2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
だんなのお父さんが亡くなり、忙しくしていましたが、やっと少し落ち着きました。お父さんは、24日夜に危篤の知らせが来て、息子2人が駆けつけてから、亡くなりました。だんなもお兄さんも、しっかりみとることができたので、よかったと思います。通夜、葬儀も無事終わり、私は昨日から仕事に行ってます。まだ、いろいろ手続きが残っているので、書類をそろえてしないといけませんが、少しずつやっていこうと思ってます。お正月に会った時は、元気にしていたお父さん。人はいつかは死ぬものだけれど、こんなにもはかないものとは。だんなに寂しさが訪れるのはホッとした頃でしょうから、支えていこうと思ってます。
2006.01.31
コメント(4)
今私は、どうしていいのかわかりません。何かをする気力もなく、でも、誰かに言いたくて、PCに向かってます。1時間ほど前に病院から電話があり、だんなが病院に向かいました。「父、危篤」です。私は、寝ていた次男が泣き叫んでいたので、「行きたい」といえる状況ではなく、留守番です。次男も寝て、洗濯物を干し終えたものの、何をすればいいんだろう?ただただ、涙が溢れてきます。いろいろ考えたくないので、とりあえず、PCに向かうことにしました。でも、こんなことしてていいのかなあ?じゃあ、何をすればいいんだろう?1人じゃ、寂しくて切なくて、実家から母を呼び寄せようかと思ったけれど、泣き顔を見せるだけだし。おじいちゃん2人、おばあちゃん2人、元気にしていてくれる私は、身近な人の死を知りません。だんなのお父さんが初めてになるとは、思いもしませんでした。だんなのお父さんですらこんなに悲しいのなら、実の父母祖父母ならどうなんでしょう?なんて、ぼんやり考えてます。ひとり、つぶやいてるだけなので、聞き流してください。ちょっぴり、すっきりしました。ありがとうございます。
2006.01.24
コメント(8)
土曜、日曜と、だんながお父さんの様子を見に行っていて、今日入院することになりました。私は仕事を休んで、家で子守り。だんなと急遽お兄さんも来て、10時頃お父さんの元へ向かいました。お父さんは、もう自分では歩けない状態。救急車を呼んで、病院へ行ったそうです。いろいろな検査をして、病室に入ったのは3時頃。だんなもお兄さんも、疲れたようです。胃か腸から肝臓に転移し、肝臓が一番先に悪くなったんじゃないか、ということ。検査の結果、長くて3ヶ月、来週意識がある保障がない、ということです。だんなとお兄さんは、お父さんの家に戻り、必要なものを探し出し、親戚に連絡をして、6時過ぎに帰ってきました。明日から、だんなは毎日病院通いが始まります。9月に脳梗塞で入院し、リハビリで別の病院に入院中のお母さんも、お父さんの意識があるうちに連れて行けたらと思ってます。せっかく回復しつつあるお母さんが、ショックで悪くならなければいいといいのですが。ずっとお母さんの世話を1人でしていたお父さん。早かれ遅かれ、こういう結果になったのかもしれないけれど、側にいるのだから、もう少し手伝えばよかったのかも。間違いなく、断られたでしょうけど。お兄さんが来てくれてよかった。だんな1人では、きっとやり切れなかったでしょう。今後のこともいろいろ話したようです。気丈にがんばっているだんなを助けて、身体を壊さないように気をつけたいと思います。
2006.01.23
コメント(2)
昨日とうって変わって、嬉しいことがありました。なんと!!お年玉つき年賀はがきの3等が当たってました~♪3等は、地域の特産品小包。お肉とか魚介類その他から、好きなものを選べるみたいです。何にしようか迷うね~、と、だんなと話してました。まだ、年賀状をチェックしてない人は、忘れずに見てくださいね。お年玉つき年賀はがき当選番号当たりのはがきを家にくれただんなのお友達の冨田くん、ありがとう☆あと、今日はパン作りもしました。あ、今日は食べただけで、作ったのは昨夜です。写真を撮ろうと思ってたのに、昨夜の出来事に動揺して、撮り忘れちゃいました(x_x;)昨日作ったのは、かずままさんに教えてもらったチョコチップパンとコーヒーロールです。チョコチップパン、とってもおいしくて、家族にも好評!また作って、そのときは写真を紹介します。かずままさん、おいしい情報をありがとうございました☆
2006.01.21
コメント(4)
ついさっき、だんなから話を聞きました。だんなのお父さんが、肝臓癌、もう末期だそうです。今日、お父さんが病院へ行って、わかったようです。病院からだんなに、「入院をすすめてるんですが、入院するわけには行かない、と言われるんですけどどうしましょう。」と電話あり、「本人がそう言うなら帰してください。」と答えたそうです。お父さんが入院していられない理由は、お母さん(だんなの)が入院してるから。だんなが帰してくださいと言ったのは、お父さんは頑固で、入院しろって言っても聞かないから。病院から言われたことは、「次倒れて救急車で病院に運ばれた時に、痛み止めをして最期が来るのを待つか、延命措置をして少しでも長く生きられるようにするのか、決めておいてください。どちらにしても、そう長くは生きられないでしょうが。」だそうです。それを、淡々と話してくれるだんな。どうしてこんなに冷静でいられるのか。私はそんなに知らないけれど、大酒飲みで、肝臓が悪くても飲んでるんだから仕方ない、ということ。でも、自分の気持ちをあまり素直に出さないだんなのことだから、きっとショックを受けてるんだろうと思います。だんなは次男、お兄さんにはもう伝えたようです。明日1人で、お母さんとお父さんに会いに行ってくるそうです。病院へも一度話を聞きに行って、お兄さんとも話し合って、今後のことを決めていかないと。今テレビを見て笑っていただんな。その心中を思うと、切なくて涙が出そうになります。だんなに世話をかけないように、いい子にして過ごそうと思います。
2006.01.20
コメント(4)
今朝5時前に次男の声で目を覚ますと次男は枕元に置いてある私のケータイを触って遊んでいました。早速とりあげて、布団に戻す。次男泣く。寝ぼけながらあやす。次男泣き続ける。使っていないケータイを渡す。ちょっと泣き止む、でも、不服そう。しばらくすると、ごそごそ起き上がり、あちこちつかまり立ちで歩き始めました。布団に戻す。全然寝る気配のない次男。押さえつけておかないと、布団から出て行ってしまいます。うとうとしながら格闘。6時前、ついにまた泣き始め、見かねてミルクを作りに行くだんな。だんなは、お腹が空いていると思ったみたい。私は、眠いと思い、寝かしつけようと、とんとん。時間が気になり、私のケータイで時間を確認すると、ケータイを欲しそうな次男。まあいいか、と渡してみると、それを握り締めてすやすや(_ _).。o○無理に取り上げずに持たせたまま布団に戻せば寝たのか?(後悔)いつもより1時間以上早く起こされ、今日は仕事中とっても眠かったです。今日は早め(といってももうこんな時間)に寝ようと思います。目覚まし代わりのケータイは、今日からは次男に見えないように隠しておこうと思ってます。
2006.01.19
コメント(4)

9ヶ月で6本の歯が生えている次男。最近は授乳の時、歯が当たりときどき痛かったのですが・・・今日は思いっきり噛まれました~(>__
2006.01.18
コメント(4)
我が家の次男、最近はよくぐずります。そんなとき、だんながよくやるのが、肩車。そうするとたちまち、次男はご機嫌になってしまいます。すご~く楽しそうな顔で、雄たけびを上げてます。しかも、だんなは足を支えてるだけなのに、だんなの頭にしがみつくでもなく、両手を振り上げて楽しそうです。お・・・おそるべし・・・。そんな次男の姿を見て、当然長男も「ぼくもしてほしい!」と。次男を私が肩車し、だんなが長男を肩車。両手を振り上げ喜ぶ次男と、だんなの頭にしがみつき笑う長男。こわいのか??長男。そう、我が家の長男は臆病者。普通の滑り台も、両手を放して滑ることはできません。あとは何があったかなあ?忘れちゃったけど、とにかく臆病者です。暖かくなったら、なが~い滑り台のある公園まで遠出しようと思ってるのに、長男が滑ってくれなきゃ意味がない。私は滑りたいのにな~。
2006.01.17
コメント(4)
今日は、長男の耳掃除をしました。もちろん、だんなが。私は、だんなの耳掃除をして、「痛い(>_
2006.01.16
コメント(6)
今日は朝から雨、しかもどしゃぶり。こんな日は家でのんびり~、と思ったけれど、どうしても業務用スーパーで安い食材を買わないと暮らせないことがわかり、行くことにしました。ついでなので、業務用スーパーのすぐそばにある、おいしいラーメン屋さんにも行くことに。大晦日に行ったら休みだったので、今日はリベンジ!時刻は11時、お店は11時開店なので、混まないうちに行こうと慌てて準備(長男の箸とか次男のお菓子とか)をして出かけました。どしゃぶりの中お店に着くと、今日は空いてました(´▽`) だんなは黒豚骨ラーメンと焼豚丼、私は豚骨ラーメンをを頼むと、「ラーメンは一緒にお出ししますか?交代にしますか?」とお店の人。え??「交代でお願いします。」お店を入ってすぐのところに書いてありました。「当店は大変伸びやすい麺を使っていますので・・・・」と。9ヶ月の次男をいるから、一緒に食べるのは困難だろうと言ってくれた様子。いやあさすが、こだわりのお店は違いますね~。だんなに先に食べてもらい、私はあとから食べました。いや~、おいしい(*^_^*)スープも旨いヾ(@⌒¬⌒@)ノ 長男も、しっかり食べてました。次男は、ビスケットとお茶で我慢してもらいました。だんなは、替え玉を注文して、豚骨スープも堪能してました。スープを飲み干して、大満足♪おいしかった~。その後業務用スーパーへ行き、目的のものを安く買って帰りました。午後は長男と歯医者。私は健診、長男はフッ素を塗ってもらいに。着くと、グズグズモードの長男。インフルエンザの予防接種以来、医者は嫌なようです。診察室へ入ると、号泣。恥ずかしい。私が先に診てもらい、痛くないことをアピールして、次は長男。看護士さんとなんとか説得。「フッ素を塗るとお菓子を食べられるよ~。帰りにチョコを買ってくよ~。塗らないと、歯が痛くなっちゃうから、お菓子を食べられないよ~。」先生(男)は嫌だけど看護士さん(女)ならいい、ということになり、歯を磨きながらフッ素を塗ってもらい、虫歯がないか診てもらい、無事終わりました。「また半年後には来てね。チョコは30分後にしてね。」と言われ帰りました。帰りにスーパーに寄り、チョコを買って帰りました。ふ~っ、フッ素を塗ってもらうだけでこんなに苦労するとは。でも、フッ素を塗ると虫歯になりにくいとのこと(もちろん、歯磨きは必要ですが)。痛い虫歯治療をしなくていいように、半年後にはまた行こうと思います。
2006.01.14
コメント(2)
我が家の泣き虫長男。幼稚園バスに乗るときに泣くのが、11月末頃からおさまっていたのに、冬休み明けからまた、泣くようになったとか。まあ、予想してはいたけれど。ちょっぴり不思議なのは、先週行った2日間は泣かなかったのに今週から泣き始めたこと。久々の幼稚園だから、楽しみにしてたのかなあ??幼稚園からのクラス便りには、「がんばって毎日幼稚園に来てくださいね。」と書いてありました。3歳になったばかりのクラスだと、泣いている子も多いのかなあ?長男は、がんばって毎日幼稚園に行ってるんだよね。がんばれ~☆現在専業主夫のだんな、「親子で楽しめる温泉ガイド」を買ってきました。今まで自ら、そういうガイドブックを買ったことはなかったので、私はびっくりしました。理由を尋ねると「長男が幼稚園へ行くようになって夏休みとかあるんだから、どっかに連れてってやらないと。」でした。そして、懸命に読んでました。出不精のだんなが!私から言い出さないとどこへも行かなかったのに、どこかへ連れてってもらえるみたい(*゜v゜*)暖かくなってから、の予定なので、今から楽しみです。せっせと節約して、遊びに行くお金を貯めることにします。
2006.01.13
コメント(2)

先日悩みに悩んで買った布団が、届きました!ふかふか羽毛布団自分は暖かい布団をかぶっているのに、子ども達には薄っぺらい布団をかけている、酷い(?)親である私。子どもに暖かい布団を買ってやろうと、新聞広告を見たり、スーパーで眺めたり、どこで買おうか考えてました。そんなとき、楽天でこの布団を見かけました。本当に暖かいのか?本当に18万円もするものがこの値段なのか?本当に良い物なのか?いろいろ悩みました。だんなに相談しました。実家にも行って、相談しました。悩みに悩んで出した結論は、布団屋さんへ行くのは、面倒くさい。書いてあるコメントを信じよう。店長さんを信じよう。家にある、おばあちゃんに結婚する時に買ってもらった、10数万した布団と柄が似てるから、いいんじゃないか??とりあえず、買ってみよ~!!ずいぶん悩んだわりに、勢いで買ってます( ̄∇ ̄;)日曜の夜に頼んで、今日、もう届きました。早い。「とどいたよ~。」というだんなからのメールに、「1時間くらい日に当てておいて。」と返事し、期待に胸を膨らませ、帰りました。寝る部屋には、布団が広げてありました。見た目は・・・ん?こんなんだったかな?でも、触り心地はとってもよい!本当に、ふかふかしている。子どもの寝かしつけのとき、(横向きで)3人でかぶりました。お~、暖かい。入浴後、少し冷めかけていた身体が、あっという間に暖かさを取り戻しました。ん~、気持ちいい。とっても良いものが買えました☆嬉しい限りです。ありがとうございました~!
2006.01.12
コメント(2)
今9ヵ月半の次男、母乳&ミルクは大好きです。でも、彼にはこだわりがあるらしく、ミルクは哺乳瓶でないと飲みません。離乳食を食べて、そのまま椅子に座ってストローでミルクを飲んでくれればいいのに、ミルクの入ったストローマグを口元に寄せると、嫌だと言わんばかりに口を閉じ、顔をそむけます。麦茶なら飲むのに・・・。その後、ミルクを哺乳瓶に移し変え持っていくと、嬉しそうに哺乳瓶を抱えて飲んでます。長男は、哺乳瓶がダメで、ストローが使えるまでは母乳のみで、8ヶ月頃からストローでミルクを飲むようになったのですが、次男は全く逆。それぞれ、いろんなこだわりがあるんですね。今はストローは嫌みたいだから、しばらく哺乳瓶を使い続け、忘れた頃に再挑戦してみようと思います。
2006.01.11
コメント(4)
今日から、昼休みに家に帰るのをやめました。5月下旬に仕事に復帰し7ヶ月半、授乳休暇をいただき家へ帰っていましたが、もう次男は9ヶ月。離乳食をたくさん食べるようになりお昼の授乳量も減ってきたし、外は寒いので外に出たくない。それに、誰も何も思っていないかもしれないけれど、毎日毎日、申し訳ないなあという思いで帰らせてもらってたので、心苦しいのも限界。本当は、新年からすっぱりやめる予定でいましたが、次男が風邪気味でよく泣いたので、断念。風邪も治り、泣くのも少し落ち着いたので、今週からやめました。朝からお弁当を作り、今日から帰らないぞ~!と気合をいれ、出勤。昼休みに気になり、だんなにメールをしました。返事は、「(次男は)元気にしてるよ。離乳食用のホットケーキを焼いてるよ。」そっか、元気なんだ。夕方帰ると、いつもどおりおんぶされてた次男。お昼ごはんの時は機嫌よくモリモリ食べ、特に変わった様子はなかったとか。そっか、機嫌よかったんだ。ちょっぴり複雑な気持ちの私。お昼にさみしいと思ってたのは、私だけ、なんだ。泣いてだんなの手を煩わすよりはいいけど。だんなも、私が帰ってこないので、お昼ご飯の時間に制約がなく、手抜きご飯でもいいから「楽!」って言ってる。それもまた、さみしい。慣れるまで少し、時間がかかりそうです。時間に余裕(?)ができたかもしれないだんな。「わたPAPAの日記の再開される日は近い??」と聞いてみたら、「楽天をみると、『ようこそ、わたけるぴょんさん!』って出るから、面倒になってやめちゃう。」とのこと。今日から面倒だけど、ログアウトしてみます。
2006.01.10
コメント(6)
今日は長男と、近くのレンタルショップへ歩いて行ってきました。目的は、平井堅の「歌バカ」。家族揃って、大好きなんです~、平井堅。本当は買いたかったけど、お財布がさみしくって~。早くレンタルに行きたかったけれどなかなか行けず、やっと行きました。全部レンタル中だったらどうしよう、と思ったのですが、7泊8日OKで借りることができました(= ̄▽ ̄=)帰ると早速、好きな曲を繰り返し繰り返し聞く。長男のお気に入りは「ポップスター」。終わるとまた再生に走ってるので、リピートしてあげると喜んで聞いてました。だんなも、嬉しそうに口ずさんでました。もちろん、私も嬉しい。1時間以上リピートが続いて、いい加減消しましたけど。長男が「ポップスター」を歌えるようになる日は近いかも。「瞳を閉じて」は歌えるので(^。^;)
2006.01.09
コメント(2)

ずっと前(本当にかなり前)から、排水すると防水パンをびしょ濡れにさせていた我が家の洗濯機。年末の大掃除の時に、排水口をきれいにして、水の流れもよくなったはずなのに、まだ水漏れしてる。まだ、5年も使ってないのに、もう故障??としたら、いた~い出費、どうしよう??なんてだんなと話してましたが、今日やっと、洗濯機を横にして、裏側を確認しました。見ると、排水ホースがグルグル巻きついている。そのホースが破れているのがわかりました。説明書をよーく読むと、ホースが長い時はカットしてよいとのこと。だんなが早速カットして、汚い洗濯機の裏側をキレイにして、修理終了となりました。先ほど洗濯をしましたが、水漏れしませんでした♪わーい、だんな、ありがとう☆新しい洗濯機を買わなくてよかったので、子ども達に新しい布団を買ってやろうと思ってます。いつも、薄っぺらい羽毛布団をかぶせてるのですが、真冬だし、親はふかふかの布団で寝てるので、子ども達がかわいそう(>_
2006.01.08
コメント(4)

最近ふと思いつきました。「兄弟なんだから、おそろいの服を着せた~い!」思いついたらすぐに行動したい私は、早速今日お買い物。先日のバーゲンで自分の服を買ったお店で、今度は子供の服選び。だんなと長男にはベンチで座って待っていてもらって、次男を抱っこして服選び。どれにしょうかな~。せっかくだから、季節を問わず、長く着られるものを選びたい。長袖のTシャツかトレーナーかどっちにしよう?悩みに悩み、トレーナーを手にしてレジに向かう途中、50%オフ(それまでは30%オフ)の表示のコーナーが。ちょっと見ると、薄手の半袖のトレーナーがあり、絵がかわいい。半袖のトレーナーなら、今の季節寒い時に羽織ってもいいし、春先もTシャツの上に着てもいいし、大きいのを買っても袖が長くて手が隠れることもない!しかも、買おうとしていたトレーナー1着分強の値段で2着買える。さっきまでの迷いはなく、買ってきました。う~ん、嬉しい(*^_^*)次男の長い髪でちょんまげしたら長男もしてほしいと言い出し、男なのにちょんまげの2人。アホ面がまたおもしろいです。大きめサイズを買ってきたので、2年くらい愛用したいと思います☆
2006.01.07
コメント(2)
我が家には、とってもお気に入りの大切にしてる家具があります。1つは、整理だんす。これは、結婚する前に買ったのですが、お店を見に行ってすごく気に入って、高かったので迷ったのですが・・・たんすくらいいいものが欲しい!と思い切って買いました。もう1つは、ダイニングテーブル。これは、アパートからマンションへ越すときに買ったもの。注文してから2ヶ月かかると言われ、新居へ越してから1ヶ月は、ダイニングテーブルなしで過ごし、到着を待ってました。両方とも、シャルドネの家具なのですが、触り心地がよく、飽きず、本当によい買い物をしたと思ってます。ダイニングテーブルなんかは、子ども達がフォークを投げたり、ボールペンで落書きしたりと、傷だらけなのですが、それすら「いい味」と思わせてくれちゃうところがすごい!!表面が塗装されているわけではなく、木そのものなので、傷ついても目立たず、月日とともにいい感じに(?)馴染んできます。さすがに、赤ボールペンで落書きされた時は、「こらぁ!!」っと怒鳴ってしまいましたが・・・。我が家にあるこの家具たちを見て、最近結婚した友達がシャルドネの家具を買ったそうです。やはり(?)結婚には間に合わなかったけど、ベッドを買ったそうです。そして、5月に結婚する友達も、シャルドネで家具を買いたいなあと、先日遊びに来た時にじっくり我が家にあるものを見て行きました。シャルドネ仲間が増えるといいなあ。毎日使うものだからこそ、お気に入りのものだと嬉しいですね。
2006.01.06
コメント(2)
あんまり泣かなくってとても育てやすい子、と思ってた次男に異変が起こってます。年明けくらいから、ぐずぐず・・・。たま~に機嫌よさそうにしてるけれど、ちょっとするとまた、ぐずぐずぐず・・・。抱っこしておとなしくなるので、少し様子を見て降ろすと、ぐずぐずぐずぐず・・・・・・。う~~~ん。困った。一番困っているのは、だんな。昨日から私の仕事が始まったので、1日中抱っこorおんぶ。午前中なんか、寝ているとき以外はずっと抱っこだったとか。どうして急に、あんなに泣き虫ちゃんになっちゃったんだろう。やっぱり・・・「かわいいかわいい。」って、休みの間そばに来ると抱っこをしていた私のせい?でも、「だっこしてほし~。」と言わんばかりにやってくるんだもん。誰だって抱っこしちゃうでしょ。抱っこ以外の楽しいことを、早く見つけてくれることを願ってます☆がんばれ、次男!
2006.01.05
コメント(2)
夕方、弟が家に届け物をしてくれました。それは、私の3人目のおばあちゃん(ちよさん)のような方からの、子ども達へのお年玉。小学生の頃おばあちゃん子だった私はおばあちゃんに着いて、あっちこっちへお参りに行ってました。そのおまいり仲間だったのが、ちよさんとそのだんな様。だんな様は写真好きで、よく写真を撮ってもらってました。お盆には、ご家族とのバーベキューに私だけ誘ってもらい、だんな様に送り迎えをしていただいたこともありました。お孫さん(私より少し歳が上でした)とも仲良くさせてもらってました。私も成長してだんだん会わなくなったものの、ちよさんとだんな様のことはいつも気になってました。だんな様は私が20歳くらいの頃体調を崩し、入退院を繰り返してらっしゃいました。あるお正月には、私に会いたいからと、家まで来てくださったこともありました。何年か前に他界された時は、それはそれは悲しかったです。それから結婚して子どもを生んだ私。ちよさんは、だんな様の仏壇に、私の結婚式の写真を飾って見せてくださったそうです。長男が生まれたときは家まで伺って、長男を抱っこしてもらい、だんな様にも見せて(仏壇の前で)きました。私のことを孫のようにかわいがってくださったちよさんとだんな様。そのちよさんが、今日おばあちゃんの家にやってきて、「○○ちゃん(私の)子どもにあげて。おとうさん(だんな様)が生きていたら、お年玉をあげるように言うに決まってるから。」と、くださったそうです。その話を聞いて嬉しくて、ちよさんに電話をしました。久しぶりに聞くちよさんの声に、すごく緊張しました。でも、前のとおり優しい声でした。ずっと体調が良くないようなのですが、暖かくなったら会えるといいわねえ、と言ってくださいました。暖かくなったら、2人の子を連れて、ちよさんに会いに行きたいなあと思います。寒さに負けず、元気にしていて欲しいです。
2006.01.04
コメント(4)
今日は、長男とショッピングモールへ買い物に行きました。午後から、だんなの友達の家に遊びに行くので、持っていくお菓子を買いに。行くと、まだ開店直後なのにすごい車!なんでかなあ・・・?中に入ると、バーゲンが始まったようで、いつもよりたくさんの人が品定めをしていました。いつも眺めて帰ってきていたお店に私も行き、長男には安くなっているおもちゃを買う約束をして持たせ、バーゲンに参加♪長袖Tシャツと黒のカーデガンを手に持ち、あとはどうしようか悩んでると「おしっこ!」と長男。まだレジは空いていたので会計を済まし、トイレへ走りました。おもちゃで早く遊びたい長男は「かえる!」と言い出したので、目的のお菓子売り場へ。あれ??今日は置いてない・・・、どうしよう。何か代わりになるものは、と探していたら、ドンクで福袋を発見!クッキー、チョコケーキ、マドレーヌ、パン、マグカップ、タオルが入って1050円♪「元旦には80個が20分で売り切れました~!」と叫ぶおじさんの声を聞いて、これに決定。次男が風邪気味で私は行けないので、パンは私がいただこうっと♪目的のお菓子がなかったのは残念だったけど、いい買い物ができて満足。だんなは長男と、お菓子を持って友達の家へ出かけていきました。夕方だんなが帰ってきて「奥さんも来ればよかったのに。(友達の)奥さんは、朝からケーキを焼いて張り切ってたらしいぞ。チョコのケーキに生クリームとチョコレートソースがかかってて、旨かったぞ。」私は行きたかったけど、次男が風邪をひいてたんだもん、仕方ないじゃん。チョコケーキ、食べたかったなあ。でも、3人の子どもがいてそんなに凝ったケーキを作れちゃうなんて、その奥さんをただただ尊敬⌒ヽ(*゜O゜)ノ私も見習わねば・・・。
2006.01.03
コメント(2)
次男が、泣きながら私の元へやってきました。今度はどうしたのかなあ、と思いながら抱っこしてみると、泣き止まない。抱っこで泣き止まないなら、オムツかなあ??机につかまり立ちさせて、オムツを匂うと、ほんのりウンチの香り。さ~、オムツ替えしようかあ、とオムツを外すとお尻にウンチがはさまってるので、お尻拭きで取る。さてまだはさまってるから、もう1枚っと。きゃ~、なんだかうんちが大きくなってる~。拭くか~・・・・・・いやいや、今してる真っ最中だ~。床に落とすまいと、手に持っているお尻拭きで必死に受け止める。次第に手にウンチの温もりが・・・。まだまだ続くウンチ、このままじゃ、お尻拭きに乗り切らない~~(T_T)近くにいる長男に、「とーちゃんを呼んできて!」と頼む。「とーちゃーん、きて~。」と呼びに行く長男。だんなが駆けつけた頃、無事ウンチは終了し、なんとかお尻拭きの上におさまったウンチを見せる。かなり立派なウンチ。そういえば、最近ウンチしてなかったから、便秘気味だったのかも。それに、ゆるゆるではなく、蛇状になれるくらい固形化している。手の上のウンチをしげしげと眺め、次男の成長を思う私たち。大きくなったねえ。゜(T^T)゜。びっくり、の1件でしたが、楽しい思い出になりそうです。写真は、さすがに撮りませんでしたけどね。
2006.01.02
コメント(2)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします_(_^_)_今日は、朝から福袋をゲットすべく、9時前に次男と家を出ました~。お店は福袋を求める人々で、いつもよりすごい人人人。通路を歩くのも大変(〃´o`)=3次男を抱っこ紐にいれ、長男のものを買ってきました^。大き目の110cmの服と靴の福袋。それに衝動買いで、木のおもちゃの福袋。服は、ジャケット、トレーナー、ジーンズ、長袖Tシャツが入ってて5千円、どれもカッコイイものばかり。気に入りました。靴は、アンパンマンの靴が2足2千円だったので、次のサイズを買っておきました。木のおもちゃは、無印良品で私の服の福袋を買おうと思ってたのに売り切れで(>_
2006.01.01
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1