PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Jul 3, 2006
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し
学生時代の仲間4人で西那須野CCに行ってきました

那須連山からなだらかに広がる林を切り開いてできたコースです  

ホウライ牧場からコースへ向かうのは、コースができる前を想像させる
鬱蒼とした木々を貫くこんな道です

Nishi-Nasuno-Road





それでは美しいコースでのプレーを追ってみましょう


0番ホール

練習場:300Y、気持ちよく打てます(そんなに飛びませんけど)

バンカー、アプローチの練習場ももちろん完備

そして、ガーデンアートかと見まごう練習グリーン

Nishi-Nasuno-P-Green.jpg





10番ホール:389Y Par 4



青目さん からいただいたカキコに、『調子が悪いときは
ティーショットを慎重に打って、あとは拾いましょう』ってなコメントを
いただいたのでそれを意識しておりました(この頃までは…)

残り170Yを6Iで打ち、カップの手前5メートルにナイスオンで
タップインパー



11番ホール:374Y Par 4

引っ掛けたドライバーショットは左のクロスバンカーに

残り140Yを6Iでスリークオーターでヒットするとボールはグリーン
右手前のマウンドへ

膝上くらいの場所にあるボールをグリーン上に狙い通りに落とせて、
1メートル弱の上りパットを決めてパー



12番ホール:127Y Par 3

グリーンの手前以外をバンカーで囲まれたパー3で、


そこから3パット、ボギーはいただけませんけど…



13番ホール:510Y Par 5

なだからな打ち上げのS字で、ティーショットはそこそこの当たりで
ドラコンゲット♪

2打目は7Wを選択したもののダフってちょっとしか進まず

そのかわり綺麗な草鞋が取れました(笑)



ピンを狙って打ったSWはてピンハイ、ただし落ち窪んだラフへ

ここからLWで寄せるも1パットで沈められずダボ!



14番ホール:327Y Par 4

Nishi-Nasuno-No14

写真ではわかりにくいのですが、攻略ルートが二つあります

中央の木の右側が通常のルート、ショートカットは左手前の
ウエイストエリアの先に広がるFWへとボールを運びますが、
飛ばしすぎるとその先の池につかまります

ショートカットの利点のもうひとつは、2打目でグリーンが
きれいに見渡せること  ただし、全面池越えですけどね(笑)



白ティーだったので、180-220打てばショートカットのFWに
置けるため迷わず7Wを選択

で、フックしかしないはずの7Wがこんなときに限って右にスッポ抜けで、
ひどい前足上がりの傾斜に着弾し、次はぎりぎり池を越えて
なんとかエッジまで届ききました


奥に行くほど低くなる段グリーンの一番奥に切られている
ピンへ9Iで軽くランをさせて打ちました

ロフトのあるクラブで上げて段の途中で止まるよりも、一番下まで
きっちりとボールを運びたかったので、その先のカラーまで行っても
いいと思って打ったボールは…  

やっぱりカラーへ到達(笑)  

そこから4Mほどを2打で沈めてボギー



15番ホール:507Y Par 5

ゆるかやに右に曲がるパー5で、ホールの中ほどまでは右に大きな池が
広がります   ドライバーは飛ばないながらもFWを捕らえて、
本日2個目のドラコンゲット♪

2打目は無理せず4Iのスリークオーターショットでフェアウエイを
キープして、9Iで乗せて2パットでパー



16番ホール:322Y Par 4

フェアウエイ両側にバンカー、そしてグリーンの手前から左全体が
バンカーで包まれているホールです

距離もないのでたまにはスプーンでと思ったティーショットは思いっ切り
引っ掛けで左のラフへ

グリーンは狙えないのでフェアウエイに戻して、そこから9Iでオンさせて
2パットのボギー



17番ホール:137Y Par 3

Nishi-Nasuno-No15

ピンが手前に切ってあったのでPWを選択し、ナイスオンで本日2個目の
ニアピンゲットでパー



18番ホール:373Y Par 4

右に行くと池、そしてグリーン奥は美しいバンカーが…

Nishi-Nasuno-No18

1打目は痛恨のロスト 7Wで打った暫定球はフェアウェイに
あったので、こちらを5Iで乗せて、ここから3パットしてトリ

後からローカルルールをチェックしたら赤杭のある林に入った
ロストは1ペナで、ボールが赤杭の線を通過したと思われるところから
2クラブでプレーできたらしい…


44(18)で前半を終了   

スタート時の目標は41だったので、不満アリアリです…



1番ホール:345Y Par 4

左ドッグレッグでドライバーショットがコースなりよりも
『かなり早く左に曲がって』ラフに着弾

ここから7Iで花道へと思ったらちょっとそれて、今度は右のラフへ

イメージどおりに打てたと思ったSWでのアプローチショットはキャリーで
ピンを大きく超えて、グリーンからこぼれ、そこから乗せて2パットの
ダボ!



2番ホール:499Y Par 5

逆S字のパー5で、グリーンへのショットは2打目のプレースを誤ると
池越えになります

ドライバーはコースなりのフェード!  



ではなくて、右にせり出した木を超えていくドローボール(笑)


これは構えた瞬間によいドローが打てる気がしたんですよ  


で、ボールが落ちたところは見えませんでしたけどFWに鎮座していて
くれて、本日3つ目のドラコンゲット♪

2打目は抑えた打ち方で7Wを打ったのですが、手だけが回ったようで
怒フック!  入水直前でなんとか止まって3打目はAWでグリーンオンの
はずがカラーへ  これを寄せて1パットでパー

オリンピック的には○ですけど…



3番ホール:385Y Par 4

ストレートなホールでティーショットがそこそこ飛んでくれたので、
9Iでグリーンオン、タップインパー



4番ホール:333Y Par 4

グリーンの手前70Yほどがバンカーで、両サイドは狭いです

ティーショットが左に入り、2打目が砂入り  AWで打った60Yの
バンカーショットはやっぱり足りず、SWでようやく乗せたものの、
そこから3パットしてしまいトリ  >_<



5番ホール:134Y Par 3

池越えの美しいパー3です

Nishi-Nasuno-No5.jpg

9Iで放ったショットはかなりピンに近そうです

行ってみるとホールの1メートルほど奥に着弾し、スピンで戻って
ピンの手前40センチ弱

戻る軌道がちょっと違っていたら…



良い夢を見せていただきました

で、文句なく3つめのニアピンをいただき、ついでにバーディゲット♪



6番ホール:380Y Par 4

ここは攻め方がよくわからなかった…

Nishi-Nasuno-No6

IP付近はちょうどバンカーがクロスしています

それを嫌って手前に落とすとグリーンまでは200Y弱が残りますし、
グリーンの手前100Yほどは、FWの真ん中をバンカーが貫いていて、
その外側に申し訳程度のFWというレイアウトです

で、選択したのはドライバー  IPを超えた先のFWに
止まるのがベスト、もっと飛んでバンカーに入ってもボギーオンなら
なんとかなるだろうと思って打ったドライバーは、良い当たり(笑)


で、グリーンに続くバンカーから7Iで打ったボールは、
グリーンエッジに蹴られて窪みに  

そこからLWで2Mに寄せて、寄せワンかと思いきや、


3パットでダボ!



7番ホール:534Y Par 5

1打目のIP点から急激に右に曲がるレイアウトで、グリーンは
池に突き出すようなレイアウト

なんでフェードが必要なときにドローが自信を持って打てるのか
わかりませんけど、やっぱりきれいなドローボールが出て、
本日のドラコン総ナメ!

2打目はグリーン手前に運ぼうと7Wで軽~く打ったのがやっぱり
手だけが回ったのか左の林へ!

そこからは目の前のマウンドを超え、木を避けて、グリーンに向かって
ずっと下っていくシチュエーションで残りは120Yくらい

5Iを抑えてスイングし、特にフォローは3時くらいでとめる意識で
方向性重視のショット

グリーンに乗ったのを確認しカートに戻ってグリーンに行ってみると
ボールはさらに転がって、池に半島のごとく突き出しているグリーンの
一番突端にかろうじて止まっていました


途中で大きな上り段がある20M超のパット  なんとか段を超えて、
残り2Mまできたものの沈めきれずボギーでした

個人的には5Iの遊び心のあるショットがそれなりにうまく行って
くれたのでハッピーだったのですが、今から考えればもっと抑えて、
4打目で カップインを狙う ピンに寄せてパーを狙うほうがもっと
安全だったのかしら?



8番ホール:153Y Par 3

かなりの打ち上げのパー3で、ピン位置、ティーの位置、打ち上げを
考慮して175を打つつもりで5Iを選択し、1オン2パットのパーで

ドラコン・ニアピン完全制覇達成!





自分の癖球であるスライスが打てれば左サイドの池は全然
怖くないぞ~と思って打った球は、まっすぐに右の林に闖入(笑)


ボールが見つからずローカルルールで1ペナで対応しようと思っていた
ところ友人が見つけてくれました


『ホラ、そこ、木の根元!』

アンプレ!


ローカルルールでもアンプレでも結果は一緒ですけど、自分のボールを
つなぐことができるほうがうれしいのはゴルファーの常ですよね

3打目は8IできっちりFWに出したつもりがまだ右のラフの中!  

4打目はグリーンを狙うPWがボールの下をくぐり、意に反した
ロブショット(笑)  

5打目でようやく乗りましたが、ここからカップに嫌われること
2回でダブルパー  >_<


47(19)

91(37)という結果となりました








1年前なら西那須野で91という結果は喜べたと思うのですが、
かなりフラストレーションがたまりました


それとパッティングもこのところ30-33くらいで
まとまっていたので、37ってのはかなりイタイ!



一方、最近は技術にばかり傾倒していたゴルフへの取り組みでしたが、
純粋に球を打つ楽しみを思い出せたのは大きな収穫した♪



ドラコン・ニアピン総取りの上にオリンピックでも融資いただき、
ラウンド後はおいし~いカナダステーキを食べ、自宅への
チーズケーキのお土産もしっかり賄わせていただきました



思ったよりも早く自宅に着いたので、家族と週末の買い物へ出かけ、
夕食後は眠いのをこらえて皿洗いもして、親父&夫としての勤めを
終えた後は爆睡したjunhiroでありました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 3, 2006 08:54:31 PM
コメント(46) | コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: