助産婦じょじょのアフリカ日記

助産婦じょじょのアフリカ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

jojo5555

jojo5555

Favorite Blog

熊に要注意! NIJI.さん

ギャラリーVIVI vivi-anさん
beninoa beninoaさん
シュナ太太の『こん… シュナ1557さん
生きてれば色々ある… dynasty2399さん
サイト紹介 tanzan6452さん
天然石 ランエボセブンさん
虚空座標 KURO−Mさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
カンボジア胡椒農園… Kuracchi1969さん

Comments

途上国の医療環境を変えたい高校生@ Re:コートジボワールの母子手帳~お産事情(07/08) 突然のコメント失礼します。 はじめまし…
http://buycialisky.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis rezeptfrei in der schweizcheap o…
http://buycialisky.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) why wouldnt cialis work for mewhats in …
http://buycialisonla.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis and joint painscialis didnt work…
http://viagraiy.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) viagra quanto costa in farmacia <a …
2005/08/04
XML
カテゴリ: 西アフリカを知る
日本へ帰国する可能性が高くなりました
9月から子ども達は、日本の学校へ通うことになりそうです。

今日、我が家にある子どもの文房具や服、日本食をこの国に残っている日本人の方々に引き取っていただきました。

夫は 「無料で渡しなさい」 と言いましたが、私はたとえ10円でも値段をつけて売りました。
そのほうが気安く引き取っていただけると考えたからです。

日本人と言っても、ごく少数です。
4年ほど前までは、200人以上居たそうです。
しかし、度重なる内乱などで、企業関係が次々に撤退しました。

今、この国に残っているのは、この国に住み、 骨をうずめる覚悟 を多少なりとも持っていらっしゃる方々ばかりです。

この方々は、日本へ頻繁に帰国することもありません。
それだけに、今回私が放出した子供服や日本食は、それなりに好評で、たくさん引き取っていただきました。

私にすれば、赴任の際や休暇のたびに買い込んで持ってきた品物です。
この国で生活する時間が短くなってしまい、全部を使い切るあてもありません。

こうして引き取っていただけてよかったと思っています。



今日、私が店開きをしたのは、日本人学校補習校です。
ちょうどそのとき、補習校では保護者がパソコンの勉強会を開いていました。

実は 補習校はHP を持っています。

2003年から更新がされていません。
ちょうど我が家がここへ来る直前です。
ネットを触れる人が転任し、誰も更新できなかったそうです。

少しでも自分達で更新していくために、残る人たちは勉強を始めたのです。


日本へ戻るために荷物を売り払う私。
それを引き取り、コートジボワールで生活を続ける日本人。

いろんな人生があるんだな、などと感傷にふけるのでした。

最近の補習校の様子は、 私のサイトでも紹介 しています。


アフリカの国で、国語と算数を毎週土曜日、3時間だけ勉強しています。
子どもの数も減り、今は一桁になってしまいました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/08/04 06:46:27 AM
コメント(20) | コメントを書く
[西アフリカを知る] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: