全1436件 (1436件中 1-50件目)
3年ちょっとぶりです。おかげさまで元気にやってます。過去日記見てみたら、父親と賢弟が具合が悪い時のことがあって、なんかもうすごく昔のことのようです。おかげさまで、賢弟はがん手術からとっくに5年超えて完全復活。元気いっぱいです。よかった。父親もすっかり元気になり、バリバリテニスをしておりました。ほんと元気だったんですよ。ただ、4年前に母親が大動脈解離でテニス中に倒れ、緊急手術は成功していったん持ち直したのですが、1年後にがんばりのかいなくなくなりました。そして父親は元気に一人暮らししていたのですが、それなのに、昨年末に心筋梗塞で急逝しました。母親は、倒れた時は急だったので色々大変だったのですが、それから亡くなるまで1年あって、少しずつ弱っていったのでまだココロの準備はできたのですが、父親はあまりにも急だったので。。。未だに実感がありません。ケンカばっかりしてて正直仲良い親子ではなかったと思うのですが、それは多分お互い似たもの同士だったのかもね。約束していたあれこれが、ひとつひとつ実現できない度に目の前にそれをつきつけられ、正直自分はたえらせません。こんなにつらいなんてね。会えばいっつもケンカしてたのに、でもね、ワタシひとりじゃケンカできないよ、お父さん。父親と約束していた初場所所@両国国技館 チケット既にとってあって、父親も楽しみにしていてくれたのですが、しかたないので父親抜きでいってきました。そりゃ、お相撲は楽しかったですよ、とっても。でもね、いつもケンカしながらも一緒に楽しんで、帰宅してからもお土産をお互いお世話になっているご近所さんにもっていって、それからメールやLINEで「今日はたのしかったねー」とか「あの取組がよかったねー」とか「あれはどーよー?」とか色々言い合っていたのに、それが今回全くできなかったのがものすごくこたえました。ここでやっと父親がいない実感がきてしまったかもしれないです。それはないよ、お父さん。あんなにまだ色々約束していたのに。お正月久し振りに一緒にのもうって約束していたのに。お父さんがあんなに大丈夫っていってたのに、やっぱり争続が始まりそうです、ワタシが前から心配していたとおり。げんなりです。もっといっぱいゆっくり楽しみながらいきたかったね。もうちょっとしたらまたワタシが実家に戻って一緒に暮らす約束もしてたのに。悲しいね。
2024年01月30日
コメント(0)
またまた2年5ヶ月ぶりのアクセスです。 変わらず元気にしています。足はおかげさまですっかりよくなり、平気で階段もドタバタと上り下りできるようになりました。けがばかりしていて体幹が完全に弱っているかも。片足で立つのが下手になりましたね。特に今年はコロナ禍で、2月末から在宅勤務が始まり、完全に足腰弱りました。鍛えないとね。今年もあと少し。暖かくして免疫力アップして元気にのりきっていきたいものです^^。ちょっと調べたいものがあってアクセスしたけどなつかしいなー^^ ふふ。
2020年12月09日
コメント(0)
ひさしぶりもひさしぶりに、急に思い立って、アクセスしてみました。何年ぶりかのアクセスですが、元気にしています。足またやっちゃいました(膝やっちゃって現在足ひきずってます。約二か月。でももうちょっとでなおるかな)耳きこえません。つまってるんですよねー。 他の調子が悪いので、耳鼻科ご無沙汰してるので、近々診療にいってきます。余談ですが、年明け早々帯状疱疹やらかしまして、左側下半身の一部の感覚がありません・・・なおるのかねえ、、、、あ!父親元気です。賢弟も元気です。ほんとこればっかりは嬉しいです。 よかったー。もうだめかとおもっていたのですが。倒れる前にふたりとも体を鍛えていたのがよかったのかな?あと、偶然のラッキーもあるかもね。感謝!おとん、おとーと、これからも元気でいてよね。
2018年07月23日
コメント(0)
うわー。 すごい長い間アクセスしてませんでした(大汗)自分・・生きてます。足とりあえず治りました。でもなんかうまくあるけない(しくしく) でもとりあえずはおっけ! ご心配おかけいたしました。まあねえ・・・色々あるけどそれはのちほど。異動もできたので、精神的にはものすごく元気です。家族・・・賢弟や父親が色々あって倒れましたが、とりあえず現在は元気(のはず) 今後どうなるかはまあ 様子見で。 父親は20歳くらいふけちゃったので、かなり心配ですが。(でも賢弟のほうが心配ではある)おかげで母親が激やせしちまいまして・・・ どうしたものかとおもってたら、本人「10時と3時におやつたべることにした!」・・・ああそうですか(笑)一日五食にした母親は少しふっくらして(まだ痩せてますが)去年よりは元気そうになってよかったです。わたし?あと2キロやせてベスト体重になれれば完全復活です。ほんと、異動できてよかったです。やきうもいってますよー。
2012年07月16日
コメント(0)
すっかり放置してました。ワタクシ元気です。切腹痕もだいぶ癒え、そろそろヒールの靴を復活させ、パンツスタイルに戻れるかも?と思い準備していたところです。が、先週の木曜日、両親連れて九月場所。目の前で稀勢の里が白鵬投げ飛ばしてくれまして、もう大喜びで国技館でたらぐきっとやっちまいました。それがひどくて現在膝下までのがちがちギプスで松葉杖。移動ができないので今週会社休んでます(とほほ)今年は厄年ですかねえ。はー。今日で捻挫して一週間。そろそろギプスはずしてもらわないと会社にいけません(--;
2011年09月29日
コメント(0)
先日久しぶりにCDをかけた。 今の自分は車の中でしかCDを聞かない。 もう部屋の中では音楽はかけない。 移動中にイヤホンつかって聞くことももうしない。 (朝の目覚ましCDはワンフレーズで飛び起きるので聞いてるうちにはいりません) そして実はもう車の中でも聞いてなかった。 今年はいって聞いたかどうか(多分きいてない。もうずっと) 聞きたくなかったせいもあるし、聞けなかったせいもせいもあり。耳の調子がよくないのだ。 しかも、ライブにももうずっといっていない。にーちゃんライブは3月が最後。その後5月あたまにぎりぎりインディーズライブにいって。そのまま。「音」なし生活。 もともとテレビの音は出さない。ラジオも一切聞かない。 PCもミュートしているので音はでない。 なので、人とあわなければ声を聞くこともない。 自分のキーボードの音と、時折何かをぶつけたりした音と、外の音がたまにするくらい。 静かなもんです。 それが今の自分にベストではあるので、好んでこの環境にしているのではあるけれど、 それでも久しぶりに音が聞きたくなったのだ。 いいことだよね。 発進 エンジンの音が最近うるさい。 ボジョレー号は静かなほうなんだけどね。 くたびれてるのかな。 湿度が高くて雨が降りそうなどんよりした空は、まわりの緑まで重く感じさせる。 うんざりする気分を払拭したくて信号待ちでCDスタート。 好きなCDだ。 久しぶりに気持ちよくなろうとおもったのに。 え? なんだこの音? 思わず吐き気がした。 自分が信じられなかった。 不協和音が耐えられないのだ。 ここまで何も聞かないと、こんなにも神経がとがってしまうのかな。 チューニングが完璧にあう楽器なんてクラシック以外には存在しないので、少しずれたってそれは当たり前。 なんだけど、 ここまで拒絶反応でなくてもいいのに。 少し悲しかった。 もともと自分はCDの音はあまり好きではない。 聞こえなくていい音が耳障り。 LPのやさしい音だとそこまでキンキンしないはずなのだが。 アルコールいれて神経やわらかくして そうして聞くしかないかな、やっぱり。 外に出ると、ずれた音がいっぱいあって、 それを考えるだけで憂鬱。 しかもこういう音は全部人工的な音。 うんざり。 まいったなあ。
2011年06月28日
コメント(0)
とりあえず 入院して 切腹して 退院して現在魔界療養3日目です。元気です。多分きっと。いや、元気だと思いますよ(笑)パジャマでごろごろしてますけどね。(まだ表にはとても出られません)明日くらいからぼちぼち書いていこうかな。
2011年06月03日
コメント(0)
なんだかんだといってる間に、5月も終盤となってしまいました。早いですなー。10日程前にやっと引越し(席替え)があって、元上司と席もはなれました。島みっつ離れただけなので、同じフロアにはいるのですが、とりあえず隣じゃないからよかった。相変わらずうるさいですけどね。まったく仕事中に嬌声あげるのってどうよ?まあ心の病を患ってる方なのでしょうがないんですけどね。でも昨年度の評価はその元上司がやることに。最悪。案の定、元上司がやらなかったことや、ほっといたことや、無視したこと等、全部「ワタシがやらなかった」ことにされました。サイテーです。会社はいってから一番最悪の評価されるほど私は仕事してないわけじゃないんですけど。あほくさい。体調が悪いことで評価をさげることはしない!とかカッコイイこともいってたくせに、なんだあいつ?まあ、とにかくワタシの評価を下げたくて、そのためには嘘でもなんでもつくってことでしょうね。ほんとサイテーな奴です。この数年ほんと仕事最悪だったな。そして奴が聞く耳もたなかった事例が、現実的に今問題になってるのに。あんなにワタシが指摘してあげてたのに。でもそういうことも「元担当(私)が気づかずに対策をとらなかったから」ってことにしてるんですよ。馬鹿馬鹿しい。でももうおわったことだから、いいや。というわけで、明日(もう今日か)から会社お休みです。ワタクシ。ホッホッホ。一ヶ月休む予定だけど、もっと休みたいな。お給料でないけどね。とりあえずあさってから数日入院してまいります♪
2011年05月22日
コメント(2)
http://www.youtube.com/watch?v=gIz87N6pfuk&feature=player_embedded『近づいた月が』作詞・作曲daisuke 編曲rainman空を見上げてあなたを想う近づいた月が見つけてくれますようフトンから出てボーっとして珈琲淹れてほっとしてよしってつぶやいて仕事に行けますようくだらないことでケンカしてこっちこそごめんってメールして次の休みの約束できますよう近づいた月が見つけてくれますよう夕焼け空カラス鳴いてコオロギ跳ねるあぜ道抜けて炊けたお米の待つ家に帰れますようママの歌でニコニコしてパパの絵本でドキドキして眩しい夢の中で生きますよう近づいた月が見つけてくれますよう近づいた月と見つめ合えますよう~~~この曲が入ったCDはライブ会場でしか買えません。作ったばかりのほやほやのこの曲を、急遽震災のチャリティCDとして製作・発売。売り上げはすべて寄付されます詳細はこちらhttp://rainman.jp/~~~月を見上げよう耳をすませよう手と手をふれあおう抱き合おう心と心がふれあうこの時を大事にしよう。ライブいきたいな。
2011年04月12日
コメント(0)
あの後、相談すべき人に相談して、アドバイスにしたがってキレることはしないようにして、作戦練って、結果、おかげさまで異動が決まりました。組織改編で新しい課ができるのですが、そこに仕事を持って異動します。マネージャーから離れられる!(マネージャーは私を追い出したつもりなんだと思うけれども。笑)かといって、これでバンザイというわけではないのですが。(すぐそばにいるし)でもホッとした。そのかわり、こちら体調最悪になってしまい、もしかしたら近いうちにちょっと入院するかもです。ぐずぐずしてても結局自分が損かぶるな。これでストレスによるダウンは二度目だけど、ほんと学習しない私。必要な自己主張(自己管理)はしないとだめだ。はー。とりあえず、今日は通勤できる状態じゃないので休暇です。ふうおなかひやさないようにしないと。
2011年03月10日
コメント(2)
『大事なことは そんなに多くなくて ほんとうは「元気」だったり「笑う」だったり「握手」だったり 身近なことです。』 by daisuke@rainman 愛するバンド『rainman』http://rainman.jp/ が泰国でのライブの為に明日から皆それぞれバラバラに日本を発っていく。 そして、そのまま皆それぞれの足で、それぞれの場所に行ってしまう。 日本国に帰ってくる人。 その足でネパールカンボジアにまわっちゃう人。 そのまま中南米に飛び数ヶ月は戻ってこない人。 先週金曜日の旅立ち記念ライブは、諸々の事情でいけなかったけれど、 でも、それは、きっと、旅から戻ってきたライブを楽しみにしなさいってことなんだ。 今年にはいってライブの機会は2度あったけれど、2度ともいけなかったけど。 その分凱旋ライブを楽しみに待っていよう。 きっと今度の旅での新しい風と空の色をみせてくれるに違いない。 流れる空気をもってかえってきてくれるに違いない。 みんなと出会いと再会の握手ができる日を楽しみにしてる。 わくわくするよ。 そして自分も、 いつでも元気であったかい人間でいられるよう、 前をむいていこう。 『だいじなこと』を見失わないように。忘れないように。
2011年02月13日
コメント(0)
2011年明けましたね。みなさんお元気ですか?ふと気づいたら、もう半年もココほったらかしでした。ワタクシは生きてます。元気です。2010年はドームにいきまくり、にーちゃんライブやロカビリー氏ライブへも数は減ったけれどいきまくり、なにより酒をのみまくった年でございました。とにかくできるだけ自分で楽しく過ごしていたかったんだと思います。それといいますのも、一年間ずっと体調悪し。春には部屋で転んで顎割って7針縫い、その大量出血で貧血超悪化。職場環境悪化。よってストレスでよれよれの1年になってしまいました。でも酒だけは楽しかったです。飲む為に生きてました(笑)。昔ながらの大衆酒場で新鮮なごはんを新鮮なままおいしくいただくという原点。安い旨い体によい!で食生活はある意味健全になりつつあります。酒のみすぎですが。(肝臓は健康です)。今年も楽しく過ごしていたいです。アルコール以外では仕事だけで体のほとんどが形成されている自分は、休みの日でも酒飲んでても、ひとりでいると仕事の事が頭を離れません。これはもう性格ですから仕方ない。仕事は仕事プライベートはプライベートですけれど、仕事が好きでしかたないんだからそれはそれで仕方ないし自分の生きる意味だと思ってます。会社という組織に所属して、その会社の仕事をさせていただいているおかげで、日本経済と世界平和に貢献しているという自負もある。ただ、もう我慢の限界がきてしまった。です。心折れました。以前体調崩してドクターストップで会社を二ヶ月休まざるを得なかったときも、くやしくてたまらず仕事の事を忘れることはできませんでした。諦めることだけはそれでもなかった。その後復帰して、そこがだんだん最悪な環境になっていき(人間腐ってますなあ、色々と)、仕事をやめたいと思ってしまったこともありますが、それでも諦めなかったです。今でも諦めてはいません。でももう、折れました。今の部署で今の上司についていくことはもう私にはできません。昨日の夜から一日ずっと考えてました。あと二日考えます。それで、結論が変わらなかったら、その旨上司にはっきり伝えようと思います。3日間ずっと考えていましたが、自分はここで上司の下で仕事をやっていく自信はもうないと。(要は上司にはもうついていけないってことなんですけどね。言葉は選びます)それをどうしようが、上にどう伝えようが、それは上司の自由だけれど、その結果、理不尽な真実でないことを言われた場合は、なぜこういう考えにいたったかすべての事実を上に伝える覚悟はできているときちんとそこまで言おうと思います。(証拠は全部とってある。めちゃくちゃな言い分もメールも残してあるし。本人はそんなこと決してしてない言ってないって昨日いってたけど、ちゃんととってあるんだよね)もうすぎた過去をどうこう言っても仕方ないし、言った言わないの話は不毛なので、もうとにかく今からまたゼロで仕事仕切りなおしますとは昨日いったけれど、でも無駄になった5年間はもう戻ってこない。あほくさ。それを考えたら、もうまたゼロからやり直す気持ちはわきおこってこない。情けなくて。正直パワハラだと自分は思うんだけど、本人その意識がないのでそれを外で言った事はありません。同僚時代はよい人だったし、人として悪い人ではないので。ただ上司部下の関係では、もう、無理だな。そんなスタートの2011年でした。今年はまともに仕事がしたいです。それが自分のすべてなので。頑張ります。皆様にとりましても、よい1年でありますように。それでも外ではいつもノー天気で笑顔な自分はえらいなあ(自画自賛)さ、明日は母親をお相撲につれていってあげなくては。^^
2011年01月08日
コメント(1)
ずっと書こうと思っていて、今頃になってしまいました。春もおわり、もう夏が目の前。でも、やっぱり書こうかな。「キャッチャー キムタク」 あの最高のシーンは絶対忘れない。 今年の春に12球団の新人選手を対象に行われた「NPB新人研修会」での、讀賣ジャイアンツの木村拓也コーチの講義全文です。 きっとどこかのウェブサイトにも掲載されていると思いますが、私個人がずっと残しておきたいので、ココにも書きます。(オリジナルは郵送されたファンクラブ冊子に入ってました) 無断転載ですけど(スミマセン)、でも一字一句かみしめながら自分の手でうちました。 ---------- 高校時代は4番を打っていて、捕手でした。19年間プロ野球選手をやって、最後は2番・セカンドになった。そのいきさつを話そうと思います。 1990年のドラフトで、僕は指名されませんでした。当時は6位までに指名されなかった選手は、「ドラフト外」で自由競争でした。僕は高校通算で35本塁打打っていて、宮崎県のお山の大将で、ドラフトで自分の名前が出ないでショックでした。ドラフト外で日本ハムに入団する時に、スカウトから「入ったら横一線だから。プロの世界は自分が頑張って結果を残せば一軍にあがって大変な給料がもらえる」と言われました。 でも入ってみるとちょっと違っていた。新人のみなさんはキャンプを1ヶ月やって、「これならやれるな」と思った人と、「すごい、ついていけないかも」と思った人がいるでしょう。僕はキャンプ初日にシートノックでボール回しをやった時に、「とんでもない所に来た」と思いました。プロのスピードについていけない。ドラフト外というのもなるほどな、これはすぐにやめて田舎に帰らないと、と思いました。 当時、開幕前に50人という支配下登録の枠がありました。僕は登録されなかった。新聞に任意引退選手と出て、故郷から「2ヶ月でやめるのか」と電話がありました。今の育成選手は、二軍の試合に出られるし、シリウスやフューチャーズがある。僕の時には支配下からもれたら、試合に出られず、ひたすら練習。「何しにプロ野球に入ったんだろう」。今の育成は、野球をやるチャンスがある。どんどんアピールして頑張ってほしい。 2年目に、一軍にけが人が多く出ました。二軍の野手が一軍に呼ばれて、二軍監督から外野を守るよう言われました。試合に使ってもらえるならと外野手をやり、まず第一歩を踏み出しました。そしてファームで1番を打っていた選手が米国に野球留学し、他はけが人も多く「1番がいないから、お前が打て」とコーチに言われ、何て運に恵まれているんだろうと思いました。そして9月、一軍にけが人が多く、初めて一軍に上がりました。結局、2年目は3本ヒットを打ちました。 3年目は開幕一軍でしたが、ほとんどが守備要員でした。1ヶ月ほどで二軍に落ちて、それ以降は一軍に上がらすでした。 3年目のオフに転機がありました。9月末から12月末の4ヶ月間、ハワイのウィンターリーグに参加し、イチロー選手といっしょでした。1歳下のイチロー選手に衝撃を受けました。4ヶ月間同じ部屋で、朝起きたらいない。朝からウェートトレーニングをしていたのです。このウィンターリーグでイチロー選手は首位打者を獲りました。自分はこんなんじゃだめだなと思い、イチロー選手が僕の野球人生を変えてくれた一人になり、感謝しています。 4年目は、1年間一軍にいましたが、守備要員でした。しかしやっと「野球選手になれたな」と思っていたのですが、広島にトレードになった。正直「何でおれが」と思いました。広島は当時、野村、江藤、前田、音、緒方、金本の名選手ぞろい・・・・・・僕に入り込むすきはなかった。移籍1年目は数試合に出て7打数で安打なし。 「これはクビになるな」と思い、「どうやったらここで生きていけるか」と考えました。一軍のレギュラーの中では、セカンドが確か34、35歳のベテランだったので、セカンドをやるしかないと練習するようになりました。 移籍2年目は、一軍を行ったり来たり。 それまでは右打席でのみ打っていましたが、左投手の時には代打で出られるけれど、右投手だと代えられる。どうしたら代えられないようにできるか。左打席で右投手が打てるようになればと、スイッチヒッターに取り組みました。自分が生きていくためには必要だと。 スイッチヒッターになって、ひとつ気づいたことがあります。例えば右打者の時、右投手の外の真っ直ぐと左投手の外の真っ直ぐは同じではなく、角度が違う。スイッチヒッターは、練習は人の倍やらないといけないが、右打席に右投手のような、自分の体に近いところから来る球がなくなりました。球種が半分になったようなものです。打つのが一番難しいのですが、体に近いところから遠いところに逃げていく球がなくなった。それに気づいてからは打てるようになりました。プロに入って9年かかって、10年目に136試合フル出場しました。野球選手の平均寿命が8、9年で、自分がそこまで生き残れました。 今、みんなは希望にあふれて「レギュラーを獲って生き残ってやる」と思っているだろうが、必ず壁にぶつかる。そんな時、少し言葉で考えると、僕みたいに生き残れる。挫折してあきらめるのか、そうでないのか、自分で考えないといけない。 そして34歳の時、トレードでジャイアンツに来ました。広島が若手選手への切り替えを図っていて、僕は出場機会が減りそうだったのですが、子供はまだ小さく、家のローンも残っている。「トレードに出してください」と球団にお願いしたのですが、決まったのが(戦力が充実している)ジャイアンツ。「出番を求めているのに、何でジャイアンツなんだろう」と思いましたが、入団してみると、けが人が続出してチャンスがもらえた。 最後にジャイアンツに入って、3連覇や日本一を経験し、勝つ喜びを知った。今までは自分の事だけを考えていました。プロ野球選手になると自分が成功するために、どうしても自分の事ばかり考えてしまう。しかし勝つ喜びはものすごくて、言葉では言い表せない。みなさんも、自分が活躍して優勝するんだという気持ちを持ってほしい。 自分は「こういう選手になろう」と思ってここまで来た選手じゃない。こうやるしか思いつかなかった。それが「ユーティリティープレイヤー」、「何でも屋」で、それでもこの世界で食っていける。「レギュラーになる、エースになる」だけではない。巨人の藤田宗一投手は、中継ぎ登板だけで自分と同じ歳までやっている。それで飯が食える、それがプロ野球。「俺が一番うまい」と思って入団して、一番得意だった事がうまくいかない。それもプロ野球。その時にあきらめるのではなく、自分の話を思い出してほしい。投げ出す前に、自分自身を知って可能性を探るのも必要ではないか。 ~『先輩プロ野球選手からプロ野球の後輩へ』~ 2010年3月2日「NPB新人研修会」 講師:木村拓也 讀賣ジャイアンツ一軍内野守備走塁コーチ ------------ 自分は、それほど「木村拓也ファン」というわけではなかった。 むしろどちらかというと「なんでジャイアンツにきたの?」って思っていた。 本人も講演でふれているように、当時の讀賣は戦力が充実していた。 「いらないじゃん?」 正直こう思っていたのは事実。 「キムタク好きじゃない」 ドームで観戦しながらはっきりこう言っていた自分。 嘘じゃない。ちゃんと覚えてます。 だけど、なぜかキムタクよく出てたな。 いつも必ず彼はいた。 「原くんはキムタク好きだからねえ~」 こう言ってたっけ。 自分は仁志や小坂(元ロッテ・現楽天)が好きだったこともあり、ドームに行く都度「またキムタク~!?!?!?」って地団駄ふんでおりました。 それなのに、いつのまにかファンクラブの「マイヒーロー」にキムタクを登録していました。 このマイヒーローはシーズン初めに今年の期待選手を登録できるのですが、その後シーズン終了まで変更することは不可能というルールがある。 一年間その選手がマイヒーロー。 「キムタクすきじゃない」 最初ははこう言っていたはずの自分をひきつけるほどの渋い魅力が確実にあったのだ。 渋いいい選手でした。 ほんとうにいい選手でした。 4月24日土曜日の東京ドームは巨人-広島の追悼試合。 後楽園には献花台がおかれ、長い長い人の列。 試合前のセレモニーでは、在りし日の現役時代の木村拓也選手の映像が流れる。しんとするドーム。 そしてレフトスタンドの広島応援団が木村拓也の応援歌を歌い、ドーム中が拍手と涙で一体となった。 始球式は長男の恒希くん。 ノーバウンドで構える阿部のミットにきっちりストライクを投げてくれました。 キムタクの現役時代の背番号「0」が大きい。 これで本当にさようならだ。 ほんとうにもういないんだ。 少し泣いた。 講演の全文を何度も読み返す。 もっと後輩にたくさん伝えていってほしかった。 木村拓也 1972年4月15日生まれ/宮崎県出身 173cm、75kg/右投、両打 宮崎南高-日本ハム(1991~94)-広島(95~2006)-巨人(2006~) 1523試合出場、4000打数1049安打、103本塁打、280打点 1991年日ハム入団 1995年広島移籍 2000年、2001年オールスター出場 2004年アテネ五輪銅メダル 2006年シーズン途中巨人軍に移籍 2007年初めてのリーグ優勝を経験 2009年9月4日東京ドームヤクルト戦伝説の延長12回「キャッチャーキムタク」10年ぶりにマスクをかぶり最終回を無失点で切り抜ける 2009年11月7日シリーズ優勝後に現役引退発表 2010年4月2日 広島のマスダスタジアムで試合前のノック中くも膜下出血で倒れる 2010年4月7日午前3時22分 広島市内の病院で逝去。 享年37歳 合掌。 改めて空をあおぐ。 世はワールドカップ一色だけれど、自分はやっぱり野球だ。 もうすぐ前半戦が終わります。 讀賣は(交流戦はともかく)今年もやってくれそうです。 暑い夏はすぐそこだ。 ※写真はニュースから 2009年9月4日 キャッチャーキムタク
2010年06月18日
コメント(0)
最近、同じ人物が夢にでてきます。もともとショートスリーパーでしたけど、最近とみに眠れない。でも、眠い。「体が修理モードにはいってると眠くなる」って聞いたのですが、先月ちょっと怪我をしたので、まだ体が修理モードなのかも。(治ってはいるけどまだ痛みは取れないんですよね。傷跡もまだしっかり残ってるし)うとうとしながら短時間で覚醒。でも眠いからそのまままたうとうと。1時間ごとに目覚めつつ。で、夢をみる。現実と夢のはざまのようなかたちで。だって同じ人物がちょくちょくでてくるんだもん。しかしなんで同じ人物がよく夢にでてくるんだろう。実在する人物。しかも、大好きでよく一緒に遊んでもらっている、大事な大事な友達だ。今日なんかどこかの(わからない)駅ビル内の飲み屋で、めちゃくちゃおいしい刺身を食べながらにごり酒一升瓶をふたりであけていた。(本当にこれは夢の中です)でも実際現実にありえそうなシチュエーション。(本当によく呑むので)一昨日なんか、本当に(現実で)一緒に飲んでたのに、帰宅してベッドに入って寝たら、夢の中でまた一緒だった。しかもそれより数日前に実際に遊んで(というか飲んで(笑))た時の続きのようなカタチで。(実際は一緒に飲んでよっぱげてとっとと別れて帰宅してるんですけど、夢の中ではその後まだ遊んでる。苦笑)しかも実在する場所で。私、どっか壊れてるかもしれん。
2010年05月29日
コメント(0)
楽天ブログ、すっかり放置してました。なんだかもうダメダメな自分です。体調やっぱり悪くて、熱だすわ、おなか壊すわ、それでも酒は飲むわ。多分ストレスなんでしょうね。だって飲むと楽になるので。(まだアル中にはなっていません。笑。飲まない日あっても平気だし。あんまり飲まない日ないけど。笑)このところ、具合よくなくて会社にいるとトイレから出られなくなっちゃいます。ゲーリングで。流石に今日は電車に乗れないと判断してお休みしました。昼間ものすごく寝た。起きたら喉がカラカラ。やっぱり熱があるんですよね。どーなっちゃうかなー、この体調。なんとかしてくれ。自己管理ができてないのかもしれないけれど、でもそれほどひどい生活しているわけじゃないのだ。自分的には、酒ばっかり飲んでて部屋ぐちゃぐちゃなのでダメダメなんだけど(^^;あ、でも呑み方がちょっとマズイかな。ストレス発散まっしぐらに拍車がかかりつつある気がします。まだ大丈夫だけど、さすがに「馬鹿なおちゃめな酔っ払い」ですんでいるうちにこのアホな呑み方をなんとかしないと・・・。仕事したくなくなっちゃった。やる気ナッシング。幸いなことに現在決算期ではあるのですが現在帳簿と無縁の仕事なので忙しくなくてよかった。でも忙しいほうが好きなんだけどねえ。あまりにも理不尽なことが続いて、自分で怒りをどこにむけたらよいのかわからないんだろう。休んで魔界へ帰っても、車の事があるので結局忙しい。魔界に本格的に帰っちゃうかしらと思うことも増えた。でも今更魔界から会社へは通えないわ。朝のラッシュに多分耐えられないし。夕方になると、今日はどこにのみに行こうか考えてる。おいしいお店と好きなお店がいっぱいあって、遠征したくてたまらない。でも、ストレスがひどくて酒量が度を超す。悪循環。やばいですな。
2010年04月06日
コメント(0)
今日はお昼過ぎから飲みにでようと思った。ちょっと電車にのるのだけど(あ、近いです)、大好きな餃子のお店があって。そこで紹興酒と水餃子と土曜日しか作ってない肉まん食べに今日こそ行こうと思った。2週間前は夕方に行ったので既に肉まんは売り切れ。まだ肉まんたべたことないんです。お昼にはでかけなくちゃ。昨夜おうちで呑みながら、そう決めた。大好きなお店。大好きなごはん。大好きな時間。そしたら大好きな友達も一緒に飲めるかな?でも、昨夜気がついたら4時すぎてた。朝の4時です。今日の4時です。これ絶対起きられない。案の定、お昼になっても蘇生できず。もし起きられたらメールするから一緒にいこーってメールまでしちゃってたのに^^;「起きられなかった」って午後メールしておいたけど。ゴメンナサイ。疲れているんだ。やっぱり。午後の日差しはあまりにも強く。頭痛がしてきた。天気がよすぎるのは好きじゃない。夕方になるまで部屋にいよう。掃除してお風呂はいってそれから大好きなお店に行くか、遠征するか、近場にのみに出るか気分で決めようと決めたけど、全部すんだら日が暮れた。さっきまで暑くて汗かいてたのにいきなり寒くなって、もう呑みに出る気がまったくなくなってしまった。めんどくさ。でも食べるものがひじきとゆずごしょうとパンくらいしかないので、食料調達にスーパーへ。ワインとお惣菜買って帰宅。(料理する気ゼロ)でもさ、スーパーで買うのと外で飲むのとそうかわらないんだよね。外で飲む方がちゃんとしたもの食べられてしかもいっぱい呑めて安い。あほくさ。でもおうちにいたかったのだ。疲れてるんだ。やっぱり。もう仕事のことで頭がいっぱいだ。去年革命起こしたのは自分だ。でもそれは別にたいしたことじゃない。わかっていたことだけど、動きが始まったのは自分にとっては幸いだった。仕事をする上では。でもストレスは相変わらず別の意味で増大。(仕事しない奴って大嫌い)だけれども、今度のうねりはあまりに大きすぎてのみこまれそうだ。青天の霹靂。この春のものすごい人事異動が発表になった。そりゃかなり上の方には動きがあるだろうとは思っていたけれど、その波をもろにかぶるとは思わなかった。嬉しい反面憂鬱だ。自分にとって最後のチャンスがいきなりきてしまった気がする。それくらいデカイ。周囲が全部自分にプラスになる状況。逆にそれが諸刃の剣でもある。どうしようか。どうすべきか。でももうこれをのがすと、きっとチャンスはない気がする。それくらいもしかしたらめぐまれた状況がやってくる。その反面煮え湯をのまされる可能性もあるが。逆に冷や飯くわされることもあるかも。でもどっちにせよ。変わるんだよ。おかげで今の仕事がますます忙しくなっちゃうけどね。はー。でもさ、思ったんだけど。朝の4時すぎまでおきてるんなら、オリンピックみようかな。そのほうが利口だ。今日はジャンプだし。幸い明日は日曜日だ。
2010年02月20日
コメント(1)
今年初めて美容院へ行った。年が明けたら多分忙しくていけない!と気づき、駆け込んだのが去年の12月24日(笑)。「クリスマスイブでしょーが!」とガラガラの美容院で爆笑されたっけ。(イブ前はもう激混みで、それが一転イブの夜のその日はがらがらだって。自分はイブはまだ混んでいるかも?と思ったので拍子抜け)案の定、年が明けてから行く暇がなかった。髪の毛ぼさぼさ。なんだか疲れてるのもこのせいかも?と気づく。もうちょっと早く行きたかったけれど時間がなくて、やっとこの日の予約がとれた。今日から自分の予定は入れてないので。(ライブの予定も今月はもう入れてません。ふらっと行くかもしれないけれどね)美容院で爆睡した。自分でびっくりするくらい。髪の毛触られていると気持ちがいい。シャンプーされるの大好きだ。やっぱり月一でいかなくちゃだめだよね。いつも最低月一。ショートの時は20日に一度は行かなくちゃ。実はこの日学生時代の悪友に呑みに誘われてた。でも美容院優先した私。ごめんよ。一応美容院が終わってから「用事すんだけどまだ呑んでる?」とメールしたら、既に帰宅してるということだったので、こちらもそのままお惣菜買ってまっすぐ帰る。どっか呑みにでてもよかったんだけど、そんな気分にはとてもなれなかった。気が重い。忙しいのは好きだ。大変なのも好きだ。でも、どうしようか。ちょっと魔界に帰りたい気分がここのところあったけれど、美容院にいったらとりあえず落ち着いた。でも車にのりたいなあ。今、帰宅すると無音の生活をしている。テレビさえもつけないし。(元々消音ですけど)五輪みてないや。やっぱりどっかに消えたい。疲れたわ。はー。大変なのは好きですけどね。ええ。
2010年02月19日
コメント(0)
泣き言いうつもりはないけれど。疲れたかも。今日、ライブの予定だったけれど。元々いくつもりだったのが、久しぶりの友人に誘われたので一緒にいくことに。でも昨日相手が風邪ひいてキャンセル。私本人はひとりで行くつもりだったけれど。当日になって、やっぱりやめた。今日のお店で演るロカビリー氏ライブはもしかしたら最後かもしれなかった。昔はロカビリー氏はここで聞くのが一番好きだった。実は、来月はこのお店がもうないかもしれないのだ。(まだはっきり確定はしてないらしいですけど)それでも、夕方まで悩んでいたけれど、やっぱり行くのやめた。なんだか色々疲れた。行方不明になってしまいたい。実際は部屋でグーグー寝ているとしても(笑)。今日以降ライブの予定がしばらくない。明日やっと時間ができたので美容院の予約を入れている以外は、あさってから一切予定をいれていない。しなくちゃいけないことはたくさんあるけれど、このままフェードアウトしちゃいたい気持ちはどうしようか。まずいなあ。魔界に帰りたいのか帰りたくないのか。でも先週帰ったばかり。なんでこんなに疲れてるんだ。テレビをつけるのが嫌なのでオリンピックもみていない。まったくどうしてこんなに疲れきっているんだ?春が近い。でも春は嫌いだ。真冬のすんだ空気が恋しい。
2010年02月18日
コメント(2)
上村愛子。メダルかなわず。 あんなに泣いているのは初めてみた。 でも涙涙でも、きっちりはっきりきっぱりと。 まぎれもない最高のアスリートだ。 やった奴にしかわからないだろう。 どんな思いなのか。どんな涙なのか。 でも、願わくは「次」が見たい。 モーグルは特別好きではなかったが、彼女の滑りとその競技にかける姿勢にはただ、もう、言葉がない。 敬意。 やった奴にしか絶対わからない。あの涙は。 だからぐちゃぐちゃ言うニュースは見たくもない。 --------------- 冬季オリンピックは好きだった。 ジャンプ。 スラローム。 グランドスラローム。 ここまで(笑) 滑降も好きといえば好きかもだけど、よくわからん(^^; 回転の岡部、後輩のご主人という縁もあってなんだか好きなんだよね。もうやめちゃったけどね。 ジャンプは当然雪印の原田(リレハンメルより前から好きです。大倉山のバッケンレコードはすごい そういえば個人的にホームだった野沢温泉は、長野の大会で複合かなんかの会場じゃなかったっけか。 でもオリンピックの時からいくのをやめた。 好きだったんだけどね。 やきいもやのおばちゃんたち元気かな。 野沢のスキー場はジャンプ台が目の前にあって、ちっちゃい子たちが飛んでいた。 上から下まで色々なコースがあって好きだったな。 とうとう滑れなかったコースもあった・・・かもしれない(大汗) 会社の合宿は北志賀が多かったかなあ。 そりゃ海和さんがいるからです。ぎえー。 やっぱり大回転みたいなあ。 スキーやめてずいぶんたって、もう何にも頭にいれてないから今何がどうなってるのかよくわかんないや。 (演技系のフィギアはあんまり興味なし(すいません) 気がついたらバンクーバーが始まっていた。 ジャンプみてないや。 あんなに好きだったのに。
2010年02月14日
コメント(0)
たった半月前に優勝したばかりの正真正銘の「大横綱」が、こんな辞め方をしなければならないなんて。泣きそうになりながら帰ってきた。ゆるせない。なにがって?追い詰めたマスコミとそれに踊らされた輩。明日会社いけないかもーそのくらいへこんでる。※自分は所謂「朝青龍の大ファン」ではないです。もちろん朝青龍大好きですけど。今の現役の中では三本の指にはいるくらい好き。歴代力士の中でもやっぱりそうだ。だって素晴しい横綱だよ?それなのに。今までのあの扱いは許せない。そして最後に追い詰めたね。立派な横綱です。彼は。ものすごい損失。限界じゃないのに。こんなことでやめなければいけないのはあまりにも残念です。今年も五月場所行くんだけど・・・・もういないんだ。萎えた。ドルジが髷を落とすなんて信じたくない。
2010年02月04日
コメント(0)
いつのまにやら、秋も深まってしまった。久しぶりに過去日記書こうとして気づく。ああそうか。楽天一ヶ月以上前の日付は選択できないのね。8月の最後の日に知人が亡くなった。いつもライブで聞いていた、ボーカルのおじさまだ。半月前にお見舞いに行って、ベットの上からゆっくりと笑顔を手を上げてくれたのが最後に会った姿でした。最初に入院されたのが今年の春。その後一時復活したときにちょっと聞けて。その後またすぐ再入院されて。あっという間でした。あれから何度かにーちゃんライブに行ったけれど、いるはずのボーカルのおじさまがいないのが辛い。あの渋い味のある声が聞けないのが悲しい。それでも皆は変わらず演奏を続け、お店は続き、バンドも続く。なにかが絶対的に足りないと思っても、新しく生まれ変わってまたすすんでいってる。でも、やっぱり時々聞いていられなくなる。変わっちゃったなー。変わることは大事だけれど、重鎮がいなくなるとこんなにもモロいものなのかなあ。つまんない。ライブがつまんない。疲れる。そんな時は足が遠のいてもしかたないね。無理は禁物。そんなこんなで、ライブなしで呑みにいくことが増える今日このごろ。去年からさようならが多すぎる。心の準備をしておかなくちゃいけないことも。少しやすみたいなー。冬がくる前に。
2009年10月31日
コメント(0)
以前もムッとして書いたことがあるけれど。 まただ。 だから誰が誰のファンでも別に関係ないでしょうが。 バンドがすきで音楽が好きなのが一番じゃないのか? もちろん個人的に好きなミュージシャンだっているけれど、その人だけが好きで追っかけているわけではない。みんな好きだ。 自分は、いい音が聞きたいのだ。 そして、ミュージシャンと客。ただそれだけでそれ以上のなにものでもないぞ。 なのに。 なんで。 いつだったかなあ。 「こいつは猛烈なCファン」って言われたっけ。 でもそれにはおまけもつくんだ。 「最初はAファンで、その後Bを知って、そしてBを聞きに行ってCを知ったんだ」「もうめちゃくちゃCファンでさ」 まあ、間違っちゃいないけど、その説明の意図するところは事実と違うところにもっていこうとしてるよね。 その後 「おまえはAとBとCとどれがすきなんだ???」 はあ?みんな好きですけど。 順番つけなくちゃいけないの?ってその時は思った。 その後も、全く関係のないところで、 Cと私のつきあってる疑惑。(ありえない) Cファンのおばちゃんのやっかみ ステージ中に演奏を聞いている真っ最中に「あなたいったい誰のファン?」と邪魔しにくるおばさん。 ウルサイ。関係ないだろう。 何しにきてるんだろう? 今ステージでとてもいい曲演奏してるのに聞いてないの? また別の人は、実はプライベートで友人であるEさんとインターバルの間に話している自分のことを「Eファン」と決めてかかってめっちゃうるさかった。 正直いって本当にこの人だけはプライベートの友人なんだけど。 かといって、やっぱり先方はライブはお仕事中でもあるので、別にずーっと話してたわけではなく、インターバルでお客さんたちへのお席でのご挨拶がおわった後にやってきて、短い時間にお互いつもる話に花を咲かせてただけなのだが。でもそれもたった数分の間の話。 それなのにくだらん嫉妬されてもなにもでてこないんですけど。 そして今日。 いつか私のことを「こいつは猛烈なCファンで」といいふらしまくってた人に久しぶりに会った。 そしたらいきなり「おまえのお気に入りはDだったよな?」 はあ??? 他の人も「stardustちゃん(本名でいってます)はDくんだよねー」 恐怖の「Cさんおっかけおばちゃん」が、以前はにこやかに「一緒にCくん応援しようねー」(正直ばかばかしいと思ったが)とかいってきたくせに、この日は「stardsutちゃん(本名でいってます)はDくんだよねえ?」 なんで? というか、うるさい。 まったくもって意味不明。 そして嫉妬の凝視(私はなにもしてません) 彼らは皆、素晴しい音を奏でてる素晴しいミュージシャンじゃないか。みんな好きですよ、私は。 あの人の音と、あの人の音と、そしてあの人の音が絡まると絶妙な音楽になる。それがすき。 もちろんみんなそれぞれの個人的な音も好き。 なのに、なんで? くだらない。 ライブいって人の面倒見るのもいやだけど、余計な話ばかりさせられるのも聞かされるのも勘弁だ。 もう前から言っていることだけど。 だから、もう本日は全部の誘いを断った。(面倒ったらありゃしない) そしたらこうきたよ。 ひとりで行くとこういう風にいわれるのねえ。 くだらねー。 ミュージシャンはミュージシャンだよ。 客は客だよ。 ばかじゃない? そんなくだらないことばっかりいったりやってる考えてる暇があったらホストクラブでもいけば? ミュージシャンはホストじゃないぞ。 あなたたちも私も同じ客だぞ。 いい音聞けるのが一番じゃないのか? それが一番嬉しいことじゃなくて? あまりにもくだらない嫉妬の対象になるのだけは勘弁だ。 というか、私に嫉妬しても意味ないよ。なんにもない、ただのなんでもないお客だから。 でも、もし、何かがあなたたちと違うところがあるとしたら、それは、自分は彼らが奏でる「音」を聞きに来てる。ということかなと思う。瞬間瞬間の音を全身で受けたいと思ってる。 音を聞くのってとても幸せで気持ちよくで楽にもなるけれど、別の意味ものすごく疲れるよ。 どれだけ感じるかわかる? 音にどのくらいの想いをこめて奏でているのかわかってる? 気持ちが音にのってるの見える? そういうことだ。
2009年08月27日
コメント(2)
・・・自分ではありません。 m(_ _)mお盆前から社内では感染者が増えていて、色々と大変だったのですが、本日遂に自分のフロアで感染者発覚! 「感染者は即刻帰宅。一週間出社禁止」「ドアノブ、エレベーターボタン、感染者の座席周囲はすべてアルコール消毒」「ただし本人の座席はウイルスが残っている可能性があるため24時間触らずそのまま放置」「濃厚接触者は二、三日マスク着用。毎朝出社前検温」 ・・・濃厚接触者ってなんじゃ?と思ったら、本人の課及びその周囲、会議や打ち合わせした人、ランチした人とかですって。 まあ座席こそ離れてますけど、みんなフロア内あちこちいくじゃないですか。 あーあ。 自分の課の隣までマスクしてる。月曜朝はフロア全員検温してから出社命令。 ああもう、体温はかるの苦手なのに。はあ~。 しかも今夜から魔界のワタクシ。万が一感染してて発熱したら、また一年前の老人病院にひきずられちゃうのかしら。げっ! 蘇る悪夢。 今日は休肝にしておこうかと思ってたけど、やはり体内アルコール消毒でもしておくとしますか。白ワイン買ってかえらねばっ! 皆様もお気をつけて。 手洗いうがい! ・・・しかし実は今朝から喉が痛いのよねえ(^-^;
2009年08月21日
コメント(0)
『A PLACE IN THE SUN』邦題『陽の当たる場所』 スティービーワンダーが1966年に16歳でリリースした曲です。 印象的なイントロから魅力的なボーカルで始まります。 瞬間から空気がやわらかく流れはじめ、周囲が明るくなり、幸せがいっぱいになる。そんな曲。です。 日本でもいろんなアーチストがカバーしてます。名曲ですね。 『A PLACE IN THE SUN』 Like a long lonely stream, I keep reachin' towards a dream Movin'on, movin'on Like a branch on a tree, I keep reachin' to be free Movin'on, movin'on 'Cause there's a place in the sun Where there's hope for every one Where my poor restless heart's gotta run There's a place in the sun And before my life is done Got to find me a place in the sun Like an old dusty road, I get weary from the road Movin'on, movin'on Like this tired troubled earth, I've been rollin' since my birth Movin'on, movin'on ('Cause) There's a place in the sun Where there's hope for every one Where my poor restless heart's gotta run There's a place in the sun And before my life is done Got to find me a place in the sun You know when times anre bad And you're feeling sad I want you to always remember Yes, there's a place in the sun Where there's hope for every one Where my poor restless heart's gotta run There's a place in the sun And before my life is done Got to find me a place in the sun 自分にとってはおひさまとひまわりのイメージ。 ただ、この歌だけ。ぐるぐるまわってる。 幸せがひろがる。大好きだよ。 聞いていると涙もわきあがる。幸せな涙がね。 そんな気持ちと思いで歌ってくれるこの歌が一番聴きたい。ただそれだけです。 『You know when times are bad And you're feeling sad I want you to always remember!!!』 本当はひまわりをいっぱいいーっぱいもっていきたかった。 でもちょうどお盆の時期でひまわりがなかった。 暑い暑い夏の午後。 ひまわりでいっぱいにしてあげたい。幸せでいっぱいのひまわり。
2009年08月13日
コメント(0)
本日休暇。 (元々休暇取得してました) 一日暇だったので、すぐ近所に先日もつ焼き屋(チェーン店)の開店時間が16時だというので、16;15にいってみる。 むふー♪ 1時間だけさくっと飲ってきましたわ。 とりあえずおでんの大根だけ頼んで、生ビール→生グレープフルーツサワー(コレが予想通り(自分には)ジュース--;)→生ビール あとは 上タン塩頼んだ後は レバー、ハツ、シビレ(×2)、ガツ、テッポウ、ネギマ このワタクシが、飲み物でおなかいっぱいになってしまいました・・・。 (やっぱり炭酸系ちゃっぷんちゃっぷんは苦手・・・) でもね、 ここ実は二度目なんですけど、初回に適当に中途半端な時間に適当に入って「これはおいしいかも」と思ったシビレが今日いただいてもやっぱりおいしかったです。(医食同源か?酒飲みで肝臓が強い人は「シビレ=膵臓」に注意だそうですよ) あとは、今回初めて頼んだテッポウが美味! ただすべて焼きのみで、刺しがないのが残念だけど、ふーむ。 もうちょいと通って好みの串でサク飲みに愛用させていただこうっと。 で、満腹(というかちゃぷちゃぷ--;)で帰宅したけどまだ外が明るいよ! それが一番うれしいです! 明るい酒バンザイ! はうー♪ (・・・いつもはどちらで?ってチェック(いやニコニコと普通の世間話でなので厳しくはないです)いれられたのはなぜに?オナゴひとりだから?モツ系ばかり食べるから?飲みのペースが速いから?汗) とりあえず、 近所では、ガツにホッピーはあそこ。 テッポウとシビレ食べるなら(酒は生ビで我慢)今日のココ。 深夜にうまい肴(タコス専門だけど全部おいしい)とテキーラあおりながら帰りたくなるまで大丈夫(朝まで営業だしすぐ近くなので心配もない)なのはアッチ。 むふ♪ 釜で炊いたおこげばっちりのご飯だけたべたいならソッチ。(でもごはんだけってちと無理かもなあ^^;基本飲み屋なので) とりあえずこれだけあればとりあえずは生きのびられますかね? でも・・・レバ刺しの店がみつからない(泣) もう刺しは遠征しかなさそうだ。変なレバ刺し食べたくないし。 あとお魚は電車にのった某所に遠征ともう決めてます♪(もう他では食べられませんがな) ああ、しめ鯖に秋刀魚食べたい(秋刀魚は焼き!!焼きに限る!!)←今肉食べたから(笑) というわけで、会社は今頃終業だなーと思いながらおうちビールしてる今現在のワタクシです。 至福のヒトトキでございます。 ま、明日は普通に出社して仕事します。 今週いそがしいねんで。 ま、やりますよ。ハイ。 ※金曜日夜退社後から毎晩ずーっと夜遊びしてたので、なんだか1週間くらい休んだ気分です。(笑) やっぱり夜遊びが大事なのかな♪(昼間活動すると疲れてへろへろになっちまいます)
2009年08月10日
コメント(0)
仕事が忙しくてずっとひーひーいってたのが、なんとなく一区切りつきそうだったので、一区切りつく前に遊びまくってしまった先週(笑)。当然仕事もまだ忙しかったけど。やっちまった。ま、性格ですね。その結果、土日で体力回復せず。まあ、土曜日も夜遊びしたんですけれども。日曜日の昨日はちょっと所用でJRにのったら喉が痛くなってしまう始末(そのせいか?)。なんだか咳が止まらないなあといやな気分でネタけれど、今朝めちゃくちゃだるくて起きられず。どうにもこうにもこれは無理。午前中休暇いただいて様子みたけど、お昼になっても治らずに、頭痛までひどくなってきたので、こりゃダメだと一日お休み。はー。 しょーがないなあ。無理は禁物でございます。暑さ負けかな。食欲も酒欲もおちてるしな。そろそろ魔界に休養に帰らねばいけないかなー。自炊?してないんですよ。はい。大衆酒場に飲みに出るのが一番健康的な食生活だったりします。ええ。
2009年08月03日
コメント(4)
秋刀魚が食べたくて食べたくて食べたくて。 どうしても食べたくて食べたくて食べたくて。 おいしいお魚が食べたい!日本酒が呑みたい!!!! ・・・と、ぐちゃぐちゃとタダこねまくって怒られながら(まったく自分のこの性格なんとかしろよ!!(自分に怒))、仕事が終わってから友人に呑みに連れて行ってもらった。「秋刀魚秋刀魚秋刀魚が食べたい!もう出た?」って聞いたら、「とっくにでてるよ。初荷はずっと前だしスーパーで見てないか?」と呆れられた。すいません。スーパーいってません。(^^;そこで目指すはお気に入りの某所の酒場。ここのお魚はとってもおいしいのだ。ここで食べちゃったらもう他では食べられません。でも自分にはちょいと敷居が高くひとりではとてもいけないので、いつもお願いして連れて行ってもらうのだ。感謝! まず地酒!コップでキュッ!くーたまりませんがな。「何食べたいの?」といわれて「秋刀魚!」と即答。しかし当然ながらメニューには焼きと刺しがある。どうしよう・・・・うーん。最初だから刺しにしておくかなあ・・・と遠慮がちの自分に「せっかくだから両方食べたら?」と隣は苦笑い。わお!ありがとう!というわけで、両方注文!うわあい!!!!秋刀魚うまー♪日本酒うまー♪ 秋刀魚のワタに日本酒って王道中の王道ですよね。 ああ、日本人に生まれてよかったなあ。 オトナになってよかったなあ(子供の頃お魚苦手でした)。 お酒が呑めてよかったなああ!!!!!!!(心からの叫び) 泣きたいくらいおいしいよ。二尾食べたいくらいに(笑)。 おいしく食べておいしく呑んでとっても楽しくて、本当に幸せだなあ♪ とテレビをつけてもらったら、ちょうど巨人が負けたところでした(がびょーん)秋刀魚のお刺身に塩焼きに小あじのから揚げにポテトサラダにブロッコリーに・・・あとなんだっけ? 地酒コップで2杯(私にしちゃかなり少なめですが) しかしこれだけでなんだか妙におなかがいっぱいになってしまった。むう。やはり食欲落ちてるかも。 でももうとにかくおなかがいっぱい。これ以上はいらないので、ゴチソウサマ。 たのおいしかったな~♪いつもありがとう!!!おいしいお酒とおいしいお魚と大好きな人と飲む時間は格別だね!幸せなたのおいしい時間をいつもありがとう。自分も皆にこんな幸せな時間をすごせてもらえる人になりたいなあと、ココロから思うのでありました。
2009年07月31日
コメント(0)
銀座のコリドー街にある某ライブハウスには、どでかいプロジェクターがありまして、ステージの合間合間にそこで色々なPVを流してくれます。ステージの合間にまったり飲みながらこのPVを眺めているのもまた楽しいものです。今は、これからやるイベントのPVを流してます。8月にエルビス・プレスリーのインパーソネーター「グレッグ・ミラー」の来日ライブ。噂によるとこのライブ、「キングが蘇る!」との宣伝文句通り、おばさまたちが狂喜乱舞してしまうそうです。PVも楽しいです。色々な角度からグレッグを魅せる。いやー、エルビスだー♪グレッグも一度聞きにいってみたいです。かっこいいですわ。 まったりとりらりら気分でプロジェクター眺めながら楽しんでいましたら、次のPVが始まった途端、ひきつけられて目を離せなくなってしまいました。 何のPVかって? 「アリオリ・ウッドソンのテンプテーションズ!!!!」 本物ですよ!本物!テンプテーションズのリードシンガーだったアリオリ率いる「TEMPTATIONS」!!! アリオリですよ、アリオリ! 実は自分が初めて聞いたテンプスはアリオリがボーカルでした。 1985年にモータウンレーベルの創立45周年を記念してNYCのアポロシアターでコンサートが開かれたのですが、その模様がずいぶん後になってNHKで編集放送されたのです。(番組名忘れましたが、たしか案内人が黒柳徹子でした) それをたまたま見たのがキッカケです。あの迫力のソウル&パフォーマンス。そして抜群のコーラス。もうめちゃくちゃ引き込まれましたねー。もう夢中で何度も何度も見ました。 そのアリオリが銀座で歌ってるじゃないですか~!!!!!! 前回の来日ライブの模様をPVにして流しているのですが、もうこのPVが素晴しい!!アリオリの魅力をあますことなく伝えてます。 いやあ、ワタクシすっかり見入ってしまいまして、貴重なインターバル中なのにトイレ行くのを忘れました(笑)。 いやあ、もう、ほんっとたまりません。感激♪ このPVを作成したのが、実はお友達のザビエル・カトー氏!(ザビエルさんのHPはこちら⇒http://studio-xavi.com/ ) 別に身びいきではなくて、ザビエルさんのPVはほんっといいですよ。 もうね、ただの宣伝ビデオじゃないんです。普通自分の場合はさらっと流れているのをチラッと見てそれだけでほとんど何も感じないのですが、ザビエルさんのPVの場合はそうじゃない。ぐいぐい引き込まれてしまうんですよ。 以前も銀座で「スタイリスティックス」のPVを流していた時がありました。もちろんライブ予告のPVです。これを見るまではまったく行く気も興味もこれっぽっちもなかったのに、PVみたとたんに生でも聴きたくてたまらなくなり、その場で予約しちゃったくらいです(オーバーではなく本当です)。この時もザビエルさん作成のPVだったんですよね。 今回のアリオリもすっごく行きたくなってしまいました!!! どどどどどうしよう~。うううう~。 毎回インターバル毎にプロジェクターを凝視する私。 本当にアーティストの魅力を引き出すのが上手です♪ みなさん、銀座にいったらPVにも要注目ですぞ! すっごくカッコイイ仕上がりですから! ライブでも聴きたくなること間違いなし! まずは是非一度PVをごらんになってみて(笑)、そして是非ライブにも足を運んでみてください♪『Featuring Ali Ollie Woodson former lead singer of THE TEMPATATIONS and his revue』詳細はこちら⇒http://www.kentos-tokyo.jp/guest/index.html
2009年07月30日
コメント(0)
墨のような雲の中に 三日月が冷たく光る。 雲が流れて、隠れてしまっても、光だけはそのまま残る。 風が強いのかな。 墨が流れては、隠れては、また現れる。 だけど、 夏の夜空はこういうものなのか。 同じ冷たい光でも冬とはまるで違う。 まわりの空気がなんだかぼんやりと。 早く冬にならないかな。 夏の夜空は、ただ生ぬるくて寂しいだけだ。 だけど、月だけはそれでも冷たい光をはなちながらそこにいる。 お願いだから。 どうかどうか。 ひまわりのようなあの歌をもう一度聴けますように。 あのステージに立ってきっと歌えますように。 幸せが広がって笑顔でいっぱいになるあの歌を歌えるのは、ひとりだけだ。 あんなに皆に幸せをくれる歌声。まるでひまわりのような。 星ではなく、月に願う。 ずっと待ってる。 だから、どうか、ゆっくり、元気になって下さい。 待ってる人がたくさんいるよ。 みんなみんなちゃんとゆっくり待ってますから。 ~~~ ライブいってないので何も聴いてません。 でも今この瞬間に聞きたい曲はひとつだけです。 曲名はあえて書きません。 でも、オリジナルはスティービー・ワンダーです。 ひまわりがみたい。ひまわりにあいたい。 だから笑顔で待っていよう。
2009年07月27日
コメント(0)
多忙でまったく遊べない日々が続いて、暴れだしそうです。 野球も見られず、相撲も見られず、飲みにも行けず。 ランチもろくに食べてる時間がない状況では、ライブなんてとてもじゃないけれど無理。へろへろ。 悲しいので、CD買っちゃいました。 STRAY CATSの『ORIGINAL COOL』 1993年にリリースされたアルバムです。 実は少し前から欲しくて探してたのですが全く見つからず。 しかたがないのでAMAZONで中古を購入。 ・・・ちょっと高かった。ううう。 でもこのアルバムに入っている曲がもう素晴しいんですよ♪ 1.SOMETHIN' ELSE (エディ・コクラン) 2.OH BOY(バディホリー) 3.TWENTY-FLIGHT ROCK(エディ・コクラン) 4.I FOUGHT THE LAW(クリケッツ) 5.LONESOME TEARS(バディホリー) 6.YOUR TRUE LOVE(カールパーキンス) 7.BE-BOP-A-LULA(ジーンビンセント) 8.BLUE JIAN BOP(ジーンビンセント) 9.CAN'T HELP FALLING IN LOVE(エルビスプレスリー) 10.FLYING SAUCER ROCK'N ROL(ビリーリーライリー) 11.TRAIN KEPT A ROLLIN'(ジョニーバーネット) 12.STOOD UP(リッキーネルソン) 13.LET IT ROCK(チャックベリー) 14.TRYING TO GET TO YOU(エルビスプレスリー) 15.CHET DITTY(HIDDEEN CHARMS)(チェットアトキンス???) ふっふっふ♪見ておわかりのとおり、カバーアルバムなんですが、もう垂涎ものの曲が満載なのでございます。 いやあ巣晴らしい♪大好きな世界です♪ 企画日本。選曲日本。演奏するは我らがセッツアー! もうステキすぎでございます。 グレッチにウッドにドラムのスリーピースですよ!! ああ、ジャケット眺めているだけで鼻血でそう。←残業続きで疲れすぎ^^; 正直いっちゃうと、本当は新品が欲しかったんですけどね。 中古だとCDが煙草臭いことも多くて・・・。実はこれもそうなんです。そこがちょっぴり残念。 でもこれは贅沢というものですわ。それだけ欲しかったCDだから。 早く聞きたいなあ。近いうちボジョレー号で聞けるかな。聞けるといいなあ。 高速かっとばし・・・・夏休みで渋滞かしら(--; ま、渋滞でもその分じっくり聞けるから嬉しいものですよ。 ああ、ライブいきたい。相撲みたい。野球みたい。お酒のみたい。(お酒だけは寝る前にちょっとだけのんでますけど。笑) でも、とりあえず、寝たい(笑)。←毎日3時間くらいしか寝てないし
2009年07月25日
コメント(0)
自分にとって、なによりも大切な音。大事なライブ。 rainman。 だからこそ。 今夜は国立地球屋で、大好きなrainmanのライブ。でも、今宵は魔界でひとり夜空をみながら耳をすませているからね。 聞こえるかな。届くかな。届けて。大事な音は大事に聞きたいから。耳栓なんかしたくない。中途半端で辛い思いをしながら聞きたくない。だから、ちゃんと聞けるようになるまで待ってて。
2009年07月17日
コメント(0)
楽しかった!! 心から♪ ↑ まさに「叫び」そのものですな(笑)。 改めて今宵はロカビリー氏ライブに行ってきました。数日前にお店に諸々の用事があった為にいきなり(しかも久々に)行った際に勢いで予約してしまったのが今日のライブです。 前回の激混みが嘘のようにスタートはスローでした。 よく考えたら世間様はお給料日前だからかな。 でもその分ゆっくりまったり色々な楽しみ方ができたこの日だったのでした^^。 この日は以前別のお店でスタッフ時代にとってもお世話になったベーシストくんがヘルプでのっていました。今日もきっと彼がヘルプだと思ってたんですよね。ドンピシャ♪嬉しい嬉しい♪ くりくりお目目でほんっとがんばってる。 キーボードのカワイコちゃんもそうなんだけど、彼らがどんどん上手くなっていくのが、成長していくのが、まるで我がことのように嬉しくてたまらない。 特に今日の2ステ「監獄ロック」のベースには思わず唸ってしまいました。 ベースくんやりますねえ!!!素晴しかったです。 さて、ロカビリー氏(笑)。彼とベースくんはなんだかまるで兄弟みたい。 (「もちろん俺が弟だよな!」ってロカビリー氏が冗談で言ってましたけど、年齢差がありすぎますよ。(笑)) 「兄貴(ロカビリー氏)をキラキラした瞳で追いかける弟(ベースくん)」って感じでなんだかいいなあ。 ロカビリー氏はメンバーがたとえレギュラーであろうとトラであろうと、そんなことは関係なしにどんどん良さを引き出してのせていくのがとても上手い。ベースの彼もそれに答えるべく一生懸命演ってるのがすごくよくわかるのだ。 なによりふたりとも楽しそうで。見てて嬉しいし幸せだ。 サイドギターの人も自身の声ののようなキレイなギターの音色を聞かせてくれて。 ドラムもお得意の初期ビートルズ(カバー)ナンバー。 盛りだくさんで本当に楽しかった。 おっと、今日は特別1ステのセットリストは完璧です。 ROUTE66 / イッツマイパーティ(?)/ テキーラ / 冷たくしないで / 月影のナポリ / HOUND DOG / ワンボーイ / 悲しき雨音 / I NEED YOUR LOVE TONIGHT / ツイスト&シャウト / ワンファインデー(????) / ブルースウェードシューズ ・・・一応完璧ではあるのですが、曲名フルでわからないのが数曲・・・まったくもってだめですな>自分(^^; おべんきょしよ。 おっと2,3,4ステも素晴らしかったです。 2ステの監獄ロックも最高でしたが、何より3ステラストのロカビリー氏の「ジョニーBグッド」がすごすぎ!! この日のすべてをこの曲一発で全部もっていっちゃいました。流石!! 本当にこの日は店内スローだったんですよ。お客さんもやや遠慮気味。それなのにこの曲で、汗だくの超満員状態とまったく同じ、いやそれ以上の盛り上がりにいやおうなしにもっていく。 さすがのカリスマ。さすがのパワー。 この力は本当にいつもすごいと思います。 メンバーもみんな目一杯!!! これには最高に感動してしまい、思わず帰宅予定を延ばして4ステまでいることにしてしまった自分だったのでした。(まただよ) でもほんとスゴイことだなと思います。 オーディエンスを思い切りグイグイ引き寄せて離さない。 このパワーににはほんと感服させられます。 4ステも楽しかった! 3ステよりスローになってしまったけれど、その分ニカニカ笑っちゃうほど楽しめちゃいました。ほんとよかったなー。 ステージ終わって静かにさらっとお店をでて歩き始めたら、なんだか後ろから呼ばれた気がして振り向いたらロカビリー氏がニコニコ笑って呼んでいた。 楽屋までの数メートルでまた馬鹿話。 「チャリでこけて頭と足打っちゃって痛いんだよー」ってすりすり。あらあら、お大事にね。(笑) そして、「じゃ、また来月にねー」ってニコニコとバイバイ。 なんだかやっぱり改めてわかったことがある。 やっぱり自分にあった楽しみ方が大切だわ。 こうすれば少しずつ戻れる気がする。 大切な一日になりました。 ありがとう。
2009年07月15日
コメント(0)
昨日、オフィシャルで叫べないので、お昼休みにずっと仕事しながら我慢できずにココで叫んでみた。そしたら、午後から何かが動き出した(@@;もちろん叫んだせいでなく、たまたまのタイミングだけれど。今日はもっと具体的に話がでた。なんと!!!山が動く。動き始める。自分はまさかと青天の霹靂。ぎええ。ますますやるなきゃいけないことがテンコ盛り。でも、多分、もっと大変になる反面、もっとよくなるかも。革命起こしたのが春。無駄じゃなかったんだなあ。いっちょやったるか!山が本格的に動く為の力になっちゃる!
2009年07月14日
コメント(2)
やってらんない。お昼なんか食べる気もおきない。でも仕事だけはそれでもしなくちゃ。こんちくしょう!
2009年07月13日
コメント(0)
ちょっと色々面倒くさい。なので、疲れた。ほんと面倒だ。なんかどうでもいいことをぐちゃぐちゃ言われるのにげんなりする。「自分は口堅いから」っていう人に限っておしゃべりなのは世の常だ。総じて自分自身に対して甘いよね。不愉快。「仕事嫌」モードに人生二回目突入しそうな予感がする。前回はドクターストップの休職明けでリハビリ出社中だったので、ろくな仕事なくて(それは当然。仕事させてまた倒れたら大変なので周囲が慎重になって少しずつ復帰させてくれてたのですが、自分としてはそれがやっぱり嫌だった・・・ま、色々あるんですが、今思えばあせってたのかな)、ほんとに会社がいやになってしまった。(それを聞いた先輩が「stardustがこんなこと言うなんて!」とビックリ仰天してしまったくらい青天の霹靂だったようだ。(ワーカホリックの気があるので。笑)今度は・・・やっぱりなんか空しくなってきた。要は理不尽なことが嫌なんだと思う。思うに自分はいつもそうだ。体調崩した時も「理不尽なこと」に無理しつづけたことが原因だし。まったくもって、ばかばかしいにも程がある。今宵はとても楽しみにしていた呑み会の予定だったのだけれど。最後の最後で流れてしまった。連絡待ちの間残業してたら余計に疲れた。今日はほんとにその友人と一緒に呑みたかったんだ。あのお店にいきたかったんだ。明日のライブもなんだか面倒だ。元々ある人に気を使って予定いれたライブだけど、その本人がキャンセルになったので別にいかなくても自分自身はかまわないし。こんなんだったら今日はとっとと魔界に帰ればよかった。仕事がまた忙しくなる。終わりがない。それはいいけど、モチベーション保ちつづけるのにも正直もうそろそろ限界な気がしてきた。ま、とりあえず明日は夕方まで寝ていよう。で、夜はライブいって酒呑んで適当に帰ろうっと。いけばいったで楽しいさ、きっと。
2009年07月10日
コメント(3)
まあ、驚くべきことに、ここのところめっきり酒量が減ってしまいまして。今週も日曜日から一滴もアルコールのんでない。しかもこの季節なのにSale欲はすでになく。(あの日一瞬だけでした)・・・Sale無視して定価のおようふく購入(笑)。←手持ちの服のサイズがあわなくて着る服がない。かといってSaleにこだわると気に入らないものしかないつまり、Sale品に食指が動かないということは、去年に引き続き今年の流行もどうも自分にはあわないようだということで(^-^; で、まあ、そういうわけで(どういうわけ?)定価で散財。そのあと所用でロカビリー氏ライブへ。今日の一番の目的は申し訳ないけどライブではないm(_ _)m。お店そのものに色々な用事がありまして。でも、おようふくなぞ買ってステージにちょっぴり遅刻してしまったので、2ステで帰る予定を変更して3ステまで。お店に用事があったから行ったのだけれども、でもロカビリー氏ライブはやっぱり楽しくはあっりました。なので、次回の予約をして帰る(笑)。ついでにいつものヴェルベもしっかり飲んだし(でもいつもより飲まなかったなあ)。帰りに本屋に呼ばれた気がしてフラフラと吸い込まれる。そして思わず5冊も購入!ほとんどハードカバー。文庫本は一冊だけ(新書版)。しかも漫画ナシ。げっ!どーすんだ?読んでない本いっぱいあるのに。魔界にも。こっちにも。・・・私って服でも靴でもCDでもなんでもそうだなあ^^;;でも元々が活字中毒の自分。なぜか久しぶりに刺激されてしまったのだ。色々疲れてしまっていたからかもしれない。ここのところずっとハードカバーは文庫がでるまで我慢してたけど、「でも読むべきは今!」の刺激を活字達からうけてしまったのですね。あ、ベストセラー類は買いません(あんまり興味なし)。少し重たい本と、軽いエッセイと、まあ色々。そのうち多分また純文学読みたくなるような予感がしないでもない。でも、実は、今、マネージャーから論語借りてまして、早く読まなくちゃいけないのですが、この手合いは眠くなって全く読みすすめなくて困っております。週末に一気読みするかなあ。そして、もうお買い物は禁止!(笑)
2009年07月09日
コメント(0)
月があまりにキレイだったから。友達に「今日は何年ぶりだったかの七夕満月」だと教えてもらう。まるで墨のような雲がまた美しく。なんだか気持ちのよい夜だ。ふんわりとした気持ちのまま、シャワーあびて寝よう。※今日もアルコールなし(笑)。
2009年07月07日
コメント(2)
まったく「これでもか!」という程飲み倒してきた毎日ですが、先週の日曜日の夜に(暑かったし)麦酒だかホッピーだかを飲んだ翌日の月曜日からはなぜか一滴もアルコール摂取したい気分がなくなってしまい、飲まずに金曜日まできてしまいました。自分でもビックリ。でも食欲もないし。眠りもしっくりしないし。そのせいか、なんだか一日眠くて仕方ない。せめてお昼くらいちゃんと食べようかとお昼休みにキチンと食べると、午後苦しくて仕方ない(夜もおなかがすかないし)うーん。外で酒飲んでた方がちょこちょこ肴食べるからいいのかもしれないけれど、飲みに行く気がしない。むう。しかし金曜日は久々の呑み会(NOT ライブ)。春以来に会う友人と、2年ぶり位にあう友人と3人で「美食会」。とはいえ、気楽でお手軽なお店でちょこっとワインなんぞ。3人で2本。ま、普通ですね。ダラダラ飲まずに、ちゃっちゃかと飲んで食べてあっという間にボトル空。季節の野菜蒸しが一番美味しかったな。やっぱりこういうものに飢えてるんだなあと実感。サザエと〆のお蕎麦も美味しかった。うーん。体疲れてます?酔いは物足りないけど、ハシゴはせずにサクッと帰宅。でもコンビニでスミノフウォッカ(カクテルになってるやつ)買って帰ってきたけれど甘くて飲めたものじゃない。うーん。困ったなーと思ってるうちに睡魔が襲ってきたので、もういいや、と、おやすなさい。翌日土曜日は、朝から食欲なくて、でも甘いものが少し食べたくて(疲れてるのかいな)、冷蔵庫にあったアイスクリーム(抹茶ピノ)だけ食べる。でも夜は「レバー食べたい!」と自分が言いだしっぺしてた呑み会。朝からアイスしか食べてないので少しおなかすいてきてちょうどいい19時近くによっこらせと外出し、ちょっくらにぎにぎしいオヤジの街で友達と待ち合わせ。友人はちょっと遠出。私はたった2駅ですが^^;(自分の部屋からたった10分。スイマセン^^;)。しかし目的のお店が満員だったので、回転するまで少し時間をつぶそうと立ち飲みのおでんやへ連れて行ってもらう。生ビールと間違えて発泡酒頼んでしまったのは失敗でしたが、ここの「ちくわぶ」がとってもおいしい!ちくわぶ命の自分には嬉しい限り。自家製のおでん種で作ってるそう。(種も売ってます。今度買いにこようっと)でも、発泡酒でおなかちゃぷちゃぷに。くまったなー。でも、美味しいおでんでおなかもあたたまったし、そろそろいい塩梅(おなかちゃぽちゃぽはともかく)だろうと再び目的のお店にむかって30分並んでさて入店!ホッピーで中身2杯(ここのホッピーはありえないくらい酔っ払うのでいつもよりかなり少なく割りました)。冷酒1合(多分)を友人と半分こ。(因みにその友人は当然ホッピーも中身4杯は飲んでる(底なしなので。しかもおでんやではコップ酒飲んでたし(笑))おなかもいっぱい。レバも食べたしハツも食べたし。水餃子も美味しかったし。満足。お酒若干飲みたりない気がしないでもないですが、なんだかこれ以上飲めない気がした。(いつもなら絶対ホッピー1本で中身3.4杯は飲むんだけど。前回はその上で冷酒も飲んだけど(おかげでかなりよっぱげてしまいましたが)。やっぱりなんか変かな?と思いながらも、ごちそうさまでした♪友人とは駅でバイバイ。でも夜風が気持ちいい。そしてやっぱり飲み足りない。ん~。一旦帰宅してから最低限の荷物もって再度外出。近くにあるメキシコっぽいバーへ行ってみる。(当然初めて)それっぽい若いにーちゃん連中が4.5人わいわいしてる。女客私だけ。カウンターの端に座らせてもらって、クエルボゴールドをストレートでいく。レモンと塩もらったけれど、レモンはかじらずに塩なめながらのんじゃう。(あ、お水もいっぱいのみました)2杯目はゴールド1800。一緒にピクルスをお願い。うん。おいしい。3杯目はおすすめのをお願いして、口をつける前にお会計をすませてしまう。※自分はテキーラ3杯あおったら速攻で帰らないと危険なので※うん。これは旨い。よっしゃ!とレモンをガブッとかじって一気にショットグラスをやっつける。ごちそうさまでした♪お店には1時間もいませんでした。(短時間でのテキーラストレートにひかれてたかもしれないけれど)※でもクエルボはもしかしてそんなにきつくない?※ちょっとこれから酔いがきそうだなと思いながら、夜風がきもちいいなーと帰宅。帰宅してパジャマに着替えたらすっごく眠くなってしまい、(いつもみたいに酔いでグルグルはしてこなかった。不思議)片付ける前にちょっとだけとベットに横になったら・・・・気づいたら朝の9時すぎでした(^^; ベットルームの電気はついてないけれど、洗面所とか電気つけっぱなし、リビングのエアコンつけっぱなし(ドライモードだけど)しかも自分が酒臭くてすごくいや。しかもものすごーくだるい。酒ぬけてないのかな?(飲んだもんなあ)食欲ゼロ。すごく眠い。しかたないので水飲んで寝る。次はもうお昼でした。結局その後も水のんでゴロゴロ。でもなんか食べないと気持ち悪くなりそうだったので、白いごはん「だけ」食べる(おかずなし)。いつもだったら、こんな暇な日は昼酒したくなるんだけど、やっぱり今日も飲みたくない。どうしたんだろ。飲み疲れ?酒に疲れてるかもしれない。普通に酒いらないから、粗食な食事がしたいです。そのまんまふつうに。こまったなあ。どうしちゃったんだろう。酒だけでなく、なんか色々くたびれてしまったのかも。面倒くさかったり。色々。あ、ちょっとおなかすいてきたかも。アイスでもかってこよう。(アイスは栄養あるんだよね)ピノの抹茶甘すぎなくていいかも。今週も飲みの予定なし。あ、金曜日飲む予定だっけ。でもこの日はきっと満足できるかな。土曜日も多分ライブ行く予定だから飲むな。実際にーちゃんもロカビリー氏も聞きにいきたいんだけど、なんか酒とライブが切り離せなくて、だから、なんか足がライブハウスにむかわない。へんだなあ。
2009年07月05日
コメント(2)
本日夏のセール開幕!ワタクシ、バーゲン会場のあの人混みが大の苦手ですので、いつもはセールにはいきません。そのかわり、お気に入りのお店のプレセールでこそっといっぱいお買い物しちゃうのが常なのですが、でも今年はプレに行きませんでした。だって、お引越はするし、物入りだわで、貧乏一直線ですし。でもバーゲン直前のつい先日「定価で」トップスを一枚。その週末のにーちゃんのバンドのパーティに着ていくかわいいカジュアルなの。あとは一ヶ月くらい前?の恒例フェラガモのセールで、相変わらず肥やしになるばかりの靴をゲットしてたりはしますが^^;でも、だから、今回はセールは無視!ひたすら無視!・・・だったのに。オフィスのまわりのお店をたまたまお昼休みにのぞいたのが間違いでした・・・。買っちゃったよ!春秋モノのスーツなんぞ(あほー!)しかも、スーツできるとなんだか幼稚園の入園式のおかーさんみたいなの(--;なのになんで買う?>自分それは、ジャケットがとても素敵で手持ちのパンツにとってもよくあいそうだったから。そして、スカートをほとんど持ってなくて買う必要に迫られていたから。・・・・でも、たしか、去年の秋にやっぱり同じこといってスーツ買わなかったっけ・・・。で、一度もまだ着てないような・・・・・←ばかそして、そのお店で「ニットやなんたらかんたら色々活躍しましたか?」と聞かれる。「え?ニット???」げ!そうだ。前回のバーゲンで色々買ったんだ。どれも着てないですわな!!!(--;いやーみんなどこにしまったんだろう。そういえば夏のトップスも値札がついたままのが例によって色々あるはずなのに、みんなどこにあるのやら。なんせ引っ越してから洋服がどこにあるのか見つけられません。どうしましょー。(おかげでいつも同じ格好してます。馬鹿みたい)あ、そういや値札ついたままのスカートとパンツも相変わらずあります。スカートはともかく、パンツは一度もはいてないのにサイズがあわなくなってしまいました。(ぶかぶか)せめて靴!靴だけは履こう!でも、下駄箱が狭くなったので靴はもうクロゼットに箱ごと押し込んであるので、どれがどの靴やらわかりません。ひー。まずい。このままだと足も育ってはいらなくなってしまう。(実際育ってはいらなくなりつつある)ああ、どうしよう。イメルダの方がずっとマシじゃないか。しかも、それだけじゃないの。昨日のワタクシ、いったいなにを血迷ったのか、ゴールドのバングルにゴールドのウォッチまで買ってしまった。全身成金カラー一直線。はー。懲らしめられまくりです。ばかばか。あうあう。とりあえず、秋にはスーツ着るために髪のばそ。(幼稚園児のまま路線から脱出するのだ)
2009年07月01日
コメント(3)
マイケル・ジャクソンが亡くなったなんて!! 「嘘でしょ!!??」と、飛び起きました。 実は、自分、オトナになってからのマイケルは聴いていません。ゴシップで見たことしかありません。 でも、JACKSON5は大好きで。 特に好きなのが『I'll Be There』 1970年に発表された曲ですが、リードシンガーのマイカルの声が素晴しい。震えるような高い声で曲が始まる途端にひきこまれてしまいます。 この時のマイケルはまだ弱冠11歳。末恐ろしいというのはこのことです。 というか、「この声があのマイケルジャクソンなのお!?」と、当時既にオトナになっていた「あの」マイケルの姿しか知らなかった自分はかなりショックをうけたものですが・・。 あ、でも、そういえば、もっと前にスズキのCMにもでてましたね。 「LOVE IS MY MESSAGE」って言う照れた笑顔がかわいかったのになあ。 この頃のマイケルは好きだったかも。 ジャクソン5のアルバムはもってはいませんが、自分のこれまた大事な大事なCD「MOTOWN'S GREATEST LOVE SONGS」に『I'll Be There』もはいっています。魔界にいる頃に聴いていたら、流れるマイケルの声にベランダで洗濯物を取り入れていた母親が「うまいねえ!!」って飛んできたっけ。(そしてやっぱり「ええ?!まいけるじゃくそん?こんなに上手なのね!」ってビックリしてたっけ。笑) 余談ですが、名曲揃いのこのアルバムも既に廃盤。廃盤になる前にいったい何枚買っただろう。最後の最後に「もう在庫がない」と知らされてから自分用の予備を大事に1枚だけとってあったのだけれど、もしかしたら誰かにあげちゃってもうさんざん聞き込んだ1枚しか手元にはないかも。 あの声、もう聴けないんだな。でも音楽は永遠に残る。 大事にしなくちゃ。 合掌 ◆「スズキ」のCMの動画。私が好きなのはコレです♪ http://www.youtube.com/watch?v=higxLqljuC4 ※いきなり「森○子」がでてくるからといってひっくりかえらないように(笑)。そのままジャスト1分見続けてくださいね。登場します♪ この最後の照れた笑顔がかわいかったな。。。。
2009年06月26日
コメント(0)
先月、最新式のドラム式洗濯乾燥機を買いました。わーい♪ぱちぱち♪名づけて「ドルジ号」だって、おなかがぽっこりしてて朝青龍によく似てるんですよ。さすがのドルジ号、毎日よく働いてくれます。いやー、お洗濯たのしいなー♪っと、今朝も起床してお風呂はいる前に深夜電力で洗濯乾燥していた洗濯物とりだして、ちょっくら乾燥フィルターのお掃除・・・と。歯ブラシでフィルターのゴミをとって、中のゴミもすくいだして・・・・っと手がすべった!ああっ!!!!と思う間もなく、歯ブラシは、本体の乾燥ポンプの中奥深くに落ちてしまいました。がびょーん。どどどっどどうしよう。これこのままほっといたら絶対危険(溶けるかもしれないし、発火するかもしれないし)というわけで、突然の午前半休で、ただいま修理依頼交渉中です。わーん。まだおうちにやってきて一ヶ月ちょっとなのに。ごめんよ、ドルジ。つか、こんなんで会社休むなんて・・・はうー。しかし連絡まってる間に眠くなってきた。
2009年06月25日
コメント(4)
ただいまちょっとドロドロ中です。使いものになりまへん。因みに私はそんなに整理通はありません。が、それでもかなり大変です。うひい。ま、それはそうとして。でも、動けなくなったりするわけじゃないので、要は人様よりは大変じゃないはずなんですけれど(それでも本音は一日家にいたいけど)、でも今日は午後になってからフラフラしてきた。ん?貧血?でも、自分、貧血で「朝礼で倒れた」とか「気分悪くなったり」とかしたことは過去に一度もありません。ただいっつも血液検査でひっかかるけど(笑)。でも、なんか今日へん。いやーだー。ふらふらする。なんか足りない・・・なんだろう?これは・・・この感じは・・・うううう・・・・血・・・・血がほしい・・・・血のしたたるような・・・・肉・・・肉・・・・にく・・・うおっ!そういやレバーもうずいぶん食べてない!!!(ここまで5秒(笑))瞬間にもうレバーモード全開。スイッチはいっちゃいました。レバー食べないとしんぢゃうかも。でも、こんな時にいつもふたつ返事でレバ刺し山盛り食べにつれていってくれる生肉友達は、ナント先日ついに痛風を発症してしまったんです(がびょーん)。レバーなんてとても無理!!しかたない、ひとりでいくか。でも、今日ひとりで飲むと多分酔いがどうまわるか自分でちょっと自信がない・・・。かといって、お茶にレバ刺しなんて・・・やだ(--;しかたない。かえろ。というわけで、ふらふらと帰宅。あ、でもごはん(おかず)がないので、気になってたやきそばやでテイクアウトして帰宅。ぐお!!!レバはいってないけど肉がいっぱいはいってる(沖縄のハムかなあ)。思わず飲むつもりなかったビールのんじゃったよ!ふいー。でもやっぱりふらふらは治らない。レバ・・・・・。レバレバレバレバレバ!!!!!うえーん!!!でも、当分レバ食べる予定がない!どうしよう!ううううむ。ちょっと無理するか・・・・。血のしたたるような肉を・・・。ふふふふふ(すでに獣目状態)レバといえば、憧れの「ダーウチ」行きたいなあ。(まだいったことがない)いや、でもこの体調では遠征するよりは近場でさくっと。ううむ。そうすると隣の隣の駅とか? うお。でも渋谷にもいい店が。レバレバレバレバ。あ、でもレバペに赤ワインでもいいな。レバペに赤ワイン。どっちも血ですよ。ふふふふふふ。でも、こんなに妄想がかきたてられても、実は明日はライブなの(苦笑)。ライブハウスにレバないぞ。(--;どうか倒れないことを祈ってください。とりあえず、明日はかわりにアルコール燃料を満タンに補給してきます。
2009年06月24日
コメント(0)
隣の駅においしいテイクアウトの点心のお店がオープンしたと聞き、ちょっと行ってみた。歩いて。当然迷子になりました。なんとかたどりついて購入。ヨレヨレだったので帰りは電車(笑)。フラフラで意識朦朧で帰宅して、すぐに缶ビールあおってかぶりついたら・・・買ったのが「焼小籠包」なのを理解してませんでした。小籠包ですよ、あのおつゆがぱんぱんにはいって、熱々のちゅるちゅるの。それを焼いてあるんです。当然、中身は・・・・。それなのに、それをわすれてかぶりついたワタクシ。瞬間、大爆発!!!!・・・・ゲッ!!!!ああもう、時間がとまりました。気づいたら、部屋中大惨状(泣)食べるどころじゃなくなり、掃除におわれましたとさ。方向音痴のくせに、なれないこと(長距離散歩)なんてするもんじゃないです。
2009年06月20日
コメント(0)
お昼休み挟んでちょっと病院へ。実は少し前まで体調がちょっとやばかったのだ。といっても、仕事もなにもかも忙しくて病院行く余裕なし。今は、少し持ち直したな・・・と思いつつ、時間がとれたので「すみません、やばいときにこなくて」とドクターに謝りながら検査。ん~。よくならず。(仕方ない)でも、目に見えて悪くなってはいない。とりあえずセーフ。ちょっとオフィスの環境がよくなってきてる。うるさいクソババア(あ、いっちゃった)が、本当に上から毎日のように怒られているせいで、前よりは静か(ただし上司がいる時だけですが)。オフィスが新しくなったせいで音がひびかない。席替えもしたから楽。あとは仕事の量と質ですな。ま、いいけど。忙しいの好きだし。まわらないのはもう自分の力不足もあると思うし。(なんとかしろよ!って思いながらどのくらいたってる?>自分。こりゃもう自分の責任もあるわ)あとは、もうちょっと上司に権限をクリアにしてもらえればガンガンまわせるのでそれをまちましょう。(しかしほんとみんないそがしすぎ)いつでも休んでいいよっていってもらえているのがありがたい。だから頑張れる。休もうと思えば休めるっていう安心感って大きいよね。(実際に休むかどうかは別だけど・・・これが私の悪いところ。休まなくちゃいけないときに休まないからなー)こんな夜はちょっとお気に入りの酒場へ。旨い肴と旨い酒と好きな奴との宴は最高だ。ものすごく気を使ってくれて、申し訳ないやらありがたいやら。でもうまかった!ありがとうございました!こんな素敵な場所を自分にも提供してくれる懐の深さを見習いたい。(いや、自分ひとりでの単独で突撃は絶対に無理なお店なんですよね。敷居高すぎ。レベル高すぎ。多分一生無理^^;)体がきれいになっていく気がするよ。いい肴といい酒。ちくしょう。いいものがたべたい。高いものじゃなくていいもの。自然のもの。おいしいもの。海の香がそのままのこるお魚大好き。帰りは時間がまだとっても早かったので、途中からふらっと歩いて帰ってみた。しかし、首都高の高架から落ちてくるものすごい不協和音に具合が悪くなってしまった。電車の音踏み切りの音高速道路の高架の音これダメだ。気持ち悪いんだよね。バイパスの車の軽い音もだめだ。重いエンジンの音は好きなのに。あの軽い音がたまらなく気持ち悪い。帰宅したら、耳鳴りがガンガン。楽しかった一夜だったのに、自分で台無しにしてしまった自分を馬鹿だとおもいましたわ。ああいう音ってなんとかなんないですかねえ。気持ち悪くないですか?
2009年06月19日
コメント(0)
◆◆かなり暴言はいてます。嫌な方はスルーお願いします◆◆ 友人の日記で知りました。 いや、起こりえるだろうと予想できたことですが。 三沢にバックドロップ見舞った斎藤の家に嫌がらせがどんちゃかなんですって?(←嫌でニュース見たくないので(リンクもはりたくない)こんな表現ですみません) あほか!というか、あえて「東京語」の「漢字」で言いましょう。 「馬鹿!」 三沢の壮絶なリング上での死で、一番悲しんだのは誰なのか。いや、一番自分を責めているのは誰なのか。 考えてみてほしい。 三沢の事が本当に好きなのならこんな卑劣な嫌がらせなんてできるわけがない。 斎藤は何も悪くない。リング上での反則でもなんでもない正当な技。 それが「きまって」しまった。 (もちろんもっと他に、表にでていない、三沢個人の要因もあったのだろうと考えられますが。でもあくまでも自分個人の仮定なのでそれはおいておいて) 斎藤は何も悪くない。 そんなことは皆がわかっています。誰も斎藤が悪いなんて思ってないよ。それでも彼は自分を責めていると思う。とてもとても。我々の想像を絶するほどに。誰もが「おまえは悪くない」と言ったとしても。 そこまで理解しているのだろうか?その「馬鹿」な連中は。 三沢は喜ばないよ、そんなこと(怒) (怒りがわきあがって止まりません) 自分たちがなにをやっているのかわかってないんでしょうね 誰も悪くありません。今回の三沢の壮絶死については、誰も悪くないんだよ。 許せない。雁首そろえてやってこいこいつら!!!! 自分じゃ表にでてこられないくせに!!! なんとでもやってやる。 三沢のことなんかこれっぽっちも考えてないくせに。 二度とお日様の当たるところに出られないくらいにしてあげようじゃないか。 いや馬鹿は死ななきゃ直らないっていうから、それぐらいの思いをさせてあげましょうか。 でも、三沢はかえってこない。 おまえらなあ!!!ちったーもっと包括的に考えろ。 三沢が好きなら三沢の気持ちを考えろ! 馬鹿野郎!!!
2009年06月18日
コメント(1)
「口から入るものが自分を作っている」と考ると、まったく自分自身にゾッとせざるをえないのですが、それでもものすごい食生活してます。ジャンクジャンクジャンク酒酒酒たまにいいもの(豪華なものという意味ではなく、素材としてよいもの。断然新鮮でおいしいお魚だったり、新鮮な生肉だったり、魔界でとれたてのお日さまいっぱいあびた無農薬の手作り野菜だったり。下手な余計な加工は一切なし)これらが大好きで大好きで今一番食べたいもの。毎日でも。でも、そんなのは1日くらいでそしてまたジャンクジャンクジャンク酒×100そういえば、顔色悪くなってきたような。魔界にいたおかげで蓄積されていた「美の素(笑)」が使い果たされたのかもしれません。ここ数年(どころじゃない)の「ジャンクな生活」がとうとう表にでてきたというか、自分の細胞がジャンクにすべて入れ替わってしまったのかも。実際、現在は母親の方が肌がきれいです(がーん!!!) シミがないぞ、うちの母親(なぜだ!)酒はやめられません。そんなものより「食べるものをなんとかしろ」というのが正しい。けど、ごはんつくれないしー。くまったなー。最近魔界に帰ると、お惣菜をパックで持って帰るようになったのですが、「3日分」って言われてる量をもらってかえるのに、たったの2食で食べきってしまいます(それだけ体が欲しているんですが。あとご飯粒たべないで酒のあてにしてますが^^;)スナック菓子と化学調味料とわけわかんないものでできあがってきている私の体。ど、どうしましょう。「自炊するためにも引越したんじゃなかったっけ?」はい。そうなんですけど・・・・。現在キッチンに、いまだ未開封の引越段ボールを隠してあるので、料理不可能です(うひい)お台所はお湯わかすだけ!こまったなー。炊飯器はないけれど、魔界で炊いたご飯は大量に冷凍庫にはいってはいるのだけれど・・・おかずが・・・・。お惣菜を買うと、なんだかごはん食べたくなくて酒飲んじゃうんですよね。(多分化学調味料のせいだと思う)というか、この顔色はないわ。(汚い)エステ再開するには資金がもったいないでございます。というか、ちゃんと食べればいいだけなんですけどね。最近カップやきそばばっかりたべてる。で、気持ち悪くなってる(ばか)今日も『COEDO』ってビールを衝動買いして(値段見ないでレジにもっていったら400円もした・・・馬鹿であった)、その後冷蔵庫に発泡酒があったからのんでるし。お惣菜は会社の近くで買ったら、脂まみれでまずいのなんの。でも全部たべました。げっぷ。救いは魔界でとれたトマト。これはおいしい。でもその後はミックスナッツたべてる自分。(今日はポテトチップの買い置きがありません。雷雨だから外でたくないし)こんな食生活してるくらいなら、絶食したほうがマシかしら?とりあえず、アルコール燃料だけは備蓄しておこう。(笑)
2009年06月16日
コメント(4)
お昼休みに会社のPCでネットニュースを読んでいたら、うるうるになってしまった。 なんとか、こらえましたけど(会社ですから) プロレスは昔から好きだったけれど、テレビの放映を見ていたのは学生時代まででした。 社会人になってからはもう時間帯もあわなかったし、しかも馬場さんと鶴田が亡くなってやたらと団体が増えてからは、もうなにがなんだかわからなくなってしまって、ニュースさえも見てない。 古いレスラーはわかるけど、今の選手はわからない。 それでも、やっぱり、格闘技好きなのかなあ。 馬場さんが亡くなった時もショックだったし、鶴田が亡くなった時も驚いたけれど、今回の三沢の訃報には、一晩たった日曜深夜にテレビを見ながら泣けて泣けてたまらなかった。 リング上での最期だったからか。 『三沢光晴さん追悼…天国に届け10カウント』 http://www.daily.co.jp/ring/2009/06/15/0002022356.shtml(6/15 デイリースポーツ) プロレス団体ノアの選手兼社長、三沢光晴さん(享年46)が13日の広島市内での試合中、相手の技を受けて頭を強打し、急死してから一夜明けた14日、一時は開催が危ぶまれた福岡・博多スターレーン大会が悲しみの中、行われた。開始前にリング上で10カウントが響き、涙に暮れる選手も。満員のファンから「三沢コール」の大合唱が沸き起こる中、急きょ設けられた献花台に多数の花束が手向けられた。広島県警によると、三沢さんの死因は頸髄離断(けいずいりだん)と判明。遺族の意向で葬儀は密葬で行われ、ファンのために後日、お別れの会が開かれる。 ◇ ◇ 悲しみの中、ノアの方舟は舵(かじ)を取り続けた。100人のファンが列をなし、普段の倍以上の当日券が売れた博多大会。会場は2600人の超満員に膨れ上がった。第1試合開始前、全選手が囲んだリング上。追悼の10カウントが鳴り響き、百田光雄副社長があいさつを終えると、万雷の拍手が1分間続いた。 すると、三沢さんの入場テーマ曲「スパルタンX」が響いた。地鳴りのような「三沢コール」が沸き起こる。選手会長の森嶋猛、丸藤正道、鈴木鼓太郎…。三沢さんを心から慕っていた選手たちが大粒の涙を流しながら、リングを後にした。 第2試合では、三沢さんの最後の対戦相手となった齋藤彰俊が登場。岩石落としが事故の発端となったが、ファンは大きな拍手と声援を送った。齋藤は涙をふきながら自らほおを張り、キック攻撃を相手に見舞って奮闘した。ファンが支えた瞬間だった。 試合には敗れたものの、齋藤はリング上で遺影を指さすと、「社長、すみません!」と土下座した。「お前は悪くない」と背中を押された男は、退場後に泣き崩れた。「あの声援は三沢光晴に向けたものです。まだまだやりたいことがあったはずなのに…。『責任を取れ』という声援です」。自らを責め、引退も頭をよぎったというが「社長は弱音を吐くと怒る。大きな十字架を背負って前進していきたい。ノアで戦い続ける」と心に誓った。 事故を受け、シリーズ中止の声も上がった。百田副社長は「社長はどんなことがあっても全力で試合を最優先させてきた。選手、スタッフが同じ意志で試合をすることが社長の遺志と思う」と予定通り、大会を開催した理由を説明した。 選手たちには13日の深夜に悲報が伝えられた。この日の午前、広島大学病院で、帰京する遺体を涙ながらに見送った。直後にバスで博多に移動。極限の精神状態で臨んでいた。 22日の後楽園大会までツアーは続く。三沢さんの密葬に、全選手が参列するのは難しい状況だが、若手のエース・KENTAは「ノアをもっと良いものにすれば、みんな喜ぶ」と語り、新GHCヘビー級王者の潮崎豪は「社長のつくったGHCをなくしちゃいけない」と、ノアの発展を約束した。 三沢さんがいなくなっても、ノアの灯は消えない。激しく強く、これからも戦い続ける。 (デイリースポーツ) ~~~~~ 写真は数年前の秋。大事にとっておいた画像です。 今でも全然変わってない。変わらないままでしたね。 写真から、優しい穏やかな方なんだなと 伝わってきます。 心からご冥福をお祈りします。
2009年06月15日
コメント(3)
知人のミュージシャンに教えていただきました。 復活直前の忌野清志郎がブルーノートに飛び入りした時の映像!!! 一昨年の11月1日です。 清志郎がまだ完全復活する直前で、病院から一時外出?退院?した時にサプライズゲストでブルーノートに出演ときのもの。 http://www.youtube.com/watch?v=_Ycmup_jips その知人もバリトンサックスでステージにのっていらっしゃいます♪ 動画をじっと見てたら感動が蘇ってきて震えちゃいました。 そして泣きそうになってきた。 サム&清志郎 最高だったなあ。 このステージを生で見ていた自分の幸せを改めて思う。 最高に素晴しい時間でした。 感動の感動の感動の感動だよ!!! でも、もう見られないんだ、聞けないんだ、二度と。 清志郎、こんなに元気でやさしい笑顔だったのに。 この日、清志郎の復活を心から喜んでいたサム。元気にしているだろうか。 ・・・・・・・・・・ さようならが多すぎる。ねえ、どうして。 実はこのブログを書いていたのは13日の深夜。正確には14日の丑三つ時。その夜はレスラー三沢氏の訃報までとびこんできた。 まだ46歳だったなんて。 やさしい人柄を彷彿とさせる穏やかな笑顔の方だったなあ。 眠れない。
2009年06月14日
コメント(0)
高速の分岐点で方向指示器片方だけ出したまま停車するな!!!! ばかーーーーーーーーーーー!!!!! ハイ。私、今日、愛車くんボジョレー号でかっとばしてたんですよ。 もちろん「民族大移動」という用事があったので(情けない^^;) でもって、途中から首都高に入る必要があったので、分岐点でウィンカーだして、前の方で同じ方向にウィンカーだしてる車に続こうと思ってそのまますすんだところ「おっと追いついちゃいそうだ・・・」とスピード落とし始めたところで、ハッと気づいたら、その車なんと分岐点中央で止まってる!!! ぎゃーーーーーーーー!!! 思いっきり急ブレーキ!!! 自分の真後ろにボルボがめっちゃ至近距離で迫っていた、というか、並びかけてた(大汗)なので(ワタシも分岐点よくわかってなくてウィンカー出すのが遅れたんです)逃げるところはもうありませぬ。 なんとかぎりぎり停止。のせてた荷物全部床に転がりおちましたよ。 携帯なんかどっかとんでった。 後ろのボルボのにーちゃんが運転がうまくて助かりました。ほんとに。 命拾い。ぜえぜえ。 というかですね!!!! 高速で止まるな!!! 最悪、一万歩譲って、分岐点で道わからなくなって止まるとしても、ハザードランプだして止まってろ! 方向指示器を片方だけ(しかも分岐側、ワタシが進むほう)を出してとまってたらわかんないじゃないかーーーーーーーーー!!!! ばかばかばかばか。 因みに渋滞なんかしてません。むきい!! ナンバーみとけばよかった。 すんごい怖かったっす。 いくら方向オンチの自分だって高速じゃ渋滞以外で止まったことなんかありません。 道間違えたらその先までいきますよ。ええ。 たとえ、それでもっと迷ったとしても!!!もーもーもーもー!!!(泣) ついに事故るかと思ったっすよ。ぐっすん。
2009年06月13日
コメント(0)
昨日は大残業して、やっとこさで帰宅して、ごはんがないので近所のローソンでカップやきそば買ってきて(自炊するつもりでしたが1回もしてません。もう放棄(^^;))、キンミヤでホッピーのみながらつらつら考えていたら、とまらなくなってしまった。 聞きたいんだよねー。♪♪♪ GETTIN' IN THE MOOD / HOUND DOG / I FOUGHT THE LOW / JAILHOUSE ROCK / BLUE MOON OF KENTUCKY / BRAND NEW CADILAC / C'MON EVERYBODY / DONNA / GEAN & EDDIE / JUMP JIVE AN'WAIL / BECAUSE / LONELY SUMMER NIGHT / OH BOY / HIPPY HIPPY SHAKE / TWIST & SHOUT / MY BONNIE / SAY MAMA / SIXTEEN CANDLES / STRAY CAT STRUT / RAVE ON / RUNNAWAY BOYS / YOU CAN'T HURRY LOVE / TEAR IT UP / UNCHAINED MELODY / A WINTER SHADE OF PALE / ALL SHOCK UP / CAN'T HELP FALLING IN LOVE / LOVE ME TENDER ♪♪♪もう身悶え。聞きたくてたまんない。 そしてワタシのヴェルベデール それから 「Tシャツ」(笑) いや、今いきつけのライブハウスが周年記念の時期なので、Tシャツプレゼント期間でして。このTシャツが欲しいのだ。笑。仕事さえ終わればなんとか・・・なるかなあ。 そりゃ意地でも〆切までには終わらせますけど、次から次へと降ってくるこの現状。 なんとかしてくださいな(とほー)。私の頭は一個しかないし。まあ常に平行して複数の思考を同時にしてる傾向はあるけど(逆に考えすぎて馬鹿だといわれる時もありますが)、分身の術なんかできません。 先回りしててもおっつかないぞ。と。 はああああああ。 お昼休みに食欲が全くありません。(まあ食べる時間もあんまりないけど。ランチタイムとともにダッシュするのってばかばかしいと思ってるので(エレベーター行列だし)でもこれじゃいかん!と、気分転換にさくっとランチにでてみても、買ってきても、半分も食べきれないんですよね。食べるとゲーリングしちゃうし。(あ、リバースじゃないですよ。おなか弱いんでゲーリングっす。もうここのところずっと・・・) ああ、蕎麦食べたい。 昼休みに神田のまつやあたりでさくっとやりたいなあ。あ、呑んだらまずいか。今の上司に昼酒許可もらってないし(笑)←昔はもらってたんですヨ!顔にでないし酔わないし問題ないって。だから、餃子にビールランチとか、パスタにグラスワインランチとかよくやってましたね。あとランチ接待の時もよくかりだされました(笑) でも、ほんとは神田より「並木」に行きたい。 あそこは蕎麦もうまいが、つゆが辛口で最高。そして菊正がほんっとおいしいんだよね。キュッとやりたいっす。 はー。 現状打破には、やっぱり音にまみれるしかないかなあ?・・・しかし自滅一直線だわ、これは。大丈夫なのか?>自分 正直疲れてて調子悪いです。先週も先々週も友達がのみにつれていってくれたけど、(これがまた旨い酒場なんですわ。くうううう!!!!)、でもよく聞こえないし。でも、ウッドベースと魅惑のダブルグレッチ♪ 聞きたくてたまらない、。 ああ、無情・・・(くすん) でもとりあえずTシャツ欲しい(笑) でもって、8月は今から予約する!絶対エルビスSPだから! (丸テ座りたい・・・(煩悩全開)笑)さーてと。今日は死に物狂いで仕事あげて。あとは決裁待ち。ふっふっふ。(おりないわけがない)しかし、背中がちがちで体動かないけど。会社帰りに明日の予約して帰ってきました。はっはっは。明日はさくっと聞いて浴びて飲んでやわらかくなって帰るかな。おっとTシャツ貰い忘れないようにしなきゃ。
2009年06月10日
コメント(2)
全1436件 (1436件中 1-50件目)

![]()
