Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

★★
July 15, 2025
XML
カテゴリ: イベント
先日万博へ 

JR桜島下車、万博へ行くシャトルバスを予約
8時頃到着しましたが、長蛇の列



今回は西ゲートから
バスから東ゲートから歩いて西ゲートへ来る多くの人たちも見かけました。
西ゲートはすいているという情報が周知されているのでしょう。それでも30分ほどで入場。
ゲートに並ぶ列は線を引いていないので、きちんと並んでいないので混沌。

入場してから当日予約にチャレンジしましたが、あっという間に予約がうまっていて
やっとポーランド館が6時半に予約できました。


イタリア館はあいかわらず予約なしの方の長蛇の列。
パビリオンに入ると刺繍の展示



政府のえらい人が来場していたらしく、インタビューされていました。





↑この型、チャルメラを作る職人さん おひげが特徴的。職人さんに音をだしてと頼んだら、ドレミファソラシド~~と吹いてくれました。しかし、政府の方のインタビュー中だから静かにしろと注意を受けてしまった。ごめんなさい!でした。
明星食品のチャルメラはこれからとっていたのですね。



建築家カルロ・ラッティによってデザインされた、2026年ミラノ・コルティーナ冬季オリンピック2本の聖火



1585年ティントレット 伊藤マンショの肖像↑
日本大使の訪問時、ヴェネチア元老院により制作を委嘱により制作されたもの



生命の継続的で無限のリズムを象徴するために円形に配置された 30 個の白い液体セラミックのハートで構成されています

イタリア館のテーマは、「 L'Arte Rigerera la Vita(芸術が生命を再生する)」



パビリオンの目玉 ファルネーゼのアトラス(紀元2世紀) 知識の重みに圧倒され膝をつくアトラス









↑キリストの復活 ブオナローティ



カラヴァッジョ キリストの埋葬









イタリアの最新テクノロジーと取得された特許群も紹介されています。



↑「No Name」 酸化され傷ついた金属板を使用して作られています



イタリア館からの眺め






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 15, 2025 11:27:17 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Tamoso @ Re[1]:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) jiikunさんへ 雨が降るかもと思って行き…
jiikun@ Re:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) やはりそちらも曇天ですね(;_;)
Tamoso @ Re[1]:過積載!?(10/17) jiikunさんへ 本当に・・・、通報しなかっ…
jiikun@ Re:過積載!?(10/17) 日本でもこんな姿を見る機会があるのだ(…
Tamoso @ Re[1]:串本観光(10/12) jiikunさんへ 教科書にもこのことが掲載さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: