全116件 (116件中 1-50件目)
わんばんこーっ(^^)/直前まで、何かとすったもんだでありましたが・・(;´Д`)横浜アリーナ、行ってまいりましたヽ(・∀・)ノ途中30分の休憩があったものの~やはり5時間超えのライブになりました(´ω`*)取り急ぎセットリストっす!YOKOHAMA Twilight TimeI CAN GIVE YOU MY LOVELUCKY LADY FEEL SO GOODREMEMBER YOUANKLET初恋夜をこえてTHIS IS MY TRUTHLOST MY HEART IN THE DARKRAMP INMERMAID PRINCESS君をこえる日さよならなんて絶対言わないINASA(MV)IZUMOUGAM(MV) Movin'You're My Only Shinin' Star花瓶Wrist Cutter愛と修羅LIVE月のように星のようにハナノサクコロBEAMS桃色の雲Mrs. MoonlightFly By Night夜の蝉See You AgainAlways Be With YouSmilePrayer君のためにできること崩壊の前日TOKYO TOWER浜辺の歌GIRL IN THE BOXWAになっておどろうTAKE YOU TO THE SKY HIGHNO END SUMMERいやぁ~、いいライブだったぁ(´∀`)角松さん、30周年♪おめでとうございます!編集後記詳細は後日、アップ出来たらと思っております(・∀・)
2011年06月25日

まずはじめに・・この度の東北地方太平洋沖地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。そして、被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。3月11日午後2時46分。マグニチュード9.0という巨大地震が東北・関東地方を中心に起こりました。私はといいますと・・会社がシフト休みだった11日。JRの青春18きっぷを使い、ある計画を立て栃木県へ出発!目的のものを食べ終え・・会計をしている最中、大地震に遭遇しました。はじめ小さかった揺れは、段々と激しくなっていきました。今まで体験したことがないくらい大きく、そして長い揺れでした。おさまった時には足がガクガク・・もうダメかと思ったほどです。一旦駅に戻り、交通状況を確認。当然動いてはおらず・・でも、その時はそれほど深刻には捉えていませんでした。少し街中をウロウロして、再び戻ると・・本日、復旧のメドは立たないとJRの駅長さんからのお話し。東武線もあるのですが、シャッターは閉まったまま。高速道も閉鎖されているとのことで、身動きがとれず。翌朝には復旧すると信じ・・結局、駅隣りにある観光案内所で夜を明かすこととなりました。その間にも頻繁に起こる余震。停電もして、テレビも暖房もつかず・・携帯もつながりにくい状況が続きました。ラジオで流れる各地の被害報告に呆然とするばかり。不安な夜を過ごしましたが・・不自由を感じることはありませんでした。と言いますのも、恐らく市役所の職員の方が中心だったと思うのですが・・場所・情報の提供をはじめ、電気、水・食べ物、毛布、ストーブ等など。最低限必要と思われる物を供給してくださったから。この案内所には移動することが出来なくなった方、約100名近くおられたようですが・・混乱する事もなく、無事朝を迎えることが出来ました。そして8時頃には電気が通り・・今までラジオでしか分からなかった被害の状況が、テレビに映し出されました。あまりの光景にただただ言葉を失うばかり・・改めて今回の地震のすごさを知ることとなりました。朝になってもJRは復旧のメドが立たず、この駅は孤立状態だと告げられ・・陸路は諦め、タクシーで目的地近くまで移動しようという方。家族・知人に頼んで迎えに来てもらう方。お昼近くになり、どんどんと案内所の人が減っていく中・・さぁ、我々はどうしようか?下手したらもう1泊か、最悪タクシーかなと思っていると・・5分後に東武線が動くとのこと!それを乗り継ぎ、乗り継ぎ・・3時間ほどかけて上野に到着しました。ということで無事でおります!実家も大丈夫です!心配してメールなどくださった皆様方には心より御礼を申し上げます。気にかけてくださっている方がいるのだと・・不安な夜を過ごす中、大変励みになりました!今回、旅先でこの大地震に遭遇したわけですが・・私達は恵まれていたのだと思います。今なお、行方不明になられてる方がたくさんいらっしゃいます。そして、避難所などで不自由な生活を余儀なくされている方がたくさんいらっしゃいます。どうか早く、多くの方のご無事が確認されますように。どうか早く、被災された方に必要なものが必要なだけ届きますように。余震も続いております。皆様、どうかお気をつけください。とにかく1日も早い復興を心より願ってやみません。無事に帰った今、私は私に出来ることを始めたいと思います!本当にありがとうございました。
2011年03月13日

わんばんこーっ(^^)/各地で厳しい寒さが続いておりますが~皆様、お元気でお過ごしでしょうか(*´ー`*)おかげ様で手術は無事に終わり♪予定より1日早く退院することが出来ましたっヽ(・∀・)ノ以前、会社で一緒だった方もかかった病気・・その時に話しは聞きましたが、深い知識まではなく(´-ω-`) 実際自分がかかったことにより、今回は調べに調べました〆(・ω・`*) 結果・・変に情報を詰め込みすぎたこともあり(´-ω-`) 不安と恐怖でいっぱいいっぱいに( ;∀;) 一体どうなることかと思いましたが(´ω`。)ベルトコンベアーに乗せられた状態と言いましょうか・・始まってしまうと、何だかあっという間でした(´・ω・`) この数日間のことは夢じゃなかったのか(・ω・?)な~んて思うほど(;´^ω^`)ゞ しかしながらこの先も様子を見ていかないとならないわけで・・ここはゆっくりのんびりやっていきたいと思っております♪って、なんのこっちゃわからんですよねっ(・∀・;)もうしばらく、術後の経過を見させていただいて・・こちらか、もしくは別の場所で♪いずれ、この度の体験記などをまとめてみたいなと思っております(・∀・)ふーん、こちらのご利益もあったようですな(´∀`)というわけで・・ワシは元気っすヽ(・∀・)ノそっと祈ってくださった方♪励まし、応援してくださった方♪そして心配してくださった皆様♪この場をお借りして、深く御礼を申し上げます(´∀`)ありがとうございましたm(_)mさて、退院祝いに1杯(´ρ`)っといきたいところですが・笑とりあえず19日の抜糸まではしっかり禁酒しますっ(`・ω・´)ゝその後は様子見ってことでヽ(´ー`)ノちなみに担当医からは、退院後の酒・タバコは特に問題なしと♪OK牧場出てるんですがね(;´^ω^`)ゞここはグッとこらえますっ!・笑ってことは、1週間以上の禁酒ヾ(・ω・`;)ノワシもやりゃ出来るもんだなっヽ(´ー`)ノそれでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記忙しいこの時期(;´Д`)応援や新人が多数入ってきているワシの職場ヾ(・ω・`;)ノだれかれ構わず言いたくはない(´-ω-`)ということで、元からいるオリジナルメンバーだけには病名など伝えてきた(4人)がっ、果たしてちゃんと伝わったかどうかは不明ヾ(・ω・`。)・ 笑もし周りで「にゃんこさん、休み長いけどどうしたの?」そんな風に聞く人がいたら・・「プチリタイヤしてる♪」細かいことには答えず、そう濁しておいてくれと頼んできた(´ω`*)終わったら自分の口から伝えたいと思ったからだ♪で、連休に入る前の日メンバーに・・「そしたら迷惑かけるけんどよろしくね♪」そうワシが言うと・・「あぁ、水虫の治療だったっけ、みんなに言っとくから頑張って♪」だの(;´・ω・`)「アル中の治療の方がいいんじゃね?」「あっ、でもそれだとみんな本当だと思っちゃうよ( *´艸`)」だぁσ(・ω・?) て・てめーらっヽ(#`Д´)ノワシで遊ぶなっ!・巨爆仕事復帰は火曜日から♪果たしてどんなことになっているやら(´・ω・`)って、だれも構ってくれてなかったら・・それはそれで寂しいけどなっ・笑術後・・上唇に口唇ヘルペス発生(-ω-;)下唇の内側に口内炎発生(-ω-;)扁桃腺に白いデキモノ(-ω-;)これは免疫力の低下によるものか(-ω-;)経過としては・・顔、まだちょっと腫れてる(-ω-;)内出血も残ってる(-ω-;)首、顎は紫色(´ω`。)顔は黄色( ;∀;) きれいとは言えないけど、治ってる証拠♪あっ、ちなみに脂肪吸引したわけでもDVにあったわけでもないざます・爆ましてやアル中治療じゃないざますっヽ( `д´*)ノ・巨爆しかし、このまま外を出歩いたら間違いなく職務質問受けそうだなっ( ;∀;) 当分の間、マスクが手放せそうにないぞっヽ(・∀・)ノ
2011年01月16日

わんばんこーっ(^^)/新しい年も10日を過ぎましたがヾ(・ω・`;)ノ明けましておめでとうございます(・∀・)新年はあっけなく幕を開け~そして毎日がバタバタと過ぎていますヾ(;´Д`)ノ今年はあまりお正月ってカンジがしなかったっす(´ω`*)毎年3日に来る弟クンたちは2日に来ていったし・・あっ、酒はしこたま飲みました・巨爆で、初詣は1月2週目の土日に行っていたのですが・・今年は思い立って3日にεεεεεヾ(*´ー`)ノやはり混んでいました(;´Д`)でも1時間程でお参りできたのはラッキーだったかなヽ(´ー`)ノお参りして、お守りも買ったらお楽しみのこれ♪巨大お好み焼ヾ(・ω・`;)ノトッピングはなぜかキムチ(;´^ω^`)そしてもつ煮(´ρ`)いつも寄る回転寿司は時間の都合で行けませんでした(´;ω;`)そして川崎大師といえばあれっすよ(・∀・)ねっ♪もう一つのお楽しみ♪おみくじ♪果たして今年の運勢はっドロドロドロドロドロ・・♪・・・・・・♪・・・・・・♪・・・♪・・・♪・・♪・♪ジャーンッき・凶っΣ(゚Д゚|||)ふ・ざ・け・ん・なっヽ( `д´*)ノってか、嘘だろ( ;∀;) 2年連続じゃねーかヾ(;´Д`)ノ内容もあんましよくない(´-ω-`) いやぁ、ネタ的には美味しいんだけど・笑うーん(-ω-;)うーん・・でもね、気にしません!(↑本当か?・笑)所詮は運試し、捉え方一つ(・∀・)こんなんで負けてたまるかってヽ(´ー`)ノそれとね、毎年買ってる誕生日別おみくじにはなかなか良いことが書いてあったんすよ(´∀`)だから今年はこちらを信じようと思います( *´艸`)そして先日、行っておきたかった場所へヽ(´ー`)ノ押上駅を地上に出ると・・スカイツリーっヽ(・∀・)ノこんなに近くで見たのは初めてです♪後ろを向いたらあったのでビックリしました(;´^ω^`)っと、目的地はスカイツリーではなくヾ(・ω・`;)ノこちらのお寺♪爺婆にお願いしてヽ(´ー`)ノお次は上野公園内♪五条天神社ヽ(´ー`)ノあったのは知っていたと思うのですが~何でもない時はすんなり素通りしてしまうもんですな(;´^ω^`)ゞお守りもいただいて、準備はOK牧場♪というわけで・・悪いとこ取りに行ってきますヽ(・∀・)ノなんせ人生初のことがいっぱいなもんで、不安もありますが(´ω`。)頑張りますっ(`・ω・´)ゝ2代目iPodはブルー♪角松氏をはじめ、好きな曲をたくさん詰め込んで(´∀`)と、新年早々こんなカンジですが~・笑今年もどうぞよろしくお願いしたしますヽ(・∀・)ノ皆様方のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げ、年頭のご挨拶とさせていただきますヽ(^▽^)それではご機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記もしかして川崎大師のおみくじって凶しかないんじゃね(・ω・?)そんなことを思い始めてるワシ(´・ω・`) だって近くにいたおにーちゃんが・・「また凶だよっ!」って言ってたし・爆(↑凶がでたため、立て続けにひいた様子・笑)そうそう、職場のSさんも3日に川崎大師に行って凶ひいたらしいし・爆Tちゃんもこれまた凶だって言ってたっけ・巨爆ぷ、ウケル~( *´艸`)悪いけどゲラゲラ笑っちゃったよ・爆(↑お前もなっ・笑)しかしながらここ6年の結果・・2006年・・凶2007年・・凶2008年・・吉2009年・・吉2010年・・凶2011年・・凶ふーん・・・(-ω-;)おっ、でもこの法則でいくと・・来年は吉出るんじゃねーかσ(・ω・?) って、気が早すぎて鬼も笑わないなっヽ(・∀・)ノ
2011年01月11日

わんばんこっ(^^)/お久し鰤大根なんて言っていられないくらい・笑すっかりご無沙汰しております(;´^ω^`)ゞ恥ずかしながら帰ってまいりましたっ(`・ω・´)ゝワシは生きてますっ!・笑元気にしております(・∀・)前回の更新は何と夏っ(>ω
2010年12月31日

わんばんこーっ(^^)/へっ、あんた誰(・ω・?) ってなくらい、お久し鰤大根でございます(;´^ω^`)ゞ前回の更新は2月っヾ(・ω・`;)ノ季節もすっかり変わりました(´-ω-`) 超忙しかった3、4月ヽ( `д´;)ノ5月になって少し落ち着いたので~さぁっ!と思ったのですが・・PCがやたら重い( ;∀;)そして肩こりもひどく、こちらも重い( ;∀;) 開けることも少なくなり、今日に至ります(-ω-;)まぁいつもの単なるサボリですかね(;´^ω^`)ゞ さてっ、先日行ってまいりましたヽ(・∀・)ノ かつしかシンフォニーヒルズTOSHIKI KADOMATSU Performance2010“Summer Aperitif”セットリストざます♪ 新曲(「Citylights Dandy」より)新曲(「Citylights Dandy」より)新曲(「Citylights Dandy」より)TAKE IT AWAYSUMMER EMOTIONSWAVEFriend(「Citylights Dandy」より)SEA LINESUNSET OF MICRO BEACHLa Carnaval(「Citylights Dandy」より)AFTER 5 CRASHANKLETTOKYO TOWERREMINISCINGWhat Do You Think新曲(「Citylights Dandy」より) アンコールSKY HIGH 2010浜辺の歌 モア・アンコール砂浜NO END SUMMER 2010年7月3日(土) かつしかシンフォニーヒルズ角松敏生(Vo&G)松原秀樹(B)今剛(G)森俊之(Key)山田洋(C) 葛飾と聞いて「柴又」だと思い、また寅さんに会えると思っていたアホなワシ(;´Д`)「青砥」という駅が最寄りでした(;´^ω^`)ゞ東京の約端から端への移動・笑車内から見えたスカイツリーに大興奮するオノボリなワシらヽ(・∀・。)ノヽ(。・∀・)ノ♪ このモーツァルトホール♪オーケストラ演奏を主目的にされているだけあって、バルコニー席もあるんすよね(・∀・)音も良かったし、2階の端っこでもよく見えました(*´ー`*) 開演時間を10分ほど過ぎ・・場内暗くなるとメンバーさん、角松氏登場っすヽ(・∀・)ノ皆さん、Tシャツなどのラフは格好♪角松氏は白いシャツ、黒いスーツに~ピンクの目立つ派手なネクタイ( *´ー`) さぁ、のっけから盛り上がるざますよっ(・∀・)と思ったのも束の間・・はて、このイントロ何だっけ(・ω・?)「AFTER 5 CRASH」か・・いや・・し・知らない・・(-ω-;)それもそのはず!これは8月4日に発売される「Citylights Dandy」からの曲でした(;´^ω^`)ゞ 角松氏曰く、お客さんみんなポカーンみたいな・笑 さて、今回のニューアルバム♪ギター、ドラム、キーボード、ベースのフォーリズムを中心としており~「Summer 4 Rythum 2」みたいなカンジだとか?さらに夜のイメージが加わっているそうヽ(^▽^)この日はドラムなし、コンピューターマニュピレーターで音付けです♪季節もの、夜ものということで2曲♪「TAKE IT AWAY」はすぐに出てきたものの~次の曲名がすぐ出てこない(-ω-;)忘れてしまうくらいむかーし昔の曲・笑「SUMMER EMOTINS」まだ声変わりする前の曲だそうで(;´^ω^`)ゞデビューして5~6年は歌手ではなかったと当時を振り返る角松氏(´・ω・`) ボイストレーニングも行ってはみたものの~やはりこれは現場で覚えるものだと!そして歌いこむうちに、気付いたら声変わりしていたそうです( *´艸`)一番古いバラードと一番新しいバラードと紹介して歌った~「WAVE」「Friens」そして・・大きなツアーでは、今さんや順さんもいて~ギターを弾かなくてよかった角氏(ノω`*)ノ" 少人数なので「今日は弾かなくちゃ~♪」とガットギター登場ヽ(´ー`)ノ「今さんがいるのにインスト・笑」そう言って披露されたのは・・「SEA LINE」「SUNSET OF MICRO BEACH」・・・・・( ;∀;) まさかここで聴くことが出来るなんて(´;ω;`)もう鳥肌もんでした(ノω=;)。。。 実に丁寧に弾いてましたね♪そして今なお現役で働かれている、昭和4年生まれのお父様を想って書かれた曲♪「La Carnaval」遠い地、ブラジルに憧れを持っていた角お父様(`・ω・´)ゝ自分はたっくさん海外に行っていたのに・・お父様をブラジルに連れて行ってあげられなかったことを悔やんでいる様子(-ω-;)この曲を聴いて、行った気分になってもたえたら♪行きたいという気持ちになったら♪嬉しいような、でもどうしようみたいな(;´^ω^`)ゞお父様想いの一面を見せていただきましたヽ(´ー`)ノなし崩し的に、気がついたら終わってたっヽ( `д´*)ノそんな曲目で一気にラストへっ!会場はノリノリですっヽ(・∀・)ノそしてアンコール♪秋から本ツアーが始まりますが~発表されているもの以外、追加などはないそうです(;´^ω^`)ゞ今年、12年に一度の大殺界に当たる角松氏(-ω-;) 最近、MCなどで色々言ってきたけれど・・今年は明るく振舞うとのことですヽ(・∀・)ノたとえ会社は火の車でも・巨爆せっかく楽しみに来てくれたお客さんに対して、愚痴をこぼしてもねと(;´^ω^`)ゞそうやって明るくすることでいいことがあるんじゃないかと♪うん、それでいいと思います(・∀・)b今まで色々とアレンジを変え、進化してきた「SKY HIGH」♪段々原型に近づいているそうで・笑30周年には元に戻っているかも?たくさんの紙飛行機が舞いました(´∀`)「浜辺の歌」で手をフリフリして終了~そしてモア・アンコールもありましたね♪自ら好きで、いつかは歌いたいと後援会限定CDに入れた曲ヽ(´ー`)ノ森さんも「今日はやりますかね♪」と毎回楽しみにしていたそう(´∀`)がっ!前ツアーではいかにも最後な曲の「夜の蝉」があったため~結局1度しか歌う機会がなかった(・ω・?) 「砂浜」しっとりと聴かせてくれました♪角松氏の歌の上手さを改めて実感した1曲です(´ω`。)最後は明るくと、定番の「NO END SUMMER」いやぁ、あっという間の3時間でしたヽ(´ー`)ノ新旧織り交ぜての選曲♪もう来年の30周年を見据えているように思いました(^ω^)新曲の中にも「おっ、これは♪」ってのがあったので~ニューアルバム、早く聴きたいとこです(・∀・)b夏の食前酒♪いいカンジで酔わせていただきましたヽ(´ー`)ノさて、エンジンがかかったワシらは~ 地元で本呑み・巨爆はぁ~、どちらにも酔った酔ったεεεεεヾ(*´ー`)ノ秋からのツアー、本当に楽しみにしてまっせヽ(・∀・)ノそれでは御機嫌ようざ・ま・す♪ 編集後記しかし・・まるでワシらの内緒話が聞こえていたかのようだな(-ω-;)でもね、やっぱ明るいのが一番ですって♪ワシなんか今年ひいたおみくじ、すべて凶ヽ( `д´;)ノでも前向きにやっていれば~それなりに楽しいですもん(・∀・)だから元気出して行きましょう、角松っつあんヽ(・∀・。)ノヽ(。・∀・)ノ♪ 笑う角には福来る・巨爆なぁ~んてねヽ(・∀・)ノ久々に更新して思ったのですが・・楽天ブログ、何か変わりました(・ω・?)ものすごく使いにくいんですが(;´Д`)そんなこと言いながら~更新率1桁台になりながら~・巨爆「酒とにゃんこと角松敏生」♪コソっと4年目に突入ですヽ(・∀・)ノもうちっと頑張らないといけんですな(;´^ω^`)ゞ
2010年07月08日

わんばんこーーーっ(^^)/はぁ、また前回から空いてもうたっヾ(・ω・`;)ノ今週で2月も終わりなんですなぁ(´・ω・`) 仕事は案の定応援から戻れず( ;∀;) やっと戻れたと思ったら今度は掛け持ちヽ( `д´;)ノ持病の腰痛も悪化(;ω; )と、アップアップ状態のワシでした(;´Д`)でもってすっかり遅れて、こちらは1月のネタっす(;´^ω^`)ゞ今年も行ってまいりました、初詣っ♪まずは川崎大師(・∀・)お札やお守りをいただくこともあり、毎年家族で必ず行きますεεεヾ(*´ー`)ノ三が日は避けたのにやはり巨混(´・ω・`) お参りを済ませ露天を物色(o`・ω・)ゞ今回は控えめに~野沢菜おやき♪玉こんにゃく♪そして秩父みそポテト♪屋台めぐりを控えた理由は・笑回転しーすーヽ(・∀・)ノ手頃なお値段で美味しいお寿司がいただけるため~ここ数年、初詣の帰りに立ち寄っています(・∀・)めで鯛と~これは今しか食べられない真鱈の昆布じめ♪美味でございました(´ρ`)そしてその翌日・・またまた初詣に行ったざますよっヽ(・∀・)ノ場所は~ん(・ω・?) と、寅さん( ;∀;) そう、葛飾は柴又♪帝釈天でーすっヽ(・∀・)ノ実はワシ、寅さんが大好きでして(;´^ω^`)ゞ一度行ってみたいと思ってましたヽ(´ー`)ノそれに今年はトラ年ですしね♪庚申(縁日)、しかも初庚申に当たる日とあってたくさんの人ヾ(・ω・`;)ノ参道を歩き~二天門を抜けると~帝釈堂が見えてきます(・∀・)お参りを済ませた後は・・土手へ向いますεεεεεヾ(*´ー`)ノ何だか寅さんが現れそうな・笑我が地元の多摩川の風景ともとてもよく似ています(´∀`)歌でも有名な矢切の渡しへ♪都内に唯一残る渡し場だそうです(・∀・)対岸までは5分ほどヽ(´ー`)ノ渡し舟は片道100円で乗ることが出来ます♪説明も歌もないですが~江戸川をまったり遊覧ヽ(´ー`)ノしかし風が強くて寒かったな( ;∀;) さぁ、お次はこちらっヽ(・∀・)ノ寅さん記念館♪旅に出ていた寅次郎がふらっ~と故郷・柴又に戻りεεεεεヾ(*´ー`)ノマドンナに惚れて~(*´ー`*)騒動起こして、フラれてまた旅にεεεεεヾ(*´ー`)ノと、パターンは大体毎度同じながらも~テレビなどでやっているとつい観てしまう「男はつらいよ」(;´^ω^`)ゞ寅さんと寅さんを取り巻く人々♪温かくて、みな優しくて(*´ー`*)人情映画の決定版と言っても過言ではないでしょう♪悪人が出てこないのもいいですし(^ω^)それに寅さんの辿る旅の風景♪これがまたいいっ!昭和を代表する日本映画の一つと言えますなぁヽ(´ー`)ノ寅次郎の生い立ちが紙芝居風に紹介されてますヽ(^▽^)実際に使われていたセットもありました~団子屋の店内♪この急な階段を寅さんが滑り落ちてたっけ( *´艸`)茶の間には映像も流され♪みんなの笑い声が聞こえてくるかのようです(^ω^)一角には寅さんのトレードマークの帽子・腹巻そして鞄♪有名な口上が書かれたボードヽ(^▽^)映像も観ることが出来懐かしい(´∀`)日本地図に寅さんが辿った地が示されています♪館内は老若男女で賑わっていましたヽ(・∀・)ノポスターを見て、こんな人が競演していたのかと驚いたりヾ(・ω・`;)ノ昔の映像を観て笑ってしまったり( *´艸`)短い時間でしたが楽しめました!今度またゆっくり来ようっとヽ(´ー`)ノお土産には、この映画に所縁の深い団子屋♪高木屋さんの草団子を(^ω^)この日の飲みはまたしても浅草ヽ(・∀・)ノそうなれば当然浅草寺っすね(・∀・)bお正月モードの仲見世♪五重塔もライトアップ(・∀・)修復中の本堂も今年の11月末には完成予定♪まさに初詣三昧でしたヽ(´ー`)ノさてさて~川崎大師に行くとワシは必ずおみくじをひくのですが~今年の結果は・・凶。。・・・(;´Д`)悔しいので帝釈天でも・爆またしても凶。。・・・(-ω-;)そして浅草寺でも・巨爆またまた凶っ。。 ・・・ヽ( `д´*)ノ(・o・) (・o・) (・o・) (・o・) (・o・)一体どうゆうことかいな( ;∀;) あぁ、こんなワシに幸あれっヽ(・∀・)ノそれでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記そうそう、浅草寺で三回目の凶をひいてあまりにショックだったのか・・お参りするの忘れたんだっけ・爆しかし初詣三昧、凶三昧だったな(-ω-;)以前、2年連続で凶をひいた時もえらいショックだったけど・・今回もかなり応えたぜ( ;∀;) 待ち人来たらず・・(-ω-;)悦び事なし・・(-ω-;)失せ物出ず・・(-ω-;)いいことなんかひとっつも書いてなかったなヽ( `д´;)ノ最強の凶ですわ( ;∀;) 帝釈天・浅草寺と一緒だった友は吉で・・それはそれは良いことばかりだったのに(´-ω-`) 前の日から凶をひき~帝釈天で2回目の凶をひいた時は笑っていたけれど・・さすがに3回目の時は「またひけばいいよ」なんてワシをフォローしてたっけヽ(´ー`)ノえぇいっ!同情なんかいらんわっヽ( `д´;)ノ同情するなら吉をくれっ・巨爆でもある意味、こんだけ凶をひくのって逆にすごいことなのかも(・∀・)そう思い始めている超ポジティブ野郎なワシ♪まぁ気を緩めず、しっかりやります(o`・ω・)ゞさて、次はどこでおみくじひくかな♪凶以外出るまで引き続けてやるっ!(↑懲りないヤツ・笑)
2010年01月11日

わんばんこーっ(^^)/お正月気分がまだ抜け切っていないワシです・巨爆またまた手抜きで下書きの中から手直しして更新します(;´^ω^`)ゞこれも2009年、ある夏の日の模様(・∀・)たまには地元を離れてみませんか(´ρ`)はいっ、喜んでヽ(・∀・)ノってことで行ってまいりました♪上野ざます(・∀・)こちらは上野のガード下・巨爆勘の鋭いPC前の良い子の皆さん♪ビンゴっヽ(・∀・)ノこの日も超暑くてですね、喉がカラカラだったんす(;´Д`)そしたら生ください~っヽ(´ー`)ノ行ってみたかったお店「もつ焼き 大統領」さんヽ(・∀・)ノ本店もありますが、初めてなので入りやすかった支店に(;´^ω^`)ゞモツ煮と一緒に冷たい生をグビーっ(´ρ`)このモツ、何と馬肉!どんなもんかと思いきや・・脂っこさはなく、非常にあっさりとしておりました(´ρ`)馬肉の燻製と春雨のスタミナサラダ♪もつ焼きも頼んだら、お次はホッピーにしましょうかねヾ(*´ー`)ノさっぱりとごぼうの酢漬けで締めましょう♪さぁ、飲んでばかりはいられません(o`・ω・)ゞほろ酔い気分で向ったのは~上野動物園(・∀・)上野といえばここっすかね♪マウンテンゴリラを救うキャンペーンやってました(o`・ω・)ゞ不忍池の蓮の花♪おっ、カンガルーヽ(^▽^)お母さんの足の間に赤ちゃんが(*´▽`*)優しく抱っこする姿が実に愛らしい(´∀`*)マヌルネコヾ(=^・^=)ノハダカデバネズミヾ(・ω・`;)ノミーアキャットヾ(=^・^=)ノわーい、キリンと目が合ったヽ(・∀・)ノおっさんのようなジェフロイクモザル( *´艸`)風格ありますなぁ(*´ー`*)来年、おっとヾ(・ω・`;)ノ今年の干支、トラですねヾ(=^・^=)ノっと、これは(・ω・?) 上野に初めてパンダが来日したのは1972年のこと。その愛らしい姿に日本中が湧きました(・∀・)ワシも子供の頃、連れていってもらった記憶がありますヽ(´ー`)ノ最もパンダを観ることが出来たのは人混みの中、ほんの一瞬・笑それも寝てるとこ(;´Д`)代々私たちを楽しませてくれましたが・・2008年4月にリンリンが旅立って以来、東京でパンダを見ることは出来なくなってしまいました( ;∀;) つい最近のニュースではまた上野に呼ぼうという話しがあるらしいですが(-ω-;)うーん、どうなんでしょう?旭山動物園はパンダがいなくてもあんなに頑張っているのに(´-ω-`) でもって今パンダ舎にいるのは~パンダはパンダでもレッサーパンダヽ(・∀・。)ノなかなかどうして人気者でした(^ω^)あっ、シロクマとかゾウとか見られなかったじゃん( ;∀;) だけど夏の動物園、皆さん今ひとつ元気がなかったような(;´^ω^`)ゞさて、動物園のあとは♪またまたアメ横に戻って来たざますっ(・∀・)っと、その前に~また喉が渇いて・笑またまたガード下のお店で今度は刺身で1杯(´ρ`)酒の肴など買い込んで~次は浅草にやって来たざますっヽ(・∀・)ノそして浅草に来たら酔って・・いや、寄ってみたかった場所・笑ってよりこっち目当て?・巨爆ホッピー通りっすヽ(・∀・)ノホッピー通りとは(・ω・?) 浅草寺の敷地にある伝法院西側にある大衆居酒屋が並ぶ通り。 通称ホッピー通り、煮込み通りとも言われるスポット♪この日も夕方から多くの方がジョッキを傾けていましたヾ(*´ー`)ノお店もたくさんあって、どこにするか迷います(;´^ω^`)ゞ今回はお目当てがあったので「居酒屋 どん」さんへ(・∀・)店内ではなく外に置かれた椅子に座り~牛スジ煮込みと~砂肝ポン酢(´∀`)雑誌で見て一目惚れしました・笑美味かった(´ρ`)~3いやぁ、しかし飲んだっ!最後の方はお腹パンパン(;´^ω^`)ゞその後地元へ戻り、さらに飲んだのは内緒の話し( *´艸`)この日一日で一体どんだけ飲んだんだろ(´ρ`)~3(↑とりあえず4軒ハシゴ・笑)たまには遠征して呑むのもええなっヽ(´ー`)ノそれでは御機嫌ようざ・ま・す♪編集後記(長いです・笑)こんなに飲み歩いていると、また皆さんに心配をかけてしまうな(-ω-;)そして年明け早々、健康診断の結果がっヾ(・ω・`;)ノ受けたのは12月半ば・・12月に健康診断σ(・ω・?) ふ、ふざけんなっヽ( `д´*)ノそれでなくても呑む回数が多くなる時期なのに・・ウチのとこ、忘れてただと( ;∀;) 歳も歳・笑この会社に入って受ける健診は、整った施設でかなりガッツリな健診となりました(;´^ω^`)ゞで、結果・・コレステロール以外はOK牧場(・∀・)b検査日の最後に医師から簡単な説明もありました♪その日のうちに自分の臓器が見られるのですから~医学も進歩しましたなぁ(・ω・) 胃、肺、胆のう、食道、肝臓・・きれいに写っているとのお言葉をいただきました(;´^ω^`)ゞこんな生活を送ってるのにっ( ;∀;) 健康でいられることに改めて感謝ヽ(´ー`)ノだけど・・またしても視力が落ちてたっけ・爆最近はコンタクトもネットで買ったりしてたからな(-ω-;)しかも左右が逆転しただっヽ( `д´*)ノそれは結果を知る少し前、こんなところでも発覚した・・先日、新しくメガネを作った。メガネの上に寝てしまったためフレームが恐ろしいことにっ!それでも作りに行く時間がなく・・しばらくは左右アンバランスのメガネをしていたのだが・笑暮れがせまり、ようやく重い腰をあげた。初めてのお店だったので検眼からとなった。椅子に座り、わっかの空いている向きを答えた。店員:「はい、ではこれはどちらを向いていますか」にゃ:「えーと、上です」店員:「はい、ではこちらは」にゃ:「うーん、左ですね」店員:「じゃあこちらは」にゃ:「ふーん、左ですか」店員:「・・・・・」にゃ:「左ですっ」店員:「ふんっ。。」あれっ、何も言わねぇや(・ω・?) スプーンみたいな目に当てるやつを外し、両目で表示されたものを見る。と、そこには・・ つゲッヽ( `д´*)ノひらがなの「つ」じゃねーか!・巨爆ワシはてっきり左が空いているのかと思ったよっヽ(`Д´;)ノ ↑これ・笑にゃ:「あははっ、「つ」だったんすねっ!」店員:「あははっ、そうですね」これには南海キャンディーズの山ちゃん似の店員さんも笑ってたっけ・巨爆しかし山ちゃんよぉ~ずっとランドルトだったのに、いきなりひらがなはないんじゃない(´-ω-`) それにしても、もはや末期的かっ!ワシの視力っヾ(・ω・`;)ノ
2010年01月11日

わんばんこーっ(^^)/2010年、明けましたね♪↑しっかし我ながらくだらねぇーな(;´Д`)改めまして・笑新年明けましておめでとうございますヽ(・∀・)ノあっという間に明けてしまいましたなぁ(´・ω・`) さて、年末年始ですが~大晦日・・またしても中途半端で大掃除を放り出す・巨爆こんなことがないよう、今年はコツコツと2月くらいから・笑大掃除を始めたいと思います(`・ω・´)ゝ(↑実は毎年思っている・笑)夕方は買出しにεεεεεヾ(*´ー`)ノそして帰ってくるともう紅白がっヽ( `д´*)ノ何だかんだ言っても紅白を観ないと終わらない、根っから昭和っ子のワシ・笑酒を飲みながら楽しんでいたのですが~ちょっと自室へ行きPCを開いたり、書き物したり〆(・ω・`*) すると急に睡魔がzzzはっ、寝てもうたっヾ(・ω・`;)ノ今何時っすか(・ω・?) 福山雅治、嵐、ちょっぴり楽しみにしてたのにぃーっヽ( `д´*)ノスーザン・ボイルも永ちゃんも観られなかったしっ( ;∀;) 小林幸子はどうなったんだっ( ;゚Д゚)まぁいっか(´-ω-`) しかしいい時代になったもんです♪You Tubeで観られるのですから(・∀・)でもリアルタイムで観たところに関してはあまり代わり映えしなかったっすねぇ(-ω-;)口パクっぽい方が何人もおられたのは非常に残念だったっす(´・ω・`) 一番良かったのは加藤清四郎君と大橋のぞみちゃん・笑羽鳥アナが放送局の壁を越えて出演したのには感動したっけ( ;∀;) NHKさんもやるじゃないヽ(´ー`)ノってか、他力本願(・ω・?) 年が明けてから観たダウンタウンの方が断然面白かった!来年はこっちにしよう♪そう思いながらきっとまた紅白を観ちゃうんだろうな(;´^ω^`)ゞ年明け、元旦の朝は実に穏やかでしたねヽ(´ー`)ノ建物の間から富士山を拝むことも出来ました(・∀・)bまぁ毎年のように朝から呑んで、喰って(´ρ`)寝て・巨爆相変わらずの1日でした(・∀・)これじゃいかんっヽ( `д´*)ノと、2日の日はちょいと外出♪近所の神社でお参りした後は池上本門寺へεεεεεヾ(*´ー`)ノお会式ほどの人出はなく、すんなり~屋台の美味しそうな匂いに心揺さぶられながらもここは我慢(`・ω・´;)そして向ったのは今年最初の飲み会εεεεεヾ(*´ー`)ノめでたいので真鯛からいきましょうかね(´ρ`)その後2次会にも参加し、午前様・巨爆3日は弟家族を交えての新年会♪上の甥っ子君は塾のため残念ながら欠席となりましたが( ;∀;) 賑やかな宴となりましたヽ(´ー`)ノおせちっぽくはない我が家の正月料理♪ちゃんこ級のお雑煮( ;゚Д゚)とにもかくにもまったりなお正月でしたヽ(´ー`)ノそして本日4日から仕事っす(;´^ω^`)ゞさぁ、今年はどんな年になりますかなぁ~またしばらく慌しくなりそうです(´-ω-`) 仕事ですが~11月いっぱいで終わるはずだった他部署への応援がまだ続いております(;ω; )で、自分のとこへいつ戻れるかといいますと~また思いっきり忙しくなる1月下旬ヽ( `д´*)ノなんでそうなるざますの( ;∀;) でも忙しいことは幸せなことだと(´・ω・`)こんなご時勢なんで頑張りたいと思います(o`・ω・)ゞもちろん健康第一で♪そして今年も呑みますっ(`・ω・´)ゝおかげさまで去年は新しい呑み屋の開拓がたくさん出来ました(・∀・)写真も溜まっていますので順次ご紹介していけたらと思います♪旅にも出たいっすねぇ(´ー`)ノ去年、前半は遠出もしたのですが・・後半はあまり行けなかったっけ( ;∀;) 旅のレポも追って出来たらと思ってます♪そうそう、このブログも更新率がすんごいことにっヽ( `д´*)ノ今年はもうちっと頑張りたいです(;´^ω^`)ゞ角松敏生ももちろん応援しますしっ(`・ω・´)ゝまたにゃんことも暮らしたいなぁ(´ω`。)他にもやりたいこと、てんこ盛りですっヽ(・∀・)ノしかし一体どこまで出来ることやら(;´^ω^`)ゞこんなワシですが~・笑本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_)mとにかく今年1年、笑顔で過ごせたらなと思っております(・∀・)自分も周りの人も♪毎日が温かで、幸せな笑いに包まれていたらいいなっヽ(´ー`)ノ私たちを取り巻く環境は厳しい状況が続くかもしれませんが・・頑張っていきましょうね(´ω`*)さてっ、最後になりましたが・・本年が皆様にとって、幸多い年となりますことを心からご祈念申し上げまして♪新年のご挨拶とさせていただきますヽ(・∀・)ノそれでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記皆さんは初夢、見られましたかね(・ω・?) ワシは1月2日に見ましたっ(・∀・)一富士、二鷹、三茄子~これらは見ると非常に縁起がいいとされていますね♪おぉーっ、もしやっヾ(・ω・`;)ノそう、ワシの見た内容は・・ニセ富士山みたいな山があってそれを富士山だと思って眺めている・笑何か違うなぁと思って後ろを振り返ると・・そこには何と本物の富士山っヽ(・∀・。)ノ♪見上げて感動していたというおめでたい夢なのですが~2日は2日でも朝呑んだくれて寝たあと・・(-ω-;)つまり2日の昼間に見た夢だったのですが(;´^ω^`)ゞ何となくめでたそうだから、まぁいっかヽ(・∀・)ノ
2010年01月01日

わんばんこーーっ(^^)/いやぁ、今年も残りあとわずか・・押し迫ってまいりましたねヽ(´ー`)ノワシもお休みに入りました(;´^ω^`)ゞが・・・何もしとらんっヽ( `д´*)ノ相変わらず大掃除、すすんでいません(´;ω;`)それなのに、あぁそれなのに~年の瀬の週末のワシσ(・ω・) 何をしていたかといいますと(・ω・?) よしゃいいのに出歩いておりましたヽ(・∀・)ノそんなガラじゃねーが、たまにはいいんでねぇか♪と、寄り道がてらイルミネーション☆光都東京 LIGHTOPIA 2009光のアート・インスタレーション光雲写真が不鮮明で分かりづらいですなぁ(´-ω-`) 皇居のお濠、日比谷濠から和田倉濠に続く石垣を空に見立てたそうです。そしてこの白い光は雲をイメージしています♪遠くには東京タワーの光(・∀・)水面に映った明かりが綺麗でしたね(*´ー`*)アンビエント・キャンドルパーク著名人、地元小学生が<地球・環境・平和>をテーマに絵やメッセージを描いたそうですヽ(´ー`)ノ約600個の明り絵が冬の空の下、静かに灯っていました(´∀`*)これは今年、巨人軍を優勝に導いた原監督ですね(´ω`*)愛ですぞ、愛っヽ(・∀・)ノ公園の噴水♪丸の内仲通りのイルミネーション☆だけど、もっとすごいもんかと思っていたのですよ(´-ω-`) 実際はそうでもなかったようなヾ(・ω・`。) やはりワシには別の明りが似合うようですな(;´^ω^`)ゞそれからこんなとこへ♪上野のアメ横もお正月モードですな(´ω`*)そしてさらに浅草へ移動して飲みました(´ρ`)この話しはまた別の日にでも♪そして翌日、日曜日・笑先日手に入らなかったものを求めにo~((((~´∀`)~またまたアメ横に・巨爆さすがにお昼時はこの人混み( ;゚Д゚)欲しかった物も手に入り、ご満悦(・∀・)えぇ、もちろん酒のつまみですとも・巨爆そして仲間たちに誘われるまま、別のモノ目当てでノコノコ着いてきたのが~人でいっぱいのここヽ(´▽`;)/====3=3=3右を見ても ・・(>ωω
2009年12月29日

わんばんこっ(^^)/そして、メリークリスマス(*´▽`)v☆・゜:*☆☆☆☆☆・゜:*☆v(´▽`=) ってなわけでまたまたまたお久し鰤大根ですっヽ(・∀・)ノそんなこんなであっという間に師走ですなぁ(´-ω-`)今年もあと1週間しかないんかっヽ( `д´;)ノ寒い日が続いておりますが皆様お元気でしょうかヽ(´ー`)ノ さて、日記も今年はさぼりにさぼってなかなか更新も出来ず・苦笑飲み写真だの、旅写真も溜まる一方でございます(・ω・) そこでこんなに寒いのに夏のネタっ!・巨爆まだPCをちょこちょこ開けていた時にまとめた記事がいくつか保存されています(´-ω-`) お蔵入りにするのも何なんで今さらですがアップします(;´^ω^`)ゞこの夏は仕事が始まって以来の忙しさでして・・週一休み、残業もありの8月(´-ω-`) ほぼ仕事してましたヽ(´ー`)ノ毎度のことですが、まとまったお盆休みなどなし(´;ω;`)でも当然休みはあったわけで~心の洗濯に行ってきましたヽ(・∀・)ノお盆休みの真っ只中でしたね(´ー`)ジャーンッ!!海の家も様変わりしましたなぁ♪あっ、海水浴に来たわけではないっす(;´^ω^`)ゞ江ノ島観光に行ったざますヽ(´ー`)ノこの日の気温は軽~く30度超えヾ(・ω・`;)ノ暑さに強いワシもさすがにまいってしまうほど(´-ω-`) ちょっと歩いただけで汗だく・苦笑水分補給をしないと動けんヽ( `д´;)ノまだ着いたばかりでどこも観光してませんが・苦笑あ、泡の出る飲み物ください(;´Д`)ノビール大ジョッキっヽ(^▽^ゞ)ちょっぴりほろ苦い生シラスをつまみに♪くぅーっ、暑さも吹っ飛ぶざますヽ(´ー`)ノ今回江ノ島を選んだ理由の1つが生シラスを喰らうこと(・∀・)夏も旬だと思っていたのですが~正確には春と秋なんですかねぇ(・ω・?) 最も最近では冷凍技術が発達しているのでいつでもいただけるようですが♪にしてもシラスは大きくなってもこのままだと思っていたワシって(;´Д`)←おバカ・笑そして刺身定食はアジとマグロなど♪ごちそうさまでしたヽ(・∀・)ノさてこの江ノ島・・コースによっては結構起伏の多いところもあります(;´Д`)エスカーという、まぁエスカレーターで簡単に登ることも出来るのですが~そこは元ワンゲル部の意地っヽ( `д´;)ノゼーハー言いながら自力で登りました(;´^ω^`)ゞほろ酔い気分で散策していると~にゃんこ発見ヽ(・∀・)ノ何とも無防備なお姿(^^;)他にも白黒さんやヾ(=^・^=)ノ茶白さんヾ(=^・^=)ノ肩乗りにゃんこもヾ(=^・^=)ノ江ノ島にはたくさんの猫さんがおりました(*´ー`*)稚児ヶ淵。この岩場は関東大震災の時に隆起したものだそうです。絶好の磯釣りポイントにもなっており~この日も皆さん楽しんでおられましたヽ(´ー`)ノ近くには洞窟の江ノ島岩屋もありますね♪まったり海を眺めた後は・・船で江ノ島駅方面に戻ります♪そして向ったのは・・江ノ島水族館ヽ(・∀・)ノ関東近郊の水族館の中では規模も大きく、ロケーションもいいっ!結構お気に入りな場所の1つです♪イワシの大群(´ρ`)ひょうきんな顔のハコフグ(・∀・)隠れているつもり(^^;)ケンカ中のオオカミウオヾ(・ω・`;)ノ相変わらずキッツキツのアナゴ(;´^ω^`)サンゴ♪ゴマフアザラシ(・∀・)おーーーっ( ;゚Д゚)体がやわらかいっ\(◎o◎)/!幻想的なクラゲ(*´ー`*)そして大好きなイルカのショーヽ(^▽^)お姉さんとも息がピッタリ♪そして豪快なジャンプっヽ(・∀・)ノ水族館を出る頃には夕陽も沈み~まったりした夏の一日を過ごしましたヽ(´ー`)ノこの後、地元で飲んだのは言うまでもないっすね(;´^ω^`)ゞそしてそしてっ!!ワシの地元の夏イベントヽ(・∀・)ノ今年も無事に行われました♪この日は出勤だったのですが、花火には間に合う時間に帰宅ε==ヽ( `ー´;)ビールで喉を潤し、つまみを食べ(´ρ`)ほろ酔いになった頃始まりました(*´ー`*)年々人出が増える中~今年も特等席で楽しませていただきました(・∀・)たーまや~ヽ(・∀・)ノ相変わらずナイトモードが上手く使えません(´;ω;`)特に今年はひどかったなっ( ;∀;) よって写真はこれだけっす(^^;)とまぁ簡単に言っちまえば仕事もしたけど、飲んだくれた夏でしたっヽ(・∀・)ノだって暑いからビールが美味しくってさっ(´ρ`)(↑暑くなくても美味い・笑)それでは御機嫌ようざ・ま・す~編集後記しかしこの日記が下書き保存されていた日付が8月29日・巨爆4ヶ月近くも経ってもうた( ;∀;) 束の間の夏の思い出でしたヽ(´ー`)ノ しかし日本の夏は短いですなぁ(´-ω-`) めっきり空気の冷たくなったこの頃は~暑かった夏の日が恋しくてたまらなくなります(;´^ω^`)ゞあぁ、それにしても寒い・笑早く夏になんないかなっヽ(・∀・)ノ
2009年12月24日

わんばんこ(^^)/大変ご無沙汰をいたしておりますm(_)m忙しかった夏も過ぎっヾ(・ω・`;)ノ気がつけば季節はもうすっかり秋(´-ω-`) サボりにサボってしまいましたな(;´^ω^`)ゞ元々が器用ではないため、同時にいくつものことが出来ず・苦笑この度もブログ時間をやむを得ず削るカタチとなりました(´ω`。)忙しい時期は終わったのですが~今度は忙しい部署への応援ヽ( `д´)ノちーとまだバタバタが続きますが・・気長にやっていこうと思っておりますので今後ともよろしくお願いいたします(;´^ω^`)ゞなお、消息確認ならびにご連絡をくださった皆様!!この場をお借りして改めて御礼を申し上げますm(_)m本当にありがとうございましたヽ(´ー`)ノさてさて、ご無沙汰なのにいきなり湿っぽい話題でごめんなさい(´ω`。)先日、我が家の愛猫小夏が息を引き取りました。9月、ミケのように口の中に炎症がおき、食事の出来ないことがありましたが・・病院に行って治療をしてもらうと食欲も回復!大きな声で鳴いてはご飯の催促をしておりました。大変よく食べていたのですが~高齢のためか、体は痩せて、触ると骨が浮き出て。後ろ足がふらつくことも・・それでも長いときには2時間近く散歩に出たり。まるで人が降りてるんじゃないかと思うくらいドタバタと階段を走ったり・笑とても21歳とは思えないくらい元気だったのです。急な出来事でした。いえ、急だと思っていたのは小夏の老いを認めたくなかった私だけ・・それに忙しさにかまけてなかなか構ってやれなかった。両親は日々心の準備をしていたようです。10月17日、出かける用事があり、支度をして会社に。ところが何かひっかかるものがあり・・時間まで間があったので一旦帰宅。小夏を抱き上げ、キスをして出かけました。それが目を開いてる小夏を見た最後でした。18日、家に帰ると小夏は寝たままで・・もう起きあがることはありませんでした。翌19日、会社が休みだったので一緒にいようと・・布団を持ってずっと小夏の横で寝ていました。夕方16:00くらい・・小夏の容態が急変、呼吸をしなくなりました。泣きながら体をなで「小夏、なっちゃん」と呼びかけましたが反応はなく・・小夏は旅立ちました。今から21年前。家の小さな庭の植木鉢の間で小さな黒い猫が鳴いていました。この体のどこからこんな大きな声が出るのだろう?それくらい必死に鳴いていたそうです。先代のチロが小夏を受け入れてくれ・・猫2匹との生活が始まりました。夏が始まる前に来た新しい小さな家族を、私が「小夏」と名付けました。よく遊び、よく食べる小夏はスクスクと育ち~翌々年にはミケをはじめ5匹の子供を出産しました♪一昨年にはそのミケも旅立ち・・小夏とあとどれくらい一緒に過ごせるのだろう?でもきっとまだ一緒にいられる。いなくなってしまうことなど考えられませんでした。寒い日、布団でおでこをくっつけあって寝たこと。ストーブの前で一緒に暖まったこと。ベランダに出て、長い間夜風にあたったこと。死んだと思っていたゴキ○リが向ってきてビックリして二人で逃げたこと。悲しい時、フワフワの体に顔を埋めて泣いたこと・・思い返せばいつも小夏がそばにいてくれた気がします。小夏はいつも暖かくて、日なたの匂いがしました。そのフワフワの体に触れて、太陽みたいな匂いを嗅ぐと嫌なことも消えていきました。小夏、ナツ、なっちゃん・・・この21年の間に何度君の名前を呼んだことだろう。小夏の名前を呼ぶ時、みんないつも笑顔だったよね。いなくなったことがまだ信じられないよ。この前も玄関にあった黒いバッグ。畳まれて置かれていたおかんの洋服を小夏と間違えそうになったよ・苦笑家に帰っても目で探していたり・・「ただいま」って言ったらいつものように鈴を鳴らしながら出迎えてくれる気がしたり・・君のいない生活にまだ慣れることが出来ずにいるよ。もう少し待っていてくれたら大好きなこたつに入ることが出来たのに・・もう少しでまた新しい年を迎えることが出来たのに・・ずっと一緒にいられるって思い込んでいたよ。でももう十分なんだよね。最後まで本当によく頑張ったね。21年間という長い間、私たちの傍にいてくれて本当にありがとう。笑顔と幸せ、たくさんもらったこと心から感謝しているよ。私たちはその少しでも小夏に返せていたかな?それだけが気がかりです。あの時君は私たちの所に来たわけだけど・・もしかしたら選んで来てくれたのかな?だとしたら本当に嬉しいし、信じたい気持ちでいっぱいだよ。だって私たちは君と出会えて本当に幸せだったのだから。私はまだこっちで頑張るけど・・きっといつかまた会える時が来るよね(´ω`。)それまでちょっと寂しいけど・・小夏、またねヾ(´・ω・`)大好きだよヾ(=^・^=)ノ小夏 2009年10月19日没 21歳11年前、先代チロが亡くなった日と同じでした。チロ 16歳ミケ 17歳小夏 21歳思えばウチの子たちはみんな長生きさんだったねヽ(´ー`)ノ本当に本当にありがとう(^-^)久々なのに湿っぽくってごめんなさい(´ω`。)しばらくは泣きました・巨爆でもワシは元気ですよヽ(´ー`)ノだって21歳の大往生なんですから!泣いてばかりいては小夏に申し訳ないですもんね(;´^ω^`)ゞ今まで小夏を可愛がり、応援してくださった皆様♪本当にありがとうございましたm(_)m皆さんの大切な小さな家族がいつまでも元気でいてくれることを心より願っております。それでは御機嫌ようざます。編集後記27年続いてきた猫との生活はここで一旦お休みです(´-ω-`) 最後まで面倒をみることはもう出来ないだろうと・・猫との暮らしを両親は今考えられない状態です。でももし何かの縁があったら・・そう願っているワシです(;´^ω^`)ゞにゃんこ生活は中断しますが・・にゃんこ大好きは変わりませんのでタイトルはこのままでいきたいと思います。ってか、角松生活もとんとご無沙汰やんけ(;´Д`)酒生活は相変わらずなので(;´^ω^`)ゞ溜まりに溜まったネタをゆっくり更新していきますかなヽ(´ー`)ノ
2009年11月03日

わんばんこーーーっ(^^)/夏ですなぁ~そんな夏を満喫するライブ、行ってまいりましたっヽ(・∀・)ノ音霊 OTODAMA SEA STUDIO 2009逗子育ちのキマグレンのお2人が「浜辺にライブハウスを!」そんな思いで2005年に立ちあげた海の家も今年で5周年を迎えられたそうです♪ ワシはあるアーティストさんのライブを調べておった昨年、この音霊の存在を知りました♪そんな記念すべき節目の年の音霊に角松敏生が出演っヽ( `д´;)ノ海・夏・角松好きなワシは「これはぜひとも行きたいっ!」チケットゲットっすヽ(´ー`)ノ梅雨真っ只中の7月3日。当然雨は仕方ないと思ったのですが(´-ω-`) なんとかもってくれ、夕方には晴れ間も♪ワシの家からは約1時間ほどで到着ですヽ(´ー`)ノ逗子の海ざますよーっヽ(・∀・)ノ浜辺のライブハウスはこちらヽ(^▽^)思っていたより大きかったです~音霊の先行予約でゲットしたチケット番号はA40番台♪オールスタンディングで1000人ほど入るハコもこの日はありがたいことに椅子あり・笑最前列か2列目か、どの席に座ろうかウロウロと怪しいワシ(;´^ω^`)ゞ先に入場されていた莉莉さんが声をかけてくださり、一緒に拝見させていただきましたヽ(´ー`)ノそれではセットリストざます♪REMINISCINGWhat Do You Think美しいつながりLive WAVEWAになっておどろう~ボサノババージョンLay Down Sally Manequin生足の駝鳥木洩れ陽Prayerアンコール浜辺の歌No End Summerモアアンコール夜の蝉Still I'm in Love With You角松敏生(Vo&G)友成好宏(Key)梶原順(G)田中倫明(Per)OTODAMA SEA STUDIO開場、開演、ほぼ定刻どおり♪ライブ会場は早くもすごい熱気っ!18:05頃、メンバーが登場すると~客席からは大歓声ヽ(・∀・)ノいつもと違う雰囲気に会場は異様な盛り上がりっす♪角氏の衣装は・・白いタンクトップに黒のチェックシャツ、それにジーンズというラフないでたち♪足元はブルーの柄のビーチサンダルでした♪「NO TURNS」から2曲披露の後はMC。去年、一昨年あたりから音霊出演依頼のお話はあったそうですが・・なかなか折り合いがつかず(´・ω・`) 今年はニューアルバムのリリース、そしてツアー♪色んな編成でやっておられる中、ここにあっているセッション。神戸・広島・松阪と関西で終わるはずが好評だった「角成順」でやろうとっ!そして今回は+明!ということで田中倫明さんも参加ですヽ(・∀・)ノこの会場、屋根つきなので心配はいりません・爆主催者様からは20:00までに終わってくださいと言われたそうで(-ω-;)いかに時間内におさめるか、組み立てが重要だったとのこと。時間制限には近隣住宅への騒音対策もあったようで~会場の裏にはデシベルチェックがついていたそうです(;´^ω^`)ゞもっともリハでオーバーしたらしいっすが・爆そんなんでMCも早口で進みます・笑新しい曲、ちょっと前の曲、だいぶ前の曲と・・「美しいつながり」「LIVE」「WAVE」と続いたわけですが~「WAVE」で友成さんのピアノが響くと場内どよめきがっヾ(・ω・`;)ノギターを弾きながら座って歌っていた角氏もここで立ち上がりました!続いてMC。コアな角松ファンに見られている感ありありだった神戸・広島ですが~ここはお客様が勝手に楽しんでいるからやりやすいと言っておられました。ここで角氏、時間を気にしながらも夢の話になります。その夢、あまりにおかしくて自分の笑い声で起きてしまったほどだったとか・笑これはネタにしたら面白いかも♪角氏「嫁に話してみたんですわ」そしたら・・「微妙やな・爆」そう返ってきたそうです(;´^ω^`)ゞそれってのがここにいるメンバーの名前をある文節で切ると全く違う名前になるというもの。(切ると言った瞬間、電気が切れるハプニング?・笑)すると角氏、スケッチブックを取り出したっ!えっ、これってネタなんっヽ( `д´*)ノまずはご本人から・笑角松敏生→門松と四季(本の名前みたい)田中倫明→棚上ちあき(女性の名前みたい)梶原順→鍛 和羅純(陶芸家の名前みたい)友成好宏→トモナリーヨ 詩尋(イタリアのシンガーみたい)森俊之→森俊 ユキ(これまた女性の名前みたい)小林信吾→コバヤシシン号(馬の名前みたい)今剛→今津 ヨシ(田舎のお婆ちゃんみたい)確かに微妙か・・(-ω-;)でも会場は笑いの渦っヽ(・∀・)ノ角氏本人的にはトモナリーヨ詩尋がツボだったそうです(;´^ω^`)ゞ記憶違いでもしかしたら誤字あるかもしれませんm(_)m協力してくれた角輪の皆さん、ありがとうですヽ(´ー`)ノひとしきり笑ったあとは友成さんと順さんのお歌コーナーっす(・∀・)友成さんはWAになっておどろうをボサノババージョンで♪角氏曰く「WAになってないWAになって」だそうで・笑癒し系でしたヽ(・∀・)ノ順さんはエリック・クラプトンの曲を♪歌い慣れてるといった印象を受けましたねヽ(´ー`)ノこのコーナーが終わると「飲まさせていただきます」と!早くもアルコール登場(´ρ`)その後は粛々と進み、ラストはノリのいい4曲♪本編が終了し、汗もかいて喉も渇いた(;´Д`)ここぞとばかりにアンコール前にドリンクを取りに行ったワシら♪おっと、時間の関係か思ったよりメンバーさん達早く出てきてしまったヾ(・ω・`;)ノ舞台前を中腰で走り慌てて席に戻りますっ・笑あぁ、汗かいた後のビールは最高に美味いっ(´ρ`)この音霊ライブ♪観ている方は暑くて大変かもしれませんが~やっている方は気持ちがいいらしく(*´ー`*)何でも舞台に立っているとちょうど海が見えるらしいんですなぁ~後ろを振り返る確かに建物の上の方、少し開いてましたヽ(´ー`)ノそうそう、こんな話しも♪どうしてもアンコールで座ってしまう角松ファン・笑今回やはり年末の中野はないとのことですが・・神奈川・大宮・NHKが1本づつと。関東はこれで中野3本分になるのかと。でもってNHKではDVDの収録があるらしいのですっヽ(・∀・)ノ客席をぬいて後でチェックすると、OK牧場な場合とそうでない場合があるらしいっす(´・ω・`) 今回はドレスコードもあるかも?・笑編集が大変だからアンコールで座らないでくださいとのことです・巨爆お客さんも出演者なのだそうです♪アンコール2曲もノリノリのうちに終わりメンバー退場。しかし更に拍手は続き、早めに再登場!時計を気にしつつしっとりと「夜の蝉」(´ω`*)これでもう20:00(´;ω;`)終わりかと思いきや・・5分押したからっ!そう言って「Still~」をギター1本で歌ってくれましたーっ♪デビューアルバム、「SEA BREEZE」のジャケット撮影を行ったラ・マーレ。ボロボロだったデビューイベント・苦笑1983年には杏里さんとのイベントがあったりと~逗子には思い出もたくさんおありな角氏。そんな思い出深い場所でライブが出来たことに感謝しておられましたヽ(´ー`)ノまた機会があったらぜひやりたいとも。これやっていただきたいですねぇ♪ライブハウスはあまり期待していなかったのですが~思ったより音も良かったっす(・∀・)bそれになんといっても雰囲気!この海岸は砂浜がさほど広くなく、目の前がもう海なんですよね。だから曲の合間やMCの時に波の音が聴こえるんです(*´ー`*)「WAVE」なんか原曲をそのまま聴いているカンジ♪自然の波の音がそのまま効果音になっていましたヽ(´ー`)ノもう鳥肌立ちまくりっヽ(・∀・)ノ最後に歌った「Still~」も素晴らしかった!今までにも海辺のライブを観たことは何回かありますが~これほどまでに波の音が聴こえたことはなかったっす♪ここは入場時に手の甲にスタンプを押してくれ、出入りが自由なのですが・・ライブハウスから聴こえる歌を砂浜で寝転んで聴くのもありかなと思いました。会場内は暑かったですが、思ったほどではなかったっす。汗さえも心地よく感じてしまう夏のライブでした♪逗子は10代、20代の頃よく泳ぎに行った場所。浜辺では角氏の曲を聴いたものですヽ(´ー`)ノそんな場所で生歌が聴けるなんて感動もんでした(ノω`*)ノ" 終演後の夜の海。涼しい風が吹く中、冷たい水に足をつけました(*´ー`*)隣には音霊のバーもあり賑わっていました♪角成順+明 -夏-♪そういえば入場後、写真を撮るために外へ出ると~友成さんと倫明さんが砂浜に立ってフツーに話してたっけ(;´^ω^`)こんなところにポストがっヽ(゚Д゚)ノオフ会のためワシらは駅方面へεεεεεヾ(*´ー`)ノところが金曜日でどこもいっぱい(;´Д`)まずはハンバーガーショップで乾杯!ゆかりんさん、そのお友達、莉莉さん、そして遠征のたくぺん校長と♪ライブの感想などを話してるうちに時間はあっという間に過ぎ~皆さんとはここでヾ(´・ω・`)飲み足りないワシとたくぺん校長はさらに2次会へと足を運びましたεεεεεヾ(*´ー`)ノ美味い酒と肴に大満足(´ρ`)あれから早くも1週間・・途中から履いているものを脱いで観ていたのですが~砂の感触、そして波の音を今でも思い出すことが出来ます♪こんな雰囲気でのライブ、またぜひ観たいなっヽ(´ー`)ノキマグレンさん、来年もよろしくお願いしたしますヽ(・∀・)ノそれではご機嫌ようざます~♪編集後記ってことで、本日の軽井沢には行っておりません(;´^ω^`)ゞ小編成ライブの参戦はこれにて終了。あとは秋からのツアーを楽しみに待ちたいと思います♪私事ですが・・ブログ開設、2周年を迎えましたヽ(´ー`)ノ更新率は相変わらず超低いですが~・笑これからもボチボチ頑張っていきたいと思います(・∀・)皆様、いつも本当にありがとうございます!そして今後ともよろしくお願いいたします!「酒とにゃんこと角松敏生」コソッと3年目に突入で~すっヽ(・∀・)ノ
2009年07月03日

わんばんこ(^^)/すーっかり遅れての更新ですが・苦笑老後の楽しみのために記録しておきますヽ(´ー`)ノ4月19日、福生市民会館今年初の角松ライブ♪行ってまいりました(・∀・)セットリストざます♪REMINISCINGWhat Do You ThinkYou can go your own way美しいつながりLady in the nightLive心配AnkletTAKE IT AWAYFalling in LoveTokyo Towerもっと木漏れ陽この駅から...What a beautiful dayAll is VanityアンコールCAT WALKTAKE YOU TO THE SKY HIGH浜辺の歌モアアンコール夜の蝉2009年4月19日(日) 福生市民会館 もくせいホール今剛(G)梶原順(G)山内薫(B)友成好宏(Key)田中倫明(Per)山田洋(CM)前回の米原は3月の上旬。よって「NO TURNS」発売後、初のライブだったわけですね(・∀・)会場やメンバーさんの都合により~発売時期にまとまったツアーが出来ないヽ( `д´*)ノ今回のプレミアムライブは会館自主事業として角松敏生にライブをやってもらいたいっ!と手を挙げてくださった場所へ~福生は4本中の2本目♪しかしながら米原からもう1ヶ月が過ぎ~ほとんど初日状態だと・苦笑当然のことながらリハーサル時間が長くなったわけですな(´-ω-`) 17:30開場予定が18:00となりました(;´^ω^`)ゞ伝えたいことは曲の中にある♪MCで余計なおしゃべりはしない!世間話だけにするそうな(´・ω・`) この日は開演時間も遅れたので粛々と進みます。「ニューアルバム、NO TURNSから・・」そう言いたかった角氏。「歳取ってからせっかちになった」と何度か「ニューターン」と言ってました(;´^ω^`)ゞ懐かしい曲のあと~シングルになったにも関わらず、ライブであまりやらない曲(「心配」)です。これからも無視しますっ・爆だそうです・笑よく人からは「変わりませんねぇ~」と言われる角氏。激太り、激抜け・巨爆それはないにしてもご自分では変わったとは思っているそうな(´・ω・`) ここ数年角氏の写真を撮り続けておられるムラコシ氏(?)まぁ男性を撮るのがお好きらしいのですが・笑その方から「歳とったなぁ~」と言われすごくショックだったそうです(-ω-;)やっぱそうなんだ!!と・爆でもやはり変わらないと言う方のほうが多いそうです♪50歳目前にして白髪が見つかり~・笑美容院のスタッフさん達を震撼させた話しもしてたっけ(;´^ω^`)ゞシングルヒットがないからベストアルバムも作れず(´-ω-`) それでもこの「NO TURNS」はフルオリジナルアルバムの通算20枚目にあたる!ラジオなどでも言ってましたが福生を訪れるのは初めての角氏。「こんな街かっ!」だったそうです・笑アメリカな香りがする街も観光は出来なかったようですな(´・ω・`) 楽屋にはでかいハンバーガーが差し入れられたとか♪また今度ゆっくりだそうです・笑それからこんな話しも・・新幹線に乗るためご実家の吉祥寺から東京駅まで移動をしたそうなのですが~時間がなく、車ではなく電車で行ったそうな。そこでスーツを置き忘れたことに気付き・・まぁ何とかなるなとは思ったのでそのまま向われたとか。後にJRに電話をしたらスーツはちゃんと見つかったそうで~どこにあるかと尋ねたら高尾だったと・爆中央線の終点の駅にもなるのですがね、まぁ名前の通り山ですわ。後日そのスーツを取りに久しぶりに高尾まで行ったそうです。いきなりでかい天狗の面がバーンッみたいな・笑こちらも今度ゆっくりだそうです♪この日、米原と言うべきところを米沢と言ってしまった角氏。よほど肉が喰いたかったんですかね(・ω・?) ちなみに前日の角ラジ♪でも米沢言うてましたでっ!・巨爆さて、今回のライブ♪4ヶ所あるうちのどこかには参戦したい( ;∀;) 幸い3ヵ所が関東で行われたわけですが~どこも微妙な場所だな(´-ω-`) それでも一応は東京の福生に決定ヽ(・∀・)ノ電話予約に参戦したのですがすぐには繋がらず席はあまりよくなかったはず(´;ω;`)そしたらたくぺん校長がワシにも声をかけてくださいまして~何と前から4列目の良席!!ステージ全体が見渡せる良い席でしたねぇ♪角氏のお姿も久々に近くで拝見(´ω`*)たくぺん校長、ありがとうございましたヽ(・∀・)ノ会場付近は何もなさそうだったので立川まで移動εεεεεヾ(*´ー`)ノそして恒例のオフ会♪はるばる遠征のたくぺん校長、orfeoちゃん、ブー太さん♪そして開演前、ワシらを見つけて声をかけてくださった莉莉さんと乾杯っす(´ω`*)終わりも近づく頃から喉が渇き~角松氏のタイがのしいかに見えて仕方なかったワシ・爆あぁ、ビール美味いっ(´ρ`)オフ会は延々と続き~朝までカラオケ大会となりましたヾ(・ω・`;)ノ泊まり組のお三方、本当に申し訳なかったです(´ω`。)せっかくの東京ステイが楽しめなかったっすね( ;∀;) さぞお疲れ出たのではないかと思います(´-ω-`) でも楽しかったですよ~ヽ(´ー`)ノ角輪の皆さんといると本当、時間の経つのを忘れてしまいます(;´^ω^`)ゞお疲れ様でしたっヽ(・∀・)ノ続いてこちら♪和光市民文化センター この日はゴールデンウィークの後半でしたね♪へっ(・ω・?) ゴールデンウィークって何ですか?新しいお酒の名前ざんすか?・巨爆ワ、ワシは半分くらい仕事でしたっヽ( `д´*)ノんでもってこのプレミアムライブは福生のみ参加の予定だったのですが~チケットがあるということでまたまたお言葉に甘えちゃいました(;´^ω^`)ゞキリがついたところで会社を早退・笑和光へレッツラゴーざますεεεεεヾ(*´ー`)ノしかし間に合うんか、ワシ(;´Д`)これは完全に遅れる( ;∀;) そう思った瞬間、角輪のある方からメールがっ!主催者の都合で開演が遅れると・・やった!!でもどして(・ω・?) セットリストざます♪REMINISCINGWhat Do You ThinkYou can go your own way美しいつながりLady in the nightLive心配AnkletTAKE IT AWAYFalling in LoveTokyo Towerもっと木漏れ陽この駅から...What a beautiful dayAll is VanityアンコールCAT WALKTAKE YOU TO THE SKY HIGH浜辺の歌モアアンコール夜の蝉NO END SUMMER2009年5月4日(月)和光市民文化センター サンアゼリア今剛(G)梶原順(G)山内薫(B)友成好宏(Key)田中倫明(Per)山田洋(CM)ってことで18:00スタートが18:30になりました・笑何でも300枚のチケットが開演時間18:30と印字されていたようですね(;´^ω^`)ゞ福生はリハーサルが長引いたけれど、この日はちゃんと終わっていだそうです・笑そうそう、過去にこんなこともあったらしいっすね。熊本、日にちずれ事件・爆関係者の方が会場に電話をし~「○月○日は角松敏生のコンサートですか?」そう聞いたら・・「いえ、水前寺清子さんです」・爆そう返ってきたそうなヾ(・ω・`;)ノそれ以来の珍事だと言ってました~ファンカから5年。その時、インフルエンザで39℃の熱があった角氏。舞台に出てお客さん全員マスクしてたらどうしようかと思ったそうです・苦笑昔は音楽を聴きに行くことが娯楽の一つで~クリスマスイブなんかはお客さんの取り合いだったそうですが・・今は入らないそうで( ;∀;) 「何でイブに角松聴かなきゃいけないの?」みたいな・笑そんな楽しいことがたくさんある中~GW真っ只中にも関わらずよくぞ角松のライブを選んでくださった!そう語る姿は少し嬉しそうでしたね♪千円渋滞の恐怖を越えてきた方もおられるのでは?と笑福生でされていた話しを少しされた後~(美容院、歳重ねても変わらない)こんなことも。角氏のお母様。昔の人間だから迷信みたいなことを信じておられるそう。で、最近聞いたのは・・‘歳をとったら人は赤ん坊の時の顔に戻る’そんな時、昔のアルバムを見たそうですわ(´・ω・`) すると・・サザエさんの波平みたいだったとっヾ(・ω・`;)ノ髪がてっぺんになくて横に少し(-ω-;)還暦までに波平の兆候が現れたらマイクを置くって言ってました・巨爆えーっ、それくらいでマイク置かないでくらはいよ~(;´Д`)マイクの代わりにウチの小夏の毛を置いてみませんか・爆まぁそれは冗談としても今は精巧なおヅラもありますからね♪昔のことを振り返るのはいいけれど・・回顧主義になってはいかんとっ!温故知新ならOK牧場らしいっす(・∀・)bメロンくり抜いてその中にシャンパン入れて飲んでた頃を思い出しながら~懐かしい曲から後半戦に突入(`・ω・´)ゝ2階席は大変ゆったりと盛り上がりました~やはりこの編成、圧巻は後半戦から「What a beautiful day」「All Is Vanity」あたり♪皆さんの掛け合いが実に素晴らしかったヽ(・∀・)ノこの3Kドラムレスだったのですが、ドラムセットを持参の倫明さん♪力強い演奏がお腹まで響きましたね。もちろんギターのお三方も素晴らしかった♪ベースの山内さん、キーボードの友成さん♪音に深みを出したいとのことで参加されたマニピュレーターの山田さんも♪ギターが主役の3Kとはいえ、皆さん素晴らしかったっす(*´ー`*)間違いのない、安心できる音ですよねヽ(´ー`)ノ質のいいライブ、堪能しましたっ♪和光の席は2階だったのですが~全体が見渡せて本当に良かった!前回あまり分からなかった照明の美しさにもうっとり.゚+.(´∀`*).+゚. 最後には開演が遅れたお詫びと・・「NO END SUMMER」まで♪CDが売れない時代になっていますが・・音にいい作品、音のいい環境。パッケージ文化がこれからも続くよう、願っているそうです♪公演後、駐車場から出てこられる車のナンバーを見ていると・・関東近辺はもちろんのこと、遠くからいらした方もおられたようで♪高速料金1000円効果はありましたかね・笑この日のオフ会は会場のあった和光で♪あぁ、ビール美味っ(´ρ`)たくぺん校長、orfeoちゃん、莉莉さん、そして五月雨さん(わかるかな?・笑)短い時間でしたが楽しかったっすヽ(・∀・)ノ乙女のゆかりんさんともお会いできました~オフ会は次回よろしくですっ♪この日は終電で帰ったざますよ~やはり何事もほどほどがいいようですな(;´^ω^`)ゞそれでは御機嫌ようざます~♪編集後記久しぶりの角松ライブレポ・・何だかまとまりがないな(-ω-;)ってかレポになってねぇなっヽ( `д´)ノやはり間が空くといかんです(´;ω;`)次は頑張りますですっ(`・ω・´)ゝ
2009年07月01日
![]()
わんばんこーーーっ(^^)/最近よく聴いていたアルバムがありました。歌人-ソングコレクション- 村下孝蔵1. 松山行フェリー2. かげふみ 3. 午前零時 4. レンガ通り 5. ゆうこ 6. 初恋 7. 少女 8. 踊り子9. 花れん 10. 春雨11. 酔いしれて12. 夢の跡 「初恋」「踊り子」「ゆうこ」など・・村下孝蔵、最初のベストアルバム♪その名のとおり、初期のヒット曲が収録された1枚です。これらがヒットした時代、ワシはどちらかというと洋楽中心に聴いていたわけですが~ラジオが大好きで勉強をしながら(?)毎晩聴いていましたヽ(´ー`)ノそこでたぶん村下さんの曲も耳にしていたのでしょう(´ω`*)数曲は知らず知らずのうちに覚えており、調子がいいときはカラオケなんかで歌うことも♪そんな村下さん。1999年6月20日、スタジオでコンサートのリハーサル中に突然体調不良を訴えられ・・診察で高血圧性脳内出血と判明した直後、昏睡状態に。そして4日後の24日、わずか46歳という若さでお亡くなりになられました。1999年6月24日の出来事でした。早くも10年の月日が経つんですね(´ω`。)生きておられたら今年で56歳。円熟の域に達し、ますます素晴らしい歌い手になられていたことでしょう・・GUITAR KOZO 村下孝蔵こちらは7月1日発売予定の新譜♪アコースティックライブをメインに収録した貴重なアルバムですヽ(´ー`)ノ村下さんの曲は今も愛され続けており~You Tubeなどでも生前の貴重な映像を拝見することができます。ワシがもっと聴いてみたいっ!そう思ったのもYou Tubeを観てからです(;´^ω^`)ゞ大ヒットした村下さんの代表曲でもありますね。初恋♪再生回数を見てもこの曲が多くの方に聴き継がれていることがわかります。放課後の校庭を走る君がいた遠くで僕はいつでも君を探してた誰にでもある淡く切ない思い出(´ω`*)ご自身の記憶を重ね合わせて聴かれる方も多いのではないでしょうか?昭和の名曲ですなぁヽ(´ー`)ノこちらも大好きな曲の一つです。踊り子♪これまた切ない歌ですよね(´ω`。)涙をこらえたまま つまさき立ちの恋無理して恋愛を続けようとする姿を踊り子に例えて歌っています。そして今回ビックリモンキーだった曲!春雨♪普通に観ていたのですがサビの部分に来た時、衝撃が走りました( ;゚Д゚)曲は覚えていたのに誰の曲かはずっと分からずにおりました(´-ω-`) 村下さんの曲だったんですねぇ~胸のつかえが取れました(;´^ω^`)ゞ情感たっぷりに歌い上げておられますねぇ・・まるで主人公の女性の悲しみが伝わってくるようです(´;ω;`)しかし村下さん、本当に歌がお上手ですよね(´ω`*)ライブでここまで歌えるとはすごいです。歌唱力が素晴らしいのはもちろんのことなのですが~情感を込めて歌いあげる姿には感動すら覚えます。哀愁帯びた歌声もいいっ!一度でいいからライブを拝見させていただきたかった(´ω`。)そして今回改めてアルバムを聴いて思ったのですが~意外と悲しくて切ない曲も多いのですよね。でも不思議とさわやかな余韻も残り・・それは村下さんが描く詞の美しさにあるのかもしれません。表現がとにかく素晴らしい!この方の曲は聴いていると情景が頭の中に浮かび上がるんです(´ω`*)それは日本人が忘れかけている日本の原風景なのかもしれませんねヽ(´ー`)ノ永遠の歌人・村下さんの曲。もっとたくさん聴いてみたいと思います♪それでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記6月24日・・・この日は昭和を代表する歌手、美空ひばりさんのご命日でもありました。1989年、村下さんが亡くなる10年前。ひばりさん、享年52歳でした。そして先日逝去されたマイケルジャクソンさん。早すぎますよ( ;∀;) 才能ある方が若くして亡くなられるのは本当に残念なことですよね(´;ω;`)故人を偲びつつ・・遺してくれた曲の数々をこれからも大切に聴いていきたいものです。
2009年06月24日

わんばんこーっ(^^)/何と前回から2ヶ月ぶりの更新( ;゚Д゚)どのツラ下げて出てこようかと思いましたが~・苦笑アホヅラで登場で~すっヽ(・∀・)ノということで、またまたお久し鰤大根でございます!あっぷあっぷの日々ですが~っヾ(・ω・`;)ノ元気にやっているざますよ(´ー`)さぼりにさぼっている結果、旅日記も溜まってます(´-ω-`) 現実逃避、そして命の洗濯と~放浪の旅を続けておりますヽ(´ー`)ノ今さらなのですが~老後の楽しみ、そして旅の記録として残しておきたいと思います♪えー、これは2月ですね(;´^ω^`)ゞ色々重なりお疲れ気味だったワシ(;´Д`)友二人が「にゃんこ、まったり癒し旅にいくどっ!」そう言って誘ってくれました♪はい、まったりならば行くざんすとレッツラゴーεεεεεヾ(*´ー`)ノ向った先は・・河口湖(・∀・)富士山も見えるでよっ!ワシが富士山を見たいと言ったのを覚えていてくれたんか( ;∀;) 天気のいい日は我が家のベランダからも見える日本一高い山。もっと近くでと思っておりました♪まずはスワン号に乗って遊覧といきますかねっ!じゃんけんで負けた友は一人で・爆こんなに近くで見るのは久々だなぁ~さすが日本一の山ヽ(´ー`)ノ河口湖で遊んだあとは昼食へ~富士吉田うどん(左上:湯もり(味つけは各自で) 右上:鍋焼き 前:肉うどん)この地で古くから伝えられてきた手打ちうどん。コシの強い固めの太麺、味噌か味噌と醤油のあわせのつゆ。茹でたキャベツが添えられているのが特徴です。このうどんをいただくのは2回目。一般の民家の一部を使って営業している店も多く、なかなか辿り着けなかったっけ(;´Д`)たくさんのお店があり、どこにしようか迷いましたが~前回も候補に挙がっていた<サファイヤ>さんへ!夜はスナックになる異色のお店です。ワシがいただいた肉うどん♪しっかりとした歯ごたえあるうどんは噛んでいてアゴが疲れるほど・笑個人的には名古屋の味噌煮込みのうどんに似ているかな(・ω・?) 普通のうどんのように冷しもありますが~温かくてもかなりのコシなので冷しはさらにすごいと思われます・・うどんは喉越しなどと飲み込んだらさぞかし大変だな( ;∀;) しかしながら噛みしめると口の中に小麦の香りが広がり実に美味い(´ρ`)醤油ベースのつゆの味もほんのりカツオの香りがしてよかったっす♪隣りにあるのは辛い薬味のすりだね。お店ごとに独自のものを作られています。これを入れるとまた一味変わって美味いんですなぁ(´ρ`)しかも吉田うどんは安いっ!300円台くらいからいただけるのがありがたいっすね(・∀・)店からはこんな風景も♪さて、この日の宿は~富士急ハイランド近くの貸別荘♪はて、貸別荘(・ω・?) 晩ごはんは外食か・・σ(・ω・?) 「にゃんこも1、2品作ってね~」自炊かよっ!・爆ま、まったり旅じゃなかったんかいなっヽ( `д´)ノまぁたまにはええかっ♪別荘には調理器具、食器、そして調味料などが一式揃えられています。昔JADOESがライブをやったスーパーで食材を買い込み~・笑いざ料理合戦(`・ω・´)ゝどうなることかと思いきや、手際のいい友たちのおかげで~・笑あっという間に完成(・∀・)たこの酢の物、ほたるいかの酢味噌和え、鶏肉の炒め物・・他にもドライカレー、ジャガイモとベーコンの重ね焼き♪思ったより賑やかな食卓だったなヽ(´ー`)ノそしてこの日、何より評判だったワシの料理!生ハムアボカドっす♪へっ、それって料理なん(・ω・?) ・巨爆えーいっ、やかましわっヽ( `д´*)ノってことでアボガドを切って生ハムを巻いただけのこのつまみ!超美味かったっす♪実は初めて作ったんですがね(;´^ω^`)ゞ白ワインにぴったりでしたヽ(´ー`)ノ作り方アボカド 適量生ハム 適量レモン汁 適量アボカドを適当な大きさに切り、生ハムを適当に巻く。レモン汁を適当にかけ、粒こしょうを適当にふって出来上がり♪ポイントは完熟したアボガドを選ぶこと(・∀・)b以上っ!・笑誰にも邪魔されることなく宴会は続き~飲んでしゃべって楽しいひとときを過ごしましたヽ(´ー`)ノそうそう、ここの別荘には露天風呂、もしくは半露天風呂が各棟についており~24時間、温泉に浸かることが出来ます♪翌日、簡単な朝食を食べ、ゆっくりのチェックアウトで向ったのは~北口本宮富士浅間神社。石灯籠が並ぶ参道。あいにくのお天気でしたがそれがかえって神々しく感じられ~パワーもらいましたっヽ(´ー`)ノこれは山梨県指定天然記念物、推定樹齢1000年とも言われている富士太郎杉。次に向ったのは~富士急ハイランド♪ここまで来たらFUJIYAMAに乗らんとなっ(・∀・)最高速度130Km/h、最大落差70mなど4つの項目がギネス記録にっ!今でこそその記録は塗り替えられてしまいましたが~やはりこのコースターは素晴らしいっ!緻密に計算されたコース。約2km、3分30秒は短く感じるほど・・ワシは日本一面白いコースターだと思っています。あいにくの天気にも関わらず長蛇の列( ;゚Д゚)えぇ、それでも並びましたよ。中高生達に交じってね・爆気温0度の中、約1時間ほど待ってやっと乗車(;´Д`)上空は霧っすね・苦笑久しぶりに乗りましたが、やはりいいっ!大声も出しストレス発散っヽ(・∀・)ノしかし小雨の降る中、寒かったな( ;∀;) 霧と恐怖で景色を楽しむ余裕はなかったけど大満足♪お次は探検隊になるざますヽ(´ー`)ノ富岳風穴と鳴沢氷穴。富士山麓の代表的な溶岩洞窟。いずれも西暦864年の貞観大噴火により流れ出した溶岩によって出来た洞窟です。内部の気温は平均0~3度。湧き出した地下水が凍結し洞内は真夏でも氷に覆われています。富岳風穴は内部も広く、比較的見やすいのですが~鳴沢氷穴の方は高さ90cmほどの所もあってかがまなければ前に進めない(;´Д`)しかも下は氷でつるっつるヾ(・ω・`;)ノ階段もあるのでかなり大変っす(;´Д`)受付で靴チェックも入ったほど(^^;)なんつっても入ったら戻るのも一苦労ですので・苦笑足元には十分気をつけたほうがいいっすね!中は幻想的かつ神秘的な風景が広がります(´∀`*)自然の造形美に感激ヽ(´ー`)ノ無事に探検も終え、冷えた体を暖めようと最後にやってきたのは~ほうとうの店、小作さん(・∀・)友が頼んだ鴨ほうとう♪ワシと友が頼んだ茸ほうとう♪ほうとうは山梨県全域で作られる郷土料理。平らな幅広の麺を野菜と共に味噌仕立ての汁で煮込んでいます。これ、美味いっすよね!麺が手に入った時は家でも作ったりします♪カボチャをはじめたくさんのお野菜が入り甘みもバッチリ(・∀・)b優しい味の熱々ほうとうで心も体も温まりましたヽ(´ー`)ノこうして1泊2日のまったりツアーは無事終了!友よ、感謝っヽ(・∀・)ノそれでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記先日飲みに行ったんですが、その帰り・・ワシが大事に使っておった3年ものの携帯が~・笑何とトイレにポトリっ( ;゚Д゚)水死なさいました(´ω`。)とはいえ一部機能は復活!・苦笑ショップにも行けないためそのまんまです(´・ω・`) それ以前からおかしくなっていたため替え時なんだとは思うんですがね。ここまで頑張っている姿を見てしまうと、ここはとことん使ってやるべきなのか?そう思う今日この頃(;´^ω^`)ゞでもやはり買い替えだなっヾ(・ω・`;)ノ今回はリハビリがてら手抜きの更新(;´^ω^`)ゞずっと前に下書きしてあった旅日記で~すヽ(´ー`)ノ角松ライブレポもあるのだが・苦笑
2009年06月22日

わんばんこーっ(^^)/またまた遅れて更新で~すヾ(;´Д`)ノ忙しかった3月(´-ω-`) 土日はすべて出勤( ;∀;) 今年は花見も出来ないんかっヾ(・ω・`;)ノもう半分諦めかけてました(´・ω・`) がっ!4月に入って少~し落ち着き・・見頃を迎えた週末、お休みがもらえましたヽ(´ー`)ノ週間予報では雨マークがついていましたが取れましたね♪午前中に用事をやっつけヽ( `д´;)ノ今年も角松号に乗り行ってまいりましたεεεεεヾ(*´ー`)ノ多摩川の桜っす(・∀・)ワシの家からは少し下流、東京湾方面になります。関東でも見頃を迎え、土手もたくさんの人で賑わっていました♪サイクリングロード脇にシートを広げて・・花より団子のワシらは当然こちらも忘れちゃいないざます(;´^ω^`)ゞビール、酎ハイ、日本酒等々、去年も見たような光景・笑地元商店街に売っているこのやきとんは超まいう~ざんす♪昼過ぎからわずか2時間ほどでしたが~食べて、飲んで、いい気分(´ρ`)~3散歩に来ていた3ワン&1ニャンと遊んだりヾ(=^・^=)ノ♪ 思い思い、まったりとした時間を過ごしましたヽ(´ー`)ノ 満開ですなっ(・∀・)こちらは家から歩いて15秒の小さな公園の桜♪そして・・さらに今年は花だけでなく春を堪能♪この時期ならではの色んなものがありましたヽ(´ー`)ノビアード・パパの期間限定さくらんぼシュー♪甘酸っぱいクリームは辛党のワシでもOK牧場(・∀・)b花見でも飲んだ桜ビールはほんのりピンク色(´ω`*)製造元の敷地内に咲いているヤマザクラ。その桜から抽出された天然酵母を使用しているそうです。桃というか桜のいい香り~(´ρ`)アルコール度数は4.5度とそれなりですが・・独特の苦味がないためビールが苦手な方でもたぶん大丈夫♪ちなみに造っているのは新潟麦酒さん。酒処新潟、恐るべし!・笑さくらワイン♪ロゼワインに食用の八重桜が浸してあり、目でも楽しめますでもワシにはちと甘かったかな(;´^ω^`)ゞ桜の千枚漬♪表記では千舞漬と~桜の葉と花が入っており実に香りがいいっ(・∀・)b聖護院かぶらは美味いっすよねぇ~桜とのコラボもいいざますねっ(´ω`*)漬物好きにはたまらないっす(´ρ`)もう何回もリピートしてますが(;´^ω^`)ゞ季節限定品なのでそろそろ食べ納めかな(´・ω・`) そしてさくらケーキケーキというよりパウンドケーキってカンジっすかね♪上にのった桜の塩漬けがいいアクセントになっていました。軽くてあっという間に完食です(´ρ`)と味覚でも春を満喫したワシでしたヽ(・∀・)ノしかし今年もきれいな桜が見られて本当によかったヽ(´ー`)ノありがとうなぁ~♪来年も、そのまた次の桜も・・みんなで見られるといいなぁ~(*´ー`*)うん、絶対に見るざますよっ(`・ω・´)ゝそれでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記今年は開花宣言の後、花冷えの日が続きヾ(;´Д`)ノそのおかげか桜はゆっくり開き~いつもより長い期間、お花見が楽しめたようですね(*´ー`*)それにしても桜の花の命は短いっす・・角松氏の「夜の蝉」が思わず頭に浮かんじゃいました(´ω`。)限りのあることがどんなに大切なことなのか残された時間をただひたすら生きてだからこんなに美しいんだよなぁ~だからみんなが笑顔で集うんだよなぁ~って、うーん(-ω-;)何だかワシらしくねぇなっ・巨爆ささっ、関東の桜はもう散ってしまいましたが~桜前線は北上中です!皆さんはもうお花見しましたか?まだの方は楽しんでくだされっヽ(・∀・)ノ
2009年04月18日

わんばんこっ(^^)/あははっ♪もう4月かいな・・ 相変わらず更新が滞っております(´-ω-`) さて、1月に行った旅の模様なんぞ♪いつもギュウギュウなため、友には「にゃんこと行く旅は疲れる・・」と(´・ω・`) おぅ、だったら今度はまったり行こうじゃねぇかっ!場所は近場の伊豆に決定ヽ(・∀・)ノそんな旅にピッタリの宿として選んだのはこちら(・∀・)HOTEL&SPA アンダリゾートオープンしたての頃に一度お邪魔をしており、今回で2回目になります♪ちなみにアンダティバとはインドネシア語で「帰る処」を意味するそうで♪スタッフの方が「おかえりなさい」の気持ちを込めて迎えてくれますヽ(´ー`)ノガムランの音楽が流れ、お香の匂いがたちこめた館内は正にバリのリゾート♪ いつでも横になれる清潔な部屋は天井も高くて開放感あり。夕方にチェックインしたワシらは作務衣に着替えて館内を探索(~´∀`)~食事は17:20~と19:40~の2部制。前回第2部でその後のお楽しみを堪能出来ず( ;∀;) 今度こそは17:20~にしたかったのですが~チェックインが遅かったためアウト(;´Д`)腹が減っていたワシらは近くのコンビニで肉まんゲット(;´^ω^`)ゞ露天風呂に浸かり~(´ー`)カラオケで歌い~♪お楽しみの夕食(・∀・)ガーデンレストランで多国籍ディナーをいただきました♪ 前菜 鶏肉のバイトーイ包み お造り 旬の地魚 お刺身ニ種 キビナゴのマリネ シュリンプボール&トースト サラダ 太陽の恵みサラダニース風 スープ トマトのポタージュスープ 魚料理 甘鯛と鮟鱇のバナナリーフ蒸し 肉料理 牛肉のグリル 和風ソース デザート 苺のケーキ 抹茶シュー ホワイトチョコット餅 レモンジュレ一緒に振舞われるのは焼きたてのパン(画像なし・笑)ふかふかのパンは実に美味かったっす(´ρ`)スタッフの方が何度も温かいパンを運んでくれます。希望すればもちろんライスもいただけます♪後々を考え腹八分目に(;´^ω^`)ゞダーツ、卓球、オセロなどし、部屋でまったり過ごし~向ったのは先程食事をいただいたレストラン。ディナーも終わったのに何故(・ω・?) 何と22:00~23:30まではバータイムになるのです!夜食とドリンクがいただけます♪前回来た時は満腹すぎて楽しむことが出来ず( ;∀;) だから早い時間にしたかったんですよね(;´^ω^`)ゞこの日のメニューはベトナムの麺、「フォー」いっぱい食べたのにまだ少し余裕あり♪ここでは夕食、朝食、そして夜食がつくざますヽ(´ー`)ノそしてさらに・・チェックインしてからの館内での飲み物がすべて無料っヽ( `д´)ノ部屋には空の冷蔵庫があるのですが~こちらが無料っ(・∀・)食事の前に行ったカラオケルームの飲み物も無料っヽ(・∀・)ノもちろんディナー&バータイムの飲み物も無料っ(´∀`*)メニューはビール、ワイン、日本酒、焼酎、サワー、果実酒、カクテル、ウィスキー等、約50種類ほど!飲兵衛にはたまらんサービスがついております(´ρ`)んでもってさらにこんなサービスも無料っヾ(・ω・`;)ノ卓球、ビリヤード、ダーツ、パターゴルフ、全自動マッサージチェア。サイクリング、オセロ、ライブラリー、ゲーム。ワシらも利用したカラオケルーム、貸切露天風呂等々・・他にもディナー時にグループ毎に写真を撮ってくれて帰りに渡してくれます。記念日のある方は事前に知らせておけば当日に花火やケーキのサプライズもご用意です♪ここは本当によいざんす~ヽ(´ー`)ノ一部のドリンク、お土産、エステなどは別料金なのですが・・ほとんどのサービスがすでに宿泊料金に含まれています。だから追加料金が発生する心配もなく、お財布なしでもOK牧場!万が一天候が悪くても館内で十分遊べますし♪老若男女楽しめる♪小さなお子様がいても大丈夫♪スタッフの方が丁寧に対応してくださいます。珍しく早めに休んだため、次の朝の胃の調子もバッチリ(・∀・)bあらかじめ用意された和食膳、そしてご飯や味噌汁はバイキングで好きなだけ♪ 和食・洋食と朝からガッツリ!降り注ぐ光の中、遠くに海を眺めながらたくさんいただきました(´ρ`)チェックアウトまでまったりヽ(´ー`)ノ帰る時はご近所の農家の方が持ってきてくれたというみかんを10個近く袋に入れていただきました♪お世話さまでした!また帰ってきます神の使いのカエル君もまたなぁ~ヾ(´・ω・`)宿を出た後は城ヶ崎観光。2時間サスペンスで主人公と犯人が対決の図な吊橋・笑夜中に少し雨が降り天気が心配されたのですが、快晴!遠くに伊豆七島の大島♪ただ風がものすごく強くて(;´Д`)青い海も少々荒れ模様・苦笑先ほどまでいた場所が波しぶきで大変なことにっ( ;゚Д゚) みかんを10個近く使った超生ジュースでビタミン補給♪次は大室山に向ったのですが~強風のためリフトが停止( ;∀;) 気を取り直して昼食へヽ(´ー`)ノブログ徘徊時に見つけてぜひ行きたくなりました!かね光水産さんの刺身定食♪ さば、まぐろ、たこ、いか、ほたて、ほっき貝、金目鯛、うに、生牡蠣、たらこ、かずのこ、あん肝等・・全十種類以上!ご飯、味噌汁、茶碗蒸し、お新香、小鉢、デザートのみかんがついて1890円ヽ(^▽^ゞ)そしてきれいに完食・笑お腹いっぱい大満足です(´ρ`)そして富士山を見ながら帰宅の途に。夕陽に染まってます。今回は観光もほとんどなし(;´^ω^`)ゞ宿で寛ぐことが一番の目的だったので、これでOK牧場(・∀・)bうん、たまにはこんなんもええなっヽ(・∀・)ノそれでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記しっかし飲んだ(-ω-;)元来が貧乏性のためかモトを取らなきゃって気になってしまうんだな♪その結果・・バータイムを終えたあと、ワシはトイレに直行っε=ε=ε=(;´Д`)ノ何が起きたかあえて書く必要はないっすよね・苦笑何でもホドホドがいいのだと、改めて反省(´-ω-`) ちっ、飲み放題の意味ねぇじゃんっヽ( `д´*)ノ追記先週の角ラジ♪で近況報告をしていた角氏。再来年30周年を迎えるにあたり~来年には新しいアルバムを出すってか・・ヾ(・ω・`;)ノ
2009年04月11日
![]()
わんばんこ(^^)/えー、ワシですっ(;´^ω^`)ゞすっかりご無沙汰のお久し鰤大根でございます・・前回の更新が2月5日。2月はこれ1回ポッキリざますよっヽ( `д´*)ノそして季節は早くも春♪3月も半ばを過ぎ~ヾ(・ω・`;)ノ約1ヶ月半ぶりの更新となります(;´^ω^`)ゞ言い訳がましくはなってしまいますが~まぁ色々あったんですわ(´-ω-`) 2月の上旬。白内障の手術も無事終え、退院した母と入れ替わりに~今度はワシが病院通いですわ( ;∀;) 小学生の時にお世話になった大学病院へ時間外で飛び込みました。一部を除いては普通の生活をしても良いとのことでして・・仕事などはボチボチ行っておりました。がっ、最終的な結果が出るまでは何となくPCにも向き合うことも出来ず・・こちらはすーっかり放置状態になってしまいましたm(_)m2週間ほど前に最後の診察があったのですが・・入院も手術の必要もなしということでした。日頃のつけが回ってきたんですかねぇ・・ 何かにつけて無理のきかない年代にさしかかったということでしょうか(´-ω-`) 色々反省の日々でございます。そうそう、そんなんであれだけ続いていた飲酒生活にもようやくピリオドが・苦笑2年以上振りに禁酒いたしましたわ(;´^ω^`)ゞ現在は週に1度の休肝日を作っていますヽ(´ー`)ノ不幸もありました・・悲しい別れでしたが、生きてる者は前を向いていくしかありませんよね。3月に入ってからは仕事がもうっ・・( ;∀;)人員が半分に減ったにも関わらず、仕事の量は3倍近くも増加!!基本は週休2日なのですが、現在は1日のみ(-ω-;)とりあえず土日は全員出勤体制で頑張っておるところです(`・ω・´)ゝその休みの日も本当ならゴロゴロ、ダラダラ過ごしたいとこなのですが・・普段出来ない用足しで終わってしまうためまったりする時間もなし( ;∀;) しばらくはこの状態が続きそうなんで~体調管理は万全に頑張りたいとこですね(;´^ω^`)ゞそしてご心配いただいた母の白内障ですが・・ご報告したとおり左目は無事終わりましたヽ(´ー`)ノところが・・右目もかなり進行していたようですな(´-ω-`) 水晶体の濁った部分を削り、その代わりとなるレンズを装着したわけなので~まぁそれはそれはクリアによく見えるようになったらしいですわ。そしたら今度は右目とのバランスがとれなくなってしまった様子。もう少し先の話しになるかと思っておったのですが・・やはり不便を感じるとのことで診察、そして一人で手術・入院の日程を決めてきました。もう分かっているから一人でも大丈夫とのことだったのですが。幸い病院から職場はそんなに離れていなかったため、仕事後は毎日お見舞いにεεεεεヾ(*´ー`)ノしかし今回は縫合の処置が上手くいっておらず(>ω
2009年03月18日

わんばんこーーーっ(^^)/前回はちーっと真面目なお話しになりましたが~もう少し触れさせてください(;´^ω^`)ゞご紹介した犬猫の殺処分方法再検討の要望書に関する署名ですが~その後も賛同する方が増え、現在8400超え!目標までもうひと息です(`・ω・´)ゝそして1月27日にはこんなニュースも! 犬猫の処分半減へ収容施設を拡充へ環境省は、飼い主が見つからず、処分される犬や猫を減らすため、収容施設を拡充させることにしました。 2006年度に全国およそ400か所の施設で保護された犬や猫は37万匹ですが、引き取り手が決まったのは1万7000匹のみで、9割以上が処分されています。 こうしたことから環境省は、来年度から収容施設の新築や改修を支援するとともに、保護する期間を現在よりも長くして、引き取り手と出会う機会を増やし、この10年間で処分される犬や猫を半減させる方針です。 国も動き始めます。小さな命を繋いできた保護団体、ボランティアの方々、そして個々の方。皆さんの努力の結果でしょう。10年間で半減。この数字をどう見たらいいのかは分かりません・・失くすことなく、共に生きていく。やがてゼロになることを願ってヽ(´ー`)ノ第1歩が大きな実を結びますように♪ところがっ!一方ではこんなことも・・あれからよくお邪魔させていただくようになった猫ブログ ちゃとらとはちわれさん。捨て猫出身の3猫がおくるドタバタ劇が実にいいんですっ(・∀・)他の2匹もすんごく可愛いのですが~末っ子のぽっぽさん♪ウチの小夏と風貌・境遇がよく似ており、重ね合わせて見てました(´ω`。)笑いあり、涙ありの毎日を楽しく拝見させてもらっているのですが~先のニュースが発表になった同じ27日にこんな事件が・・路傍のみかん箱こんな寒い空の下に・・小さな命を救おうと運動を起こされている方がいる中。簡単に捨ててしまう人が後を絶たないのも現実です。見捨てたのも人、手を差しのべたのも人。声を出し、国を動かすことももちろん必要なことです。だけど一番変えなくてはならないのは一人一人の意識。せっかく国が動いてくれても捨てる人が減らなくては意味がありません。だけど人の意識を変えることって、国を変えるより難しいことかもしれませんね。管理人のぴんぐさん、ぴんがさんは現在産まれたばかりの赤ちゃんを育てる一方。こうした猫さん達と、里親さんの縁結びをされております。今回の段ボールに貼られたガムテープの件。普通なら考えることは一つなんですが・・ぴんぐさんはだからこそ良かったのだと、小さな命を救えたのだと。そういった考え方もあるなんて・・人間出来た方です。この強運なにゃんこ達はきっと幸せになれるでしょう。本当に可愛いんですよ(´∀`*)しかし残念なズラって・笑これからも目が離せないブログの一つです(´ω`*)今回、逃げてばかりいた問題と向き合い・・でも酷い現実に気持ちは沈む一方(´-ω-`) 実生活の中でも悲しい場面に遭遇しました。考え出すとその事で頭の中がいっぱいになり、とことん落ちるワシ(-ω-;)まぁいつものパターンなんすがね(;´^ω^`)ゞしまいには年末に続きヘルペス発生( ;゚Д゚)今度は口内炎もセットですわ(´-ω-`) 痛いんですわ( ;∀;) でも私が沈んで、例えば調子を悪くしたとしても何も解決はしないわけで・・調べたらこんな自分でもお手伝い出来そうな事はありました♪表立って活躍する皆さんを応援しながら、自分に出来そうなことはやらないと!そんな気持ちになりました(´ω`*)また何かあったら書かせていただくことがあるかもしれませんが、ひとまずこの辺で・・この度は重いテーマにお付き合いいただき本当にありがとうございましたm(_)mということでいつものミーに戻るざんすかね(;´^ω^`)ゞとはいえ、こちらはすっかり放置状態( ;∀;)気がつけば1月も終わり、暦の上ではもう春(´-ω-`) 公開しようと準備をし・・そのままになっていた日記が「下書き」に残っておりました~ヽ(´ー`)ノちなみに日付は1月13日です・苦笑時期も外れたため、このままお蔵入りにしちまおうかとも思ったのですが~ せっかくなので、内容はほとんどそのままで・苦笑今更ですがアップします(;´^ω^`)ゞさてさてっ、1月11日の日曜日♪初詣に行ってまいりました~ヽ(´ー`)ノ場所は神奈川県のこちらヽ(・∀・)ノ東京の明治神宮、千葉の成田山新勝寺に続き~毎年全国でも第3位の人出で賑わいます(・∀・)真言宗智山寺の大本山。川崎大師といえば皆さんご存知でしょうか♪御本尊は厄除弘法大師。開創880年の歴史を持つこちらは、古くから「厄除けのお大師さま」として知られています昔は三が日のうちに行っていたのですが~なんせ混むっ(;´Д`)だからここ数年は三が日が終わった最初の日曜日、または土曜日に行っております♪今回は日曜日がお休みだったため1月11日に(・∀・)がっ!考えることは皆同じなのか・・はたまた三連休の中日だったためか・・11日とはいえ巨混み(;´Д`)まぁ仕方ないか(´-ω-`) 仲見世は規制が行われていたため迂回εεεεεヾ(*´ー`)ノ大山門をくぐり~境内へ。 ここでも規制がかかってなかなか前へ進まず(´・ω・`) 大本堂でお参りをするまでは30分近くかかりましたかね(・ω・?) お参りを済ませた後はお守りを買い~毎年行っているこちらへ。同じく境内にあります。遍路大師尊像。健康、健脚を祈願します。像の周りには、新四国八十八ヶ所霊場が創建されています。足腰の健康を願い、腰痛持ちのワシは毎年お参りですヽ(´ー`)ノ一通り済んだらお楽しみのこれっ(・∀・)色々あって迷いますが~ 今回はじゃがバターと大阪焼きヽ(´ー`)ノソース味の粉物系はやはりはずせません!お好み焼はボリューム大なのでこれくらいがちょうどいいっすね♪美味かったっす(´ρ`) そして帰りは恒例化しつつある回るお寿司・笑寒鰤が程よい脂で美味でした(´ρ`)んでもってこれまた恒例のおみくじなんですが、今年は~「吉」出ましたっ(・∀・)b内容もまずまず良かったっすかね♪ちなみに2006年、2007年と立て続けに「凶」を引いたワシ(´-ω-`) 仕事仲間のOさんが・・「にゃんこさぁ、ただでさえ凶が出るってすごいのに~それを2年連続で引くなんてある意味あんた、すごいよ・爆」・・・(-ω-;)そう言ってゲラゲラ笑われたっけ(・∀・;)「凶」でもそんなに内容が悪くない「凶」もあるんじゃいっヽ( `д´*)ノでもやっぱり連続で引くなんて嫌だったな( ;∀;) まぁ所詮は運試し、お遊びなんですがね♪ちーとは気にしてしまうへタレなワシでした(;´^ω^`)ゞ今年も良い年になりますようにっヽ(・∀・)ノそれでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記今日は母の白内障の手術の日。1月の部長診察の際、「家族の方もぜひご同行ください」とあったので付き添ったワシ・・そこで手術はどんな内容なのか?他に受けられる方と簡単なスライドを見ながら説明を受けた。もっと簡単に考えていたのだが・・水晶体に代わるレンズを入れると知りビックリ( ;゚Д゚)思わず卒倒しそうになった・爆手術を受けるのはオカンっ!あんたがうろたえてどーする、にゃんこはんよぉ~・笑オカンはいたって元気である♪時間にして20分ほどで終わる手術。でも・・どうか無事に終わりますように。そして・・今日も付き添うワシが~倒れて病院に迷惑をかけるなんてことがありませんようにっヽ(・∀・)ノ
2009年02月05日

わんばんこ(^^)/よく訪問させていただいているいくつかの猫ブログ。その一つであるジュルのしっぽ-猫日記-管理人であるhana*さんがある署名の募集をされています。犬猫の殺処分方法再検討の要望書詳しくはhana*さんが日記に書いておられるので関連記事をどうぞ。【署名】30万の命のために世論は声でできている殺処分廃止でない理由ご報告hana*さんは人気ブログの管理人さんですが、ごくごく一般の方です。しかしながらご夫妻できちんと勉強をされ・・事実に基づいて発信された文章には大変説得力があり、どれも心に響きます。そしてこの日記を公開された後・・でぶねこ☆めんまさんしろいねこちゃとらとはちわれ人気ブログランキングでも上位を占めている皆さんがこの署名活動について取り上げました。さすがは人気者達。そこからまた輪が広がり署名数はものすごい勢いで伸びています。目標の1万はもうすぐ達成できることでしょう。ブログの力って本当に大きいのだと感じました。皆さんの記事もそうなのですが・・そこに寄せられたたくさんのコメント。思わず熱いものがこみあげてきます。でぶねこ☆めんまさんに書かれているハチドリのお話しも胸を打ちますね。私は勉強も言葉も足りないので、ここで少し先代を話しを。父の実家では犬を、母の実家では猫を代々飼っていたそうです。一軒家の持ち家に住んだらぜひ猫と暮らしたい。そんなことをずっと思っていた母。その願いが叶い、猫を迎えることに。たまたまご近所にお腹の大きな猫さんがいました。母は飼い主さんに産まれたら仔猫をいただきたいと伝え、約束を交わしました。ところが、その猫さんの出産が上手くいかなかったのか・・お話しはダメになりました。それからしばらく経ったある日、ベランダで洗濯物を干しているとどこからか猫の声。母が探しに行くと土手の堤防の草むらで一匹の仔猫が鳴いていました。自分よりはるかに背の高い草の中をずっと彷徨って傷ついたのか・・仔猫はひどい目やにで目も半分くらいしか開けられない様子。母はさっそく家に仔猫を連れて帰りました。迷い猫でないかどうか、ご近所さんにも声をかけ・・しばらくは親猫の鳴き声にも耳を澄ませました。結局1週間経っても何もなし。仔猫は人の手によって捨てられたのかもしれません。そして晴れてにゃんこ家の家族として迎えることに。片手に乗るほど小さかったキジトラ猫の女の子。母が実家で飼っていた猫から名前をもらいチロと名付けました。恐い思いでもしたのか警戒心がとても強く、チロは色んなモノの下によく隠れていました。カメ、インコ、九官鳥は飼ったことがあっても猫は初めて。自分は断然犬派だと思っていたのですが・・猫との生活は驚くほどに心地良く私はすっかりチロの虜に・笑外へ連れ出しては友達に見せていました。可愛い自慢の家族♪チロもだんだんと心を開いてくれました。一度他の猫と喧嘩をし、足に大きな穴をあけて帰ったこと以外・・特に大きな病気にかかることもなくチロはすくすくと育ちました。その間には小夏という新たな家族を迎えます。猫らしいチロの性格上、合わなかったら諦めよう・・そんな思いでいたのですが、同じ境遇を理解したのか。チロは小夏を迎えてくれました。その子供のミケも小夏より可愛がってくれました。そして16年の歳月が流れました。チロとのお別れの日のことは今でも覚えています。亡くなる数日前、チロは階段を上り2階の私の部屋に上がってきました。老衰による衰弱も激しく、立つこともやっとだったはずなのに・・どこにあんな力があったのだろう?何をするでもなく部屋に入って私の顔を見て「ニャァ」と。その後は弟の部屋にも入っていったそうで。人間の勝手な解釈かもしれませんが、チロは挨拶に来てくれたのではないかと思っています。そして日曜日の朝、父と母が見守る中、チロはまるで眠るように息を引き取りました。私は家にいたのですが・・チロの最期を見るのが辛くて下に下りられず部屋で泣くばかり。呼ばれた時すぐに駆けつけて、最期を看取ってあげればよかった。そのことは今でも後悔しています。まだ温かいチロの身体を抱き、ひたすら泣き続けました。喪失感はとても大きかったけれど・・チロと過ごした16年はかけがえのない時間でした。命の大切さ、優しさ、温かさ・・たくさんのことを教えてくれました。そんなチロとも何か一つでもタイミングがずれていたら、一緒に暮らすことは出来なかった・・偶然だと思われた一つ一つの出来事はすべて必然だったのかもしれません。殺伐とした中で命の重みすら実感出来なくなるような現代社会。もの言わぬ小さい命は、生きることでその大切さを教えてくれる身近な仲間ではないでしょうか?流行で生き物を飼わないでいただきたい。言う事を聞かない、性格が合わないからとモノみたいに簡単に捨てないでいただきたい。たとえ病んだとしても、老いたとしても・・その一生に責任を持ち、ちゃんと命と向き合っていただきたい。家族というのはそういうものですよね。それでは御機嫌ようざます~編集後記昔勤めていた会社のセンター内の敷地で仔猫が段ボールに入れられているのが見つかりました。でも私は見に行くことが出来ませんでした。ゲラゲラと笑いながら様子を報告しにくる後輩♂「ぶん殴ってやりたい」と心中思いながらも結局その時は良策も見つからず。事の次第を見届けることも出来ませんでした。聞きたくもありませんでした。辛い現実から逃げていたのだと思います。私のいない間に上司は保健所に連絡を入れたかもしれない・・無力すぎる自分がただただ情けなかったです。そんなこともあったためか・・私のようなものから皆さんに署名のお願いをすることが出来ません。色々なご意見があるでしょうし、命の問題はやはり大きくて重いです。私自身、当初何となく違和感を感じておりました。「せめて安らかな最期を・・」それは処分自体を認めることになるのでは?たぶんそこからきていたのだと思います。でもhana*さんをはじめ、ここに賛同されている方の想いは一つ。「いずれは殺処分自体をなくしたい・・」そのまず第1歩としてこのことを掲げておられます。私もそれを理解した上で署名することを決意しました。言っても仕方ないから・・でも言わないと届かないから・・そんな想いで活動を続ける方がいらっしゃることを知っていただけたらありがたいです。私自身、こういう問題からはずっと目を背けていた気がします。今回は関連の映像も観ました。あまりに酷すぎる現実にドーンとなり、胸が押し潰されそうです。でも現実をちゃんと見なくてはいけない!その上で意識を変えていかなくては!書いてはみたものの公開しようかどうしようかしばらく悩みました。勉強不足もあり支離滅裂な文章、申し訳ありません。捨てるのも人間なら救うのも人間。一人一人の小さな1歩がやがて大きな歩みになりますように。小さな命を出来るだけ多く救えますように。そんな未来になることを心から願って。
2009年01月23日

わんばんこ~っ(^^)/マメに更新しようと年頭に誓ったのに( ;∀;) 気がつけばもう10日も放置しておりました・苦笑仕事も始まり、すっかり通常モードとなりましたが~短かかった正月休みの話しなんぞを少々(;´^ω^`)ゞ1日、2日はまったりと寝正月zzz今年は天気も良くってヽ(´ー`)ノベランダからは富士山が見えました~♪(1月2日の富士山)さすがは日本一の山だなっヽ(・∀・)ノそして3日には恒例の弟クン家族を交えての大新年会♪今年もたくさんのつまみと酒・笑上の甥っ子クンが塾のため会えなかったのは残念でしたが(´・ω・`)下のが2倍賑やかでしたんで(;´^ω^`)ゞお正月といえどもここ何年かはお節料理らしいものは並ばないにゃんこ家。飽きてしまうし、残してしまうんですよね(´-ω-`) だから特別ご馳走はないのですが、ちょっと変わったものなんぞ・笑これは甥っ子クンが喜んだジャンボ茶碗蒸しざます(・∀・)我が家はいつもこんなカンジ♪小さい器で作ったのは2、3度しかないような(・ω・?) これはきくらげの入ったものと昆布が巻かれたかまぼこ♪同郷の母の友がくれましたヽ(´ー`)ノ越後名物ですっ♪ 以前は我が家も買っていたのですが最近はいただくばかり(;´^ω^`)ゞ他にも鮭入り、穴子(鰻)入りがあるので来年取り寄せてみよっかな♪白菜のピーナッツ和え♪ピーナッツをすり、少量の味噌を加えます(・∀・)そして和からしを投入(o`・ω・)ゞこれ、鼻がツーンっとするくらい入れてOK牧場(・∀・)b酒のつまみにもぴったりの一品です(´ρ`)これは数の子入りの豆♪定番の煮物、黒豆、刺身。煮豚、さつま揚げ、きんぴらごぼうや野菜炒めまで並び~何だか普段とあまり違わないっすね(;´^ω^`)ゞでもこれがにゃんこ家のお節っすヽ(´ー`)ノ 正月ということで紅白のワインも空け~すっかりいい気分(*´ρ`)~3とっ、そんなにゆっくりもしていられずヾ(・ω・`;)ノ近所の駄菓子屋さんへ行った後は土手へ出て凧揚げ!たくさん揚がってました~ヽ(´ー`)ノこんな連凧も♪そして義妹と甥っ子クンとワシの共同作業で揚がった凧は~ 真っ青な空を気持ちよさそうに泳いでましたヽ(´ー`)ノこの2日後・・肋骨より下、すべて筋肉痛・笑腕なんか後ろに回すのもやっと(;´Д`)どんな走り方、揚げ方をしたら体中があんなに痛くなるんざんしょ( ;∀;) まぁいい運動でした!凧揚げを終えて家に戻ると~ にゃんこ家特製の田舎雑煮♪大根、こんにゃく、ぜんまい、油揚げ、なると、ねぎ、ちくわ等具だくさん(・∀・)餅3つ食べちゃいました(;´^ω^`)ゞ上の甥っ子クンの塾の終了時間に合わせて新年会もお開き。迎えに行き、家に戻る帰りにまた寄ってくれたので元気な顔が見られました♪今度はおでん大会で会おうなぁヽ(´ー`)ノだけどいいお正月だったねぇ~、小夏ヾ(=^・^=)ノ♪ うーん、もう食べられないざますzzzと、のんびりゆったりの3日間でした♪でもって、タイトルですね・笑えー、年末のワシ・・悪あがきと分かっていながら~大晦日の朝10時くらいより突貫工事的に大掃除開始(`・ω・´)ゝ(見えるところだけ・笑)夕方には何とかメドもついたため買い物に出発!半分はワラワラとした街の様子が見たいってのもあり毎年必ず行ってます(;´^ω^`)ゞまずは地元JR方面へ~グランデュオの地下は予想通り、買い物客でいっぱい!みんなワラワラしてるヽ(^▽^ゞ)地下になんて用はなかったのに行ってみると・・鮭が安く売っていたため購入(´-ω-`) これが時鮭と聞いて得した気分♪その後は手帳を求めに雑貨売り場へヾ(*´ー`)ノがっ!その時すでに夕方5時50分!グランデュオの閉店時間は6時!!や・やばい(;´Д`)エスカレーターを必死に駆け上るワシεεεεεヾ(*`ー´)ノ何とか購入出来、次は酒と小夏のご飯を買うために京急の地元へ~以前、小夏のご飯が安く買えた大手スーパーO。今回はそれほど安くなく(´・ω・`) それなら他の物を買おうと思っていたやはりスーパーOの方がお安い♪急いでチャリで向うεεεεεヾ(*´ー`)ノ正月分の酒をしこたま買い込みレジへ~そして清算が終わった後に気がついた(>ω
2009年01月11日

わんばんこーーっ(^^)/そして~新年、明けましておめでとうございますっ!2009年、スタートしましたね~ヽ(´ー`)ノうししっ(^ー^)天候も良く穏やかな元旦でした♪皆さんはいかがお過ごしですか?ワシはといえば大方の予想通り~・笑朝から飲んだくれていま~す(~*´∀`)~・巨爆まぁ元旦くらいはね(;´^ω^`)ゞほろ酔い気分で更新してますが~・笑大酔っ払いにならないうちに今年の抱負なんぞ!酒今年もた~っんと飲みます(`・ω・´)ゝとはいえ、去年も休肝日なし( ;∀;) 一昨年もないってことは・・2年間、休肝日ゼロ(´-ω-`) その前の年を含めると一体どうなっているのか自分でも分からない状況(;´^ω^`)ゞ考えるのも恐ろしいっすな(>ω
2009年01月01日

わんばんこーーーっ(^^)/早いもので今年もあと残りわずかですなぁ(´-ω-`)ってか、全く年末ってカンジがせんのだが(;´^ω^`)ゞ中野の角松ライブ、本当に良かったですねぇ♪まるで夢のような時間でした~ヽ(´ー`)ノ祭りも終わって完全に腑抜け状態(;´Д`)ってか、腑抜けになるヒマもなかったかな・笑ライブが終わった時点で今年も残り10日・・クリスマスもバタバタであっという間に過ぎ~っヾ(・ω・`;)ノまた忙しい日々( ;∀;) そんな中、クリスマスイブの日に小事件っ!最近、目の調子が悪いと言っていた母(´-ω-`) 近所の眼科に行ったところ大きな病院での検査を薦められ・・結果、白内障。もう行ったその日に来年の手術日程まで決まったようです。割りと簡単な手術で完治はするのですが・・場所が場所だけにワシの方が少しうろたえる始末(^^;)来年の説明会と手術には付き添いたいと思ってます。えーっ、そして角松ライブ後のワシ・・ちーっと体調を崩しておりました・苦笑まずそれは体の見える場所に表れたっすね(-ω-;)実はワシ、口唇ヘルペス持ちでして(;´^ω^`)ゞはて、口唇ヘルペスとは(・ω・?) ウィルス感染によって唇や口のまわりに小さな水ぶくれができるのですわ(´-ω-`)ワシは通称「クチビルオバケ」と呼んでおります・巨爆もう何年もお付き合いしてるのでそんなたいそうなカンジはしないのですがね~一応立派な病気みたいっす(^^;)別名「熱の華」なんて呼ばれてますが~そんなきれいなものではなく、これがまた実にうざったいざんすのっヽ( `д´)ノしかも完全に治るまでには2週間ほどかかる(´;ω;`) 病院に行くことも出来なかったワシは、以前皮膚科でもらった薬をぬ~りぬりっ♪ これって出来る時は大体分かるんですが~今回はイマイチ分からなかった( ;∀;) しかしながら「もしかしたらそうなんじゃ(・ω・?) 」長年の勘で行った早期治療が良かったようで、今は水ぶくれからかさぶたの段階っす・苦笑幸い今回は1つだったので助かりました~季節の変わり目、風邪をひいた時、疲労・ストレスが溜まった時、日焼けした後などに表れてました。ここのとこは出ていなかったのですが~風邪気味だったってのと、やはり疲れが出ちまったんですかね・・ 就寝5時、就寝4時、就寝7時(-ω-;)こんな日が続けばねっ!ちなみに初日、2日目はさらに地元で飲んだのでもう自業自得っ(>ω
2008年12月29日

わんばんこーっ(^^)/さぁっ、ライブレポも今回が最後です!それでは行ってみようっ(o`・ω・)ゞ12月20日(土)TOSHIKI KADOMATSU Performance 2008The beginning of the SEASON 3 追加公演セットリストざます~♪・ REMINISCING・ If you...・ I MUST CHANGE MY LIFE & LOVE FOR ME・ GALAXY GIRL・ 美しいつながり・ 木漏れ陽・ You can go your own way・ 心配・ NEW YEAR’S EVE・ アマミクの珠・ TOKYO TOWER・ 君をこえる日・ DREAMIN' WALKIN'・ What Do You Think・ THIS IS MY TRUTH ~Shinin’ star・ ALL IS VANITY・ GIRL IN THE BOX アンコール・ Cat Walk(新曲の猫の歌)・ TAKE YOU TO THE SKY HIGH・ 恋の落とし穴・ Prayer モアアンコール ・ NO END SUMMER モアモアアンコール・ 砂浜 江口信夫(Dr) 松原秀樹(B) 山内薫(B) 今剛(G) 梶原順(G) 小林信吾(Key) 友成好宏(Key) 森俊之(Key) 田中倫明(Per) 大儀見元(Per) チアキ(Cho) 凡子(Cho)追加公演もFCで埋まりましたね(;´^ω^`)ゞこの日は第1夜と第2夜のおいしいとこ取り(´ρ`)みゆきさんの夜会に出演されていたお3方も戻られ、メンバー構成は初日とほぼ同じ。セットリストも第1夜がベースとなりましたかね♪違ったところは・・季節柄と言って歌ってくれた「NEW YEARS EVE」バラードはすごく体力が消耗するので出来れば最終日は避けたかったらしいっすが~初日に好評だったあのバラードを再びヽ(´ー`)ノ「君をこえる日」は感動の大熱唱でした~布施明さんが歌っているのかと思いましたもん・笑2日目にやった「心配」「アマミクの珠」も聴かせてくれました♪あっ、それと猫の歌ですが~「Cat Walk」というタイトルらしいっすねヾ(=^・^=)ノ 例によってメンバーさん達が猫耳をつけて登場したのですが~パーカッションチームはなぜか兎の耳(^^;)秀樹さんはしっぽだけだったので、耳をかじられたドラえもん状態・笑今さんの猫耳、しっぽ姿は妙に色っぽかったっす(´ω`*)この3日間通して語られていたCDについて。今はダウンロードの時代。コピーなんてものも簡単に出来てしまうわけで~なかなかCDが売れない厳しい時代になっているとか(´-ω-`) 盤、ジャケット等が揃ってこそCDっ!幸い角松氏のファンはそれが分かっている方ばかりだと思ってますと。まぁLP世代ですからね♪色々語る上で女性ファンを中心にしましたが・・男性ファンの支えも本当にありがたいわけで~昔付き合っていた彼氏から角松を教えられた方も多いかと。昔の男より角松を選んでくれたことに感謝だそうで・笑でも「角松は私が自分で見つけたのよ!って人もいますかな?」ここで一部女性ファンから拍手(´∀`*)この3連戦、特に最終日はいつも以上に男性ファンが目立っていたような気がします。頑張れっ、男性ファンヽ(^▽^ゞ)この日は土曜日ということもあっていつもより1時間早い18時の開演。モアアンコールが終わっても皆さん帰る気配なし・笑後方から飛んできた飛行機が長い滞空時間の後ステージに降り~思わず会場から拍手(・∀・)粘り勝ちの末、ひと際大きな拍手の中、角松氏が登場っ!「今日は早いからみんな帰らないと思ってた」・爆これを聴きたかった方も多かったのでは?最終日はモアモア、杏里さんの名曲「砂浜」で幕を閉じました。この日もベースはダブルキャスト!曲により秀樹さん、山内さんが入れ替わりました♪人にお金をかけると言う角松氏のこだわり。妥協することをせずにひたすらいい音を求め続ける姿勢。根っからのプロですね。ミュージシャン同士の中にもきっといい効果が表れているんでしょうなぁ~角松敏生のシーズン3♪正直あの限定CDだけではピンとこなかったのですよ。だけどライブで聴いたらとても良かったです!そして昔の曲は恥ずかしいから歌いたくないと、よしとするものしかやらなかった角松氏。今回演奏されたものがOK牧場かそうでないかは分かりません。もちろんライブに足を運んでいる方は今の角松氏を支持されているのでしょう。しかし昔の名曲を聴かせていただけるのもファンにとっては非常に嬉しいもんなんです。ただ昔からのファンだと色々比べてしまうとこなんかも恐らくあり・・ワシなんかも一部違和感を感じてしまったところは正直あります。まぁそれは勝手に感じてしまったことだと思いますのでここで書くことは控えますが・・それでもいいものは何年の時が経とうともいいのですよね♪今の角松氏、歌唱力、心情、そして今のメンバーさん。それだけで立派なアレンジになると思うのです。だから恥ずかしいなんて言わず、今後も機会があれば名曲の数々を聴かせていただきたいです。そんな過去も含めてやはり今の「角松敏生」なのですから♪FCが後援会になっても~・巨爆ずっと応援しますから(´ω`*)このライブを観て、「角松敏生のファンでいて本当に良かった」改めてそう感じました♪なんか今回もあまりレポらしくないっすね(;´^ω^`)ゞ詳しくは第1夜、第2夜と合わせてご覧いただければ幸いです(´ー`)さて、今年も昨年、一昨年に続き中野3連戦に参加出来たわけですが・・実は最終日、ワシは抽選に漏れて返金されました( ;∀;) ではなぜ行けたのか(・ω・?) ある方のご好意に甘えさせていただくこととなりました!スト殿です~ご存知、スト殿は腰痛治療のため1ヶ月の入院生活を余儀なくされ・・今回の遠征を断念(;ω; )「当たったら3レンチャンでもしてやるべっ!」そんな気合の入っていた中野ライブを諦めること。角松大好き青年スト殿にとってはさぞ辛いことだったでしょう(´-ω-`) そんな殿の想いがたくさん詰まったライブ。殿だったらどう感じただろう、ここで立ち上がるかな?・笑そんなことも考えながら観ておりましたぞよっ!今回は残念でしたが・・春の3Kライブ、秋からは本格的なツアーも始まるようなので♪もう一つの問題もクリアして、ぜひ元気に参戦してくださいましっヽ(・ω・。)ノ殿、本当にありがとうね(´ω`*)そんなこんなで、もしもオフ会のお誘いなんかがあったなら~それだけでも参加させていただくつもりでおりましたが(;´^ω^`)ゞ当日は皆さん、あのツリーの前に集合でしたね☆総勢11名の大オフ会となりましたっヽ(・∀・)ノ角輪ではおなじみの皆さんが勢ぞろいです(´∀`*)今回も文字数が危ないので50音順に一言(;´^ω^`)ゞorfeoちゃん長~い長い遠征、お疲れ様でした。orfeoちゃんの天然っぷりはいつも周りを和ませますな(´ω`*)本当にいい子だよ、君は~また色々と語ろうなっ!Kadomania大将やっぱりあんたが大将だわ・爆サイトでもそうだけど大将の周りはいつも賑やかで~角輪の人気者ですなぁ♪なのに髪の毛抜いてごめんちゃいね(´ω`*)ぐれーぷふるーつさん初飲みでした!日頃のコメントを拝見するにあたり~音楽に対して造詣の深い方だと思っておりましたが・・その通りでした♪独自の音楽論をまたいつかっ!たくぺん校長多忙な日々の中、長い遠征お疲れ様でした。ライブ以外のスケジュールも満喫されたようで何より♪ハナノサクコロにまたっ!ですかな(・∀・)その時はまた飲んでしゃべり倒しましょう~・笑箱入りさんまさか最終日の席が前後していたとはっ!紙飛行機ありがとな、飛ばなかったけど・爆そば屋開いてなくて残念~そしたら楽天の開設、待ってる!ブー太さん勘違いからこの日は別行動かと思ってましたが~ご一緒出来て良かったです♪大将が泣いて喜んだ増毛のお土産、グッド(・∀・)b大遠征、お疲れ様でした!みゆパパさん初飲みでした(・∀・)さすがは体育会系!細やかな気配りと気前の良さはお見事~体も器も大きい方でしたっ♪ゆかりんさん乙女っぷりは健在でしたね(´∀`*)年末も何かとお忙しいようですが~中野でお会いできて良かった♪熟成された花畑キャラメル、美味しかったっす!莉莉さん初飲み感謝っす!やっぱり某アイドルさんにそっくりです(・∀・)可愛いすてぃ坊君がもう少し大きくなったら~ぜひ朝までやりましょうね♪そして最後になりましたが~伊沙葉さん初めましてでした(・∀・)たくぺん校長から伊沙葉さんが来るらしいというお話しを聞き・・ぜひお会いしたいからとラブコールをお願いしました・笑まさかこんなに早くお会いできるとはっ!本当に嬉しかったっす(;ω; )サイトも復活されたとのことなので今後ともよろしくお願いします♪遠征お疲れ様でした!それから今回はご一緒出来ませんでしたが・・大将の奥様のcaramelさん次回はぜひっ、一緒に飲みましょう!ゆうちゃん久しぶりだったけど元気そうで何より♪またね!Ariさん爆笑マシンガントークの続きをまた今度・笑○さんいつもありがとう♪今度はご一緒したいですね(´∀`*)夜10時前から始まった大オフ会が終わったのは朝方の4時半近く( ;゚Д゚)熱~い方達による熱~いオフ会は何と6時間超えっ・巨爆角松の話しを中心に、音楽ネタ、それ以外にも・笑時間も忘れ、あっという間でした(;´^ω^`)ゞそれでもまだまだ足りなかったっすかね?恐らくアラ?ー世代のワシらですが、気分はもう学生時代ヽ(^▽^ゞ)皆さん、目をキラキラさせて語り合っていたのが印象的でした♪はじめましての方も普段からやり取りをさせていただいてるせいかそんなカンジはせず。いきなり盛り上がれるってのは本当に素晴らしいことですなぁ(*´ー`*)皆さん、お疲れ様でございましたヾ(´・ω・`)今回お会い出来た方も~、お会い出来なかった方も~またいつかっ!角輪、万歳っヽ(・∀・)ノこの輪がやがて、もっと大きくなることを願ってヽ(´ー`)ノそれでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記最終日、こうなることは大体予想していたので~翌日は休みを取ってましたが大正解・苦笑しかしながら仕事だった方、お疲れ様でしたm(_)mそれと遠征組の方!最後の東京ホテルライフが満喫できなかったのでは( ;∀;) 本当にお疲れ様でしたm(_)mこの3連戦は角松ライブにしては天候にも恵まれ~・笑しかも平年より暖かい日が続きました。翌日の日曜なんて20度近かったですもんね!しかも台風のような強風が吹き荒れ~(;´Д`)交通機関に影響は出なかったでしょうか?戻られて気温の変化や疲れで体調を崩されたりしてませんでしょうか(´ω`。)このワシだってさすがにやられましたもん・笑そんななんで疲れがピークに達した最終日。オフ会の記憶がところどころとんでま~すっヾ(・ω・`;)ノ・巨爆すみません(´ω`*)次回もお誘いいただけることがあれば体調を万全に参加いたしますので・・どうかまたよろしくお願いします♪しかしよく飲んでしゃべったなっヽ(・∀・)ノ
2008年12月26日

わんばんこーっ(^^)/そして、メリークリスマス☆*Merry*☆=- ★=- ヽ(^∇^*)ノ -=★ -=☆*X'mas*☆さぁ、続いていくでよっ(`・ω・´)ゝ12月19日(金)TOSHIKI KADOMATSU Performance 2008The begining of the SEASON 3 第2夜 セットリストざます♪・ REMINISCING・ What do you think・ You can go your own way・ 美しいつながり・ LADY IN THE NIGHT・ 何もない夜・ LIVE・ 心配・ 5000マイルのカウンター・ アマミクの珠・ TOKYO TOWER・ 木漏れ陽・ この駅から・・・・ ILE AIYE ~WAになっておどろう~・ ALL IS VANITY・ NO END SUMMER アンコール・ TAKE YOU TO THE SKY HIGH・ 浜辺の歌・ Prayer モアアンコール ・ 砂浜 松原秀樹(B) 山内薫(B) 今剛(G) 梶原順(G) 森俊之(Key) 田中倫明(Per) 大儀見元(Per) チアキ(Cho) 凡子(Cho)今回のチケットはすべてFCで売り切れ。当日券も出ないという話しでしたが~前日の会場でこの日のチケットが売られておりましたっ!VTR席を開放したようですね(・∀・)第2夜はFC限定CDを中心とした構成でお届け♪でもそれだけだと9曲で終わってしまうため・笑違った名曲も復活とのことでした(´∀`*)この日、中島みゆきさんの夜会に出演のお3方。ドラムの江口さん、キーボートの友成さん、信吾さんは欠席です(;ω; )そして・・ん、先日とは何か違うぞ(・ω・?) メンバーさん達の並びだっ!3列ってのは変わらないのですが。後列 田中倫明(Per) 大儀見元(Per)中列 松原秀樹(B) 森俊之(Key) 山内薫(B)前列 チアキ(Cho) 梶原順(G) 角松敏生 今剛(G) 凡子(Cho)こんなカンジでして~仲が悪いコーラス隊を離したそうな(冗談っすよ・笑)シックなドレス姿で登場のお2人。角松氏はホステスに挟まれたホストみたいな・爆ちなみに角松氏の衣装は前日と同じ。黒いスーツ、肩あたりから腕のラインにラメ入り☆中は白いシャツだったのですが、幅広のタイをしておられたんですねぇ~初日はまったく気付きませんでした(;´^ω^`)ゞこの日の色は淡いピンクだったかな(・ω・?) 前日とは違う名曲が演奏されるとのことでしたが~またまた懐かしい曲をやってくれましたねぇヽ(´ー`)ノ限定CDから4曲演奏の後はしっとりと「LADY IN THE NIGHT」昔の角松氏、MCがやたらと長かったのですが・笑それは自信のなさを喋ることで埋めていたのかもと(´ω`*)最近は伝えたいことは曲の中にあるからと話しは短め。がっ、この日は「TKトークショー」と題して長く語っておられました・爆前日も話しておられたCD、FC、オークション等についてです。昔はダフ屋なんてのがおりましたが~今はネット社会、オークションですよね。ライブチケットが高額で売買されることにはどのミュージシャンさんも頭を痛めているとか。売り手の情報も調べれば特定出来るそうですね。しかしながら利益目的の人もいれば、本当に行けなくなってしまった人もいるわけで。規制をかけたらいいのだけれど、なかなかそうもいかず(´-ω-`)どこかのFCではそういった人の救済も行っているらしくそれもありかなと。だからちと寂しいかもしれないけど「角松のチケットは高値で売れないなぁ・・」その方がいいのだと。やはりそういったチケットを買わないことが一番なんですね。FC限定ライブもやりたいと思っていたそうですが~今回のライブが正にそうなってしまいましたねと・笑会社経営もなかなか大変なご時世(´-ω-`) お金に困ったらディナーショーか弾き語りライブしかないなと角松氏・巨爆いえいえ、お金に困らなくてもいいじゃないっすかね~角松氏の曲を聴きながらディナーショーなんて.゚+.(´∀`*).+゚. もちろん酒も飲めるんざんしょ(・ω・?) (↑そこかっ!・笑)とにかく弾き語りツアーが始まったらお金に困っているなと思ってくださいなと・笑その予行練習を兼ねて、と2曲歌ってくれましたが~ワシはここで完全ノックアウトざます( ;∀;) 「何もない夜」ツボ曲です~、何年振りに聴いたろう(´∀`*)記憶が定かではないのですが、もしかしたら「TIME TUNNEL TOUR」以来(・ω・?)もうウルウルですよ(;ω; )そして「LIVE」この曲にもずい分と励まされたもんです(´ω`。)オリジナルは去年のKJBで聴いて以来ですかね。そんなことを思いまたウルウル(;ω; )恐らく生では初めて聴いたであろう「心配」も良かったっす(´ー`)MCをはさんではあの方が登場ざますよっヽ(^▽^ゞ)本日のベースは何と豪華にダブルキャスト!山内さん、お久しぶりです(・∀・)キレるベースは健在っすね♪そしてバラコレで今さんがセレクトした「5000マイルのカウンター」ギターの音色が美しかった(*´ー`*)「SMILE」に続くチアキちゃんとのデュエットソング「アマミクの珠」今後なかなか聴く機会がないのでは?とのことで貴重でした♪しかし今回はチアキちゃんに合わせて曲を書いたため~歌い終わった後の角松氏は息も苦しそう・笑かなり音が高いようです(^^;)ちなみにニューアルバムでは凡子ちゃんとのデュエットもあるとかっ!?こちらも楽しみです(´ω`*)さぁ、後半戦へ突入っすヽ(・∀・)ノ「TOKYO TOWER」「木漏れ陽」と続いた後は・・「この駅から・・・」!!イントロを聴いただけでは最初何の曲だか分からなかったのですが(;´^ω^`)ゞご存知、ワシのドツボ曲っすよ・笑5月のT's Romanticaで聴いた時もウルウルでしたが~(↑この時もやはりイントロでは分からず・苦笑)今回は泣きました( ;∀;) もうどうにも止まらなかったっす(;´^ω^`)ゞやっぱいいなっヽ(´ー`)ノで、泣かされた後は「WAになっておどろう」これも聴けるなんて( ;∀;) いいぞっ、パーカッションチームヽ(^▽^ゞ)もう会場は大盛り上がりっヽ(・∀・)ノそしてこのメンバーで無謀にも挑戦・笑昨日に引き続き「ALL IS VANITY」これまた大変よろし♪最後は「NO END SUMMER」っすね(・∀・)自らを歌うオフィスクラークと言いながら再度登場~・笑アンコールは飛びます、飛びますっ!でスタートヽ(^▽^ゞ)「SKY HIGH」そしてチアキちゃんがマジボケで「渡辺の歌」と言ってしまったらしい・・「浜辺の歌」・巨爆どうやったら間違えますの、チアキちゃん(^^;)相変わらず天然ですなっ♪パルマの拍手とア~レアレ♪で「Prayer」も終了。角松氏は引っ込んだわけですが~今日は限定CDから全ての演奏が聴ける(・ω・?) ということはあの曲がまだ・・モアで歌ってくれましたね♪今年、デビュー30周年を迎えた杏里さんに敬意を表し~この限定CDにも入れたという曲「砂浜」角松氏が書いたものではありませんが、いい曲なので歌ってみたいと思っていたそうな(´ω`。)初披露となったわけですが、素晴らしかった!もう鳥肌が立って、またまた涙腺が緩んじゃいましたね(;´^ω^`)ゞみゆきさんの夜会で2人のKeyが出られなかったため~色々と押し付けられちゃって大変っ・笑な森さんが締めくくりました!ここんとこの角松サウンドには欠かせない方の1人になってますよね。「砂浜」感動でした(´ー`)この日のにゃんこの席は2階の8列目(´-ω-`) 最初はえーっ(;´Д`)と思いましたが~・笑ステージ全体が見渡せてとても良かったです♪それに1階席より音が良く聴こえた気がするんですよね(・ω・?) すぐそばに天井があり、立ち上がると落ちそうでちと恐かったりもするのですが~前の人が立っても視界が遮られることはあまりないし・・1階の下手な席よりよっぽどいいなと思いました(・∀・)この日も例年に比べるとかなり暖かかった東京ですが~空調の関係か上から風がかなりきて2階は少し寒かった・・まぁそれでも少し厚着をしていったのでOK牧場でしたが(・∀・)ドラムレスのため、アコースティックになるかと思いきや・・ちょうどいい具合にミックスされており~あんな曲からこんな曲まで!いい意味で裏切ってくれ素晴らしいライブとなりました♪個人的にはツボ曲もてんこ盛りだったためこちらの方が良かったかな(´ω`*)すべて終了した後、ワシは少し前の席へいそいそ..(;´ω`)ある方が事前にメッセージをくださいまして~開演前にご挨拶が出来なかったもので、急いで向って声をかけさせてもらいました♪ワシが名前を呼ぶと誰とも名乗らないのにもう分かってくださったようで~感動の初対面となりました(・∀・)遠く北海道からようこそ、ブー太さんです!当ブログにもよくコメントをいただき~世界遺産の吉野。去年・一昨年の中野にも参戦されたブー太さんとは初めて会ったのにそうじゃない感覚で・笑「絶対にどこかでお会いしてるはず!」と。そして流れでオフ会へ突入(;´^ω^`)ゞまずはビールで乾杯したのですが~2人して最初の一口が長いっ(>ωω
2008年12月24日

わんばんこーーーっ(^^)/ここ数年、恒例化しつつある角松敏生氏の中野サンプラザでの年末ライブ♪今年もやってまいりました~っヽ(´ー`)ノこのライブ決定の号外が手元に届いたのは半年前の6月でしたかね(・ω・)まだまだ先のことだと思っていたのに、気が付けば年も押し迫り~ヾ(・ω・`;)ノ本当に早いもんですね~で、行ってきました(`・ω・´)ゝこの日の東京は最高気温が15、6度まで上がりまして~師走とは思えない陽気でした♪12月18日(木)TOSHIKI KADOMATSU Performance 2008The begining of the SEASON 3 第1夜 セットリストざます♪・ REMINISCING・ If you...・ I MUST CHANGE MY LIFE & LOVE FOR ME・ GALAXY GIRL・ You can go your own way・ I need you・ LET ME SAY...・ 君をこえる日・ TOKYO TOWER・ DREAMIN' WALKIN'・ What Do You Think・ 木漏れ陽・ THIS IS MY TRUTH ~Shinin' star・ ALL IS VANITY・ GIRL IN THE BOX アンコール・ 新曲(猫の歌?・笑)・ TAKE YOU TO THE SKY HIGH・ 恋の落とし穴・ Prayer モアアンコール ・ NO END SUMMER 江口信夫(Dr) 松原秀樹(B) 今剛(G) 梶原順(G) 小林信吾(Key) 友成好宏(Key) 森俊之(Key) 田中倫明(Per) 大儀見元(Per) チアキ(Cho) 凡子(Cho)「Prayer」の豪華な面々が勢ぞろいしましたねぇ~加えて順さんのギターっすよ♪このメンバーを見ただけで期待は高まりますヽ(´ー`)ノ皆さんの位置はひな壇3段式で・・後列 松原秀樹(B) 江口信夫(Dr) 田中倫明(Per) 大儀見元(Per)中列 凡子(Cho) チアキ(Cho) 友成好宏(Key) 森俊之(Key) 小林信吾(Key)前列 梶原順(G) 角松敏生 今剛(G)と、こんなカンジだったでしょうか。中野3連戦、初日のこの日は究極のリメイクナイト☆過去の曲がリアレンジされ、名うてのプレイヤー達によって甦るというもの!もちろん限定CDの中からも数曲を披露です♪まずはそのアルバムの1曲目に入っている角ラジ♪ではおなじみの曲でスタートヽ(・ω・。)ノ ドラムが入るとまたいいっすね。「If you...」はPPRツアーでもやってくれたあのアレンジで♪そして「I MUST CHANGE MY LIFE & LOVE FOR ME」、「GALAXY GIRL」!!少しばかり意外な選曲ではありましたが、懐かしかったっすねぇ~ワシは「I MUST~」で早くもやられました(;´^ω^`)ゞ限定CDの中でも気に入っていた曲「You can go your own way」はやはり生で聴くとまた格別!角松氏の声もよく伸びていましたヽ(´ー`)ノここからはお涙もののバラード3連発(;ω; )このバラードは初日のみということだったので貴重でしたなぁ~1984年の「I need you」1983年の「LET ME SAY...」そして1991年の「君をこえる日」と・・(↑角松氏はこう言っておられたが、1992年?)ここで泣かされた方も多かったんじゃないでしょうか(´ω`。)「LET ME SAY...」は前回のPPRでも聴かせてくれました♪「I need you」を生で聴くのは何年振り(・ω・?) ってか、初めて聴いたかっ!?熱唱でした~んで「君をこえる日」ですわ( ;∀;) これはかなりツボ曲なんで~っ(;´^ω^`)参りましたっ!ってカンジでしたね・笑「THIS IS MY TRUTH」も個人的には好きな曲なのでかなりきました(´ー`)かっこ良かったっ!ドラマ「敵同士好き同志」の主題歌でした。角松氏も柳場敏郎さんの友人役で出演・笑結婚式の2次会シーンで主演の田村正和さん、志穂美悦子さんらに交じり~アドリブ付きでカメラのシャッターを押す役を見事に演じていたのはファンの間では有名な話でしょう♪「All is vanity」も5月のT’s Romanticaで久しぶりに聴いてかなり懐かしかったのですが~フルバンドでの演奏はやはり圧巻!本日の一番ってくらい良かったなぁヽ(´ー`)ノこの辺はシングルカットされたものの、ライブではあまり歌っていない曲だということで~しかもタイアップがついていたのに売れなかったそうですが~・苦笑そんな曲達も機会があったらぜひまた披露していただきたいもんです♪「GIRL IN THE BOX」もTripodバージョンなどで最近は耳にしていましたが~今回は、エクササイズ~っ♪にかなり近いノリでした(・∀・)まぁジャンプこそはなかったものの~・苦笑会場は盛り上がりましたよヽ(・ω・。)ノ ♪ で、アンコールの新曲!新作に収められているそうなんですが、猫の歌なんすよね(^^;)あるアニメを観てひらめいたとか(・ω・?) パーカッションの効いたあのリズムはジャングル大帝レオか?(↑レオは猫じゃねぇーよ・爆)合いの手に「ニャー」と入れたら面白くて、ストレス解消にもなるとかならないとか・・メンバーさんも猫耳、しっぽをつけ登場っす(・∀・)おいおい、猫ひろしかよっ!と突っ込みを入れつつも・笑角松氏的には流行りになれば~と思っておられるようなんで~ツアーが始まったらみんなで「ニャー」ですな(・∀・)猫ブーム、きてますっヾ(=^・^=)ノ♪そして飛行機が乱れ飛び~、落とし穴とお祈りの曲・笑最後はFCを象徴するかの曲「NO END SUMMER」で♪MCのメモは今回ほとんど取っていないのですが~FCについて、CDパッケージについて、そしてオークションなどの話しを主にされていました。今回の中野公演もFCのみで完売。空いていた20日を追加公演にしたのだけれどこれもまたFCで完売(^^;)角松ファンはいざという時の底力がすごいとか・笑だから熱心なファンが集まっているのだけれど・・ガン見をするから場内は静からしいっすね(;´^ω^`)ゞ角松氏自身も感謝していると言っておられましたが~限定CDにしろ、今回のライブにしろ。本当にファンを大切に思ってくれていること、伝わりました(´ー`)とにもかくにも新しいステージは始まりました!角松氏のシーズン3への想いはツアーパンフに綴られているそうです♪ゆっくり拝見させていただきます( ´∀`)来年、数えで50歳を迎える角松氏。「もっと頑張ってみようかと・・」という心境だそうです。そしてそんな想いが込められたであろう作品♪「Prayer」から2年8ヶ月!待ちに待ったニューアルバム「NO TURNS」2009年3月18日発売です(・∀・)角松氏がロスへ旅行した際に撮影した写真がジャケットになるそうです!こちらも合わせて楽しみですなっヽ(´ー`)ノそして新作をひっさげてのツアーが始まります!ところが2009年の春から夏にかけてはライブをやる人がたくさんいて・・会場、メンバーさんが押さえられなかったとか( ;∀;) ミュージシャン多すぎって言ってましたが~・笑秋くらいから本格的なツアー開始でしょうかね♪アルバム発売に合わせてライブが出来ないのはどんなもんか・・そう思っていたところに「角松敏生に来て欲しい!」そんな4つの会場が手を挙げてくれたそうです♪3Kっても汚い、きつい・・ではなく~・笑今剛・梶原順・角松敏生の3ギターとパーカッション、ベース、キーボード。この編成で行われる、次のツアーの前章戦といったものでしょうかね。「雪すっげーな」と思いながらいつも通過するだけだった米原。東京にいながらも行ったことがない未開の地、福生。昨年もお世話になりました、地下鉄が出来て便利になった和光。高校の時、家出した角松氏がお世話になった友人宅のあった松戸・爆いずれの地も楽しみにしているそうです♪そしてライブ終了後・・入り口付近でボケボケしていたら何人かの方が声をかけてくださいました~皆さんお久しぶりでしたヽ(´ー`)ノでもって、いつもお世話になっています、角輪のorfeoちゃんとたくぺん校長♪喉も渇いたことだし、ちょっくら行こうかねぇってことに・笑「月の宴」で宴のスタートヽ(^▽^ゞ)ライブ後のビールは特別に美味い~(´ρ`)久しぶりの再会に話しは大変盛り上がり~、酒もすすみ~・笑1時間ばかしで終わるつもりが何と閉店時間( ;゚Д゚)あっという間だったっす・苦笑orfeoちゃん、たくぺん校長♪楽しい時間をありがとうです(´∀`*)その後はタクシーで帰宅(;´^ω^`)ゞ車内では爆睡!さすがに夜は冷え込んでいたなっ( ;∀;) こうして第1夜は無事終わりました~ヽ(´ー`)ノこの日のにゃんこの席は1F30列・・後ろから数えた方が早いっすね(´-ω-`) まぁぶっちゃけ3列目だったんですが~(;´^ω^`)ゞ全体が見渡せてよかったっすよ♪豪華なミュージシャン達の競演♪ここ数年、お馴染みの皆さんの演奏は安心して聴くことが出来ます。息もばっちり(o`・ω・)ゞ本当に仲がよろしいんだなぁというのは~友成さんと森さんがじゃれついているのを見ても分かります・笑それから角松氏のボーカル!艶がありましたなぁ~(´ー`)ますます上手くなってますね♪限定CDからの曲、これはまた生で聴くと印象が違いましたし♪何といっても懐かしい曲の数々が聴けて感動しました!皆さん相変わらずお忙しくって、リハーサル時間も短かったそうですがよぉ~ここまでやってくださったな( ;∀;) 欲をいえばリメイクナイトだったので、昔の曲をもう少し聴きたかった気もしますが~まぁそれは贅沢ってもんですなっ(;´^ω^`)ゞそれでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記仕事も定時終わりだと開演時間にはとても間に合わず・・早退をさせていただいたのですが~あたふたとして予定時間をちとオーバー( ;∀;) 急いで向うも中央線快速が遅れているっヾ(・ω・`;)ノ線路内に人が入ったため点検中・・・・・(-ω-;)こんな時にやめんかいっヽ( `д´*)ノよってギュウギュウの山手線はおしくらまんじゅう状態っ(>ω
2008年12月22日
わんばんこっ(^^)/角松祭り、開幕っす!TOSHIKI KADOMATSU Performance 2008The begining of the SEASON 3 第1夜 リメイクナイト in 中野サンプラザ セットリストざます♪・ REMINISCING・ If you...・ I MUST CHANGE MY LIFE & LOVE FOR ME・ GALAXY GIRL・ You can go your own way MC・ I need you・ LET ME SAY...・ 君をこえる日 MC・ TOKYO TOWER・ DREAMIN' WALKIN'・ What Do You Think・ 木漏れ陽・ THIS IS MY TRUTH・ ALL IS VANITY・ GIRL IN THE BOX アンコール・ 新曲・ TAKE YOU TO THE SKY HIGH・ 恋の落とし穴・ Prayer モアアンコール ・ NO END SUMMERそして・・「Prayer」から2年8ヶ月。角松敏生、待望のニューアルバム「NO TURNS」♪2009年3月18日発売です(・∀・)新曲・・(・ω・?) 猫ブーム、到来かにゃヾ(=^・^=)ノ♪ 編集後記詳細は後ほどアップします♪
2008年12月18日

わんばんこーっ(^^)/ お祭り前にもういっちょヽ(^▽^ゞ)あんだけ続いてもうええわっ!ってカンジなんですが・笑先日行ってきた紅葉旅の模様なんぞ♪今年の紅葉はひと際美しい.゚+.(´∀`*).+゚. そんなニュースを度々耳にして~先日の栃木旅で十分堪能し、満足したのですが・・まだ間に合う場所がある、行きたいっ!・笑ということでGOざます(`・ω・´)ゝ関東で、いや日本でも遅くまで紅葉が楽しめる場所としても有名っす!向ったのは千葉のとある場所♪今回で3回目になります~初めて行った時は今ひとつの上、散策中に突然の雨( ;∀;) 次回、リベンジで行った時も見頃を過ぎていたのか納得がいかず(-ω-;)色んな情報を見ると、どうやら見頃らしい☆忙しくはありましたがそんな時こそ命の洗濯をっ!12月最初のお休みを利用して行ってきました~まずはこちら。東京湾アクアライン料金はまだ若干高めながらもこれが出来て便利になったもんですわ(´・ω・`) ワシらのとこからも割りと近いので千葉方面に行く際はたまに利用しております。海ほたるPAPAといえども規模は大きく~ここだけ見るのも楽しいもんっすな(;´^ω^`)ゞちなみにPAを通過せず引き返すと高速料金は片道分でOK牧場ざます♪遠くには富士山が見え~天気も良く海も輝いておりましたヽ(´ー`)ノ千葉というと海のイメージが強いですが、少し入ると渓谷美が楽しめます♪アクアラインを降り、1時間ほどで到着!朱塗りの観音橋と紅葉そして房総半島のほぼ真ん中に位置する養老渓谷へっ。2kmほどの粟又の滝自然遊歩道を歩きました~養老川沿いに遊歩道が完備されており~紅葉散策が出来ます(・∀・)見頃は少し過ぎてしまっていたかもしれませんが・・それでも今年最後を紅葉を楽しもうと~多くの方で賑わっておりました(´ー`)こちらは途中にある万代の滝風情あり♪川のせせらぎも心地よく~歩道の反対側の水溜りには落ち葉☆そして何やら動くものが(・ω・?) 近づいてよく見ると・・青いカニっ( ;゚Д゚)小さなお子さんが喜んでました(^▽^)そして遊歩道の先に見えてくるのが・・粟又(あわまた)の滝 (くりまたじゃないよー・笑)落ちるというより流れるような滝は見ていて涼しげ♪新緑の頃もまたいいかもしれませんヽ(´ー`)ノ階段を登り滝を上からここをウォータースライダーみたいに滑ったら気持ちがいいだろと思ったのはワシだけかσ(・ω・?) ちなみに滝の入り口は少し怪しげ(^^;)道路脇のこちらから入るとすぐ粟又の滝に行けます♪本当はもっとたくさん歩いたり、滝めぐりなんかもしたかったのですが・・寝坊して出遅れたワシら(;´^ω^`)ゞまた次の機会ということに♪こんなのどかな風景を見て~次に向ったのは・・梅ヶ瀬渓谷こちらは養老渓谷より紅葉が早いためもう終わりか( ;∀;) まぁ冷たい空気の中で見た落ち葉もまたよかったってことで♪すっかり陽も落ち、帰宅の途へ~海ほたるもライトアップ(星は金星かっ!)クリスマスモードですかな☆忙しい合間、滞在時間はわずか5時間もなかったのですが・・気分転換になりましたヽ(´ー`)ノでも何せキッツキツだったのでグルメレポはなし・苦笑我が地元のような黒湯の温泉でも有名なので~次は足湯や日帰り入浴をグルメと共に楽しみたいっすね!そして土産・笑ここは自然薯がよく取れるそうでして。行った時もお店がたくさん出ておりました~自然薯売り場って看板まで出ているのに、現物を見て「ごぼうだっ!」と店の人に聞こえるくらいの大声で言ってしまった友(;´Д`)・笑自然薯も小さいものを1つ買いましたが・・自家製梅干、ぎんなん、零余子(むかご)むかごは長芋や自然薯などの葉の付け根に出来る球芽っすかね。八百屋で見かけると買い、塩茹でにして食べますが~こちらのはいつも見るゴツゴツしたのと違って表面がツルツルしてました。実は栃木にも売っていたのですがあまりに小粒だったため買わず・笑しかしながら1袋200円という安さにも惹かれ2つ購入っ!1袋は塩茹でにし~もう1袋は炊き込みご飯に♪こちらは初めて食べましたが美味かった!ポクポクに仕上がったむかごは皮を破るともちもち感も味わえ~ほのかな苦味がまた美味かったっすねぇ(´ρ`)大人な炊き込みご飯はクセになる味ざますよ(・∀・)っと、そんなこんなで日帰り紅葉旅を満喫しました~ヽ(´ー`)ノ千葉も山あり、海ありのいい所っすね!今年も楽しませてもらったなぁ~日本に生まれてよかったと思うひと時・・ありがとさん、また来年なぁ(´ω`*)それではご機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記この日帰り旅の前日・・交差点で信号が赤に変わりそうだったため猛ダッシュしたにゃんこヾ(・ω・`;)ノピッキーーーーーンッ・笑(↑スジが切れる音・爆)右足ふくらはぎのスジを痛める(;´Д`)それでハイキングかよ・笑しかも変な歩き方だから左足にも負担が( ;∀;) 翌日は筋肉痛でした~しかもふくらはぎはまだ痛いでよ・・まぁ自業自得っすな(;´^ω^`)ゞさてっ、週末はいよいよ角松祭り!角祭りですねっヽ(・ω・。)ノ ♪♪行けるのかっ?間に合うのかっ?心配は多々ありますが・苦笑気合入れて行きますっ(o`・ω・)ゞっと、それより睡眠をちゃんと取ってライブ中に寝ないことだなっヽ(・∀・)ノ
2008年12月16日

わんばんこっ(^^)/先日は誕生日のお祝いコメントをたくさんいただきありがとうございました♪歳だけ増えて中身が増えないという何とも情けないワシですが~(;´^ω^`)ゞ祝っていただけるってのはやはり嬉しいもんですなっヽ(´ー`)ノで、毎年晩秋のイベントが終わると12月ですよ・苦笑本当に早いっすね~シーズン4を無事迎え、忙しい日々を送っております(・∀・)(↑だから何なん~・笑)土日も祭日も関係なし。生活環境の変化に体がついていかず・苦笑晩酌の時間もずい分と遅くなりました(;ω; )だったら飲まなきゃええやんって話しなんですが、そうもいかず・笑先日は食事中、お箸を持ったまま寝てしまい(;´^ω^`)ゞ起きた時にはテーブルは片付けられており、その日は米粒抜き(-ω-;)そうかと思えば食後、正座で頭を床につけた状態で寝ていたり~全力疾走した挙句、右足ふくらはぎのスジを痛めたり~当然睡眠も少ない毎日(-ω-;)じ・時間が足りない( ;∀;)PCを開くこともままならず(´-ω-`) コメントのお返しが遅れたり、お邪魔が出来ず悶々とする時期もありましたが・・ボチボチいけそうなんで、またよろしくお願いします(・∀・)そんなんで前回、前々回の日記も知りきれトンボ状態(^^;)書き切れなかったこともあるのでしつこく番外編ってことで♪まずは旅館以外で食べたものなんぞ。1日目の宿泊はそこそこ大きな旅館というかホテルでして・・そういったとこの部屋食はどないなもんか(・ω・?) それにたまにはいいんでねぇのってことでバイキングを選択♪とにかく昼食も食べずに観光していたため、お腹が減っていたワシら(;´Д`)いきなりガッツリっす!まずは1の膳♪ハンバーグ、パスタ、ステーキ、グラタン、鶏の唐揚げ、お寿司、お刺身等々。2の膳♪あんかけ焼きそば、麻婆豆腐、エビチリ、湯豆腐、サラダ等々。〆のお食事♪カレー、うどん、味噌汁。他にはキムチ鍋等♪・・・(-ω-;)何やねん、これは一体っヽ( `д´)ノお子様ランチかよっ・笑情緒も何もないやんけーっ!岩魚の塩焼きとかさっ、湯葉料理とかさっ・・栃木らしい食べ物はあったと思うのだが、にゃんこさんよ( ;∀;) でもこれはこれでまたよかったっす(;´^ω^`)ゞ今回の昼食はにゃんこプレゼンツヽ(^▽^ゞ)ワシが以前行ったことのある場所へご案内っす♪2日目~塩原に来たらどうしても行きたかった場所がっ!ガイドブックで見つけ、最初に行った時の味が忘れられず・・2回目にこの感動を友にもっ!そう思ったのですが・・なんと店はお休みで悔しい思いをしました( ;∀;) こちらは不定休でいつお休みになるか分からないのですよ・苦笑今回もドキドキしながら行ってみると~や・やっておるっ!久しぶりの味でございましたヽ(´ー`)ノこれは一体・・ラーメンか(・ω・?) 見た目はそうなんですが味と香りは焼きそば♪食堂 釜彦さんのスープ入り焼きそばです(・∀・)取材も多く、店内には有名人のサインも!実際訪れた日の後、2つの番組で放送されたようです♪しかしなぜにこのようなメニューが(・ω・?) 何でもこちらの先代が焼きそばとスープを出前する際・・中でスープがこぼれてしまい、一緒にしてしまったとか・笑一瞬「えっ・・」というカンジなんですが~スパイシーなソース味のスープは鶏がらベースのためか意外にあっさり。細麺との相性も抜群です(・∀・)具はキャベツになるとに鶏肉。何だこれは(・ω・?) ・・と最後まで思いながらも完食・笑クセになる味なんです(´ρ`)こちらのスープ入り焼きそばは鶏肉なのですが~もう一つの元祖、こばや食堂さんのは豚肉が入っているそうで。こちらは結構こってり系らしいので食べ比べてみるのもいいかもしれないっすね。そしてスープ入り焼きそばはもちろんなんですが・・ソースカツ丼っ♪これがまた美味しい(´ρ`)ご飯の上にはたっぷりの千切りキャベツとサクッと揚がったカツ♪そして味の決め手は何といってもソース(・∀・)ソースカツ丼は福井、駒ヶ根などのウスターソースを使ったものが有名ですが~こちらのカツ丼はまたちょいと違いまして。濃厚だけど少し酸味が効いているソースは一見デミグラス風なカンジも♪これがまた揚げたてのカツに合うっ!残したらどうしようと思いながら、気が付けば完食していました(´ρ`)えっ、ワシが両方食べたかってσ(・ω・?) シェアしていただきましたよ(;´^ω^`)ゞ無事、リベンジ達成っす(`・ω・´)ゝそして最終日、塩原温泉の宿を出て、観光を終えたワシらは昼食のため那須へと向いました。やはり以前食べて美味しかったものを求めてっ!行列の出来るイタリアンも候補に挙がったのですが・・友とワシの気分は一致し、こちらに決定っヽ(・∀・)ノ本格インドカレーが味わえるRAKUTAさん♪RAKUTAさんの焼きカレーカレーはチキン・エビ・ほうれん草・たまごの4種類から選べます。ワシは前回も今回もチキンを選択♪ 普通に想像する焼きカレーとは少し違うでしょうか(・ω・?) 熱した土鍋の中にサフランライスが入れられ運ばれてきて~目の前で店員さんが土鍋めがけて一気にカレーを投入!す・すっごい湯気ヽ(゚Д゚)ノ卵も落とされており、焼きカレーというよりはリゾットと言ったカンジでしょうかね♪最後まで熱々のため、猫舌さんにはちと厳しいか(;´^ω^`)ゞおこげとの遭遇もあり、最後までうまうまです~(´ー`)こちらは友の頼んだ三色RAKUTAセットチキン・エビ・ほうれん草のカレーにサフランライス、ナン、ミニサラダがついたお得なセット☆欲張りさんにはたまりませんなぁ~しかもカレー大盛りってっ!本当はカレーの器がもう少し小さく一つのお皿に可愛らしく納まるのですがね・苦笑ワシらどこまでガッツリやねん(^^;)食べ比べもしましたが~ワシはエビが一番好きかな♪トマトベースなのでさっぱり(・∀・)ほうれん草もマイルドでいいお味でしたね(´ρ`)こちらがRAKUTAさんの2大人気メニューでしょうか♪本格派とはいえ、辛さも控えめなので色んな年代の方が楽しめると思いますヽ(´ー`)ノ今回、新規開拓はなかったのですが~懐かしい味にまた会えて大満足o(´~`)o旅の土産は大売れの五峰館 那須御用邸チーズケーキそして塩原高原大根、日光たまり漬けといなごの佃煮・爆こうして見ると食べ目当ての旅かよっ!と思われそうですが・・まぁそれもあります・巨爆でもやはり今回のメインは紅葉ヽ(´ー`)ノデジカメ歴1年半で腕なんてあったもんじゃないのですが~下手なりに撮ってみたい写真の絵柄が頭の中にはありました。陽を光りを浴びて葉脈の透けた紅葉☆幸いお天気には恵まれました♪黄色もいいもんですなぁ~光りと影。落ち葉もまたよろし。そしてこの度「第1回にゃんこが選ぶ自画自賛フォト」・笑栄えある第1位に輝いたのは~降り注ぐ光りの下で撮った真っ赤なもみじ☆あくまでも自画自賛っすよ(;´^ω^`)ゞ実はこの旅に出る前、背中・腰・肩。凝るというか、鈍痛に近い状態が続いておりまして~これはもしや内臓系がイカれておるのでは( ;∀;) あまりの辛さに病院に行きを考えましたが、基本は病院嫌いなワシ(;ω; )病院もいいけんど、これは体が命の洗濯をしてくれと言ってるんじゃ・・結局、病院より温泉を選択(^^;)実際、旅の最中は痛みもそんなに気にならず・・今ではすっかりどこかへ吹き飛んでしまいました・笑やはり適度な運動と休息は必要なようですな(;´^ω^`)ゞ今年は台風の本土上陸が1度もなく・・9月下旬から一気に冷え込んだことで、例年になく鮮やかと予測された紅葉。特に近畿地方は素晴らしかったようで~昨年訪れた京都の素晴らしい景色をあちこちで拝見させていただきました☆だけど関東の紅葉もなかなかどうしてっ!今回の栃木も素晴らしかったっすヽ(´ー`)ノしかしながらこの栃木。民間の地域ブランドランキングで全国最下位になったこともある「影の薄い県」だそうで・・名称を「とちぎ県」とひらがなに変えてはどうかという意見があったらしいっすね。関東圏からは日帰りも可能な観光スポットですが、やはりそれ以外の方には馴染みが薄いのか?世界遺産の日光あり、そして山あり、滝あり、湖あり。温泉もたくさん(´ー`)御用邸でも有名な那須はリゾート地ですし、最近では大型のアウトレットも出来ました(・∀・)まだまだ観光スポットはたくさんあります!頑張れ、栃木っ!・笑皆さんも機会がありましたらぜひ栃木に行かれてみては♪って・・ワシは栃木の観光大使かよっヽ(・∀・)ノそれでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記3回にわたりダラダラとお送りした栃木紅葉日記・笑読んでいただきありがとうございましたm(_)mそんなこんなで体が壊れかけたワシですが・・携帯電話は本当に壊れたかもil||li(´-ω-)今年で丸3年になるため、以前よりおかしな現象は起こっていましたが(-ω-;)最近は通話中に砂嵐のような音(・∀・;)メールも遅れて受信・・一体どないなっとるねんっヽ( `д´*)ノ
2008年12月11日

わんばんこーっ(^^)/紅葉旅の続編です・笑龍王峡ハイキングを終え、少しだるい足で向ったのは~日塩もみじライン(・∀・)日光市と那須塩原市を結ぶ全長28kmほどの有料道路です♪龍王峡ラインから入りました~入ってすぐにある太閤おろしの滝富士見展望台にて、標高1100mからの絶景残念ながら富士山は見えませんでしたが、遠くの山がきれいに☆ もみじラインの紅葉は見事でしたヽ(´ー`)ノ紅葉のトンネルをくぐるドライブちょっと進んでは車を停めてました♪ここは一段と鮮やかでしたこんな紅葉の下で酒が飲みたい・巨爆もみじラインを堪能し~宿泊地の塩原温泉に到着!塩原温泉は市内を流れる箒川沿いに点在する1200年の歴史を持つ11の温泉郷。大網・福渡・塩釜・塩の湯・畑下・門前・古町・中塩原・上塩原・新湯・元湯温泉から成ります。硫黄泉、塩化物泉、炭酸水素泉等、泉質も様々。実はこちら、ここ10年で4回目になります(^^;)過去は畑下・新湯・塩の湯に宿を取ったので今回は別のところがいいなと。前回泊まったところは川沿いの露店風呂が空いていればすべて貸切り。まぁ鄙びた感じで良かったですよ。だ・け・ど~露天はいいんざます、自然の中にあるわけですから枯葉だの虫だのは。だけど内の大浴場のタイル上にも虫・虫っ(>ω
2008年11月28日

わんばんこーっ(^^)/2年連続、角松ライブにかこつけて紅葉を楽しんだワシ。一昨年は富山ライブ後、飛騨高山へ。そして去年は京都♪こ・今年は( ;∀;)そういえば最近、命の洗濯してないな(´-ω-`) シーズン4に入ったらますます忙しくなる・・(↑何それ?・笑) 思い立ったら行かなきゃ!ってことで11月の中旬、紅葉を見に行って来ました(・∀・)場所は見頃を色々と調べた結果、そしてやはり「安・近・短」ということで~栃木に決定っヽ(・∀・)ノ車でお昼前に地元を出発!東北道を走り、2時間ちょいで最初の目的地に到着♪この紋所がっ!6年ぶりの日光東照宮ざます。徳川初代将軍、徳川家康公を御祭神にお祀りした神社ですね。パワースポットとしても有名です!平日にも関わらず人が多かった~そういえばここも世界遺産じゃんヾ(・ω・`;)ノ10月には森山直太朗さんが世界遺産劇場を行ったそうです♪日光山輪王寺、日光二荒山神社もありますが、今回はここだけ・苦笑石鳥居を抜けると~五重塔!「見ざる・言わざる・聞かざる」で有名な神厩舎の「三猿」この絵だけがよく出ますが~実は全部で8態あり物語になっているのですよね。子供から大人に成長する猿の姿を人の平和な一生にたとえてるとのこと。たぶん小学生の時に遠足で来ていると思うのですが・・こういうことってやはり子供の頃は分からんもんで・苦笑実に深い話しだったんだと今になり感動( ;∀;) 色鮮やかな上神庫。陽明門。天気がいいと輝いて見えるんでしょうな☆ 奥社入り口の門にあるこれまた有名な左甚五郎作「眠り猫」日に当たり気持ち良さそうに眠る猫の後ろには雀が遊ぶ。平和の象徴を表すこれまた深い内容です。その後は石段を200段ほど上り、家康公の墓所がある奥社へ。願いを叶えてくれるという樹齢600年超の御神木、叶杉。竜の下で拍子木を打つと、天井と床が共鳴し鈴のような鳴き声に聞こえる本地堂(薬師堂)の鳴龍。拝殿・石の間・本殿から成る東照宮の中心となる権現造りの本社。細かい彫刻が見事な唐門等。一通り見て周りました(・∀・)「日光を見ずして結構というなかれ」絢爛豪華なことはもちろん、世の平和を願って建築された神社に酔いしれましたヽ(´ー`)ノ表門から見た参道の紅葉♪次は前回修理中で見ることが出来なかったここ。大谷川に架かる神橋。川の水がとっても澄んでました♪そしてこの日、最後はいろは坂を上りやってきました!「もうすぐ終了で~す」の声に急かされエレベーターに・笑約100mほど降りて通路を抜けると・・那智の滝、袋田の滝と並ぶ日本三名瀑の一つ、高さ97mの華厳の滝!ここは何十年ぶりかな♪さすが三名瀑、迫力あります!流れるような袋田に対し、那智と華厳は落ちるってカンジっすね(・∀・)どの滝もスケールは大きいですが、那智は神々しい、華厳は荒々しいといった印象です♪ちなみに袋田の滝は新しい展望台が出来~エレベーターに乗るだけで1時間強待ちだったとか?こっちにして正解だな♪めっちゃ寒かったですが、マイナスイオンもたっぷり浴びました~(´∀`*)その後、中禅寺湖も行ってみたのだけれどすっかり日も落ち真っ暗で何も見えず・苦笑またいろは坂を下りました~高校ワンゲル部の時、この辺の山に登るために来たけれど・・帰りのバスの中、カーブの連続でみんな無言になってたっけ・笑この日は鬼怒川沿いの鬼怒川温泉ホテルさんに宿泊(・∀・)日光を観光した後、ネットから予約です・笑18:00にチェック・インし、夕食は19:00までに入ってくださいとのこと・・まずは風呂じゃ!サッと入って朝以来の食事・爆はい、観光に夢中で昼食抜きでした(^^;)これだから友にはあんたと旅すると疲れるって言われるんだな・苦笑夕食は約50種のバイキング♪昼飯を抜かしていたためいきなりガッツリ!お腹って空きすぎるとこれまた良くなくて・・ビール1杯で満腹( ;∀;) まぁ部屋に戻ってまたやりましたがね・笑翌日は暖かく、しかも快晴!朝食を終え、温泉を堪能し、チェックアウト。まずは日光国立公園にも指定されている龍王峡!2200万年前、海底火山の活動によって噴出した火山岩。鬼怒川の流れによって侵食され、現在のような景観になったといわれています。その名の通りまるで龍がのたうつ姿を思わせるような迫力のある大景観です。時間があれば全部見たかったのですが、なんせ6kmのハイキングコース(;´Д`)今回はむささび橋までの周回コース!元ワンゲル部の血が騒ぐぜっ!龍王神社にてお参りの後。下るとすぐに虹見の滝が見えてきます。虹見橋から見た景観。橋から見た虹見の滝。エメラルドグリーンの川。向い側に見えた滝には虹が(*´ー`*)山も賑やか、青空に映えますヽ(^▽^ゞ)真っ赤なもみじ☆途中の沢♪約40分でむささび橋に到着(`・ω・´)ゝむささび橋から川治温泉方面を。こちらは鬼怒川方面、遠くに先程の虹見の橋が見えます。鬼怒川はその名のごとく「鬼が怒ったように流れる」暴れ川だそうですが・・そんな感じはしないんですよね。でもこの岩が凄さを物語っています♪見事な渓谷美に圧倒!その後は川の反対側を歩き戻りました。先程、虹の架かっていた滝を横から至近距離で激写( ;゚Д゚)蝶々♪風が吹くと葉っぱがはらり~竪琴の滝、水の音が心地良いです(´ー`)そして紅葉☆久々のハイキングは少々しんどかったですが・笑天気にも恵まれ、ダイナミックな景観を見て心が洗われましたヽ(´ー`)ノその次は~と、ここでまたしても文字数が( ;∀;) ひとまず御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記ボチボチと角松敏生FC限定CDが届いているようだが・・ウチにはまだ来ておらんっヽ( `д´*)ノ一体どうなっておるのだ( ;∀;)
2008年11月24日

わんばんこーーーっ(^^)/日本海側では雪も降ったそうで、すっかり寒くなりましたね(´-ω-`) さてさてっ♪先日~、ワシは~っ♪とある場所へとイソイソと足を運びました(・∀・)それは~東京ドームっ!まるで初恋の相手に会いに行くかのような気持ちで♪(ニャンコサン、オトメネー・笑)憧れのあの方と、何十年ぶりの再会をしてきたざんす~.゚+.(´∀`*).+゚. それは誰かと言いますと・・ビ、ビリーーッッッ!・巨爆そう、ビリー・ジョエル♪もう本当に好きで夢中になって聴いてましたね(・∀・)前回の来日は2年前とのことですが・・全く頭になかった(-ω-;)今回はチェックしておりましたが前売りは買わずにいたんです・・気になりながらもとうとう11月18日。新聞には当日券ありとのこと。これはワシに行けと言っておるんかっ!?当日券で観てきたざますっヽ(・∀・)ノセットリスト♪1. THE STRANGER (ストレンジャー)2. ANGRY YOUNG MAN (怒れる若者)3. MY LIFE (マイ・ライフ)4. ENTERTAINER (エンターテイナー)5. JUST THE WAY YOU ARE (素顔のままで)6. ZANZIBAR (ザンジバル)7. NEW YORK STATE OF MIND (ニューヨークの想い)8. ALLENTOWN (アレンタウン)9. HONESTY (オネスティ)10.MOVIN' OUT ~Anthony's Song~(ムーヴィン・アウト)11.PRESSURE (プレッシャー)12.DON'T ASK ME WHY (ドント・アスク・ミー・ホワイ)13.KEEPING THE FAITH (キーピン・ザ・フェイス)14.SHE'S ALWAYS A WOMAN (シーズ・オールウェイズ・ア・ウーマン)15.RIVER OF DREAMS (リバー・オブ・ドリームス)16.HIGHWAY TO HELL(AC/DC) (クルーによるVo/ビリーはギター)17.WE DIDN'T START THE FIRE (ハートにファイア)18.IT'S STILL ROCK N ROLL TO ME (ロックンロールが最高さ)19.YOU MAY BE RIGHT (ガラスのニューヨーク)(アンコール)20.ONLY THE GOOD DIE YOUNG (若死にするのは善人だけ)21.PIANO MAN (ピアノ・マン)1978年の初来日から今年で30年☆今回の公演はここ東京ドームのみ!正に一夜限りのスぺッシャルな夜ヽ(´ー`)ノ全国からファンが集まったようですね~それにしてもどうざんしょ、この選曲♪あまり聴かない方でも知っている曲があるのでは?ビリーファンはもちろん、それ以外の方も十分楽しめるメニューだったと思います♪ヒット曲満載っす(´ー`)がっ・・にゃんこ、痛恨のミスヾ(;´Д`)ノ なんと7時きっかりに始まったライブに遅刻っす(´ω`。)水道橋の駅に着き、ドームへ向う途中で「マイ・ライフ」がっ!うー、楽しみにしていたのに・・券を買って外野席に辿り着くまでの道のりがこれまた長い(;´Д`)中に入った時は「素顔のままで」が始まってました(ノω=;)。。。 やっとのことで席につき、曲が終わり場内を見渡すと・・すんごい人っ( ;゚Д゚)ワシらの座った当日券の外野席はまだ余裕でしたが~内野の方は2階席までギッシリ!アリーナ席の方はずっと立ちっぱなしでしたかね?5万人以上入ったそうなんで拍手の音もハンパじゃなかったっす(^^;)席について初めて聴いた6、良かったっすね♪密かなお気に入りなので嬉しかったです~汽笛のイントロが流れるとものすごい歓声で始まった8はワシも大好きな曲ヽ(^▽^ゞ)とその後にまさか9がくるとはっ!思わず涙(;ω; )11では「1、2、3、4、PRESSUER」のところを「イチ、ニ、サン、シー、PRESSUER」と歌ったり♪他にも「アリガトー」「トーキョー」と何度も言ったり、相撲の形をとったりとサービス精神も旺盛っ!会場は大盛り上がり(・∀・)14もしっとりと聴かせてくれましたねぇ~16でビリーはギタリストに!そして頭にはGIANTSのキャップ(・∀・)クルーのメタボちっくなジェイソン君がボーカルをとり会場に水撒いたりしてました(^^;)ギターを持ったまま17を歌い~、18では永ちゃんばりにマイクスタンドを思いのまま操り~見事なパファーマンスを披露♪かっこええわ(´∀`*) 19でまたピアノに戻り、本編は終了。そんなに間を置かずすぐに登場!20の前に「さくらさくら」、21の前は「上を向いて歩こう」をそれぞれ演奏してくれました♪日本の曲を弾いてもすんばらしい(´ω`。)最後の21であの楽器を持った瞬間!そしてそのハーモニカを吹いた時。大きな拍手がおき、会場は沸きに湧きましたっ!ビリーのボーカルが一瞬止み、みんなで大合唱です♪感動のうちにきっかり9時、すべて終了っす。終わった後もグッズ購入の列や写真を撮る人でいっぱい(↑お前もなー・笑)紅葉とイルミネーションのコラボ、綺麗でした.゚+.(´∀`*).+゚. 今回、ひっさしぶりに見ましたが・・約2時間、21曲。来年還暦を迎えるとは思えないくらい、素晴らしい歌声を聴かせてくれましたヽ(・∀・。)ノ♪ 声量はもちろんピアノ演奏も迫力ありましたね~最初は気になっていた声の反響、バックの音の大きさも最後は感じなかったっす。肉眼では豆粒ほどにしか見えなかったんで私はほとんどスクリーンを見てました...(;´ω`)たまに双眼鏡で見ると顔がこちらに向いていたり、背中を向けたり・・ピアノを2台使っているのかと思いきや~下の回転盤が回っていたんですよね(^^;)それとビリーのピアノを弾く手元を映すカメラがあったのですが・・早弾きの時なんて逆に動きが止まっているようにも見えました。もうライブの間中、鳥肌立ちっぱなしの涙腺は緩みっぱなし・苦笑懐かしいあの頃へタイムスリップですヽ(´ー`)ノどの曲も良かったのですが、この日のにゃんこのドツボ曲は~やはり「HONESTY」♪ビリーを知るきっかけになった曲です。「STRANGER」が世界中で大ヒットしていることも知らなかった頃・・TVから流れてきた「チョコホット」というCMの中で流れていた曲に一目惚れならぬ一聴惚れ?・笑一瞬で参ってしまいました(*´∀`*)当時トレーナーにまで「HONESTY」とプリントする始末(ニャンコサン、カッコワルイネー・苦笑)それからは過去のアルバムも聴き、一気にビリーワールドへ(・∀・)過去、ライブは2度行っていると思うのですが・・1979年にどうだっけ(・ω・?) ・笑行けたかな?でも1981年は行ってますっ!その時のパンフレットと今回のものっす♪アルバム「GLASS HOUSE」をひっさげてのツアーだったと思うのですが~武道館の後、大阪・名古屋などでもライブがあり・・「ビリーがまだワシと同じ日本にいる!会いたいっ( ;∀;) 」本当に追っかけそうになりましたもん・笑まぁその思い出深いアルバムから今回は4曲聴かせてもらいましたが~やはり一番は「HONESTY」の入った「52ND STREET」なんですよねぇ(´ω`*)洋楽にハマリ英語にも少し興味が出て、書いたりしながら歌詞を覚えて・苦笑そんな曲は何曲かありますが・・(発音などは別・笑)この曲もその一つなんですよね(*´ー`*)大昔のことなのに・苦笑イントロを聴くと自然に歌詞が出てくるんすよね(;´^ω^`)ゞ皆さんにもそんな英語の曲ってないっすかね?いつまで経っても忘れず色褪せない大切な一曲♪そう、私にとってビリーは洋楽の原点なのですヽ(´ー`)ノこの曲はイントロから終わりまで・・ずっと泣いてました(´;ω;`)・笑次から次へと涙が溢れて、もうどうにもならんかったっす(ニャンコサン、キモチワルイワネー・笑)風貌は変わったけど、歌声はあの頃を思い出させてくれました♪Honesty is such a lonely wordEveryone is so untureHonesty is hardly ever hardAnd mostly what I need from you誠実とはまことに淋しい言葉だ誰もがあまりに不誠実だから誠実という言葉を耳にすることは少ないがしかしそれこそあなたから欲しいものなのだ詞の解釈は色々ありますが、これが当時見たものに一番近いですね(´ω`*)うっ、また泣けてきたぜ(ノω=;)。。。 そんなこの曲を最後に。HONESTY♪それではご機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記スクリーンを通してだけど・・ビリーが一瞬ワシを見ましたっ!えっ、妄想?・・・(-ω-;)んにゃ、絶対に見たんじゃっヽ( `д´)ノ今回は今ひとつ体調も優れず・・急遽参戦のため精神的余裕もなくって。遅刻もして友には迷惑をかけたな( ;∀;)次回はどうなるか分からんが・・必ずリベンジするどっ(o`・ω・)ゞあぁ、だけど「ストレンジャー」「マイ・ライフ」聴きたかった(´ω`。)今度は仕事休むしかないなっヽ(・∀・)ノ ボジョレー解禁!ルネッサ~ンス゚.+:。( ´∀`)(|__| ☆ |__|)(・∀・ )゚.+:!!
2008年11月20日

わんばんこーっ(^^)/立冬も過ぎ、寒くなったざんすね(´-ω-`) やっと先週衣替えをして、先日はこたつを出しました♪でも食欲の秋は続くっ!またしても食べ物ネタです(;´^ω^`)ゞってか、これ1ヶ月前に下書きしてたのに・苦笑日本の国民食と言えば?私は寿司・ラーメン・カレーが思い浮かぶのですが~これらに関連するものも今年アニバーサリーのようで(・∀・)回転寿司の機会が発明されて今年で50年!チキンラーメンが発売されて今年で50年!ボンカレーが出来て今年で40年!で、今回はカレーについて少しお話しを・笑インド人もビックリ( ;゚Д゚)今や日本独自の食文化を作ったカレー。私も大好きでございます♪専門店、チェーン店などにはあまり入りませんが~ちょっとしたとこ(社食、SA等)では食べます。友は「外で金払ってまで食べたくない」って言うんですが・苦笑出てくるのも早いし、味もよほどのことがない限り無難ですよね?以前の社員食堂なんて定食類は美味しくない(´ω`。)そばにいたってはお箸で持ち上げるだけで切れるっ!・爆カレー、ラーメンには大変お世話になりました(・∀・)巷では今年「カレー鍋」なるものが流行っているようですが~今日取り上げますのは40年の歴史を誇るレトルトカレー♪常にとは言わないものの家にあったりしますね。そのレトルトカレーですが・・「ランキンの楽園」という番組でギャル曽根ちゃんが日本全国のご当地カレーを食べたようですね。しかもここで取り上げられた物や店は話題になります(^^;)その時食べていたのは・・北海道 オホーツク流氷カレー 525円青森県 青森りんごカリー 367円岩手県 イカスミカレー 630円宮城県 仙台名産 牛たんカレー 609円秋田県 比内地鶏モツカレー 472円山形県 さくらんぼカレー 430円福島県 いのししカレー 840円茨城県 常陸牛ビーフカレー 3食1523円栃木県 安愚楽牧場 黒毛和牛ビーフカレー 450円群馬県 赤城牛 ビーフカレー 450円埼玉県 源流花園黒豚カレー 347円千葉県 房総ポークカレー 294円東京都 明日葉入り東京カレー 525円神奈川県 横濱カリー 420円新潟県 五十六カレー 499円富山県 黒部名水ポークカレー 480円石川県 鳥骨鶏カレー 798円福井県 奥越のさといもカレー 313円山梨県 八ヶ岳高原 ホワイトカレー 367円長野県 これが噂の納豆カレー 420円岐阜県 飛騨特産 完熟トマトのカレー 350円静岡県 お茶カレー 2食714円愛知県 八丁の味噌カレー 525円三重県 松坂牛ビーフカレー 1050円滋賀県 鳴門千鳥本舗 近江牛カレー 630円京都府 京都菜カレー 450円大阪府 水茄子カレー 2食840円兵庫県 牛すじ ぼっかけカレー 420円奈良県 大和肉鶏カレー 368円和歌山県 熊野牛 梅カレー 682円島根県 どんちっち鰈入カレー 420円鳥取県 鬼太郎の好きなビーフカリー 630円岡山県 白桃ピオーネカレー 550円広島県 広島名産 かきカレー 525円山口県 日高本店 ふくカレー 498円徳島県 阿波尾鶏を使ったチキンカレー 2食735円香川県 オリーブカレー 525円愛媛県 じゃこ天カレー 294円高知県 カツオのなまり節と野菜の究極カレー 575円福岡県 博多 とんこつベースのうまいカレー 283円佐賀県 佐賀牛 たけしまビーフカレー 525円長崎県 雲仙旅の麦酒カレー 399円熊本県 馬かカレー 315円大分県 豊後きのこカレー 315円宮崎県 完熟マンゴーカレー 500円鹿児島県 州農場 黒豚カレー 294円沖縄県 ゴーヤーカレー 315円いやぁ、すんごいざます( ;゚Д゚)まさか日本全国にあるとはっ!特産品の肉や海産物、中にはフルーツを使ったカレーもっ☆山形のさくらんぼカレーなんてピンク色!ラフランスもあるんかいっ(・∀・;)これ、酢豚に入っているパイナップルみたいでちょっと許せなかったりするんすがヽ(ヽ>ω
2008年11月10日

わんばんこーっ(^^)/秋真っ盛りですねっ!と言いたいとこなのですが~10月だというのに気温20度超えの日々。9月に出したストーブも一時休業中・笑陽が射している昼間は半袖でもいいくらい♪なので今ひとつ実感は湧かないのですが~確実に季節は進んでいるんですよね(´―`)っと、小夏が紅葉してるーーーっっ( ;゚Д゚)んなアホなっ・爆 陽の当たり具合で茶髪というか赤髪というか~・笑小夏も衣替え、冬毛の準備かなっヾ(=^・^=)ノ 相変わらずよく食べます!あげたそばから鳴き出す始末(´-ω-`) まるでご飯をあげてないみたいじゃないかっヽ(ヽ>ωω
2008年10月25日

わんばんこっ(^^)/えー、前回の日記。お返事の遅れ、ご訪問が出来ないこと。半分言い訳に近いものでして。最初からそのつもりですでに削除しましたが・・メッセージをくださる方もいらして。温かいお言葉をいただきました(;ω; )この場をお借りして改めてお礼を申し上げます。ありがとうございましたm(_)m確かに不幸な出来事でした。お別れに辛い、辛くないなどないのですが・・こういうことは順番があるのだと思い知らされました。遺されたものの悲しみは計り知れません。でも一番無念なのはきっと本人ですよね。悲しみと喜びの繰り返し、人生色々ですなぁ・・それでも生きている者は前を向いて行くしかないわけで。与えられた命、時間を大切に。生きていきたいものだと思いました。ということで復活です(o`・ω・)ゞさて、遅くなりましたがそんな連絡の入る前。今さらですが連休中の話なんぞ(;´ω`)まず土曜日、ひっさしぶりにとことん飲んじゃいまして・笑朝までコースですわ(´・ω・`)でもって翌日、約束していた友とヘロヘロ状態で向かった先は~池上っ!池上本門寺のお会式に行ってきましたヽ(´ー`)ノお会式とは・・日蓮聖人がお亡くなりになられた10月13日を中心に、全国各地の日蓮宗寺院では、お会式(おえしき)が営まれます。日蓮聖人が池上でお亡くなりになられたことから、こちら本門寺のお会式がもっとも盛大に行われます。毎年10月11日~13日に行われるのですが・・見所は何といっても12日の万灯練り供養♪万灯(まんどう)練り供養とは・・午後2時からの宗祖報恩御逮夜法要には全国から集まった大勢の参詣者や団参で大堂が埋め尽くされます。午後6時頃より、池上徳持会舘から本門寺までの約2キロにわたって百数十講中、総勢約三千人もの万灯練り行列が池上の町を練り歩き、深夜にいたるまで賑やかな一日となります。えー、詳しくはこちらをどぞっヾ(。・ω・。) ってなわけで10月12日、まずは昼の部ざます(・∀・)毎年30万人もの人出で賑わうお会式。今年は3連休、しかも日曜日と重なって例年より多かったようです♪いつもは静かなとこなんすが・・本門寺への参道はすんごい人っ(゚Д゚|||)!二日酔いのくせに屋台を気にしつつ、とりあえず進みます(。・ω・。)総門脇にありました、これが万灯です☆こちらも☆五重塔を模しており、紙で作った造花が飾られています。夜になると灯りが点いてきれいなんですわ(´∀`*)96段の石段を登ります(;´Д`)これは上からの景色。露店がいっぱい!石段を登りきると仁王門ざます(・∀・)で、その先に大堂っす(´ー`)昼間は万灯もないので散策など・笑この五重塔は1608年(慶長13年)に建立されたと書かれていたので・・なんと、今年でちょうど400年なんざますねっ( ;゚Д゚)空襲でも唯一焼け残った貴重な建築物とのこと。ここは幸田露伴、力道山などのお墓があることでも有名なのですが・・とにかく露店と人が多くてどこになるのか分からず(´・ω・`)お天気にも恵まれ喉が渇いたので~粉ものセットで乾杯( ´∀`)/▽▽\(・∀・ )秋空の下で飲むビールは美味かった!これらを喰らい地元へ戻り~ちょいと飲んで一旦帰宅っすヽ(*´ー`)ノそして夜の部ざます(・∀・)今度はおかんとチャリでGO(`・ω・)ゞ!駅前で見かけた万灯☆万灯もすごいが人もさらにすごいことにっ( ;゚Д゚)通りには行列が☆参道は満員電車状態っす(>ω
2008年10月20日

わんばんこーーーーーっ(^^)/先日、いつもお世話になっておりますkocrispさんのところで気になる記事が・・おーっ、たまらんぜよ(゚Д゚|||)!!とうとう昭和のカテゴリーまで作ってしまったワシ・笑これは行かねばっヾ(・ω・`;)ノってことで行ってまいりました♪ファミリーマートR45フェア今回は45歳から49歳男性をコアターゲットとした商品が選ばれたみたいっすね(・∀・)えっ、ワシσ(・ω・?) まぁコアターゲットかどうかは置いといて...(((;´ω`)・笑チキンハンバーグカレー、ボンカレーおむすび、ごはんですよおむすび。給食に出たソフト麺、懐かしのソース焼そば、懐かしのカレーシチュー、懐かしのクリームシチュー。三色パン(チョコ・クリーム・あん)、アーモンドケーキ。グリコキャラメル、サイコロキャラメル、森永ハイソフト、カルミン、純露、バターボール等々。ほとんど知っていたざんす(・∀・)でもってワシが今回購入したのは・・アーモンドケーキ、ホームランバー、コーラ(栓抜き付き)アーモンドケーキは70年代「プリンシア」と言われてたそうだけどそれは覚えておらん(・ω・?) ただ食べたかったんで買いました・笑真ん中のゼリーはかなり懐かしいっすヽ(・∀・)ノこれのコッペパンバージョンってありましたよね?ホームランバーは濃さが足りない感もありながらやはり美味しかったヽ(´ー`)ノ一気食いっす・爆ボンカレーのおにぎりは手に取ったけど止めました(´-ω-`) 冷たいご飯に冷たいカレーなんて( ;∀;) で、やっぱり今しか手にはいらないと思ったら食べたくなって~買おうとしたらどこにもなく(´ω`。)R45以外の若者にも人気だったようですなぁ(・∀・)あとはグリコアーモンドキャラメル、チャオ、森永ハイクラウン。おまけ付きのキャラメルと迷ったのですが、味はこちらの方が好きだったなぁ(´ー`)純露は残念ながら袋入り(´ヘ`;)あの昔みたいな、薬をポチッと出すようなタイプでないとねぇ・笑バターボールも少し惹かれたけど、好きだったチャオを購入ヽ(・∀・)ノ透明のキャンディーの中にチョコレート☆でも昔に比べたらチョコが少ないような(・ω・?) やはりあの頃とは味覚が変わったのかなぁ・・まぁとにもかくにも好評だったようで♪今後、他の世代もありということなんで楽しみです!これ以上の世代があったら脱脂粉乳とか出てきたりしてっヾ(;´Д`)ノ(↑恐らくねぇだろ・笑)しかし昭和好きには血が騒ぐ企画だなっ☆ファミリーマートさん、ワシに何かやらせてもらえませんかねっヽ(・∀・)ノまぁ楽しめたんだけど、手に入らないものもあり今ひとつ不完全燃焼のワシ(´-ω-`) 甥っ子君御用達の近所の駄菓子屋へっ!コンビニの前の小さなお店ですが頑張ってます(o`・ω・)ゞこの日はお婆ちゃんが♪撮影OKの許可が出たので撮らせていただきましたヽ(・∀・)ノ狭い店内にはたくさんの駄菓子☆串に刺されたイカやタコ?買ったのはこちら(・∀・)「すもも漬け」、これ舌や口が真っ赤になるんですよね・笑「グッピーラムネ」「餅太郎」「よっちゃんいか」といった定番♪「らぁめんババァ」、ワシはラメックかベビースター派なんだが(´・ω・`)ミルクせんべえには梅ジャムざますね(´ー`)「うぐいすあんず」にポン菓子の「にんじん」ようじで食べるフルーツ餅も懐かしいっ♪酒の肴にもなりますわ(・∀・)で、感動したのがこちらのヨーグルト!(名称違いますかー?・笑)ワシらの頃は木のさじ(古っ)が付いていましたが~今はプラスティックなんですねぇ♪お婆ちゃんが一つ一つテープで留めてくれました(´ー`)これで300円前後でしたか?童心に返って真剣に選んじゃいましたよ・笑やっぱいいな昭和のお菓子っヽ(・∀・)ノさて、我が家のR100(恩年20歳)、小夏さん(=^・ω・^=)・笑お達者くらぶ世代なんで早起きですっ!5:00~5:30くらいから2階に来てはにゃーにゃーと鳴いております(^^;)最近、小夏のお食事当番(購入とお給仕・笑)なんで呼びにくるんかなぁ(´・ω・`)ベランダに出て鋭い眼光でご近所を見下ろす!(めんまさんみたいだなっ・笑)この時期の早朝は露も降りていて結構肌寒いのに(´ω`。)でも一緒に並んでいるとなかなか気持ち良かったりしてね(*´ー`*)そして朝露に濡れた小夏の頭っ!テンパーなのか毛がチリチリにっ( ;゚Д゚)乾くとちゃんと元に戻ります・笑小夏、ご苦労ちゃん(=^ω^=)ワシも小夏を見習って早寝早起きしないとなっ・笑それでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記10月5日、昭和を代表する俳優のお一人、緒形拳さんがご逝去されました。社会派からコメディタッチ、極悪人から普通のお父さん。様々なジャンルで、様々な役を演じられた、大好きな個性派俳優さんでした。役になりきった時は恐いくらいの顔がふと笑うと何だかとても人懐っこくて・・「色気のある、かっこいい大人の男」そんなイメージでした。「黄金の日日」「峠の群像」当時は大河ドラマを楽しみにしていた両親と一緒に観ていました。もう記憶はかなり曖昧なのですが・・それとつい最近、別件で調べていた「ちょっとマイウェイ」なども懐かしいです。中でも1992年に放送された「愛はどうだ」が好きでした。三姉妹(清水美砂、つみきみほ、渋谷琴乃)のお父さん役の緒形さん、良かったです。つみきさんとキャッチボールするシーンは今でも目に浮かびます。また観たいドラマの一つです。映画でも数々の名作を遺されました。「緒形作品はほとんど観た!」そう言う父の元、私もTVで観た記憶があります。多くの代表作がある40代の緒形さんの役のイメージは・・奔放で女好き、でも少し気が弱い。「火宅の人」なんかはそのまんまです。「陽暉楼」の女衒役、土佐弁がかっこよかった。「復讐するは我にあり」「鬼畜」「砂の器」は特に印象深い作品です。「復讐するは我にあり」では残忍な強盗殺人犯の役を見事に演じておられました。狡猾で女好き、どうにもならない悪党なのに緒形さんの上手さなんでしょうか。どこか憎めないんですよね。「鬼畜」は友がトラウマになった恐ろしい作品です。妻役の岩下志麻さんがまた迫真の演技!愛人との間でオロオロし、やがて我が子に手をかけてしまう。身勝手で愚かで、悲しくも切ない父親役を全身で表現されました。そして作品としても大好きな「砂の器」公開当時か、それとも再映された時か?子供の頃に公園で遊んでいるところ、両親に劇場まで連れて行かれました。物語に出てくる、当時は忌み嫌われた病気のことなんか到底理解は出来ず・・故郷を追われ巡礼の旅を続ける父子の姿がかわいそうで。ウチに来たらどうすればいいのだろう?何かあげたくても両親が許してくれるか?などと本気で考えてしばらく心がドーンと重くなった覚えがあります。そんなことから封印していた作品。何年か前、たまたまTVで放送されており・・昔のトラウマなんか忘れ、引き込まれていました。その後は何度も観て、その度に涙。監督、キャスト、音楽、全国の四季折々の映像を含め、本当に素晴らしい作品です。2時間強の本編の中、緒形拳さん扮する三木巡査が出てくるのは始まって2時間を迎える頃。セリフもそんなにはなく、出ている時間も短いのですが・・ものすごい存在感でした。実直で慈悲深い巡査を表情豊かに演じておられます。71歳という年齢は現代ではまだお早い気がします。早期に治療を行っていればもしかしたら?そんなことをTVで言われたお医者さんもおられました。残念です、悲しいです。想像も出来ない痛みと苦しみの中・・手術することもせずあるがままに生きていくことを選ばれた。そして最後まで好きな仕事を続けられた・・見事な生き様でしたね。「ミラクルバナナ」「楢山節考」等、早急に観たいと思います。素晴らしい作品の数々をありがとうございます!偉大なる昭和の俳優、緒形拳さん。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
2008年10月10日

わんばんこーーーっ(^^)/ん、角輪の間違いじゃないのかって?いえ、猫輪ざんす!・爆いやぁ~、すっかり遅れての更新です・苦笑一週間前の9月最後の日曜日!とある場所へ行ってきたんざますの☆飯田橋コートメダリオン。正式には「猫の輪EXPO2008」猫の輪EXPOは、「猫が繋げる人の輪」を中心に、「写真展」「マーケット」「キャラクターイベント」の三要素を融合し、日本初の"猫が好き"な方なら、どなたでも参加が出来る新しいタイプのイベントです。私はよく猫ブログにもお邪魔させてもらっております(^^;)いつも拝見している人気ブログのスター猫さん達の写真も展示されるということだったんで♪それと入場料300円は一部、動物愛護運動に寄付されます(^-^)会場時は整理券も出るほどだったらしいのですが・・我々が行った午後はスムースに入ることが出来ました~がっ、中はたくさんの人っ!「愛猫腹だしコンテスト」なるものや、「愛猫親馬鹿写真展」がっ!可愛いにゃんこ達の写真がたくさんヾ(=゚・゚=)ノもう、デレデレ~幸せですぅ.゚+.(´∀`*).+゚. 写真もとてもきれいに撮れてますね~☆飼い主さんの愛情たっぷりです♪小夏も出せばよかったな(´-ω-`) この子、ツボでした・笑そして猫ブログランキングでは上位におられる人気のスター猫さんたちの写真がっ!でぶねこ☆めんまさんのめんまさんいつ見てもかっこええです!悪顔もキュートなめんまさんです(・∀・)耳折れ兄弟のアトム君、ルーク君スコティッシュの仲良し兄弟です♪アトム君のおやじ座り、ルーク君の立ち姿にはあっぱれヽ(・∀・)ノしろいねこのすっちゃんことすえこちゃん16歳のきれいな猫さん、気品を感じます(´ー`)「すえこの部屋」は猫界、憧れの番組ですね~かご猫Blogのシロちゃん(楽天で~す)かごが大好きなシロちゃん!自然の中で毎日ノビノビ、最近はちびちゃんも登場(^-^)座椅子。。 おひるねzz↑クリックぷりーず♪あまりの可愛さに脱力(´▽`)ジュルのしっぽ-猫日記-のジュルちゃん新幹線に乗って旅行もしちゃいます!最近、ガン細胞が見つかり大きな手術をされました(´ω`。)ジュルちゃん、負けないでほげほげの笑顔を見せてね♪アメショっす!の銀君、ラムちゃん。表情豊かな銀君とちょっぴりお転婆なラムちゃん♪いいコンビですっ(・∀・)TVに出演されたり、本を出されたり・・と他にもたくさんのスター猫さんたちのお写真が☆いつもはPCの画面を通して拝見しておりますが・・やはり目の前の写真はまた違うんですよね。感動でした!皆さんのブログを見ては笑わせてもらい(^▽^)時にホロッとさせられたり(ノω=;)毎日楽しく拝見させていただいております!それぞれに出会いがあり~大切にされていることが伝わってきます♪なお、こちらの有名ブログ猫さんの写真はチャリティオークションで販売されております。(期間は9月30日13:00~10月7日13:00の7日間)販売利益は猫助けのために役立てられるそうです♪きっとすごい値がつくんだろうなぁ~グッズ販売も大盛況( ;゚Д゚)!やっとのことでGet♪他にもしまさこにゃんというキャラクターが来ていました!だけど見かけただけで写真は撮れませんでした(ノω=;)イベントにもほとんど参加は出来なかったんですが・・満足して会場を出た後は神楽坂をフラフラ~飯田橋はその昔、通勤していたこともある懐かしい場所です(´▽`)その後は日暮里に向かい~、最後はアメ横へ・笑久々に来ましたがここもすっごい人!カットフルーツを食べ・笑お店を物色(↑フルーツラムネ、懐かしくね?・笑)海産物などを買って帰りました~とにかく安いっ!年末、あれだけ混む理由も分かりますわ(・∀・)しかし重かった、買い過ぎ注意っすね(´-ω-`) 「猫の輪」でやっと手に入れた戦利品♪(こっ・小夏さん・笑)小夏に可愛い花柄の鈴付きカラーを買ってきました~(右のやつ、とても軽いんです♪)がっ、小夏につけてやっても長毛だから埋もれてるやんけ( ;∀;) でも鈴の音がしてかんわいい.゚+.(´∀`*).+゚. (↑親バカ全開・笑)しかしどの猫さんも本当に可愛かったなぁ♪癒されましたヽ(´ー`)ノ小夏は有名じゃないけれど・・間違いなくにゃんこ家のスターだからね(ノ´ω`*)ノ" 来年もあったら写真出してみよっか、小夏☆年齢制限はないよね?・笑そのかわり綺麗に撮ってくれないとダメざますよ(=^・ω・^=)おぉーっ、いいどっヽ(・∀・)ノ珍しくカメラ目線やんけっ!・巨爆とても20歳には見えないぞよっ♪可愛いのぉ~(*´ー`*)(↑やはり親バカ全開・笑)しかしながら・・幸せなにゃんこさん、わんこさんがいる影で失われる命もあります。悲しい現実です。小夏だって、もしウチの庭に迷い込んでなかったら(´ω`。)今の私は無力です。しかし、微力ながら今後もこういったものがあれば参加したいです!いずれ何かのお役に立てればと思いました(^-^)にゃんこやわんこ達が平和に暮らせる世界。それが人間にとっても平和なのかもしれませんね。小さな輪がやがて大きな輪になることを願って☆それでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記えー、写真のサイズを少し大きくしてみました(・∀・)いずれ容量も足りなくなると思われるので、有料サービスを使うことになるかと・・でもあれって一度申し込んだら、辞めるまで入ってないとあかんのですよね?うーん、どんなもんだろ(´・ω・`)でも迷惑なコメントは相変わらずだし・・皆さんはどうしてますかっヽ(・∀・)ノ
2008年10月05日

わんばんこ(^^)/この前の日曜日、9月21日の早朝・・関東の一部で地震がありました。横揺れの前に縦揺れ、地響きのような音。震度3とのことでしたが恐かったですね(´-ω-`) んでもって寝不足のにゃんこ。もう少し寝かせてってことでまた布団に潜りこんだわけですよ(-_-).。oOOしばらくすると・・何やら外が騒がしい。車のでかいエンジン音と男性の大声!何事ざんしょ(。´-ω・)すると、今度はおかんの声まで聞こえてきた・・これはただごとじゃなさそう!ワシも応戦しなくてはっo(`д´・+)ゞと、急いでデジカメをポケットに入れ外に出ようとドアを開けた瞬間・・・・・・・・・・・・(・▽・;)!!・巨爆目の前の巨大なミキサー車がっ!な・何なんだっ、一体( ;゚Д゚)ワシの家の前は一方通行の狭い道路。道の入り口には標識もあるのだが、運転手さんは見落として入ってきた様子。隣りの隣りに住んでおられるKさんがただならずエンジン音に気がつき外へ出て~通ることは不可能だから必死に止めたのだけれど・・目視で行けると判断して運転手さんは進めてしまった(´・ω・`)そしていよいよ曲がり角に・・ここは弟クンのワゴン車でもちゃんと曲がれるか、いつもハラハラしてしまうほど。どうにもこうにもならないとやっと気付いた運転手さんはバックをするのだが・・その途中で我が家の前に止めたあったおかんのチャリンコを倒してしまった!Kさんに誘導されて後は上手くバックをして少し広い場所へ車を止めた。倒れたおかんのチャリンコはスタンド部分が見事にひん曲がってしまっていた。運転手さんに車から降りてもらい、自転車を見せる。修理代は負担するからいいものと取り替えてもらってくださいと・・メモ帳に住所・氏名・携帯番号などを書いてくれた。そして「申し訳なかったけど人を巻き込まなくて良かった・・」と。それは確かに言える。他県から来たため土地勘もない。生コンを積んでいて焦りもあったのだろう。お隣さんの壁も破壊することなく、被害にあったのはオカンのチャリ。そしてチャリが倒れた際に下敷きになった玄関の植え込み。あまりの騒ぎに何事かと近所の方達も外へ出て来た。連絡先を交換した後、運転手さんは本来行かなくてはいけない場所へと向かった。その後・・おかんは早速、近くの自転車屋さんへ行った。がっ、一通り見てもらったところ・・スタンドだけでなく、なんと後輪も曲がっているとのこと━━Σ(゚Д゚|||)━━!! しかも全部修理をするより買ってしまったほうが安いと。おかんは運転手さんに連絡を入れ、更に自転車屋さんから状況を説明してもらった。運転手さんはもちろん納得。新しいのに買い替えてくださいと・・おかんは一流メーカーの真新しいチャリを手に入れた(^^)bまぁ母の自転車、相当年季が入ってましたからねぇ。先日も後ろのタイヤを丸まる変えたくらいなんですよ・苦笑本当ならもっと怒りまくってもよかったくらいなんですが・・お相手も気持ちも分からなくもなかったし、誠意を見せてくれました。後々のやり取りで「奥さんいい人だったから、いいの買ってくださいよ」と。警察を呼ぶほどでもなかったし、怪我人・他の破損物もなし。だから結果、これで良かったんですかね(・∀・)もちろん他に被害がなかったということが大前提で・笑お隣の塀や、ウチの玄関に突っ込まれた日にゃ・・間違いなく新聞沙汰になってましたから(^^;)そういや、その後ご近所さんたちと立ち話しをしてた時・・額を蚊に刺されたんだっけ・巨爆今の蚊ってすっごく腫れるんですよね!おかげで寅さんみたいになりました~(´□`。)ちなみに標識はこちらです・笑Kさんの話しでは4tのミキサー車だったとのこと・・絶対にありえんっ!今、母はご近所で話題の人です・爆そしてこちら。王監督が今季でユニフォームを脱がれるとのこと。非常に残念ではありますが・・もう十分ですよね♪私は現役時代、長嶋さんより王さんの活躍を見て育ちました。ホームラン世界新記録の756号もリアルタイムで観たような気がします。球場の大きさなどの関係もあり世界ではあまり認められていない記録かもしれませんが・・やはりすごいですよ!それと監督時代ですね。私がちょうどジャイアンツにハマった時、まさに王さんが監督をされていました。ジャイアンツが50周年を迎えたあたりですね~それからダイエー、ソフトバンクと務められたわけですが・・選手時代よりご苦労があったんじゃないかと思いますよ。ファンなんて勝手なものでしてね・苦笑好きなチームは勝って当たり前。負ければボロクソなんですよね(^^;)人気のセ、実力のパ。なんて言われた時代がありましたが・・パ・リーグ、かなり面白くなりましたよね☆王監督の力も大きかったんじゃないかと・・それにWBCでは日本を初代優勝へと導いてくれました~あれは感動でしたよ(´ω`。)「幸せな人生だった」そう言い切った王さんは本当にいいお顔をされてました(^-^)まだまだ続けたいお気持ちはあったかもしれませんが・・現状、やりきった感があるんでしょうね。どこかの政治家さんに聞かせたいですな(--;)病気を押しての監督業はさぞ大変だったかと思います。痩せられた姿は痛々しいほど。しばらくの間どうぞゆっくりお休みください・・落ち着いたらまた日本の野球界にご意見を賜りたいとこです!王監督、本当にお疲れ様でした♪私達ファンも幸せでしたよ(*´ー`)最後に・・楽天さんのサービスが10月1日より有料で受けられるそうで今まで最大の難点であった画像容量が増えるらしいっすね(・∀・)他社さんの大きくきれいな写真をいつもうらやましく見てましたよ~私なんかは割りと使うほうなんで、いっぱいになった時どうしようかと思っておりました。チマチマ加工して、それでもダメなら削除かなぁ~なんて。現にこちらがいっぱいになって他社へ移られた方もたくさんおられますしね。だって今時50MBって(--;)他社さんは無料で1GB、2GBですよ~ちなみに画像容量は現在の50MB→20GBへ!いきなり400倍かいなっ!?まぁこれなら一生大丈夫ってカンジですかね♪どこまで続けられるかは分からんけど(^^;)あとはスパム排除機能!わけの分からんエロTBやらコメントには毎回腹の立つ思い(`ω´)禁止ドメイン20個→100個禁止URL30個→100個禁止ワード30個→100個それぞれ増やせるそうですが・・根本的なことを解決しなきゃ仕方ないんでないんすかね(・・?)禁止項目増やしても向こうはまた色々やってくるだろうし。いたちゴッコじゃありませんかーっ!しかも禁止ワード増やしたらコメントが入らなくなるんじゃ(・ω・?) これでいいんですかね、楽天さんっ?他にも改善点はたーくさんありそうですよ!毎週毎週土曜日の深夜に長ーいメンテナンスやってるんですからヽ(#`Д´)ノお願いしますよっ!有料サービス「楽天ブログPlus」もしこれを使ったら写真も大きく載せられるのかぁ~♪でも容量が大きくなるってことだから・・文字数を減らさないといけなくなるんだなっヽ(・∀・)ノそれでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記ひとり言 2・笑自民党ゴレンジャーによる寸劇も終わった。しかしゴレンジャーとはよく言ったものだ・笑ゴレンジャーは正義の味方だけどこの人達はどうなんだ?日本が、いや世界が大変な時もお気楽営業・・で、勝ったのは予想通り、アカレンジャーことひょっとこ太郎君。3人続けての2世総理。景気回復を掲げておられるが・・加齢、いや華麗なる一族に生まれ何不自由なく育ったお坊ちゃま君。庶民の感覚が分かるんか?増税は先だと言ってるけど、選挙で自民が圧勝したら忘れてしまうんでないか?嘘はいかんぜよ、そんなことしたらますます口が・・早くも波乱含みですが~まぁせいぜい頑張ってください。それから太田君、辞めるの遅すぎ。「消費者がやかましい・・」「じたばた騒いでいない・・」人体に影響がないにしても汚染されてるんでしょ、お米?分かっていて口にする人がおるか!だったらあなたが食べて証明してよ。信用を失った企業、再生するのどれだけ大変か分かってるのか。花束なんか贈られてニコニコしてからに!その花束代、まさか我々の税金じゃあるまいな(`・ω・´) この人には花じゃなく事故米(汚染米)を差し上げてくれっ!あと、福田さんね。あなたも花束もらってヘラヘラ笑ってるんじゃない!次の総理も決まって、肩の荷も下りホクホクかいっ。社員の生活を預かる社長が「あー、もう僕ちゃん出来ませ~ん」そんなこと言って辞めたら会社も首だよ、普通。なのにまーだ議員として残るんかいっ!いらんから・・晋三坊ちゃんと一緒に辞めてくれ!それと純ちゃん。辞めるのはいいけど、息子をよろしくだ?はー、格好悪い終わり方。もう2世はええわ・・あぁ、これでいいんかな、我が日本っヽ(・∀・)ノまたしてすみません。ムシャクシャしてたため前回より輪をかけて辛口です・苦笑自民派、もしくは麻生さんを応援してる方。これを見て気を悪くされたらすみません。ほんの一庶民のひとり言でございます・・追記9月28日夜、ストーブ点火しましたっヽ(・∀・)ノ追記今朝、自民党さんという方より私書箱にメッセージが入っておりました。ひとり言 2、ウザイです二世の悪口ばかりw羨ましいのですね庶民は庶民らしく黙っていて下さい自民党さんへ自民党さんは自民党を支援されているのですね。以前にも別件でメッセージいただきましたか?この度は不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。それは文最後にも述べさせていただいておるのですが。改めてこの場を借りてお詫びいたします。ニ世議員さんの中には一生懸命に活動されている方ももちろんいらっしゃるでしょう。すべてがそうだとは私も思っておりません。羨ましいとも思っておりません・笑自民党さんがおっしゃるように本当は黙っていたいのですがね。結局、大多数いる庶民にツケが回ってきます。こんな愚痴も言いたくなってしまいます・苦笑色々な意見がありますよね。また庶民がぼやいてる・・と笑ってやり過ごしていただけたらと思います。悪口にも聞こえてしまうようなひとり言はこれで最後になると私としても嬉しいです。では庶民は今日も頑張りますかなっ!
2008年09月27日

わんばんこ~~~(^^)/先日の敬老の日。ここのところ恒例になりつつあります。両親を連れてお食事会(飲み会?・笑)に行ってまいりました~まぁ何だかんだで便乗して、ちゃっかり飲んでたりするんですが・笑 久しぶりの釜飯、美味かったっす!そんでもってこちらにも敬意と感謝をm(_)m20歳のご長寿にゃんこ、小夏♪ちょっぴり贅沢にモンプチ・ゴールド☆とろみだし 芳潤まぐろ(11才以上)とろみだし 贅沢まぐろ(7才以上)11才以上は見かけません(^^;)小夏はウチに来た時からずっとカリカリご飯(乾燥タイプのもの)を食べてました。先代のチロは缶詰の柔らかいのを食べていたのですが・・途中からカリカリご飯にするのは難しくずっと缶詰。そのためか歯が少し弱かったんですよね。だから小夏とミケにはカリカリご飯で育ってもらいました(^▽^)しかしながら最近食いつきが悪かったんですよ。そこであげたのがモンプチざます☆以来これがすっかり気に入った様子・笑甘やかしているわけではないのですが、好きなものを好きなだけ食べて欲しいなと。白身魚のテリーヌ仕立てまぐろ入り、舌平目のテリーヌ仕立て海老入り、七面鳥のテリーヌ。お・美味しそう(^^;)そして一緒にカリカリご飯も買ってみたのですが・・これは食べてくれましたっ!オヌシ、贅沢じゃのぉ(--;)でもこれでひと安心☆やはりたくさん食べてくれると嬉しいんです♪小夏、これからもずーっと元気でね(^-^)さて、小夏は今年20歳になったわけですが・・こちらはデビュー30周年を迎えられました。杏里さん☆現在「Dance with Nostalgia」と銘打ったツアーを行っておられます♪にしても30年っすよ・・長いっすよ・・これだけの間、第一線で活躍されているのは本当にすごいことですよね!ご自身の曲もさることながら他の方に楽曲も提供され・・その才能を発揮してこられました。デビュー曲の「オリビアを聴きながら」♪これは私が自分のお小遣いで買った最初のレコードです・笑(レコードですからねぇ~・笑)デビューは17歳ですか?ラジオから流れてきた澄んだ歌声♪容姿も17歳とは思えないくらい大人びていて。すっかりハマってしまいました~(´▽`)その後は少し離れた時期もありましたが・・角松プロデュース作品でまた復活・苦笑夏・海・ノリのいい曲が好きだった私は夢中になって聴いてました♪「Heaven Beach」「Bi・Ki・Ni」 「Timely!!」 「COOOL」 「WAVE」 角松氏の関わったこの辺の作品が一番好きなのですが・・異国情緒たっぷりの「MYSTIQUE」 珍しく冬をイメージした「TROUBLE IN PARADISE」自らプロデュースを手がけた「SUMMER FAREWELL」ここらもいいですねぇ~♪この後の数枚以降はアルバムも持っていないのですが・・聴かないといけませんね・苦笑ということで杏里さんの曲はこれからもずっと好きだと思います。それに何といってもこの方を知らなかったら角松氏とも出会っていなかったかもしれないのですから♪皆さんにも想い出の杏里ソングはありますか?杏里さん、30周年おめでとうございます(^▽^)ノますますのご活躍を期待しています☆そういえばHPに30周年お祝いコメントがありましたね。角松敏生氏も言葉を寄せられてます☆角松敏生氏 お祝いの言葉他にも斉藤ノブさん、江口信夫さん、中村キタローさん・・たくさんの方々がメッセージを贈られています(^▽^)※杏里さんの公式サイトはこちら → ANRI BOXんでもって30年ですよ。これまた大好きな山本達彦さん♪アニバーサリーライブは3月22日、九段会館で行われましたが・・これはPP リターンズの名古屋公演と重なったため不参加(;;)今年、無期限の活動休止を発表したサザンオールスターズをはじめ・・竹内まりやさん、上田知華さん、円広志さん、さとう宗幸さん等々。高橋真梨子さん、財津和夫さんもソロデビュー30年になるそうで。すごい顔ぶれですよね・笑30年、重みがあります♪おまけ先日、押入れを物色していたらこんなものが出てきたざんす・・にゃんこ式歌本・爆(写真、超小さいっす・笑)何やらノートに切り抜き写真と歌詞が(^^;)当時、「平凡」「明星」なんて2大アイドル雑誌があった。ワシはたぶん「平凡」派だったと思うのだが、付録などで「明星」も買っていたような気がする。これらの雑誌には必ず歌の本が付いてきた。アイドル達の新曲の歌詞が載っていたっけ♪これはその歌本を書き写したものらしい。そのまま貼りゃいいのになぜ手書きにしたのかは謎・笑でもってこのノートにあった曲・・カモメが翔んだ日(渡辺真知子)恋はBan Bon(中野知子)炎(西城秀樹)マグネットジョーに気をつけろ(ギャル)夏のお嬢さん(榊原郁恵)エトセトラ(大場久美子)コーラスガール(和田アキコ)裏がえし(堺正章)渚のシンドバッド(ピンクレディー)花しぐれ(高田みづえ)経験シーズン(大橋恵理子)南南西(秋川淳子)狼なんて恐くない(石野真子)トライアングル・ラブレター(トライアングル)あいつのストリート(クリッパー)二十才前(岩崎宏美)東京ララバイ(中原理恵)リップスティック(桜田淳子)ひと恋初めし(西村まゆ子)まわれ恋の風車(香坂みゆき)夕だち日記(古賀栄子)アン・ドゥ・トロワ(キャンディーズ)・・・・・・・・・・(`▽´;)!・巨爆す・すご過ぎる・・我ながらなんてマニアックな選曲なんだっ!正直思い出せない曲もあるどっ!・笑何でこれが(・・?)なんてのもたくさんある。和田アキコ、西城秀樹、桜田淳子、そして堺正章・爆何でまたこの曲?・笑でも当時はこれがよかったんだろうな、きっと♪恥ずかしくて笑ってしまうけど・・嫌いじゃないぜっ、ワシの青春!クリッパーなんか大好きだったもんな(´▽`)あらっ、もしかしてまた昭和ってるかしら?・爆では最後に1978年にデビューしたアイドル☆お時間ありましたら昭和な世界を少し覗いてみてくらはい・笑クリッパーBOY♪渋谷哲平Deep♪秋川淳子南南西♪石川ひとみ石野真子大橋恵理子金井夕子パステルラヴ♪ギャルマグネットジョーに気をつけろ♪久我直子ノアノア気分♪古賀栄子高見知佳シンデレラ♪天馬ルミ子教えてください、神様♪トライアングルトライアングルラブレター♪中野知子西村まゆ子ひと恋初めし♪聴いていると何だか恥ずかしくなるのですが~・苦笑やはり懐かしいっすねぇ(´▽`)この頃のアイドルって歌はそこそこ上手です~あの頃の曲がこうしてまた聴けるなんてっ!アップしてくださった方、感謝っす♪どうですかね、これらの曲、何となく聴いたことありますかね?えっ、ない(・・?)またしても自爆かなぁ・笑それでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記渋谷哲平、好きだったんだよなぁ~Deepなんか振りまで覚えたっけ・笑しかし渋谷哲平と杏里が同い年♪うーん、これってある意味すごいかも!哲平、声は変わらないけど・・お、おでこの面積がっ( ;゚Д゚)金井夕子も同期か・・尾崎亜美も大忙しだったな。こうやって聴くと、他の曲はやはり昭和チック・笑でも「オリビアを聴きながら」は全く時代を感じない。これからも歌い継がれる名曲だよなぁ♪あと調べていて分かったんだけど・・紅屋おかめ!・爆わっ、そういやいたなっ、そんな人!やはり1978年デビューなんだけど歌が思い出せん・笑名前は強烈だったんだけどなっヽ( ・∀・)ノ追記ひょえーーーっΣヾ(゚Д゚)ノ!!!! 21日早朝、7時17分、関東の一部で地震がーっ!布団の中でウトウトしているとでかいトラックでも近づいてくるような・・ずい分と長いのでもしや(・・?)と思った途端。横揺れが始まりました。TVでは深度3と言ってたけどもっと大きく感じたぞ!思わず飛び起きてしまった・・あれが地響きって言うんか?久々恐かった・・しかも日曜の朝じゃん(´□`。)ねみぃのでもう一度・・zz・・笑
2008年09月17日

わんばんこーーー(^^)/えー、あまりスイーツのイメージがないにゃんこですが・苦笑食べます!「和」はちょいと苦手なものもありますが、「洋」は割と食べます!・笑そんな私がずっと気になっていた大阪発祥のスイーツ☆堂島ロール!現在8店舗、しかも通信販売は行っていないらしく・・直接お店に行くか、催事などで買うかしないと手に入らないそうですね。Mon chou chouでもって、もうずい分前になりますが~いつもお世話になっております!角輪のグルメ☆美味しいモノが大好きなorfeoちゃんのとこで堂島ロールの日記を読んだのですよね。orfeoちゃんのグルメレポ♪続・orfeoちゃんのグルメレポ♪これは食べてみたいっ!そのちょっと前、お店がTVでも紹介されていたのでなおさら・笑しかもこの店舗は我が地元からも近い♪でも当時、購入するためにすごい行列が!放送なんかされちゃったらますます並ぶやろ(´へ`;)そんなこんなで忘れておったのですが~つい最近になって、これまたいつもお世話になっております!やはりグルメなゆきささんのとこでたまたま冨久家のイタリアンロールの話が出まして♪あっ、ちなみに冨久家のイタリアンロールは角松敏生氏が好きなことでも有名ですね。冨久家のイタリアンロール角松ファンの方はご存知ですかね☆私はどうしてこれを知ったかと言いますと・・もう10年以上前になりますか、父の愛読する週刊文春・笑これの最後のページで有名人御用達の美味しいものを紹介しておりまして。そこで角松氏が推薦するこのケーキが載っていたのを見たのですよね♪数年前に伊豆長岡温泉に行った際。このイタリアンロールを売っているお店が近くにあることが分かり行ってみたのですが・・予約をしなくては買えない状態で当然売り切れ。泣く泣く諦めました(;;)あっ、ちょいとそれましたね・笑とにかくそんなお話しをさせてもらったためか、頭の中はすっかりロールケーキモード!沼津、伊豆長岡までは行けないけれど川崎なら♪調べたところ、並ばないで買えそうだったので行ってきました~愛車「角松号」で・爆30分くらいで行けるんですよ(^^;)パティスリー Mon chou chou 川崎ラゾーナ店ちなみにカフェも併設されており、店内でもいただくことができます♪堂島ロールは10:00~、13:00~、16:00~の各回限定300本販売!夕方5時近かったんですが、そんなに並んでいない。とりあえず列の最後にいると・・後ろについたおにーさんが何やら話しかけてくる。iPodのイヤホンを外すと・・「最近は整理券がなくても買えるんですか?」と。「私も初めてきたから分からないのでとりあえず並んでます」・笑そして待つこと5分弱・・見事にGet(^^)b整理券が必要だの1時間待ちだの言われていたけど~平日ならそんなに並ばず買えるんですね(^▽^)すっかり満足して足取りも軽く駐輪場に向かうにゃんこ♪そこで事件は起こった・爆駐輪場に着き鍵を外す・・が・・・ん、何だこの手ごたえのなさは(・・?)おかしいと思いながらもう一度チャリ鍵を差し込むべく手元を見ると・・・・・・・・・・・・(`▽´;)!・巨爆そこには目を疑うような光景が!何と鍵が真ん中からポッキリと折れていた。しかも鍵穴には折れた先がしっかり詰まっている!証拠写真・笑(手前のが折れた鍵)えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーっっっ・・・どないすればええねん~(´□`。)地元じゃないから勝手が違うし。でも翌日からの足がなくなるから、「角松号」を置いて帰るわけにもいかない!こうなったらワイヤーを切ってもらうしか・・でも自転車屋さんがどこにあるか分からない(;;)駅も近いことだし交番を探すことに♪チェーンのかかった後輪を持ち上げ、うんしょうんしょと歩くワシの姿はどこをどう見ても怪しかった・爆必死に歩くこと500m弱?駅前に赤いランプの点滅が見えた!おっ、交番♪最後の力を振り絞り、小走りで向かった。が・・・・・・・・・・・・・(`□´;)!パトロール中そう、交番の中は無人だった・爆おねーちゃんが交番前にいて、やはり困った様子だった。おまわりさんがいないことが分かるとおねーちゃんはワシに話しかけてきた・・「○○の駅はどちらの方になりますか?」聞かれたものの、地元じゃないから分からない・・役に立てないことを謝り「おまわりさんはどこへ行ったんでしょうね」と愚痴る・笑待ってみようかとも思ったけどいつになることやら・・意を決しデスクの上に置かれた電話の受話器を取る!そして「不在の時はこちらに」と書かれた番号をプッシュ!こんなことで申し訳ないと思いながらも事情を説明。パトロール中のおまわりさんが戻ってこられるかなと思いきや・・「そちらの管轄で窃盗事件が起こって、みんな出ているためしばらくは戻れません」「申し訳ないのですが手助け出来ません・・」と。な・何ぃーーーーーっ!市民の安全を守るのが警察官の仕事だろっヾ(。`Д´。)ノ(↑自業自得、しかもここの市民ではない・笑)そんなことも思ったが・・低姿勢で謝ってくれる相手には返す言葉もなく。「こちらこそお忙しいところ申し訳ありませんでした。失礼します」半笑い状態で受話器を置き、そそくさと交番をあとにした。ふぅ~仕方ないか・・って諦めちゃいかんっ!ワシは何としても「角松号」で帰りたいっ!・爆おっ、そういえばよく行く反対側にも交番があったはず♪でもこのチャリで迂回したら30分以上かかる。と言ってたくさんの人が行き来する改札を怪しい姿で歩く勇気はない・・そこで交番前にチャリを置いて行ってみることに~今度はおまわりさん駐在(^O^)高校生に道を教えていた若いおまわりさんに声をかけてみた。「こーこーこういう事情なので、チェーンを切る工具を貸していただくことは出来ますか?」すると・・「貸すことは出来ませんがここで切ることなら出来ますよ」すかさず半分に折れた鍵を見せる・爆そしてここまで持ってくることが出来ないことを話すと・・「だったらそこまで一緒に行きましょう♪」ヽ(▽`)ノ♪ヽ(´▽`)ノ♪ヽ( ´▽)ノやった!これぞワシが一番聞きたかった言葉!おまわりさんは上司らしき方に説明をし、「これから行ってきます」と。先程の連絡通路より更に近道で足早に歩くおまわりさんの後をついて行くと2分もしないで到着!自転車の確認をしてチェーンを切断してもらった。証拠写真2・笑(持って帰ってくださいと言われた)あぁ、これでやっと帰れる(´▽`)お詫びと感謝の気持ちを伝え、すっかり暗くなった道を「角松号」で帰った。っと、そんなこんなで手に入れました!・笑堂島ロール♪中身はと言うと~ドーンッ!更にドーンッ!!最後はアップでドーンッ!!!・笑慌てていたので上手く撮れてないっすね(^^;)噂どおり、真ん中はたっぷりの生クリームです~一切れいただいてみました♪うーん、生クリームてんこ盛りなのに全然くどくない!甘ったるさはなくさっぱりとしています。クリームがいつまでも口の中に残らず、すっと溶けるんですよ(´▽`)新鮮な牛乳を使っているんでしょうね☆牧場の搾りたての牛乳で作ったソフトクリームみたいな・笑スポンジはきめが細かくふわふわ~卵の風味たっぷりです♪生クリームとの相性は抜群(^^)bこれなら1本いける!って方も多いんじゃないっすかね・笑美味しかったです!他にも季節のフルーツ等を使ったロールケーキもあるようなので~次回はそちらにもチャレンジしてみたいですね☆それではご機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記お世話になったおまわりさん!お忙しい中、ありがとうございましたm(_)mしかしえらい目にあったなっ。翌日は脚と右肩、筋肉痛・苦笑あの鍵はどうみてもポキッと折れたカンジではなかった・・暑さで熔けたんかっ?・笑この1年で3回目・・「角松号」はまたまた交番のお世話になってしまった・爆去年の暮れに本鍵を失くし切ってもらったのがそのまま。数ヶ月前は盗難にあったんだっけ・・お世話になったおまわりさんが最後にそれを見て一言。「お金と時間があったら本鍵を直したほうがいいですよ」「そうしないと盗難と間違えて取り締まりされますから~」言われてみりゃ2週間くらい前に呼び止められたな~チャリンコに乗った普通の格好をしたおにーちゃんが近づいてきて・・「防犯登録の確認をさせてもらっていいですか?」と。名前を言い、確認が済むと頭を下げて去っていった。それにしてもポロシャツにジーンズ姿・・今のおまわりさんは私服でパトロールしてるんかっヽ( ・∀・)ノ
2008年09月12日
![]()
わんばんこーーーっ(^^)/いやぁ、こちらは夕方すっごい雨でした!ビー玉でも落ちてるんじゃない?ってくらい・苦笑何も被害等ないといいのですが・・さて、巷ではこんな本が話題なようですね♪皆さんはご存知ざますか?「自分の説明書」いわゆる血液型で性格分析ってやつですかね?でもこれって科学的根拠は何もないらしいですね(^^;)まぁ、それにしても日本人は大好きですよ、血液型占い・笑皆さんは信じますか?アメリカの方は「血液型は何ですか?」の質問に戸惑うそうな~自分の血液型さえ知らない人が多いらしいっすね。日本人の割合では・・A型=40%、O型=30%、B型=20%、AB型=10%これがまた海外なんかを見ると大きく変わってくるようで。中にはO型=90%超えなんて国も・笑面白いもんざんすね♪で、性格ですよ・笑一般的によく言われるのが・・A型=几帳面B型=マイペースO型=大らかAB型=天才肌でも裏を返せば・・A型=細かいB型=自己中心的O型=おおざっぱAB型=二面性って囁かれている(――;)そんなん、言われたくもないわっ!誰だってあるだろうがっ!って話しになるわけで・笑それでもこの本は今までのとはちょいと違う感覚がウケて売れに売れているらしい。サイトの立ち読みなどから一部を抜粋してきました~A型□ 色々あってもやっぱりA型が好き。□ でも自分はA型っぽくないと思ってるA型。□ 苦労性。「キレイに並べたものを端からグシャグシャにされてゆく」 「分かりやすく説明したことを横からゴチャゴチャにされてゆく」□ ゴリ押しに弱い。別に義理なんかないのに。□ 「全然平気」なフリがうまい。□ クセに、そのせいで悩むから全然平気じゃない。 あぁぁ、何でヘイキなフリなんてしたんだぁ・・・・・・。□ 財布の中がいつもきれい。□ カバンの中が整理整頓されている。□ 周囲の評価がとにかく気になる。□ 嫌われていないか、恨まれてないか、すんごい気になる。□ 合いの手が名人芸。□ ゴマスリと誤解されるのも名人芸。□ よく人にぶつかる。□ 黙々と取り組む。□ 着々と手を打つ。B型□ 楽天的って言われるけど、実は結構考えてる。□ 集団行動の中で1人だけフラフラ散歩したりする。□ 「変」って言われると何だかウレしい。□ 気になると即行動。□ その時の行動力はすざましい。□ 突然、何かしでかす。□ 大勢でワイワイは好き。□ でも1人が好き。□ でもさみしがり屋。□ 割と小心。□ 人と同じは嫌。絶対。□ 部屋には自分しか理解できない趣味のモノが必ずある。□ 間違い探し得意。□ お金がつきるまで電車でどこまでもあてなく行きたい。突然に。 「コンビニ行ってくるー」→そのまま旅□ その時ハマっていたモノの影響をうけやすい。O型□ 「自分O型です」って言うと、「あぁ、そんな感じ」と言われる。「え!O型?意外~!」とかない。□ 頼まれるとイヤって言えないお人好し。□ 自己分析しない。とゆーか、できない。□ 自分のこと大好きだけど分かんない。□ 食べ物をくれた人になつく。□ 人の顔と名前は、「すごいよく覚える」と「全然覚えない」の両極端。□ 人にものを教えるのが好き。□ でも自分は教えてもらいたくない。いらない。□ ワイワイもいいけど、親しい人とサシでゆっくり飲むのも好き。□ そういう時に語り始めると、もう止まらない。□ 情け深い。やたらと人情にアツい。□ 身振り手振りが大きい。AB型□ 「土足で入ってくんな」オーラが出る。笑顔に。□ 他人の意見に左右されない。□ 脳みそを半分ずつ同時に使う。□ 自分に嘘つかない。□ そのせいでゴタゴタに巻き込まれる。あぁ、めんどくせー。□ ってコトがよくある。□ で、ちょっとごにゃごにゃした気持ちになる。□ 去る者は追わない。どーぞどーぞ。さよなら。□ 来る者は拒まない。おいでー。そこのラインまでね。□ 好きな言葉は「親しき仲にも礼儀あり」□ 部屋とかシンプルにしたい方。グチャグチャはやだ。□ 実際には恐ろしいことになっている。見たくない。□ 「時間ないからしょーがないじゃんかぁ!」って自分に自分で言い訳。A型 自分の説明書B型 自分の説明書 O型 自分の説明書AB型 自分の説明書ん~、どうでしょう♪当てはまりますかね?ねっ、所詮は4分の1の確率♪ただのお遊びですから~ふざけんなっ!ってのもありますが・笑中には意外と当たってたりするのもあるから恐えぇよな(――;)でも4つの血液型で性格が分けられちゃうってものね・苦笑だったらこの世に人間は4通りしかおらんのかっ!になってしまうわけで~まぁ当たるも八卦、当たらぬも八卦!みんなでワイワイ、「あーだ、こーだ」言いながらやると楽しいかもしれないっすね!先日、本屋で立ち読みもしたんですが~うぅ~、でも気になるからもっと読みたいような・苦笑やっぱワシも買おうかなっ(^▽^)勇気のある方、本を買って自ら回答願いま~す!・爆そうそう、血液型と言えばこんな思い出が・・ワシは生まれてこのかた、自分の血液を●型だと信じていた。それは母からも言われていたし、占い本を読んでいても十分納得していた。そんなこんなで何事もなく10数年・・ある日、高校で生物の実験があった。指先からほんの少し血液を採り、液体の上に置く。その凝固具合でA・B・O・AB、いずれに該当するかを調べる。確かそんな実験だったかと思う。(でも記憶少し曖昧です、間違っていたらすみませんm(_)m)でもって、班の中からは血を見てもあまり動じないワシが選ばれた。人差し指にゴムを巻き、消毒した針でちょっと突き血液採取!そして数分後・・当然現れるはずの反応が出なかった。・ ・・・・・・・・・(・▽・;)!えっ、どして・・?周りも「にゃんこ、●型じゃなかったのー?」「う・うん・・、●型のはずなんだけど、もう一回やる!」何度やっても同じだった。小さい頃から聞かされていた血液型とは全く別の反応が!山口百恵さんの「赤いシリーズ」を観て育った世代。血液型には敏感だった・笑友人達も「にゃんこ、多摩川の橋の下で拾われてきたんじゃない?大丈夫ー?」・・・・・・・・・・(`□´;)!家に帰って早速母に問いただす。にゃんこ:「ねぇねぇ、ワシの血液型って●型だよねっ!?」にゃん母:「えー?、そうよ・・」にゃんこ:「今日、生物の実験があったんだけど●型の反応が出たんだよ!」にゃん母:「おかしいわね・・」(←ここで母子手帳を確認)にゃんこ:「ねぇ、どう?」にゃん母:「あらっ、何も書いてないわね」・ ・・・・・・・・・(`▽´;)!どういうこっちゃ?要はにゃんこ母、何が根拠か分からんが生まれてからずーっと・・ワシの血液型は●型だと思っていたらしい。いや、思い込んでたらしい・爆だから小学校・中学校、提出書類等には何の疑いもなく●型と書いていた。もちろん防災頭巾にも・爆慌てふためいたワシと母。1週間以内に改めて医療機関に血液検査を受けに行った。結果・・授業での生物の実験結果が正しかった・巨爆そんなアホなーっ(´□`;)おかん、頼みますよ~・苦笑ワシが信じ続けてきた占いは何だったんだっ!その日を境に●型の血液型占いを読んで・・「うん、これぞワシの性格っ♪」と妙に納得した。ふっ、いい加減なもんだなっヽ( ・∀・)ノって、結局信じてるしっ・笑もしあの実験がなかったら・・今でも本当の自分の血液型を知らないままだった・爆事故等なくて何より!ところで●に入る血液型は?・笑皆さんはご自分の血液型、ちゃんとご存知ですか?それでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記今何かと話題のあの方たちの血液型。A型 福田康夫 麻生太郎 小池百合子 石原伸晃 B型 与謝野馨 石破茂不明 山本一太 棚橋泰文ふーん・・その他北島康介 B型上野由岐子 A型角松敏生 A型 追記:今年はよく蚊にさされたな。 アルコールたっぷりのワシの血が・・ そんなに美味いんかっヽ( ・∀・)ノ
2008年09月07日

わんばんこーっ(^^)/先日はイモリ等の写真など載せまして・笑苦手な方、すみませんでした(^^;)お詫びに今日はお目直し、可愛いイモリをどうぞ~イモリダンス!(^▽^*)♪ってことで8月も終わっちゃいました;;昔っから8月31日、12月31日は妙に落ち着かなくなるんですよねぇ・苦笑何かやり残したことがあるのではと。今年は小夏のご飯を買いに遠征した帰り、地元商店街のサマーフェスティバルへ~久々に行きましたがすごい人!各お店が出しているので安いんですよね。焼きそば、たこ焼き、100円とか。ビールも250円とか・笑夕食後にまた行ってみたのですが~商店街のスピーカーから美空ひばりの歌が♪お店のおばちゃん達が「今までで一番上手よ」って。カラオケ大会でもやってるんか?特設ステージに行ってみると・・青木隆治さんのものまねステージ。いやぁ、お上手でしたね♪この方、美空ひばりさんのモノマネでも定評があるようです。ステージも終盤。ミスチルの歌を2曲披露してくれたんですが~途中から例の豪雨で全身ずぶ濡れ;;ビール飲んでたこ焼き食べようと思ってたのにーっ! お持ち帰りとなりました☆そんでもってもう9月ですよ。そんでもって値上げですよ!8月も何だかんだと上がったんじゃっ!?またですかー?やってらんないっすよね。ビールまで上がっちゃってさ・・というわけで庶民は節約の日々~それはこちらも同じってことで、久々の飲みネタです!我が地元のリーズナブルなお店を何軒かご紹介します~まず、魚をガッツリ食べたい日。「月とすっぽん」さん。西口、東口と2店舗あります~ずい分前に来たことがあったのですがリピートすることはなく・・ところがちょっと前、イケメンのいるお店ということでTVで紹介されてまして。イケメンはともかく、お魚が美味しそうだし安かったので久々に行ってみることに・笑TVでも紹介されていた刺身盛りあわせ、980円♪8~9点ありました~そして本日1番賞のサバ!このお店、3番目までに来店したお客さんに1品サービスで出してくれるんです~たまたま休みだったので開店と同時に入店しました♪本日の目玉、あん肝は98円♪これまたTVで紹介されていた「祐ちゃん丼」(イケメン店長の名前)、398円。小鉢、お新香、味噌汁付きでこのお値段!ここは日替わりのお得なお魚が色々あるのでそれ狙いもいいっすね。お次はイタリアンをガッツリ食べたい日。「グロットディアナ」さん。ほとんどのメニューがワンコイン、500円です☆ってことは量が少ないんじゃ?いえ、普通にあります!味もいいっ! 水のあるこじゃれた店内☆ ほうれん草のサラダ、サラミピザ、ヤリイカのトマト煮、トマトソースパスタ。きのこと鶏のクリームリゾット、ペンネアラビアータ、?、デザート。これ、全品500円ざーます♪(ボトルワイン除く・笑)ちょっと食べ過ぎなんじゃっ!ちなみに上6つ、下2つは別の日です・笑前々から気になっており、今年に入ってようやく行けたと思ったら・・こちらの店舗は7月をもって閉店に(ToT)でも少し離れたところにもう1軒あるので今度はそちらに行ってみます。500円って聞くとついついたくさん頼んでしまって・笑しかもワシらはたんまり飲むからなっ♪お会計は普通だったりします(^^;)(↑普通ってどんだけよ・笑)それでもお手頃ですかね~最後は色々ガッツリ行きたい日・笑「居酒屋往来」さんここはオーダー制の食べ飲み放題の居酒屋です。90分、2480円または120分、2780円。ラストオーダーから30分いられるざんす♪当然ワシらは120分コース!和・洋・中、パスタやピザ、約60種類のメニューが食べ放題♪もしや出てくるのが遅いんか?と思っていたら早いっ!元を取らねばとばかりに頼む頼む・笑枝豆、シーザーサラダ、牛ロースの炭火焼(七輪付き)・笑 そして、寿司・寿司!って寿司ばっかやんけ・笑他にもたくさんいただきました~なんせ勢いよく食べては注文していたので写真撮れなかったっす(^^;)これに喋りも入るんで少々せわしないですが。ビール・チューハイ・カクテル・ワイン・日本酒・焼酎・ウィスキー♪飲み放題付きならお得だと思います☆次回またレポします!※なお、お値段は行った日のものなので変更がある場合ございます。とまぁ、こんな居酒屋を探すのもまた楽しいんですが・・何といっても一番安上がりなのはお家居酒屋かなっ♪にゃんこ作、男の料理・巨爆作ってみたかったラタトゥイユ♪(&白ワイン~)初めてにしてはまずまずでした(^▽^)余ったらひき肉を入れてカレーにするかな・笑で、このラタトゥイユに使った~ フルーツピーマン、アナスタシア♪実はピーマンが苦手なワシ・苦笑これは特有の青臭さがなく食べやすかった!βカロチン、ポリフェノール、ビタミンCが豊富だそうですね♪前から興味があったのですが、先日八百屋に行ったら3袋100円!だけど1袋しかない;;レジで35円にしてくれました~♪うん、やっぱ安上がりざますっ!旬のものをいただくことはエコにも繋がるというお話しを聞きました。これから秋に向け美味しいものが出てきます。こんな世の中、我々も色々考えて~お手頃に旬の味覚をたくさんいただきたいものですね♪ 8月31日に食べた、今年初もののスイカ・爆小夏の2倍ほどの重さがありましたが300円♪しかしギリギリだったな(´□`。)さっ、これからも家飲み、外飲み、両方お得に楽しむとしますかな☆それでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記ひとり言福田さん辞任っすか・・別に驚きもしないっす。大して期待もしていなかったし。しかし国のリーダーともあろう人がこんな簡単に辞めちゃうんだ。植木等もビックリの無責任男・苦笑これだけトップがコロコロ代わる国、他にあったっけ。全く恥ずかしい。「自分自身は客観的に見ることができる」 何それ?「あなたとは違うんです」 一体何様?上から目線。本当に国民の立場になって考えたことがあるんか。そんだけ言うなら成果を見せてくれ。福田さん自身はやったつもりでも何も伝わってこない。洞爺湖サミットにしても自国開催のわりに影薄かったし。とても大変な時期に首相になってやったんだと言わんばかりの逆ギレ弁解。まるでコントみたい・笑こんな人でも議員として残り、我々が稼いだお金でご飯を食べるんか?アホらしい。次が決まってもどうせまたすぐ代わっちゃうんだろうな。誰がなっても同じことの繰り返し。いっそ国民投票にして欲しい。と言ったところで浮かばないや・・あー、やだやだ。ところで何で辞めたん(・・?)問題山積みで嫌になっちゃったから?・爆はぁ・・辛口にぼやいてます。お気を悪くされたらすみません。
2008年09月02日

わんばんこ~~~(^^)/オリンピックも終わりましたね・・リアルタイムで観ることが出来たってのもあってか毎日熱狂!まぁ色々ありましたね~期待されながらメダルに届かなかった選手。頑張って栄光を掴んだ選手。悲喜こもごもでした~何かと課題も残るオリンピックではありましたが・・楽しませてもらいました!4年後のロンドンが待ち遠しいです(^▽^)(↑もうかよっ)これによって2016年の日本でのオリンピックが期待されるわけですが・・最初は「また我々の税金使って、もうええわっ!」なんて思っておったのですが・苦笑観ていたらやはり我が国でも!って思っちゃいますね♪これ、ぜひ実現するといいですなぁ~んでもって、先日も取り上げさせてもらいました我が街から出場したオリンピック選手。ビーチバレーの白鳥勝浩選手ですね♪結局TV中継で試合を観ることはなかったのですが・・朝日健太郎選手と共に戦った成績の結果は・・1勝3敗で24カ国中の9位!とは言え9位が8カ国もあるんですがね(^^;)でも頑張りましたよね!お疲れ様でしたっ(^▽^)/これ、2016年に日本で開催されることになったら・・ビーチバレーなんてどこでやるんでしょうね~湘南とか(・・?)あっ、多摩川なんかもいいんじゃないざますか~♪(↑ビーチじゃねぇだろっ・笑)そうそう、あとね、気になっていたオリンピックおじさん!東京オリンピックから毎回開催国に出かけていき~周りの方々と交流しながら応援されていた方!北京が最後って聞いていたんで注目していたのですが・・とうとう一度もTVで観ることがなかったんですよね。何かあったのかと心配しておったのですが・・無事に帰国されているようなので安心しました(^^)あー、それにしても祭りのあとって何だか寂しいなぁ・・そういえばこちらは盛り上がってます!「アタックNO.1」・爆インターハイを目指してこずえちゃんたち、頑張ってます!三位一体の攻撃を武器とする、大阪寺堂院高校の八木沢三姉妹も出てきましてねっ・笑大変面白くなってます♪あっ、でも努君が(;;)(↓ここからは虫の写真がありますので苦手な方はスルー、もしくは即効スクロールぷりーず♪・笑)さて、我が家のお婆ちゃんにゃんこ、小夏♪元気に夏を過ごしております~夏バテなんてとんでもないっ!もうとにかくすんごい食欲なんですよ~人の顔見ればにゃんにゃんとご飯をおねだり♪今日は秋刀魚も食べました~でも夏毛で少しほっそり・・身体よりしっぽの方が太く見えます(^^;)まるでたぬきみたいだなっ♪そして猫の額ほどの我が家の庭には今年もお客様が・笑・・・・・・・・・・(`□´;)! これは「やもり」ですかね?ガラス窓を横切っていく姿を2回見かけました・笑突然現れて動くもんだからびっくりざんす(^^;) そして「ショウリョウバッタ」(ショウジョウバッタ?)コメツキバッタとも言わなかったかな?あれはもっと小さいんだっけ・笑こんなに大きいのは久しぶりに見ました~!田舎ではよく捕まえたもんですがね・笑しばしお姿を拝見した後、庭に放すと小夏が発見!その後何と捕まえて咥えてしまったんですが・・ちゃんと放してあげました~まだ探してる(^^;)相手は100歳の名ハンターだっ♪バッタよ、早く逃げるざんすー!・笑そして遊んだあとはピグモンのような顔でクゥ~zz・笑ウチは土手に近いせいもあってか色んな虫が多いのですよ。小夏も庭に出ては遊んでおります(^^;)他にもセミ・トンボ・トノサマバッタ・イナゴなんかも!多摩川の堤防が新しくなる前はテトラポットのとこにカニがいたんですよね。そのカニが道路を横断してわざわざ来たんですかね~お風呂場に現れたこともありましたっ!うーん、まだまだ自然が豊かな我が街・笑でもセミはいつもより少なかったような(・・?)近所の小さな公園でいわゆるアブラゼミっていうんですかね?朝から夕方までうるさいくらいに鳴いていたのですが・・今年はそんなでもなかったように感じます。気のせいですかね?・笑(↓ここからは少ししめっぽくなります・苦笑)今日、8月27日は小夏の長女、ミケの命日でした・・そう、去年のこの日、ミケは天国へ旅立ちました(;;)あれからもう1年経ったんですね。皆さんからも温かい言葉をたくさんいただきました(^-^)私は角松敏生PPRのライブ遠征で郡山に出かけており・・ミケの最期を看取ってあげることは出来ませんでした。せめてあと5、6時間、待っていてくれたら・・なんてそれはあくまでもこっちの都合、ミケは頑張ってくれました。でもあの時あぁしていれば、こうしていたら・・そんな思いが未だに消えません。7月に入ったあたりからは「去年の今頃は・・」8月に入ると「ミケ、すごく大変だったんだよな・・」段々と体重が減っていったこと。お盆休みが重なって病院に連れて行ってあげられなかったこと。食べることも出来なくなり、細い腕に点滴を打っていたこと。時の経過と共に辛かったことが頭に浮かんでしまう状態で・・実はちょっと切ない思いでこの夏を過ごしていました。他の季節はともかく、夏はどうしてもダメですね・苦笑ということで、久しぶりにミケに会いに行ってきました。老猫用のご飯(缶とレトルト)、大好きだったお水、そしてお花(ひまわり)。寂しくないようにと共同の墓地に入れていただいたのでここはお花やご飯が絶えることがありません。お線香を手向け、塔婆を立て、少しの間ミケと話しをしてきました(^^)また秋に来るからね♪ワシはこう見えても本が好きだったりするんですが・・こんなんも買ったりします・爆「いつでも会える」「君のためにできるコト」「くずかごに頭を」絵本(・・?)ら・らしくねぇ~・巨爆って、やかましわっ!まぁそんなことはともかく・笑この「くずかごに頭を」ずい分前にネットから話題になったそうですね。皆さんはもうご存知でしたかな?私はちょっと前に知ったのですが・・もう泣けて泣けて仕方なかったっす・苦笑最初の展開は「いつでも会える」と一緒だな・・と思っていたのですが、その先が(;;)You Tubeにもありますね。それではハンカチのご用意をしてどうぞ。くずかごに頭を原作者不詳となっておりますが・・いたざわしじまさん作です。うぅっ、泣ける(;;)小さな家族はこんなことを考えながら私たちを楽しませてくれているんですかね~ そう想うと何だかより愛おしくなって(^-^)切なくて悲しいお話しなんだけど、温かい気持ちになりました。だから来年からは辛かったこと、あまり考えないようにしなくちゃね☆だけど・・今夜は少しだけ泣いてもいいかな、ミケ? 。o゜(p´□`q)゜o。 明日からまた元気にやるからさっ d(^^*) それでは御機嫌ようざ・ま・す~編集後記そういえば・・角松敏生8枚組みDVD♪まだ観てないやんけー(`▽´;)!そうじゃん、ちょうどあの頃だったから・・かれこれ1年(・・?)はいっ、早急に観ますっ!・笑
2008年08月27日

わんばんこーーー(^^)/何だか更新が遅れ遅れですが・苦笑今年も無事に観ることが出来ました!多摩川の花火大会☆よくたまがわ(玉川)と間違えられますが違います!こちらは毎年8月15日に開催されます。平和都市宣言 記念事業「花火の祭典」でございます♪なんといってもこれが我が家のベランダから観られるっ!にゃんこ家の夏のイベントでございます♪週間予報では一時雨マークがついていたのですが・・当日は見事に晴れてくれました!でもすんごく暑かったざます(´□`;)映画「ポケットモンスター」を観てきた父と甥っ子達。別行動をしていた弟クン夫婦も昼過ぎに合流。久しぶりにみんなで実家に集まりました~まずはたくさんのアルコールと(^▽^)ノ▽(実際はもっとあり!)おつまみの数々(^皿^)(おつまみじゃねぇよ、食事だろ~・笑)これが我が家ののっぺ♪越後の郷土料理ですね。一般的には正月、お祝い事のある時に食べられるようですが・・ウチでは冬瓜が入るため夏にいただきます(^^)この日の具は冬瓜、里芋、じゃがいも、にんじん、こんにゃく、油揚げ・・お酒にもよくあいます♪ビールから始まり、チューハイ、日本酒、ワイン・・ワインなんて2本空けましたからね・爆ちょいと酔い覚ましに土手の下見・笑暑い中、みなさん場所取りです・・先日TVで我が街が紹介された時、この花火大会のことも宣伝されたんですよね。そのせいもあってか去年より人が多かったような(・・?)甥っ子達と河原で石投げなんぞをしてるうちに陽も傾いてきました~7時20分過ぎ、ワラワラしてるうちに始まってました!分かりますかね、ニコちゃんです(^^)ラストです☆約5000発、4~50分でしたが見応えありました♪いえね、カメラに花火モードってのがあったんで・・今年はさぞかしキレイに撮れるんじゃないかとはりきっていたんですよ。ところがこのザマ・苦笑やはり花火を撮るのは難しいざんす(^^;)ちなみに去年は・・進歩なし、ってか落ちてる?・苦笑来年は動画で撮ってみるかな~そうそう、先日のTV放送の際にこんな説明もありましたよこの多摩川の花火、羽田空港が近くにあるため、打ち上げる高さが低いのが特徴だそうです。それ故に、花火を目の前で体感できるという穴場スポットでもあるんですね♪ワシの家も穴場と言っちゃ穴場だな♪何はともあれ、今年も特等席で堪能させていただきましたm(_)m5月に広島に行ったこともあってか、今年はより平和について考えました。本当の意味での世界平和が一日も早く訪れますように・・毎度毎度てんこ盛りのにゃんこ家♪これは先日、日帰りバスツアーの際にお土産に買ってきたほうとう饅頭。中には野沢菜がぎっしり!信州名物の「おやき」に似てますかね?かぼちゃの甘みと合って美味しかったです(^^)これは以前、ガイドブックに載っていたのを見た時から食べてみたかったんです。ほうとうの中身がそのまんま入っているかと思いきや・・それはなかったっす・笑また機会があれば食べたいなぁ~そしてこれはにゃんこには珍しいスイーツ、ぷりんどら・笑と言いますのも、以前に職場のYさんがくれまして・・とても美味しかったんですよ(^^)何でもGWに九州旅行した際に出会ったらしいのですが。わざわざ取り寄せをしてワシらに配ってくれました。これを今回みんなにも食べさせたあげたいっ!お取り寄せをしようと思っていたのですが・・何だかんだで時間がせまり諦めるハメに(;;)まぁええわ、また今度来る時にでも・・そしたら何と!日帰りバスツアーの帰り、最後に休憩した石川PAでこれが売っていたんざますのっ!何でこんなとこに大分のお土産が(^^;)そんな疑問はええやんけ~♪あっただけでも丸儲け~♪♪2箱ゲットしてきました(^^)b久しぶりに食べましたが美味しかったです。冷凍で売っているものは1時間ほどで解凍でき、食べ頃になります♪中はこんなカンジ♪どらやきなんですが皮がふんわり柔らかくて(´▽`)丸ごとのプリンとカラメルソース、生クリームが甘すぎず絶妙です。また今度取り寄せよう~っと☆ゆふいん創作菓子 ぷりんどらそんなんだから今のワシのお腹はポニョ状態(´□`。)夏バテって何(・・?)そんなカンジ・笑先日のバス旅行の時も席が一番後ろなのをいいことに友に・・「ほれ、腹がポニョ化しとる、ほれ~!」なんて言いながらケラケラしておったんです。前の席に座ったおばちゃんも映画を観てきたのかポニョの話し。当然ワシの頭の中はあの「ポニョの歌」でいっぱいになってしまった最初の観光地のトンネルに行く途中の道でワシはポニョの歌を歌いながら歩いていた。すると後ろから同じ歌が聴こえる・・ん、何だ(・・?)振り返るとそこには母親と小学校低学年位の男の子。歌声は男の子のものだった。友は「ほらにゃんこ、お友達いるじゃん、よかったね~♪」はんっ、ワシが小学生レベルだって言いたいんかっ!ええわ、ええわ、ポニョでも何でも好きなように呼んでくれ。ちなみにそのツアー中、ワシはその男の子のことを密かに宗介と呼んでいた・爆と何だか話しがえらく脱線しましたが・笑この花火大会が終わると夏もあと少しだなぁと感じます。今日も一雨振ったら涼しくなりましたしね。今年は秋の訪れも早いのかな・・いや、まだまだっ!もう少しだけ、夏を楽しんでいたいと思います(^▽^)それでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記日本女子ソフトボール、優勝おめでとうございます(^▽^)ノいやぁ、やりましたねっ!獲れそうで獲れなかった金メダル。遠かったですがついに悲願達成ですね☆チーム一丸となって、みんなで勝ち取った金メダルです!2日間連投で400球以上投げた上野選手もよくやった!3位決定のオーストラリア戦で決勝打を放った西山選手。難病にも関わらずグラウンドに立ち、「死ぬのも恐くない」と・・目標は「世界中の人に夢や感動を与えられる選手になること」うん、感動もらいましたよ(^^)すごいです、プロです!某競技の選手はどう思っておられることか・・今回でこの競技が終わってしまうのは本当に残念です(;;)IOCさん、ワシはソフトボールの競技復活を強く希望しまーす!その昔、ワシもソフトボールをやっておった・巨爆5番でサードを守っていたっけ♪女子ソフトボール、感動をありがとう!
2008年08月21日

わんばんこっ(^^)/T’s Romantica、盛況だったようですね♪今回にゃんこは不参加でした。チケット争奪戦に敗れました;:出来ればもう一度とも思いましたが・・まだこちらが発表されていなかったあの時点で思い切って遠征した広島LIVE。ライブはもちろんのこと、観光もとても良かったので十分です☆でもってその日は・・甲州路プチおバカンスを満喫してました!人生初の日帰りバスツアー・爆新聞に旅行会社の広告が入ってましてね。13日限定だったのですが、何と地元も出発場所になっている!それに見たいものも含まれていたので申し込みました♪当日は早起きし、地元友Mと集合場所へ。自転車置き場からバスが見えます!ワシらの席は一番後ろ♪他にも何ヶ所かでお客さんを拾い、バスはほぼ満席状態。年配の方が多いのかなと思ったのですが・・夏休みということもあってかお子さんもおられました☆「ひょっとしてワシら、最年少なんじゃ?」ってな予想は見事はずれです・笑縁あって旅をご一緒する皆さん、一期一会です。睡眠時間少ないくせに妙にテンションの高いワシ・笑つまみのようなお菓子♪まさか奥にあるのは缶チューハイざますかっ・笑もうすっかり遠足気分です(^^;)さぁ、皆さん揃ったところでいざ出発です!ところがこの日は帰省ラッシュのピークだったんですよね(´□`。)12日頃だろうからこの日は大丈夫だと思ってました・苦笑そして案の定中央道は大渋滞!石川PAで一度休憩。自分の乗っているバスを探す感覚って懐かしい~・笑その後はスムーズに流れましたかね。2時間半ほどで最初の目的地に到着~この日の甲府の予想最高気温は34度!さすがは盆地・・「大日影トンネル」平成9年、新トンネル建設に伴い閉鎖された中央本線のトンネル。平成19年に遊歩道化されました。トンネル内です。全長1367.80m、明治時代に建てられたレンガ造りのしゃれたトンネルです。トンネル内は外に気温より10度前後低くなっておりひんやりとした空気でした♪入り口付近には珍しい水路もありました。時間の関係上、中間地点で戻ります。こちらはワインカーブとしても利用されているようですよ。次に向かったのは~「勝沼のぶどう園」ぶどう狩りなんて久しぶり♪ デラウェアの食べ放題!種がないから食べやすかったのですが、20分で2房は少なかったかな?・笑昔食べたぶどうの味がしてとても美味しかったです(^▽^)1時間ほどかかり次の観光場所へ。着いたのは日本一の渓谷美を誇る「昇仙峡」まずは昼食、甲州名物「冷しほうとう膳」温かい汁に冷たいほうとうをつけていただきます。 お店の方が「冷たいビールもあります~♪」と。えっ、いいの(・・?)周囲を見回すと飲んでいる方も。オーダーっ!・笑やっぱこれがないとねっ♪美味しかった~!ご飯もおかわり自由、ボリュームがあってまずまずでした。食後は昇仙峡を自由散策♪マイナスイオンたっぷりのダイナミックな「仙娥滝」清涼感がありますねぇ~名勝「覚円峰」バスの中からも見えたのですが圧巻です!川には大きな石がたくさんありそれぞれ名前がついています。こんな自然美が甲府駅から車で2、30分ほどの場所にあるなんて・・小さい頃連れてきてもらったのですが覚えてはなかったです(^^;)紅葉の時期は一段と美しいようですが、週末は大変な混雑だと添乗員さんが言っておられました~お昼をいただいた「ほうとう会館」で打った「手打ちほうとう」到着時、試食にいただき美味しかった「ほうとう饅頭」をゲット(^^)bさて、今回のメインになりますかね。最後に訪れたのはこちら・・映画「いま、会いにゆきます」のロケ地でも有名になりました。「明野のひまわり畑」ここ、明野の日照時間は日本一だそうです。毎年7月25日から8月31日までフラワーフェスティバルが開催され多くの観光客で賑わいます♪八ヶ岳・南アルプスをバックに咲くたくさんのひまわりは圧巻です!実はここ、4年前に1度来たことがありまして・・その時は車山のホテルに泊まり、夜はアテネ五輪で盛り上がったっけ。柔道女子が金メダルを取った瞬間を~って、そんな話しはどーでもいいっすね・笑ぜひもう1度見たいと思ってました。30万本のひまわりが見所なんですが・・開催期間、いつでもひまわりが見られるようにと種を蒔く時期をずらしているようです。今が満開のこの区域、素晴らしい眺めです~(´▽`)太陽に向かって元気に咲く姿は正に夏の花☆見ている方も元気もらえますっ!中にはこんなひまわりも(^^)甘い香りに誘われたのかハチも♪風に吹かれて~ここには「ひまわりソフト」なるものがありまして、すごく人気なんざますのね。前回食べた味を忘れ、「もう一度っ!」と思っていたのですが・・出発時間が迫っていたため諦めました;;直売所で枝豆、トマトをゲット・笑あとは帰るだけですが、またしても渋滞!まぁこの時期は仕方ないっすね;;途中、休憩も2回あり、車内で寝ることも出来たのでそんなに苦ではなかったです。それでも到着時間は予定より1~2時間遅れの21:30近くになりましたが・・その後も反省会と題して飲みに行きましたからねっ!・笑自分で旅の計画を立て、手配するのがとにかく好きなので・・こういったツアーに参加するのは何と今回が初めて!どんなもんかなぁと思っていたのですが、良かったざんす(^▽^)正直もう少し見学時間が欲しいところはありましたが・・1日でこれだけ周るのだから仕方ないですね。それでも今回は渋滞を踏まえて見学する箇所は少なかったそうです。乗っていれば連れていってくれるから移動の心配もいらない。大荷物を持って歩くこともない。ガソリン価格の高騰が続く中、高速バスは人気らしいですね♪現にこんな日にも関わらず他にもたくさんの観光バスが!これはちょっとハマリそうな予感・笑 最後に長時間、安全運転をしてくれたバスの運転手さん。帰省渋滞という大変な状況の中、我々が退屈しないよう気遣ってお話しを聞かせてくれた添乗員さん。そしてご一緒した皆さん。楽しい旅をありがとうございました(^▽^)ノ夏の想い出がまた一つ増えました!それでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記旅のおさらい「明野ひまわりとさわやか昇仙峡・勝沼ぶどう狩り」各地-大日影トンネル-勝沼(ぶどう食べ放題)-昇仙峡(昼食)-明野ひまわり-各地昼食付、ぶどう2房お持ち帰り、ミニどらやきのおやつ。これで旅行代金、ゴーゴー価格の5550円!1回飲みに行くの我慢すれば行けるんですよね(^^;)そしてお土産(これは自腹・笑)。ほうとう・ほうとう饅頭・枝豆・ミニトマト・きゅうり・大葉。もう大満足です♪
2008年08月13日

わんばんこ~~~~~(^^)/夏真っ盛り♪先日は都心でも35度を超え、今年初めての猛暑日になりました~でも暦の上では立秋(;;)そう思うと少し寂しいですが暑いのはまだまだ続きそうですね・笑夏バテなんてされていないざんすか?にゃんこは夏バテ知らず!食欲も飲欲も旺盛っ!!・巨爆逆に体重が増えてるんじゃ?ってくらいでして(^^;)しかも飲むほどにガッツリいっちゃうタイプなんで要注意っすね・苦笑今月は「夏」がテーマということで「食」の話しなんぞ。夏といえばこれという食べ物はなんですかねぇ~子供の頃からのイメージだと・・「そうめん」「ひやむぎ」氷と一緒に缶詰のみかんやさくらんぼが入っていた・爆「すいか」果物の中で一番好きだったが最近はあまり食べず。子供の頃は丸まる1個食べる、もしくは輪切りにして食べるのが夢だった(´▽`)「とうもろこし」皮むきをよく手伝った。田舎で食べたとうもろこしに勝るものが未だにないような・・「ところてん」昔は父が海で採ってきた天草を煮詰めるとこから作っていた。我が家にはところてんつきもあり・笑「かき氷」昔はかき氷機があって、凹←こんな形のアルミ製の器で氷を作った。舌の色が変わる毒々しいシロップが美味しかった(´▽`)同じくアルミ製でアイスキャンディを作る容器もあったなぁ・笑他にも「冷し中華」「枝豆」「冷奴」等々・・なんか夏以外でもほとんど食べられますね(^^;)それでなくとも最近は「夏に食べたいもの」として・・「カレー」など香辛料の効いた食べ物の名前がよく挙がります~南米ブラジル、インド、タイを始めとする暑い国の料理。確かに暑い時に辛いものって美味しいですが・・それだけ日本も熱帯化してるってことですかね?昔のように「夏はさっぱり」という味覚では物足りなくなっているのかもしれません・・食べ物ではないけれど「カルピス」なんかも夏の味でした~(´▽`)よくお中元でもらって・・濃縮タイプの5本ビン入りで3本は普通のカルピス、あとはオレンジ味とグレープ味♪貴重なオレンジ味は特に美味しく感じた☆製氷皿に入れてカルピス氷なんてのも作ったっけ・笑そういや子供の頃、弟クンにちょいといたずらしてやれと・・米のとぎ汁を「カルピスだよ♪」と言って渡したことがある・巨爆しかし弟クン、見るなり・・「これカルピスじゃないでしょ・・」と口もつけずにワシに米のとぎ汁入りコップを返してきた!・・・・・・・・・・(`□´;)!・巨爆うーん、絶対にだまされて飲むと思っていたのにつまらん・・笑いをこらえるのに必死で、何とな~くよそいきでぎこちないワシの表情を見破ったのかっ!?オヌシ、可愛くないのぉ~(´へ`)(↑簡単に見破られるレベルのアホいたずら・笑)おっと、また昭和チックになってるかぁ~?・笑そうそう、忘れちゃいけないのが田舎で食べた郷土料理の「笹寿司」。笹の葉に酢飯、具を乗せてちょいと押しておくんですよね。具は味付けした山菜、しいたけ、姫竹などの山の幸。これを何枚食べたか競争したもんです~まぁ1年中あるんですがお盆に帰った時に必ず食べたので何となく夏のイメージ・笑同じく「のっぺ」。本来は正月料理なんすかねぇ?でもにゃんこ家では必ず冬瓜が入るのですよね。冬瓜は7・8月に収穫される夏野菜の一つです。なんでも冬瓜には「体を冷す、熱をさます」などの効用があるようです。(にゃんこ母談)昔ながらの智恵ですなぁ~他にも「ハモ」「冷汁」「水なす」「水まんじゅう」「うなぎ」・・住んでいる場所によっても色々あるんでしょうね♪あっ、そういえばウチは冷たい味噌汁なんかも作ります。味噌を水で溶き、氷を浮かべる。具はきゅうり♪って、これは我が家だけなんかな(^^;)四季のあるのが日本のいいところなのに、食べ物まで季節感がなくなっていくのは寂しいですね。皆さんの夏の味って何ですか?さて、先日・・某TV番組でにゃんこの住んでいる街が紹介されました!とはいえ前にも書いたと思うのですがウチから駅まではそこそこ距離がありまして。JR方面が主に「飲み」中心の地元とするならば・・今回紹介されたのはまさに一番近い、「食」の地元。また別の地元と共に我が家の台所と言えるところなんざます~(↑どんだけ地元があるねん~・笑)観ていると普段見慣れたあんな場所、こんな店♪よくぞこんな下町を取り上げてくれたもんだと感動しましたよ(^▽^)放送された日、この地名を入れて検索したらブログでもかなりヒットしました。でもってその翌日・・商店街がありまして、もちろんTVでも映りましたし、よく行くんですが・・外出から帰った母が「いつもより人出が多いみたい」と。ほぉ~、我が地元はお祭り騒ぎなんか♪野次馬なワシは早速チャリンコで行ってみた。なるほど活気がある!普段もそこそこ人はおるが明らかに多い。いつもテイクアウトする焼き鳥屋なんて並んでるでねぇの~みんなミーハーじゃのぉ(^▽^)(↑お前が一番なっ!)そして商店街に入る時、横断幕がかかっているのに気が付いた。何が書いてあるかよく見ると・・祝 がんばれビーチバレー 北京オリンピック出場 白 鳥 勝 浩 選 手ぬぉーっ、なんと我が街からオリンピック選手がっ!す・すごい!すごいやんけーーっ!!しかも弟クンの中学の後輩だぜ♪ワシの後輩ではないんす(^^;)と言いますのも、にゃんこ家。同じ町内でも丁が違うところに越したんですね。3丁目から1丁目ってなカンジで・笑本来なら私も弟クンやこの選手の出た中学に通わなければいけなかったのですが・・引越し当時、中学3年生の途中。高校入試を控えておったので特例でそのまま元の中学に通ったんです~と、まぁ知らなければビーチバレーは観なかったかもしれませんが・・これはぜひとも応援させていただきたいと思いますっ!さぁ、不安要素はまだまだたくさんある今回のオリンピックですが・・開会式も終わりましたね~時差も1時間しかなく、リアルタイムで観られるなんてめったにないっ!ってことで夜9時からずっと観てました。途中ちょいとウトウトしちゃいましたが(^^;)華やかで素晴らしかったですね☆福原愛選手が笑顔で旗手という大役を務めました!あの泣き虫だった愛ちゃんがこんなに立派になって・・と思わず目頭が熱くなりましたよ(;;)しかしながら残念だったことが2つばかり・・1. 聖火リレーのアンカーが四川省のパンダか(・・?)という噂があって楽しみにしていたのに出なかったこと。(あるわけねぇだろっ!)2. 選手団入場の時、各国の首脳陣が映ったのだが福田さんは至って普通だったこと。(他の国の方はみんな立ち上がって手を振られたりしていた。でも御夫人が手を振られていたのでまだ救われた(^^;))まぁそんなことはともかく~選手のみなさんは本当にすごいですよね!この日を目標にして精神も肉体も鍛え上げて・・マスコミは金メダル予想なんかしていますが・苦笑言うだけなら簡単ですって!こればっかりは実力はもちろん、運もあるのだと思います。また新たなヒーロー、ヒロインが登場するかもしれませんしね♪さまざまな重圧に耐え、大きな舞台に立つことはやはり並大抵のことでは出来ないと思います。やはり選ばれるべくして選ばれた方ばかりなんですよね。出るからにはもちろんメダルを狙いたいでしょう。とにかくプレッシャーに潰されぬよう・・今までやってきたことをすべて出しきっていただきたい!悔いの残らない試合をしていただきたい!その結果がメダルという形になればそれはそれで大変嬉しいことですよね☆頑張れ、我が地元の白鳥選手(^▽^)ノそして頑張れ、ニッポンo(^▽^)/それでは御機嫌ようざ・ま・す~編集後記えー、開会式をリアルタイムで観ていたということは・・にゃんこ、T’s Romantica in 札幌にはどうやら出没していない様子(^^;)何、最初から行くなんて思っていなかった?がっ、しかし!実はこんな話しが・・6月の中旬、友が「T’s Romantica」取れたよ~と。ほぉ、それは良かったやんけ♪「札幌だよ、行かない☆」・ ・・・・・・・・・(`▽´;)!ちょっと待て、札幌なんて聞いてない!でもね、迷いましたよ、2月も行く気でいたんでね。夏の札幌なんていいじゃないっすか~しかしそんな時期だから航空運賃も高いし、まず取れないだろう・・もっと早く決断していれば早割で安く取れたんでしょうが。チンタラしているうちに席は埋まるばかり(;;)結局諦めました・・ってよりもう友も他に人を見つけたってか!Rさん、ある意味惜しかったです(^^;)良いライブだったようですね♪詳細は北海道支部のブー太さんがレポしてくださってます(^^)初のライブレポです☆ブー太さん、ライブレポ♪追記:柔道の谷選手、頑張りましたね! 人生の半分、16年5大会に出場したこと自体素晴らしいことです(^^) なかなか出来るもんじゃありません! 頑張っている姿に感動しました(;;) お疲れ様でした! 8日に下書き保存しておいたので何だかバラバラで~す・笑 何はともあれ4年に1度のオリンピック。 無事に終わってくれることを願います(^-^)
2008年08月08日

わんばんこーーーーーっ(^^)/8月ざますっ☆1年の中で最も好きな月がやってきたなっ!ビールもますます美味しいし♪(↑恐らくいつでも美味しい・笑)本当に夏が好きなんですよぉ~(´▽`)青い空、白い雲、風、空気、もうすべてがいいっ☆「夏とにゃんこと角松敏生」にしてもよかったくらい!(↑やっぱ酒やろ?・笑)だからエアコンなしでもOK牧場なわけで・笑とは言うものの一応神経も通ってるんで普通に暑さも感じますし汗も掻きます(^^;)でも我慢できるんですよ~それににゃんこ家、エアコンもあるざます・笑ただ自室には冷風機のみ♪寝る時は冷風でなく送風で眠れますzzなんですかね、冷房も最初のうちはいいんですよ・・外出先で建物の中に入ると「天国じゃん♪」と思いますし。でもすぐ寒くなって(><)外へ出た時のあの熱気にホッとしてしまう時があります。それでもしばらくするとまた暑いって言いながら建物に入るんですがね・苦笑でも今年の夏は思ったほどじゃないような(・・?)まぁ日中はそこそこ暑いですが、夕方なんて涼しい風が吹きますし・・でも西の方は毎日暑いですよね(´□`;)まだまだこれからかっ!しかも喜ぶばかりではいかんですね・・皆様、くれぐれも熱中症対策などは忘れずにm(_)mさて、一部の方に好評だった昭和シリーズ・笑自爆を覚悟でコメントいただいた皆さん、ありがとうございました!書ききれなかったネタはまた後日にでも♪せっかくの大好きな季節なんでその辺りのことなんぞ・・夏と言えば・・?やはり「海」が真っ先に浮かびますかね~ところがっ!幼少期、にゃんこは泳げませんでした(^^;)水が恐かったのですよ・・小学校のプールで碁石拾いがあった時なんて~(碁石拾いとは碁石をプールに投げ込み、それを何個取れるかで競うゲーム)底にあるのは潜らなければ取れないから無理!階段のとこにあったのを上手いこと見つけ、顔を水につけずに取ってました・苦笑そんなもんだから夏休みのプール教室なんてただただ憂鬱なだけで・・仮病を使って何度休んだことか・笑でもそんな嘘はすぐにばれましてね~行きたくないと泣きながら訴えるワシを鬼の形相をした母が無理矢理送り出す始末(^^;)今思えばかなづちだった母。自分と同じ思いをさせてくないってのがあったんでしょうね。しばらくしてバタ足で泳げるようになり・・試験も受け、級もドンドン上がり、25m泳げるようになりました(^^)bその後は自己流で泳ぎをマスター!得意は顔を上げたままの平泳ぎ・笑背泳ぎなんかも出来ます。でもクロールだけはどうも息継ぎが下手なようで未だに苦手(^^;)きっと傍から見たら溺れているようにしか・苦笑そうそう、その後母もスイミングに通いましてね。泳げるようになりましたよ♪にゃんこ母、50歳にしてかなづち克服!すごいもんです(^^;)ここしばらくは美白ブームですが・・ワシの青春時代は焼くことこそが「美☆」!海に行けない時はベランダや多摩川で焼いてたくらい・笑当時のアイドルなんかも真っ黒だったし、男子も女子も小麦色がもてました~「コパトーン」「ハワイアントロピック」「ヌーダ」・・とサンオイルも色々ありました♪これも懐かしいっすね♪↑暑苦しい~(^^;)とにかく夏は小麦色になることで必死だったような気がします・笑海開きと同時に行き、海の家がたたまれた8月の終わりまで・・ヒマがあれば足を運んでいました~太陽光線が強いと言われる10:00~14:00の間で集中的に焼いたり。顔にまでサンオイルを塗って・笑海に入っている時間より焼いてる時間の方が長かった!で、その焼いている間、朝早くから出てきているからもちろんウトウトもするわけですがね・・なんせヒマ・爆肌を焼きながらどうしていたかというと・・音楽ですよ~♪カセットデッキ持参で海に行っておりました・笑その後はウォークマンに代わるのですが、当時はそんなんが流行っていたのですよ(^^;)にゃんこが主に行っていたのは、神奈川の三浦海岸や逗子海岸。あの辺は米軍基地が近いせいもあってか黒人の方もたくさんいらっしゃいまして・・でっかいカセットデッキから大音量で音楽を鳴らしながら海岸を歩いてましたよ~んでもって当時のワシ。何をかけていたかというともちろん!角松敏生、JADOES、杏里、中山美穂、1986オメガトライブ等々♪角松氏、「TOUCH AND GO」「SEA IS A LADY」etc・・JADOES、「FRIDAY NIGHT」「SUMMER LADY」「a lie」杏里、「WAVE」「Timely!」「SUMMER FAREWELLS」(「WAVE」の中の「TAKE IT」は超夏でかっこいい!まさにビーチ☆)ミポリン、「SUMMER BREEZE」(夏の終わりの海で聴く「Leave Me Alone」は切なくてたそがれた;;)洋楽ではジョニー・ギルだのデル・ビブ・デヴォーなんぞ・笑当然周りにもそういう人達はいるわけであって・・負けじと「これ、ええどっ!」みたいなカンジで大音量で聴いてました。だからこの辺りの音楽を聴くと、あの頃の夏の海を思い出します(´▽`)疲れて心地よく眠った帰りの電車。その日のお風呂は辛くって、寝る時も肩や背中がヒリヒリと痛くって・笑でも数日後は剥けてきた皮をはがすのが少し楽しかったりして♪最近は海水浴なんかとは遠ざかって暮らす日々ですが・・ジリジリとした陽射し、砂の熱さ、海からの風、匂い。忘れることはありませんね♪最近は海の家もおしゃれで立派なものが多いですよね~料理なんかもラーメン、カレーだけじゃなく焼肉までいただけるようで・笑TVなどを観ているとムショウに行きたくなります☆海水浴目的でなくてもいいっすね♪そんなワシが注目しているスポット☆ここは東京湾ですねぇ~羽田から離着陸する飛行機なんかも見えます!ちょっと見、白浜風な・笑ここは泳ぐというよりデッキチェアにパラソルの下でワインなんか飲んだら最高だな(^▽^)/▽(W浅野かよっ!)しかもチャリンコで行けるし、なんともエコなおバカンスっ!本当に今年は久々に行ってみたいと思ってます☆では最後に夏の思い出、おバカバージョンです・笑その1 ~海編~当時のワシは大のG党だった。はっぴを作り、後楽園球場の試合はほぼ観て、挙句の果てには甲子園球場にまで行った・爆それはそれは見事なハマりっぷりだった。誰のファンだったかと言うと・・槙原投手!当時は駒田・吉村なんかと一緒に50番トリオなんて呼ばれてましたね・笑なぜ大っ嫌いだった槙原のファンになったかは今でも謎(^^;)でもって、次に球場に行った時みんなをびっくりさせてやっぺ♪と、友と二人であることを決行した!それはアルファベットのシールを身体に貼り、文字を浮かびあがらせることだった・爆その日の天気は良好、絶好の日焼け日和♪ワシは買ってきたシールを左の腕に貼った。54 MAKIHARA と。そして焼くこと数時間・・シールを剥がしてみると。おぉーっ、きれいに焼けてるでねぇの(^▽^)文字がくっきりと浮かびあがってます~大満足で帰宅したワシは両親にその腕を見せた。笑いとばしてくれるかと思いきや・・「みっともない、まるで○くざ、入れ墨みたいじゃないのっ!」見事に叱られ意気消沈(_)ノースリーブ禁止令が出され、その文字を消すためにまた海通いが始まった・・我ながらいい出来だったのになぁ~まぁ、自業自得!その2 ~プール編~隣りの駅前に結構大きなプールがあって近いということもありよく連れていってもらった♪そこの目玉はウォータースラーダー!と言っても子供中心。今あるような絶叫系ではもちろんないざんす~子供達には大人気で滑るために何十分も待ったものだった。当時小学生だったワシももちろん並びましたよ。やっとのことで自分の番がもうすぐって時にあることに気付いた。・ ・・・・・・・・・(・▽・;)!や・やばい、ガムを食べたまま来てしまった・・このまま口に入れたまま滑ったら何だか危険なような気がした。下で待っている大人達が見てる前で口からポロリも嫌だ(――;)でも高い階段のてっぺん、捨てる場所なんてどこにもない。水着だからポケットもない・・小心者ゆえ、その辺の手すりにくっつければなんてことも出来なかった。そこで何を思ったか小学生のにゃんこ。どこかに隠せばいいんだと!そして思いついたのが・・・・・・・・・・・・(^▽^*)♪耳の穴・巨爆あと3人くらいで自分の番という時にワシはガムを口から出し、右の耳に入れた。もちろん浅い場所に・・自分の番が来てワシはかっこよく滑りおりた。その着水の完璧さには我ながら満足だった☆そしてガムのことなんかすっかり忘れてしまった・・次に気付いた時、ガムは髪に毛にべったりとついていた・爆なんとか自力で解決したかったが1本や2本ってもんじゃなかったのでもはやどうすることも出来ず・・半べそをかきながら両親に見せた。笑いとばしてくれるかと思いきや・・「何をわけの分からないことしてるのっ!」見事に叱られ意気消沈(_)その後、ワシはハサミでガムのついた髪をばっさりと切った;;しばらくは左右対称の当時にしては最先端とも言える髪型で過ごした。しかし耳の穴とはねっ!今考えると危ないことですがね、なんせ小学生のレベルですから♪(↑今もやりそう・笑)でも鼻の穴やへその穴だったらこうはならなかったのかな(・・?)と今でも考える・・我ながらいい案だったのになぁ~まぁ、自業自得!あぁ、またしてもアホ全開じゃねぇか(´□`;)でもこんな経験、ありませんか?・笑(あるわけねぇだろっ!)それでは御機嫌ようざ・ま・す~編集後記でも日焼けって一種火傷の状態ですからね、肌のことを考えて上手に焼きたいものですね♪くれぐれも焼きすぎにはご注意を!追記:8月2日、漫画家の赤塚不二夫さんがお亡くなりになられました。 子供の頃、赤塚作品を観て育った世代としては本当に残念でなりません。 昭和を代表する漫画家さんのお一人でしたね。 たくさんの夢と笑いを届けていただいたこと、「ありがとうございました」とお伝えしたいです。 作品の数々は今後も愛され続けることでしょう。 お疲れ様でございました。 どうぞゆっくりおやすみください。 ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
2008年08月03日

わんばんこ~~~~~(^^)/梅雨も明け、本格的な夏の到来ざますっ!大の寒がりで掛け布団を2枚燃やすという過去を持つワシにとっては最高の季節☆今年もエアコンなしで!・巨爆短い夏を楽しみたいと思います♪先日は土用の丑の日。会社の最寄駅前に小さなうなぎ屋があるんです。本当に小さくてカウンターで1杯飲めたり、お弁当などを売っているのですが・・夏になると人が並ぶ!そんなに美味いもんだべかと行ってみた。な・なんと、50人以上並んでる( ̄□ ̄;)!一瞬迷ったが並ぶ事に。待つこと約1時間、この日はこれのみという蒲焼を手に入れた。うなぎの蒲焼(並)ご飯に乗せていただきました♪(↑山椒が苦手なのでなぜかわさびをのせて・笑)並んだせいもあってか、とても美味しかったです~まさか輸入ものじゃないざますよね?・爆栄養も摂ったし、頑張るかのぉo(^▽^)oさて!先日もダラダラ1万文字超え~書きたいことの半分も書けなかったので続きです♪差し支えのない方はお付き合いください・笑まぁ昭和ですわ・笑「アタックNO.1」を久々に観て、脳みそもすっかりあの頃に戻ってしまったにゃんこ・笑「いい時代だったよねぇ~、あんなこと、こんなこと・・」なんて話しを職場でお隣のYさんとしてたんですよね。(↑仕事中かよっ!)ちなみにYさんとは出身地は違うもののほぼ同年代なのでこういう話しもまぁ合います。そしたらYさんが・・「宝石箱ってアイスがあったよね~、知ってる?」・・・・・・・・・・(・▽・;)!!おぉーっ、そういやあったな、そんなアイス!当時人気絶頂のピンクレディーがCMに出ておりました。宝石箱 キャッチ・リップ♪味噌汁も今観るとかなりオモロイですね・笑棒付きアイスが10円、30円。カップアイスも50円で買えたあの頃、100円超えの高級アイスでした~中身は何てこたぁない、バニラにピンク・黄・緑の氷のつぶつぶが入ってるだけでしたがね・苦笑味的にはどうなの?ってカンジでしたが話題にはなりました~たま~に買ってもらえた時はリッチな気分に浸ったもんです(´▽`)で!他には何があったっけ(・・?)ってとこから同世代の人達を捕まえては色々掘り下げていった懐かしものなんぞ・笑懐かしのアイス編・アイスバーガー(発泡スチロールの箱に入っていてスポンジがチョコでコーティングされていた)・3色アイス(チョコ・バナナ・イチゴ味のアイスが1度で楽しめた)・アカキュラー・クロキュラー(文字通り真っ赤、真っ黒のアイス。食べた後の舌や唇が不気味な色に)・南極バー(バナナ・イチゴのカキ氷)(バナナはアイスタイプ、イチゴはカキ氷が白い氷でコーティング)・チューリップアイス(?)(小さい花の形をした5色ほどのアイスが細い棒にささって花束のように束ねられていた)・みぞれバー(グレープフルーツ・オレンジ・アプリコット・パッションフルーツ味等があった)他には別名○っぱいアイスの「たまごアイス」、容器もメロンな「メロンアイス」・笑棒が2本ついていて真ん中から割れた「ダブルソーダアイス」(コーラ味もあり?)当時30円ほどだったホームランバー(今は60円らしい)、輪切りの「パインアイス」これは今でも見かけますね。あとはビニールを歯でちぎりながら食べた「チューペット」も忘れてはいかんです・笑個人的には森永のみぞれバーが大好きでした~結構太めであまりカッチリしていないタイプのアイスキャンディーでしたね。ぜひ復活して欲しい夏にピッタリのアイスです☆あと南極バーのイチゴ味も!今ではアイスも高級志向で・・30円、50円で買えた頃が懐かしいっすね;;懐かしの飲み物編・パイゲンC(銭湯でよく売っていた、子供憧れの乳酸飲料)・パンピーオレンジ(昔、牛乳と一緒にとっていた)・クイッククエンチ(スポーツドリンクの元祖か?他にもアイス、ガムあり)・カプリソーネ(アルミの袋に入ってストローをさして飲んだ。出かける前、冷凍庫に入れておくと冷たいのが飲めた)・ファンタゴールデングレープ(グレープと名はつくけどぶどう味ではない。でも美味しかった♪)当時のワシは親から「コーラを飲むと歯や骨が溶ける」なんて言われて半分信じていた・笑あまりこういったものは飲まなかったですねぇ~だからこそたまに飲むと美味しいわけで♪他にも「ミリンダ」「メローイエロー」「マウンテンデュー」「スコール」「アンバサ」「プラッシー」「it’s」(←山本達彦氏がCMソングを歌っていたため買った・笑)「シャッセ」等々。当時は瓶、250mlの缶が主流でしたね。スプライトの1L瓶が出た時はたまげたっけ・笑旅行先で初めて350ml缶を見つけ、あまりの珍しさにお土産に買い~その後は300ml前後のコロンとした瓶も出たけどすぐ消えたっけ・苦笑でも思うのですが・・ロングセラーのファンタも今では色々な味が出ていますよね。だけどやはりあの頃のオレンジ・グレープが一番美味しかったような気がします。味も変わるのか?それともワシの味覚が変わったのか?でもゴールデングレープはまた飲みたいっ!懐かしのお菓子編・不二家ノースキャロライナ(詰めていた歯が取れた!)・不二家ソフトエクレア(CMソングはユーミン♪)・ライオネスコーヒーキャンディー(リスは食べねぇって!)・フランスキャラメル(Yさんには知らないと言われた。フランスの国旗色に女の子の絵。3つの味があったような・・)・ドンパッチ(口の中ではじけまくり・笑 大量に食べると危険。発売中止になったような・・)・グリコナッチェル(ビスコの小麦胚芽バージョン?岡田奈々がCMに出ていたような・・)他にも「ペッツ」「チョコベビー」「コーヒービート」「サイコロキャラメル」「グッピーラムネ」「ジューシー」「純露」「まるかわのフーセンガム」(フルーツの味で1箱4つ入りで10円、当たりつき)「たべっこどうぶつ」(←バター味はあるが当時は青のり、チーズ味も。チーズ味はなかなか手に入らず)ロッテのガムも黄色のフルーツ、青のグレープフルーツ、コーヒー、梅などがあった。でもこれらは高級菓子・笑やはりこの時代は駄菓子屋でしたね~「あんこ玉」「酢いか、ソースいか」「糸で引っ張る飴」「ふ菓子」「チョコリング」「串刺しのカステラ」「ベビースターラーメン」「ラメック」「ソースせんべい」「笛ガム(穴が開いていてピーピー鳴る)」あと食べ物ではないけれど、点取り占いとか、指につけると煙の出るカードとか・笑駄菓子屋は子供達の憩いの場所でした~(´▽`)学校が終わって駆けつけ、100円もあれば大豪遊できた場所。今も甥っこを連れて近所の駄菓子屋に行っては懐かしさに浸っています♪えー、その昔食べると甘い紙があったのですが・・どなたかご存知ないっすかね?・笑懐かしのシャンプー&リンス編・エメロン(一番最初に使った覚えのあるもの。当時はキャップ1杯のリンスをお湯に薄めて使っていた。)・アクアミー(髪の水分整える~♪石坂浩二にチェックされるっ!)・バスボン(松本ちえこ。他にもBIBIってのがCMに出ていた記憶が・・)・恋コロン 髪にもコロン ヘアコロンシャンプー(早見優☆)・ピュア(ピンク、紫のボトル。水色もあったか?)・シャワラン(ピンクレディ♪)・ティモテ(グリーン系の香り。金髪の外国人おねーちゃんが出てた)・ジョナ(植物派のジョナ~♪田中美佐子がCMに出ていて買った記憶あり)・フルーツシャワー(工藤夕貴。果物の香りで小さいつぶつぶが入っていた)・デイアップ(友のお気に入り。角松敏生プロデュースでおなじみの今井優子の歌が流れていた)・モーニングシャンプー(斉藤由貴がCM?結構気に入って使っていたような・・)今でこそシャンプー、リンスは髪に優しい成分のものが主流。でもこの当時はとにかく香り重視!人気のアイドルたちがたくさん出ていました~でも髪はキシキシしてましたよね(^^;)おまけ薬局で見つけて買ってもうた「ロゼット洗顔パスタ」・爆どこまで昭和やねんっ!でもリアルタイムでは使ってないです(^^;)この頃の夏はまだエアコンも出始めでしたか?風呂上りにはシッカロールをはたいて・苦笑扇風機の前を取り合って涼んだり、寝る時は母がうちわで扇いでくれたり。でかい蚊帳があってその中で寝てました・巨爆冬だってこたつでまったり~足が冷たければアンカですよ・笑TVだって1台のみ。家族全員で食事をした後、同じ部屋に集まって観ていました~特に「8時だよ全員集合」は楽しみにしていたっけ(^-^)ゲームもPCもなかったあの時代。土手や秘密基地で暗くなるまで遊んだものでした~今は子供もPC、ケータイを持っていたりゲームだってたくさん。部屋も1つずつ与えられ1人で過ごすことが多いようですね。家族との会話は減り、周囲とのコミュニケーションが取れない子も・・もちろんみんながみんなそうではないっすけどね。あの頃はご近所に誰がいるかも分かっていたし。長期で留守にする時なんかは声をかけて庭の植木の水やりなんかも頼んでいた。悪いことをすれば知らないおっさんにも怒られたし・笑親から「勉強しなさい」なんてことも当然言われたけれど。「言われなくても分かってるよ」と思いながらもちゃんとやっていた。昔では考えられなかった事件が次々と起こる現代。すぐに腹をたて、キレる。「世間から見放された」「誰でもよかった」と関係ない人に矛先を向ける。身勝手で幼稚な考えに怒りがおさまりません。確かに便利な世の中になったけれど・・大切な何かを忘れかけてる気がします。最近は昭和ブーム・笑そんな時代をテーマにした映画もヒットし、食べ物も復刻版がたくさん出ていますよね。物も情報も今ほど豊かではなかったけれど、どこか温かさがあった昭和。だから皆さん、振り返るのでしょうかね~今の時代も「あの頃は良かったね」と言われる日がくるのでしょうか?そうなることを願ってやみません。あぁ、でもやはりあの頃は良かった(´▽`)しかしこうやって昔のことを思い出すワシは歳をとったっちゅう証拠かのぉ!それでは御機嫌ようざ・ま・す~編集後記あぁ、またも10000文字か・・(--;)まだネタはあったけど、さすがにもういっか♪そうそう、昔「カナダドライ」ってもちろんビンだったと思うのですが・・コップタイプ、そうワンカップ大関みたいなビンに入ってませんでした?果肉が入ったものが売っていたような気がするのですが・・何かと間違えているんだろうか(・・?)
2008年07月25日

わんばんこーーーーー(^^)/先日はブログ開設1周年にあたりたくさんのコメントいただきありがとうございましたm(_)m皆さんの温かいお言葉、心より感謝しております♪日記だけではなく、人柄まで読んでいただいていたなんて。とても嬉しいです(^-^)でもやっぱおバカですがねっ・巨爆何だかお祭りが終わってしまったようで寂しいっす;;とはいえ2年目突入!今後ともよろしくお願いいたします☆さて、ワタクシあるものにすっかりハマっております。それは♪ジャーーーンッ!「アタックNO.1」パチンコじゃないざますっ!・笑上戸彩ちゃん主演でドラマ化もされましたがねぇ~アニメっす!だけどしゃっくりが出ちゃう 酒飲みなんだもん;;・巨爆(↑それワシ・笑)「アタックNO.1」とは?浦賀千賀子原作の一大バレーブームを起こしたスポーツ根性漫画。富士見学園中等部に転校してきた鮎原こずえは、やり場のない力を持てあました不良グループを率いてバレーボール部に挑戦。その力を見込まれ、新キャプテンとしてバレー部に迎えられる。鬼コーチ・本郷の特訓にも耐え、こずえは仲間との絆を深めながら並み居る強豪チームに挑んでいく。放送当時、日本女子バレーボールチーム“東洋の魔女”の人気とともに国民的な話題になったスポ根アニメの傑作。“木の葉落とし”や“ダブルアタック”など驚きの魔球も必見です。まぁ、スポ根アニメの元祖的存在ですかね!バレーボールなんて持っていなかったあの時代。風船やビーチボールでダブルアタックの練習をしましたよねっ!?・笑これが今、皆さんもご存知かもしれませんが・・無料動画サイトの「パソコンテレビGyao[ギャオ]」でやっておるのです!ある日、面白い映画でもないかと何気なく覗いたら~「アタックNO.1」があるではないですかっ!即効で観ましたよ。なんせワシはこのアニメが大好きじゃった~こずえちゃんに憧れてました(´▽`)アニメ主題歌全集なるものを小さい頃買ってもらいまして。紙ジャケに「タイガーマスク」等と一緒にイラストが載っていたLPを大事にしてました・笑リアルタイムで観てたかどうかは覚えてないんですよね。(↑見栄じゃないざますよ~・笑)たぶん再放送だったと思いますが、夢中になって観てました!でもって今回、何十年ぶりかに観たわけですが~いやぁ、実に新鮮です!今のアニメと違って技術的にはね・・同じセル画が何回も使われていたり~違う人物を同じ声優さんが演じていたり・笑でもそこもまたいいんですっ!当時はこずえちゃんをただかっこいいなぁ~と思い。ストーリーまでは理解出来ていなかった・苦笑でも今観ると、大人でも十分楽しめるっ!アニメというよりドラマを観ているカンジなんですよ。何て言ったらいいんでしょうか~ここで使われているきちんとした言葉使い、人を思いやる心。自己犠牲、国境を越えた友情。好きなことに向かってひたむきに頑張る姿。今の若者が観たらどう感じるのかは分からないですが・・良き日本の姿があるんですよね。このアニメが海外で放送され・・影響を受けた選手達が今活躍されているという話しには驚きました!世界に誇れる素晴らしい作品です☆そう、ワシはこずえちゃんになりたかったんだよなぁ~(´▽`)ちなみに今、40話まで観終えました。女子中学オールジャパンに選ばれたこずえたちを始めとする選手達。猪野熊コーチの厳しい特訓に耐え、世界選手権が行われるアメリカへ~順調に勝ち進み、宿敵ソ連との決勝!もう瞬きするのも忘れるくらい集中っ!そして終わると思わず涙が(TOT)感動しました~☆有料サイトでも観られるようですが。この待ってる感がいいのかもしれませんね☆「アタックNO.1」は毎週水曜日、2話ずつ更新ざます~次はいよいよ高校だっ!他には~昭和38年「鉄腕アトム」「鉄人28号」「エイトマン」「狼少年ケン」昭和39年「0戦はやと」「ビッグX」昭和40年「オバケのQ太郎」「ジャングル大帝」昭和41年「おそ松くん」「ハリスの旋風」「魔法使いサリー」昭和42年「リボンの騎士」「黄金バット」「マッハGOGOGO」「パーマン」「花のピュンピュン丸」昭和43年「ゲゲゲの鬼太郎」「巨人の星」「サイボーグ009」「怪物くん」「妖怪人間ベム」「サスケ」昭和44年「ひみつのアッコちゃん」「ウメ星デンカ」「もーれつア太郎」「タイガーマスク」「ハクション大魔王」「サザエさん」「ムーミン」「アタックNO.1」昭和45年「あしたのジョー」「昆虫物語 みなしごハッチ」「男どアホウ甲子園」「いじわるばあさん」「いなかっぺ大将」「のらくろ」「魔法のマコちゃん」昭和46年「カバトット」 「アンデルセン物語」「新オバケのQ太郎」「天才バカボン」「ふしぎなメルモ」 「さるとびエッちゃん」「アパッチ野球軍」「国松さまのお通りだい」「ルパン三世」昭和47年「樫の木モック」「ムーミン」「海のトリトン」「魔法使いチャッピー」「赤胴鈴之助」 「デビルマン」「モンシェリCoCo」「科学忍者隊ガッチャマン」「ハゼドン」 「ど根性ガエル」 「マジンガーZ」昭和48年「バビル2世」「けろっこデメタン」「山ねずみロッキーチャック」「ジャングル黒べえ」「ドラえもん 」「ミクロイドS」 「ミラクル少女リミットちゃん」 「ドロロンえん魔くん」「エースをねらえ!」 「侍ジャイアンツ」 「キューティーハニー」昭和49年「アルプスの少女ハイジ」「魔女っ子メグちゃん」「星の子ポロン」 「ダメおやじ」 「小さなバイキングビッケ」 「ゲッターロボ」 「昆虫物語 新みなしごハッチ(みなしごハッチの続編)」「星の子チョビン」 「グレートマジンガー」 「はじめ人間ギャートルズ」 「宇宙戦艦ヤマト」「てんとう虫の歌」 「カリメロ」昭和50年「フランダースの犬」「まんが日本昔ばなし」「みつばちマーヤの冒険」「勇者ライディーン」「ガンバの冒険」「タイムボカン」「元祖天才バカボン」「一休さん」昭和51年「キャンディ・キャンディ」「ポールのミラクル大作戦」「ドカベン」昭和52年「ヤッターマン」「あらいぐまラスカル」「一発貫太くん」「ルパン三世」昭和53年「一球さん」「まんがはじめて物語」「野球狂の詩」「はいからさんが通る」「銀河鉄道999」(赤文字は特に覚えのあるもの♪)と、こんなとこでしょうか~これ一部wikiから抜粋したんですが。角松敏生氏の生まれた昭和35年から載せようと思ったんす~でも35、36、37年となかったんすよ;;やはり40年代が圧倒的に多いんですね!あっ、あと忘れちゃいけないのが・・「大魔王シャザーン」「チキチキマシン猛レース」「ドラドラ子猫とチャカチャカ娘」「ラムジーちゃん」「ペネロッピー絶対絶命」等。マンガキッドボックスだのまんがの国だので放送されていたアメリカンなアニメ・笑記憶も定かでなくストーリーも曖昧なとこがあったりしますが・・それでも不思議と主題歌は覚えていたり。主人公の声が耳に残っていたり。メッセージ性のあるもの、心から笑えたもの。いい作品がたくさんありましたね(^-^)こういった作品が色々観られるなんていい時代ですなぁ~んで最近すっかり昭和なワシ・笑地元の気になっていたお店へ行ってきました!その名も・・串焼家昭和横丁さん♪まずは黒ホッピー♪たこさんウインナーとハムカツ☆ここが2軒目だったワシら。そろそろガッツリ系と言うことで・・チキンラーメン♪そしてボンカレー♪♪これメニューにあるんざますよっ!店内は・・昭和30年代をイメージした造り。そして一角には駄菓子コーナー。地下への階段の壁には・・おっ、こずえちゃんとみどりちゃん♪ホッとする空間でしたねぇ~ちなみにここのマスターはワシと同じ歳、大阪出身です(^^;)とまぁ、どっぷし昭和に浸っているにゃんこなんですがね・・そうそう、アニメの話しから隣りのYさんと盛り上がりまして~子供の頃に食べたてたあのっ!って・・またも文字数オーバーかいっ(--;)これ、続いていいっすか?・笑もういいってか!では御機嫌ようざ・ま・す~編集後記あぁ~、それにしても懐かしいっすね(´▽`)えっ、知らない?観てましたよねっ!皆さんもこの辺ですよねっ!?・・・・・・・・・・(・▽・;)!やべぇ、ワシ自爆しちゃったんか?つづく・・のかっ!。笑
2008年07月18日
全116件 (116件中 1-50件目)


