2018年10月04日
XML
カテゴリ: 農業(稲作)
 ★ご来訪ありがとうございます★彡  ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡   ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡

10月4日(木) 




その影響で大荒れの一日になった。
稲架が倒されないか心配だったが、何とか持ち堪えてくれた。
その後、あまり良い天気に恵まれず、この時とばかりに未提出だった書類などに掛かっていた。
来年度の種籾や肥料農薬の注文書、あるいは転作牧草を今年はどの程度収穫したかとか
兎に角、補助金や交付金に係わる書類は面倒極まりない。
年々億劫になる自分がいるww

それも時間を掛ければ、何とか作成できたりするので
昨日まで、JAや役所に提出出来た。

今日は、久々の良い天気。



先日終わった稲架掛けの稲も、触るとカサカサとして大分乾いていた。
しかし、まだ日柄が経っていないので脱穀はもう少し後になる。

今日は、Oさんの田圃の稲刈りに手伝いに行く。
と言っても、コンバインでの刈り取りなのでオイラは籾の運搬係。



自分とこの田圃の稲は、全部WCSにしていて
出荷米を含めた飯米用の稲は、5~6km程離れた条件の良い所にある。
と言うのも、オイラの集落は標高も高いし水も冷たいから収量が上がらない。
せいぜい一反歩(10a)あたり8俵(480Kg)いけば良い方だ。
お米自体は美味しいけど、出荷する事になれば結局収量が決め手になる。
お米自体が、美味しくても不味くても1等米になりさえすればOK。
それが現実なのだ。
実際、Oさんの持っている田んぼの中で生活排水が流れ込む圃場があるそうで
それを自家用の飯米にした時があったそうだけど、かなり不味いお米だったと言っていた。
翌年から、出荷米に回し別の圃場のコメを食べているらしい。
JAに出荷するお米は、味までは検査しないからね^^;
一応、出荷する前にサンプル米を提出する事が義務付けられてはいるが
その結果は、出荷が終わって暫くしてから届く。
食味がC等級でも一等米は一等米なのだ。



だから、極端な話をすれば食味や等級が良くたって
必ずしも美味しいお米とは言えないかもしれない。
結局は、食べる人が自分で実際に食べて美味しいお米が一番って事になるのかもね。



話しが反れたけど、10時頃から作業を始め終わったのが12時過ぎ。
今日は、あっちこっちでコンバインでの稲刈りをしていた。
台風25号も怪しいし、来る前にと言う事もあるんだろうけど・・・
何故かこの時期、コンバインに乗ってる人がカッコよく見える^^
たとえそれが還暦を過ぎたおっさんでもww

籾は我が家の作業小屋へ。



今季、初の乾燥機への搬入となる。
Oさんは、大きい農家の方だけど自分の家に乾燥機がない。
他の農機は沢山持ってオイラも良く借りてるけど
Oさんも気を遣ってくれているんだよね。
借りればタダじゃないし、お互いこう言う事でやり取りナシって事にしてくれている。
有難い事だよね。だから、オイラで出来る事があったら手伝うし
お互いが持ちつ持たれつって関係かな?^^



この田圃1枚で、軽トラで3台運んだ。
Oさんも言ってたが、思っていたより収量が少ない感じがした。
刈り終えて、お昼過ぎた事もあり
Oさんがラーメンをおごると言ってくれたが、邪険に断れなかったww

昼飯を終えた後、Oさんは他の人から頼まれた稲刈りに行き
オイラは、家に帰って最後の籾を乾燥機に投入して
共同での作業はおしまいに。

さて、即乾燥機を起動させて明日の受け入れまでに終わらせないと・・・
だが、点検掃除した時は正常に動いたのに肝心の火が点かない(* ̄□ ̄*; ガーン!
丁度タイミングよく、頼んでおいたパーツを持って来てくれた農機センターの人が来た。
ついでにみて貰ったが、これもパーツがアカン・・・orz
その場で、即メーカーに電話を入れてくれ明日の午前中には直してくれる事に。
取りあえず、このままにしておけないので風だけ送る通風乾燥にセット。
Oさんにも連絡して、明日の受け入れは多分無理と伝えた。

機械も一時期しか使わないものが多いけど
ヒトと同じで経年劣化かもww
齢を重ねるとガタが来る (ノ_-;)....

機械は、パーツ交換すると直る事が多いけど
ヒトは中々そう簡単にはいかないw
上手く付き合ってゆくしかないね^^;

と言う事で、明日は受け入れも無理っぽいので
内科の診察に行こうかと思ってる(薬が切れそうだから)

気になる週末の天気。
台風25号がどう影響するかだな。


せばまた

案山子

​※今年のお米に関してのご連絡はコチラから​



catwalk.gif

ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>  ​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年10月04日 20時00分06秒
コメント(4) | コメントを書く
[農業(稲作)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:稲刈りがたけなわです^^(10/04)  
meron1104  さん
一等米は一等米って・・・
知らなかったけど、言われてみればそうかも。
全部検査は無理ですからね。
それだけに、得体の知れない確安米は怖いかもと思いました。
また台風が来ていますが、行方が気になりますね。

(2018年10月04日 20時24分30秒)

Re:稲刈りがたけなわです^^(10/04)  
chiichan60  さん
今晩は。
稲架掛けの風景、田舎の原風景を思い出させてくれていいですね~!

黄金色に実った稲を刈り取る作業もいいですね~!
まるで絵を見ているようです。

農家さんにはとても重労働の仕事ですが、やはり稲刈りの風景は見ている分には素晴らしいです。

台風が次から次へとやってきますが、田んぼから乾燥機のある室内に運ぶまで大雨に濡れないといいですね。

一粒のお米が出来上がるまで本当にご苦労がありますが、頑張ってくださいね。 (2018年10月04日 20時49分41秒)

Re:稲刈りがたけなわです^^(10/04)  
こんばんは。
お疲れ様です。
乾燥機着火しませんでしたか、大問題ですね。明日難なく直ってくれると良いですね。
機械や人手の貸し借りの仲間は良い物ですね、
困ったときには頼りになります。
稲架掛けのお米はもう少し乾燥してからですか、
台風25号の進路が気になります、被害が出ないと良いですが・・・
私もこの所忙しくしています、台風も迷惑ですが少し収入にもつながっているので何とも言えません。
ありがとうございました。
(2018年10月04日 21時09分19秒)

Re:稲刈りがたけなわです^^(10/04)  
yumestudio  さん
稲刈りお疲れ様です。
黄金色の田んぼで稲を刈る風景も、稲架掛けの風景も、秋らしくてステキ♪
この1ヶ月ぐらい、天気のすぐれない日が多く、なかなか田園風景を見にサイクリングというわけにもいかず、なのでこちらでお写真拝見して、秋を感じさせてもらってます^o^
稲架が台風で倒れなくてよかったですね。
書類や手続きが年々面倒になるのは、私も!
いつものルーティンにないことをするのが億劫で、個人的には電話入れるのが苦手><
(2018年10月04日 23時48分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: