬、ビーグルにしては耳が小さい寒い、氷点下あるのかメンバーがG-SHOCKで計測したが2~3℃くらい。おそらく氷点下は無いだろう。さほど寒くないので。笹ヶ峰までは時間とメンバーの体調を考慮して止め。天気も悪いしのであきらめがつく。次回の期待の山としてほしい。寒いので着こんでさらにツェルトのビバークの仕方を勉強。暖かくなるのは解ってくれたが1万円くらいすると言うと「高い」 まあ考えようである。買えない人は大きなビニール袋を用意するのもありかな~。晴れ間を期待して山頂で多少時間をつぶしたが駄目だったのでさっさと下山途中安全な道でアイゼン装着、練習をしながら梯子のある岩場に向かった。慎重に歩いてメンバーで転倒する者なく行けたのがよかった。貸したのは4本、6本であったが12本をお勧め、自分の命を守る物なので人のを借りるのはタブーとも伝えた。(もしもアイゼンに何かあって、何かなくとも滑落して事故となれば・・・解るでしょう アイゼンも100%は無い)冬装備、最低10万円、ウェアーも揃えれば20万円コースです。スマホを2年我慢すれば買えます。どちらがお得か(最近は激安スマホがあるのでスマホ止めても買えなくなった人もいますが)桑瀬峠に着くと2人+1人の登山者 2人パーティーの方が「てんきとくらす」の寒風山の今日の予報はA(登山日和)だったのに外れた~と言っていた。まあ予報は参考程度に考えるべきでしょうかね。上空は寒気が入ってきているようだ、下山して駐車場の気温は3℃ 朝と変わらなかった。山頂の気温は正確な温度計が無いので不明だが氷点下は無かっただろう。スマホ、タブレット、ツェルト2人用、ロープ8×30m、モンベル夏靴、10本爪アイゼン、カラビナ一式、無線機FT1D、非常用品セット、ガスバーナ一式、食料1食分と行動食、非常食、非常用品一式、ヒヤリハット無し、走行距離164km、ガソリン代1300円位(120円/L 20k/L?)高速料金740円、食事代600円位、ゴミ無し、登山道の状況、危険箇所 急斜面のトラバース、トイレは登山口無し、道の駅木の香かR194河原横の公衆トイレ、山頂 鹿の食害見当たらず 自然破壊無し装備 16キロ今日も無事下山 合掌
2016.12.11
閲覧総数 385
3
2018/10/28 石鎚山に行きました。2人土曜日、相棒は体調不良で山に行けなかった。これはまずい。翌日やた山に行こう。紅葉の標高は1300~1400mにきている、ならば石鎚山、天柱石コースに行こう土小屋1492mから300~400m下がるコースを歩くと紅葉が楽しめるだろうか。 出発時刻/高度: 08:01 / 1496m 到着時刻/高度: 14:19 / 1494m 合計時間: 6時間18分 合計距離: 11.54km 最高点の標高: 1907m 最低点の標高: 1128m 累積標高(上り): 892m 累積標高(下り): 889m 主目的は 1.黄葉の鑑賞0600自宅発→S土小屋08:04→10:09天柱石10:17→11:23夜明峠11:37一ノ鎖(下)11:46二の鎖下12:06→12:16二ノ森・面河渓方面分岐12:19→12:22三ノ鎖(下)12:29石鎚山・弥山12:30→12:33三ノ鎖(下)12:39→12:40二ノ森・面河渓方面分岐12:41→12:47二の鎖下13:15東稜分岐14:14土小屋G→自宅1.紅葉は1100~1300m前後がピークでしょうか。土小屋から下っていくと紅葉を楽しめました。まだ石鎚山もいろいろと紅葉が楽しめそうですね。0805 ちょっとお姉さん 登山道はそちらじゃないよ土小屋Pから下の駐車場に降りていきます。0811 下の駐車場入り口付近の登山口下の駐車場には車2台しか駐車してませんでした。1台の横にはテントが。0820 ブナ林が美しい森0827 黄葉が美しい森0830 癒される森だ0837 登山道が崩れてルートが変更となってます。0842 沢を渡る場所も変更となってます。まあどこでもいいんですが。その先の道さえ失わなければ。0844 ここもルートが変更となっているようです。台風と豪雨で登山道は荒れてました0845 絵にしたい風景0846 この橋ももう渡れないかも 沢に水が無いので下を歩く事にした0855 落ち葉が多く道迷いになりそうな・・・0900 ツナノ平との分岐に出ました、ここから左に進みます0906 ここも登山道は流されているようです。0913 黄葉に染まりながら歩きます0928 笹が枯れた場所0937 沢を渡ります。ここも水量少なく苦労無しで渡れました。0940 御塔石王子 この石柱、どうやって運んだのか 最近設置された物です。0942 奥入瀬の余韻の残る相棒 奥入瀬がよっぽど良かったのでしょうか0945 十字路1009 稜線に沿って登って行きます1010 言葉はありません 来て見てください1010 天柱石が黄葉で隠れてしまっている1011 1013 天柱石(御塔石)1017 いつ見てもその迫力に圧倒されます 1037 ザレ場のトラバース 途中道を失い下の方を歩いてしまいました。引き返して岩壁沿いに歩きます。岩壁に梯子を上った所に王子を祭ってました。1038 眩しい 緑内障は直るかも1039 癒されます いつまでもここに居たいくらい1041 この場所の登山道左は切れ落ちてました 油断の出来ない場所、気を抜けない場所と気を抜く場所が交合に現れます1042 一つ目の傾いた橋1042 石鎚山が見えます1047 二つ目の鉄の橋1055 いい感じの梯子1102 夏はお花畑だったのでしょうか1121 夜明峠に出ました 標高約1650m1129 美しい笹原と石鎚山1129 瓶ヶ森1139 山頂はガスの中の様です1143 まだ二の鎖小屋の鳥居には雪がありませんね1225 山頂付近は霧氷が見られました。1227 南面は早朝には霧氷がビッシリついていたようですね1229 西ノ冠、二ノ森方面1332 1435 1439 長尾尾根から 御来光の滝の水量は普通くらいでしょうか。多くも無く少なくも無くでした長尾尾根の駐車場で食事をしている人がいました。なんでしょうかね1447 紅葉と石鎚山 赤があるから黄色が映える、黄色があるから赤が映える 青空があるから紅葉が映える石鎚スカイラン沿いが見ごろですね、これからはさらに面河渓谷が見頃ですね今日も無事下山 合掌
2018.10.28
閲覧総数 658
4
2016/06/11 東赤石山 3人(Y×2、M地)松山市の天候 相棒がタカネバラの適期に見た事が無いと不満気味、ならば行くしかありません。東赤石山に 取り急ぎ ヤマレコ 0505自宅発→松山IC→西条IC→大永山トンネル→瀬場登山口→0710登山開始→11:27東赤石山→12:18八巻山12:38→12:52赤石山荘13:03→15:33瀬場登山口15:34→マイントピア別子→西条IC→松山IC→自宅 出発時刻/高度: 07:09 / 663m 到着時刻/高度: 15:34 / 664m 合計時間: 8時間24分 合計距離: 11km 最高点の標高: 1659m 最低点の標高: 663m 累積標高(上り): 1152m 累積標高(下り): 1151m 燃費 60キロ/リッター以上の実力は凄い。欲しくなりましたが免許が私には無い 登山口のアジサイはまだ咲いてません こんな所にツツジが 八間の滝 渡渉地点で休憩 沢は涼しいですね 渡渉地点 ころから岩ごろ登山道の始まり これが結構きつい 要因は大きな石があるので足を上げなければならないからかな。 早くもタカネバラの花が咲いてました 綺麗に咲いてます。やはり咲きだちが美しい、人間もそうですね。人生、咲いて涸れていきます。なのに咲き誇っている人が散るのはどうかと思います。私はもう涸れかけておりますのでいいのですが。 横からもなかなかいいもんです まだ蕾が沢山あります。 これは濃いですね 咲きだちですね シライトソウ 八巻山の山頂は10~15人の人でにぎわっております。関西方面から来られた方達です 何かに見えませんか? ここは浮いています どうやって出来たのか不思議 振り返って東赤石、がガスで見えません 八巻き山の山頂 さっきまでの人はどこに行ったのか ユキワリソウ もうすっかり春です いや初夏でした 山荘前のオオヤマレンゲ タカネバラ まだまだ蕾がありますよ 急ぎましょう 今日も無事下山、合掌 この言葉の重みがまた一つ解るようになりました。この同じ日に山友を亡くしました。岩が濡れて滑りやすかったのでしょう。世に必要とされている人が逝き、私の様にあまり必要とされてない人が残ります。残酷な世です。そして人間の出来た方からこの世を卒業していくのでしょうか。 まだ信じられません。あの勉強熱心だった方が私にはもうご冥福をお祈りするしか出来ません。
2016.06.11
閲覧総数 915
5
2020/03/29 明神ヶ森と福見山 相棒と道間違いあり。とり急ぎ ヤマップ天候 山は午前曇時のちにわか雨、午後晴れ時々曇り 松山 曇後晴 気温L7.6℃ H16.1℃ 湿度 平均63% 最小42% 平均風速2.8m COVID19が日本も感染経路が追えなくなり爆発的感染になり始めた。来週中には1万人を超えそうだ。心無き人々が3月の三連休に人込みを好んで行ったのも一因、K1の開催なんてもっての他だった。相棒と私は先週に引き続き人の少ない静かな山を選んだ。登山開始から下山まで人に会う事は無かった。今日の感染経路は無し。今日は山で小雨に降られ、冷たい風に吹かれ、氷に降られ、山頂付近では冬山、下降して春山、そして道間違いによる地図読み山行と色々と楽しめた山でした。来週は愛媛も感染者が増えているので山に行けないかも。主目的は 1.初めての明神ヶ森 2.新型コロナウィルスから逃げる。1.松山市の最高峰にまだ登ってなかった。市民として恥ずかしい事だ。という事で行きました。松山市の最高峰を馬鹿にしてごめんなさい、なかなか歩き応えのあるいい山でした。今度は違うルートで行ってみたいですね。このコース、トレランにもいいかも。2.今日すれ違った多登山者は0人、挨拶を交わした人は登山口の村人1人(距離8m)、あと朝の買い物のいつものセブンイレブンの店長さん1人(距離1mマスクあり、買い物後、手はアルコール消毒)。恐らく今日は濃厚接触者は皆無です。次回は家でお弁当、お茶、塩レモン水を作って人と一切接触しない登山にしなければならない。今の状況で集合掛けて皆で山に行っている愚かな人も世の中には居るようですが・・・。これからの2年でまた世の中は大きく変わりそうだ。通販、宅配、ネット、食材宅配サービス等がさらに発達するのだろうね。出発時刻/高度: 07:36 / 335m 到着時刻/高度: 14:06 / 335m 合計時間: 6時間30分 合計距離: 12.85km 最高点の標高: 1191m 最低点の標高: 333m 累積標高(上り): 1075m 累積標高(下り): 1076m 登山口には駐車場もトイレもありません。車は路駐、トイレは福見寺にあります。3本杉の標識に従ってR196からの分岐の坂を登ります。新宮神社の石段を登り鳥居をくぐります。高さ約60mの三本杉 樹齢は500?年くらいだったかな神社を通り過ぎ少し下って林道に出て歩きます。林道の分岐を右に入ります。分岐からは少し急な坂になります。沢沿いの道林道カーブの所の分岐を直進しました。これが間違い。地形図に載っている沢沿いの実線の道です。このルートは行った事がありませんでした。最初の内は踏み跡は確りしてました。地形図を頼りに沢沿いを歩きます。所々踏み跡が不明瞭な箇所もありました。ここの右岸は崩れて登山道が消えているので左岸に渡ります。サガンです、荒れた道です。ここは踏み跡が確りしてました。地形図では左岸を登っていくようになってましたが登山道が崩れて歩けない箇所は沢を渡りました。結局沢沿いの登山道は途中で崩落が何か所かあり消えていた。仕方なく最新の登山道に復帰する事にした。落石と落木の危険がある急斜面を登って登山道に復帰道間違いだと相棒に怒られながら歩きます。ここでも分岐を見逃して落車箇所まで歩いてしまいました。引き返します。 この鋭角の分岐を見落としました。5年前に来た時もみんなで見落とした分岐です。標識の位置が解り辛い、先に林道の分岐が見えてそちらに気を取られがち。正規の道は踏み跡が確りしてます分岐ではもう間違えたくないので確りと地図確認、現在地確認をしました。素晴らしい杉です福見寺登山口にはトイレはありませんがここにはトイレがあります。ここから福見山経由明神ヶ森の登山道建物の裏手にこの標識があります。初めての人はちょっと探すかもここは山頂ではありません、山頂風のピーク福見山の山頂福見山からすぐの分岐を5年前は右に行きました。右の尾根沿いの道、明神が森への道は左の尾根沿いの道です。どちらもテープがあり左のテープを見落とすと間違えます。今回は左へ福見山から下りきったコル、この写真の右に作業道があります。帰り疲れていたら作業道で帰ろうかな。雰囲気のある稜線です、冬は景色も楽しめます。これはなんだ、なんなんだ???岡本太郎のようなブナ勢いがあります。私もこうありたい。山頂付近は霧氷が付いてました。今日のオマケ。自宅を出る時にはさほど寒くなかったので霧氷は無いかな~と思ってましたが。霧氷もあり、初めて見る氷の芸術もあり、良い山行になりました。山頂でお昼ご飯、今日は私は袋ラーメン、これは時折寒風が吹き寒く手がかじかんで箸がまともに使えませんでした。今日はラーメンは止めておくべきでした、今日の山頂は冬山ですね。相棒も私も感激した氷の芸術品作業道の左カーブを直進、最初は多少踏み跡があったのですが途中から獣道、さらに獣道が分岐しただのザレ場になりました。地形図の破線の道を歩むのは断念。サッサと林道に出ました。む下の林道に出てから見上げます。ザレ場、新雪のような感触を味わえました。忘れなぐさ?????神子野からの林道との合流地点青空が見えてきました。暑くなりフリースを脱ぎます。林道崩落地ここから少し歩き福見寺に戻り鐘一つ突いてから正規のルートを下りました。登りで地形図の実線を信じて直進した林道カーブ地点一応行き止まりの印を置いておきます。地元の人は歩いているのでしょうが・・・。登り時は左の道から新宮神社から下ってきました。下山時は右に行きます。今日も無事下山、合掌
2020.03.29
閲覧総数 672