佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2006年09月26日
XML
カテゴリ: 俺の注目銘柄




デンソー(6902) 旧日本電装。忘れもしない日本電装。
世界トップクラスの自動車部品メーカー。
http://www.denso.co.jp/ja/products/oem/

デンソーの株価が空を飛んだときの話。

1980-1985では株価は500円から800円ぐらいだった。

1983年だったかなぁ。
あるとき日経ビジネスが「カーエレクトロニクス時代到来」の特集を組んだ。

「今後10年、20年世界の自動車市場は拡大していくが、


この特集に僕のいた証券の国際部ではこれに飛びついた。
きっと他社も同じだったでしょう。

至急世界の市場予測データと、そのトップ企業として
日本電装。。穴株アイシン精機でレポートを作成。
外人に売り込んだ。欧米の外人はこれに飛びついた。

出るわ。出るわ。。毎日300万株単位の買い注文がやってきた。750円ぐらいから800円。900円。。
1000円。。だいたいで終わったとこで1250円
ぐらいで落ち着いた。。しかし、半年も経たないうちに
外人はどんどん買ってきた。1300円から1750円まで上昇。

もう相場は終わったかなと思っていたら、その後も2000円代に
のっけて。いつのまにか2700円。。3200円。4890円まで上昇。


トヨタの忍者部隊が結集、世界に派遣していたこの会社。
昔は400円ぐらいだったのが、4850円を先日つけた。

こういうのを見ると、相場のダイナミズム。ロマンを感じるね。今の若い人はかわいそうやね。



*********************************************

現在。

税引き後利益は前期、今期、来期最高予定。
株価 3970円
PER 18.4X
DY 1.06%
外人持ち株比率は25%

過去20年の月足チャートを見ると美しく上昇トレンド。
下値も上値も波動ごとに上に。。上に。。美しい。
これでいくと次の高値は5500-6000円ぐらいかな。

次の不況で2200-2500円以下で買うかな。


いくつかのポイント。

GM=ルノー・日産との提携の可能性。
今夜、明日27日にもパリで会談。

もしそうなるとどこの会社にメリットが及ぶか。

GMやFordの傘下の部品メーカーはどうなるの。
欧州の自動車メーカーはボッシュ等をのぞくと
とても小さい企業が多い。ならば。。

日本最大の自動車部品メーカーのデンソーは
トヨタ系。。今回のゴーンの策略でこの会社への影響は
どうなるのか。興味ぶかいね。



GMの崩壊。
Fordの崩壊。
メルセデスの戦略失敗。

トヨタの世界シェア10%を達成し、世界No,1の自動車メーカーになるとき、デンソーの将来はどう見えてくるか。
いつまでも売上高営業利益率で10%を超えられないのか、
もし10%をさらに超えていけるメドがつくなら、デンソーの
株価は1万円を目指してさらに上空を飛んでいくことでしょう。


*******************************************************

少し変わった株の話も。。


ニフコ(7988)

ニフコ
http://www.nifco.co.jp/
プラスチックファスナーの国内トップ企業。

プラスチックファスナーがどんなものか見たことない人は
seeee http://www.nifco.co.jp/pdt/pdt2.asp?LG=1&MG=2&SG=11
自動車にはどっさり使用されている。
過去30年間の1台あたりのファスナー使用量のグラフがあれば
参考になるのだけど、あとで公式HPの資料を探してみよう。


月足チャートを見ると1000円ぐらいから2600円ぐらいまで上昇。いいパフォーマンス。
すでに終わった感じかな。

この会社はけっこう外人で好きな人が多いね。


なんでこの会社のことを書いたか。。
この会社は少し「変人」的部分があるから。

1.会長の小笠原 敏晶氏は日本からの駐英大使よりもイギリスでは有名。

2.パチンコ液晶。

3.英字新聞社。

4.高級ベッド。

いろんなことをやっっている。

この会社のビジネス・コンセプト。
ややぶれてる感じがするね。


税引き後利益で今期、来期最高利益更新見通し。
売上高営業利益率はほぼ10%.
株価 2505円
PER 16X
DY 1.9%
自己資本比率 58%
ガイジン 21%

この株もハイテクのようにPERが高いときに買って
業績向上でPERの数字がかわいくなってきたら売りなのでしょう。

この株も次の不況で950円割れで買って1500-2700円で売却が
一番いいパターンだね。

ただ国内トップ企業だけど海外の競合はどうなっているの。。

日産、ルノーのゴーンさんもうすぐパリでGN首脳陣とデートする。ゴーンの説得力はすごいから。。

もし。。GM-日産提携!のニュースが飛び込んだときの
準備をしとかないといけない。

もしそうならいったいどの株にどかんと来るか。


三郎。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月27日 01時30分38秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: