全128件 (128件中 1-50件目)
どうやれば画像を持ってこられるかは分かったんだけど、面倒くさくて倒れそうだ…と、思っているうちに1年半が過ぎてしまった。う~ん。どうしよう。その間も写し続けて、お弁当の写真だけが溜まっております。困った困った。何か簡単な方法はないものかしら。
2005.01.04
コメント(6)
お弁当を作り続けて、早1年と3ヶ月。最近は、お弁当に向く向かないがやっとわかってきて、ちょっと手抜き気味かな。そうして、夏休み期間は、食中毒も怖いのでお弁当はお休みです。そこで夕ご飯日記にしてみようかな。さて、どうなることやら。
2003.07.24
コメント(1)
お弁当日記をさぼいっていたら、画像が入れられなくなっちゃった。う~~~ん。どうしよう。写真は、ちゃんと写してあるんだけどさ。9月分までしか入れられないのよね。ちゃんとしたホームページの建設に着工するべき時がきたのかしら。う~~ん。困った。
2002.11.27
コメント(1)
ぺこらが日記をサボっていたら、「メールで日記」がやってきた。びっくり。でも今日は、弁当の主は風邪でダウン。なので日記はお休み。
2002.11.25
コメント(0)

わかめと油揚げと人参入りなの。玉子焼きが、白だしのお蔭で料亭味~~~。混ぜご飯弁当
2002.06.18
コメント(0)

こんなのもアリかなって思って。いかがなもんでしょうね。麻婆茄子弁当
2002.06.17
コメント(0)

和風のあんかけ。インゲンを入れてみたの。彩りは、ばっちりだなぁ。あんかけ唐揚弁当
2002.06.14
コメント(0)

そぼろ味の細切り肉よ。味がしみておいしいのよね。牛細切甘辛弁当
2002.06.13
コメント(0)

たんぱく質は、お肉だけ。でも、味付けが八宝菜よ。八方(?)菜弁当
2002.06.12
コメント(0)

冷凍しておいたハンバーグを、煮てみたの。ツヤツヤだよ~~~。煮込みハンバーグ弁当
2002.06.11
コメント(0)

お肉も続くと、どういう味にすればいいのか悩むわ。うううむむむ。ちょっと辛い豚肉弁当
2002.06.10
コメント(0)

麺がパスタなの。冷めても、つるつる~~~~♪やきそば弁当
2002.06.07
コメント(0)

一口トンカツ弁当
2002.06.03
コメント(0)

細切りお肉をそぼろの味付けで。お砂糖控え目が、おいしさの秘訣かな?甘辛豚弁当 さてさて★はいくつだろう?甘辛豚・細切れ肉を細く切る。生姜は薄切りにしてから細切りに。・フライパンにお肉を入れ、生姜、酒、砂糖、醤油を入れ、火にかける。・水気がほとんどなくなるまで、煮詰める。ナス味噌・小さめに切ったナスを、サラダ油で焼きます。・柔らかくなったら、酒、砂糖、味噌で味をつける。もれも、煮詰めてね。ピーマンの塩焼き塩水を入れたフライパンで、焼く。(煮る?)ご飯に、甘辛豚を乗せて、ごまをふりかける。ナスとピーマンを脇に入れる。キューちゃんを添えて。
2002.05.31
コメント(0)

おいしそうな絹さやがあったので、どうしようかな?って考えてみたの。牛オイスター炒め弁当 ★★★★★お肉は味が濃くておいしかったらしい。牛オイスター炒め・生姜を薄切りに。絹さやは、塩茹でしておく。お肉は小さめに切り、片栗粉をつける。・お肉を焼いて、色が変わり始めたら生姜を入れ、絹さやを入れたら、酒、オイスターソース、醤油で味付けする。べか菜の柚酢和え・塩茹でして、水気を固く絞ったべか菜を、塩、醤油、柚酢で和える。プチトマト・洗ってへたを取っただけ。ご飯には、ゆかり。きゅうりの醤油漬を添えて。今日、何を勘違いしたか、おかず入れに、ご飯を詰めちゃったの。ご飯を入れる方って、大きいから、おかずがスカスカに………。苦肉の策で、ゼリーを入れてみました。トホホ…。
2002.05.30
コメント(4)

たまには和風もいいかな?さっぱりしたお弁当ができました。鮭まぜご飯弁当 ★★★★★煮物が好評でした。鮭ご飯・の鮭をご飯とざっくり合わせる。ささっと混ぜないと、べたべたしちゃうわ。煮物・コンニャクを一口の大きさに切る。枝豆ちぎりと一緒に、ダシ、砂糖、酒、醤油で煮含める。ほうれん草のおひたし・茹でたほうれん草を、麺つゆで和える。ごはんに、きゅうりの醤油漬を添えて。
2002.05.29
コメント(0)

醤油の焦げるいい匂い~~。私も食べたかったわ。くわ焼き弁当 ★★★★★お肉がおいしかったんだって。くわ焼き・豚肉に塩胡椒して、片栗粉をつけてサラダ油を熱したフライパンで両面よく焼く。・みじん切りの生姜、みりん、醤油を合わせたタレをジュジューっと入れて、お肉にからめて出来あがり。ピーマンと人参のサラダ・塩茹でして、塩胡椒、酢、サラダ油で味付け。ご飯には、ゴマふりかけとゆかり。青ジソキュウリを添えて。
2002.05.28
コメント(8)

初挑戦! オムライス。ご飯の味付けを濃くしてみました。オムライス弁当 ★★★★★+オムライス・タマネギ、人参、ピーマンは細かくみじん切りにする。ウインナは、縦半分に切ってから薄切りにする。この時、ウインナを2本だけそのまま取り置く。・ウインナを炒め、油が出てきたら人参とタマネギを加え、しっとりするまで炒め、ピーマンを加え、塩胡椒、ケチャップ、醤油を入れる。・味付けする前に、2本のウインナは取り出しておく。・味付けした具に、ご飯を加えよく炒める。・別のフライパンで、薄焼き卵をふんわりと作る。・お弁当箱に、炒飯を詰め、上から卵を乗せて、菜ばしで包み込むようにする。インゲンの塩茹できつめの塩で茹でるだけ。プチトマト洗って入れるだけ。オムライスの上に、ウインナを乗せて出来あがり。
2002.05.27
コメント(2)

材料が少ない!どうしよう? ピンチに産まれたお助けメニューです。鶏の中華カレー弁当★★★★★鶏の中華風カレー・鶏もも肉の脂を出来るだけ取り除き、皮を下にして、フライパンで焼く。・こんがり焦げ目がついたら、裏返ししっかりと焼き、取り出して、一口に切る。・タマネギ、ピーマンは、色紙切り。生姜は千切り。・生姜を炒め、タマネギを加え火が通ったら、ピーマンを入れる。・カレー粉を多めに加えて炒めたら、酒、砂糖、オイスターソース、醤油を入れ、中華スープの素を香りつけに少し入れて、味を整える。最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がり~。インゲンのピクルス インゲンを塩茹でし、塩と酢で味付けする。
2002.05.24
コメント(0)

実物の写真を撮るのを、忘れちゃったの。だからね、これはぺこら用ミニミニ弁当の写真です。牛肉のゴマゴマ揚げ弁当 ★★★★牛肉のゴマゴマ揚げ・牛切り落とし肉に、生姜汁、酒、醤油、ごま油で味をつけ、入りゴマをふって、食べやすい大きさに形作る。回りに片栗粉をつけて、暫く置き、片栗粉がしっとりしてきたら、パン粉を満遍なくつけ、少な目の油で、揚げ焼きする。人参とスナップエンドウの炒め物さっと湯がいて、水気を切り、フライパンで炒める。塩胡椒で味付け。茹でアスパラガス・お好みでマヨネーズを。ご飯には、しそわかめと青ジソきゅうりを添えて。
2002.05.23
コメント(2)

この頃、同じようなお弁当が続いてしまった。反省しなくては。また本も読まなくちゃ。しゃきっとモヤシ炒め弁当 ★★★★+モヤシ炒め・牛肉は、細く切り塩胡椒とごま油を揉み込む。モヤシは洗って、ネギは斜め切りにする。生姜をおろしておく。・フライパンで肉を炒め、ほぼ火が通ったらモヤシとネギを加えて、酒、醤油で味付けをして、片栗粉でとろみをつけ、生姜のしぼり汁を加える。よく混ぜる。今日も茹でるだけのアスパラガス・塩茹でしました。かりかり人参・さっと湯通しして、塩胡椒、酢で味付けをした。ちょっと硬すぎだったかも。ご飯に乗せて、紅生姜を添える。
2002.05.21
コメント(0)

今日は、くたびれてるのよ。だからごめんね。冷凍シュウマイ使用です。揚げシュウマイ弁当 ★★★★★揚げシュウマイ・冷凍シュウマイを揚げて、熱々に醤油を回しかける。インゲンと人参のぽん酢和え・塩茹でして、ぽん酢と削り節で和える。ナスの炒め煮・縦に4つ、横に3等分に切ったナスを、柔らかくなるまで焼き、酒、砂糖、麺つゆ、醤油で味付けする。ご飯には、梅干をちぎってのせる。
2002.05.20
コメント(0)

おいなりさんって、とっても難しい。なかなかおいしいのが、作れないの。くすん。おいなりさん弁当 ★★★★★++おいなりさん・昨日の夜、濃いダシに酒、砂糖、醤油を入れた汁で、油揚げを煮ておく。油揚げと一緒に煮干も入れる。・朝、もう1回火を通す。・酢飯を作り、ごまを加えて油揚げに詰める。鶏の唐揚げ・前の夜から、鶏肉に生姜、酒、砂糖(少し)、醤油で味付けしておく。・朝、片栗粉をつけて、カラッと揚げる。アスパラガスの塩茹で・茹でただけ…でもおいしい。取りたてアスパラ♪ほうれん草のお浸し・塩茹でしたほうれん草の水気をぎゅっと絞って、麺つゆと削り節で和える。おいなりさんに、しば漬けを添えて。
2002.05.17
コメント(0)

味付けが薄かったかな?お弁当の味付けって難しいわ。中華丼弁当 ★★★★★中華丼・生姜はみじん切りにする。豚肉は食べやすく小さめに切る。人参はいちょう切り、セロリは短冊切り、タマネギは薄切りにしてさっと湯通しする。・ごま油を熱したフライパンで、生姜を炒めて豚肉を炒め、塩胡椒する。・湯通しした野菜を加え、酒、醤油、白だしで味付けし、片栗粉でとろみをつける。仕上げにごま油をたらたらっといれる。スナップエンドウの塩茹で・茹でただけ。ナスの揚げ煮・昨日のおかずの味付けを濃くしました。
2002.05.16
コメント(0)

今日は忙しいから、サンドイッチがいいんだって。オーソドックスなサンドイッチです。サンドイッチ弁当 ★★★★+サンドイッチ・キュウリの薄切りとツナマヨネーズを挟む。・ハムとチーズとレタスを挟む。・ぶどうジャムを挟む。じゃがバター・じゃが芋を細く切って、バターで炒め焼きする。
2002.05.15
コメント(0)

カレー味の炒飯に、お肉を乗せてみました。少ないお肉も、これでボリュームアップよ!豚肉のチーズ焼き弁当 ★★★★★++カレーピラフ・タマネギ、人参、セロリを大き目のみじん切りにする。ウインナは、たて半分にしてから、薄切りにする。・フライパンでウインナを炒め、脂が出てきたら野菜を炒めて塩胡椒。ご飯を入れて、酒、ケチャップ、カレー粉、醤油で味付けをする。豚肉のチーズ焼き・豚肩ロースに塩胡椒する。両面をこんがり焼いて、上にスライスチーズとハーブ(バジルとオレガノ)を乗せ、蓋をしてチーズが溶けて焦げるまで焼く。スナップエンドウとピーマンのサラダ・塩茹でして、塩胡椒と米酢、サラダオイルで味付けする。
2002.05.14
コメント(4)

洋風にしようとしたら、無国籍になってしまった…。ハハハハハ。豚肉の甘酢ソース弁当 今日は評価が恐いよ~~。★はどうなる?豚肉の甘酢ソース・豚肩ロースの薄切りに、塩胡椒、小麦粉をふって両面をこんがり焼く。出てきた脂は、キッチンペーパーでしっかり取ります。・お肉を焼いたフライパンで、人参、セロリの薄切りと小ネギの斜め切りを炒める。・酒、ケチャップ、麺つゆ、醤油を合わせたものをジュジューと入れて、ちょっと煮る。・水溶き片栗粉少々でとろみをつけて、おろし生姜をちょっと入れ味をひきしめる。・お肉の上にかけて出来あがり!おなじみスナップエンドウ・塩茹でほうれん草のオカカ和え・茹でたほうれん草の水気をこれでもかっていうくらい、よ~く絞って食べやすく切る。・削り節と醤油とごま油ほんの数滴で和える。ご飯には、これがなくっちゃ始まらないしそわかめと白ゴマを。カリカリ梅と青ジソキュウリを添えて。
2002.05.10
コメント(8)

4月25日のササミチーズフライの残りを使ったのよ。なかなか傑作かも♪ササミフライでカツ丼弁当 たまねぎを切らしていたので、セロリを入れてみたの。いい香りで、チーズとの相性はバッチリかも。+★★★★★(^o^)よかった~~!カツ煮・冷凍のササミチーズフライをカリっと揚げて、食べやすい大きさに切る。・キャベツの千切り、セロリの薄切りをお鍋に入れ、麺つゆ+水少々でコトコト煮る。・様子を見て、フライをお弁当箱に入る形に並べ入れる。上から溶き卵(酒と胡椒入)を流し入れ、蓋をして卵に火が通ったら火を止め、小ネギを散らして少し蒸らします。まいどおなじみ塩茹でスナップエンドウと人参・今日は、ただ茹でただけ。硬めに茹で上げるのがポイントです。ご飯の上にカツ煮をのせて、野菜を添えました。あ!!お漬物入れるの忘れちゃった。
2002.05.09
コメント(2)

子どもの頃、大好きだったな~。千葉だと「菜の花弁当」って言うのよ。しっとり2色そぼろ弁当 ++★★★★★(*^o^*)やった~~~~!!肉そぼろ・豚挽き肉を鍋に入れて、生姜のみじん切り、砂糖、酒、醤油を加え4本の箸でかき混ぜながら加熱する。仕上げに醤油少々を加える。炒り玉子・玉子に酒、砂糖、塩、白だしを加えてよく混ぜる。サラダ油をひいた鍋を熱して玉子を入れたら、4本箸でグルグル混ぜてそぼろを作る。ほぼ火が通ったら余熱で仕上げる。塩茹でブロッコリー・茹でて、岩塩をゴリゴリかける。マイタケ炒め・食べやすい大きさのマイタケを炒めて、塩胡椒+醤油で調味。ご飯の上にそぼろをかなり沢山乗せて、脇に野菜を入れる。紅生姜を添えて。
2002.05.08
コメント(6)

味が薄いと困るから、ソースを作って添えてみました。ハーブチキン弁当 +★★★★★ハーブチキン・前の晩に下ごしらえしておく。白い脂を取れるだけ取った鶏もも肉に、バジルとオレガノ、多めの塩胡椒をして、醤油を少しだけ塗りつけ冷蔵庫へ。・小麦粉を付けて揚げ焼きにする。冷めたら食べやすく切る。≪ソース≫・すりおろし生姜と酒、醤油、蜂蜜を合わせ1晩置く。鍋で煮立てて片栗粉でとろみをつける。お肉の上にのせる。人参とセロリの煮物風・柔らかく茹でた人参と、さっと湯がいたセロリを麺つゆ+ごま油で味付け。スナップエンドウの塩茹でご飯には、ごまふりかけとしそわかめ。青ジソきゅうりを添えて。
2002.05.07
コメント(4)

4月22日の唐揚げをリメイクです。どうやったかって? へっへっへ~~~。簡単チキンカツ弁当 +★★★★★簡単チキンカツ・唐揚げを作ったときに、残った分にも粉をつけて、冷凍しておく。前の晩に冷凍庫から出して、冷蔵庫で解凍します。・粉がからんで、ベタベタしてるから丁度いいの。そのままパン粉をつけちゃいます。ほ~ら簡単に衣がついたわ!・本日は、ポコアポコさんに教えてもらったように、パン粉にゴマを混ぜてみました。・あとは揚げるだけ。きのこのソテー風・しめじとマイタケを湯がいて、塩胡椒+ごま油ブロッコリーとスナップエンドウの塩茹で・さっぱりと茹でて、塩のみで調味。人参のぽん酢和え・薄切り人参を、さっと茹でてぽん酢で和える。ご飯には、もうやめられないシソわかめ。かりかり梅もいれて。
2002.05.02
コメント(4)

中華なのにバター入れちゃった。ホホホホホ。ちょい辛豚中華炒め弁当 ★★★★ お肉が硬かったんだって。(ToT)ちょい辛豚中華炒め・人参、ピーマンはさっと茹でておく。セロリは薄切りにしておく。・豚肉は、小さめに切り塩胡椒、ごま油で下味をつけ、フライパンで炒める。お肉に火が半分くらい通ったら、野菜を加え、おろし生姜、豆板醤、酒、白だし、醤油で味をつける。火を止めて、バターを少しだけ加えて溶かす。ブロッコリーのマヨネーズ詰め・塩茹でしたブロッコリーの裏側から、マヨネーズを詰める。・ご飯の上に、炒め物を乗せて脇にブロッコリーを入れる。紅生姜を添えました。
2002.05.01
コメント(4)

牛肉を使った竜田揚げに挑戦!鯨みたいに、カレー粉を入れてみました。カレー風味の竜田揚げ弁当 ★★★★★カレー風味の竜田揚げ・牛切り落とし肉に、塩胡椒、カレー粉、ごま油、醤油で下味を付け、一口大にまとめ、片栗粉を両面にまぶす。・やや多めのサラダ油を入れたフライパンで、両面をカリっと焼き上げる。人参とモヤシのぽん酢和え・千切り人参とモヤシを茹でて、ほんの少しのごま油とぽん酢で和える。スナップエンドウとしめじの炒め物・下茹でをしたものを、お肉を焼いた後のフライパンで、さっと炒め、塩胡椒。ご飯には、しそわかめと赤シソふりかけ。カリカリ小梅も入れて。お弁当に使うお肉は、切り落としで充分だと思いませんか?安いし、少量パックがあるし、とても便利です。
2002.04.30
コメント(4)

黒豆って、トウチの事です。トウチって、漢字が出てこない~~~。牛肉の黒豆炒め 材料・牛肉薄切り(食べやすく切って、塩胡椒)・人参(短冊切り)・筍(薄切り)・生姜(すりおろす)・ニンニク(すりおろす)・絹さや(彩りに、さっと塩茹でする)・トウチ(黒豆)・酒・砂糖・醤油作り方・ニンニク、生姜をボウルに入れ、そこへトウチと酒を加え、置いておく。・フライパンを熱して、サラダ油を入れ人参を炒める。ざっと炒めたら、牛肉を入れ、続いて筍も入れて肉の色が変わりかけるまで、炒める。・牛肉の色が、変わってきたら、砂糖をささっとふりかけ、ボウルの中身をフライパンに流し込む。ジュジュー。・いい香りがしてきたら、お醤油を回しかける。はい!出来あがり!!
2002.04.29
コメント(0)

スペアリブにする筈だったのに、豚バラ肉大安売りにつき、角煮に変更。ただし、味付けをスペアリブ向きにしてみたら、大成功!豚の角煮オレンジ風味 材料豚バラ肉かたまり酒マーマレード醤油生姜の薄切りニンニク、皮を剥いたもの。作り方・豚バラ肉をフライパンに入れ、周囲をじっくりと焼く。油を拭き取りながら、こんがり焼くこと。・焼けたら、お好みの大きさに切りましょう。・お水を入れたお鍋に酒をドボドボ、マーマレードを大さじですくってバサバサ、グルグルっと混ぜ、生姜の薄切りとニンニクを入れ、そこへお肉も並べ入れ火にかけます。・ぐつぐつ煮えてきたら、弱火で。煮汁が2/3くらいになったら、お醤油をドボッ。そのまま煮詰めていきます。・照り照りツヤが出てきたら、いいかな?はい! 出来あがり!!本日、付け合わせは、ほうれん草と人参の塩茹でです。角煮の味が濃いので、あえて味無しになっています。
2002.04.28
コメント(10)

甘青苺亭で覚えた隠し味+裏技を使用なの。秘密の隠し味・ポークソテー弁当 +★★★★★ポークソテー・きちんと筋切りをして、包丁でチョンチョンつついた切り身に、塩胡椒して、フライパンでよく焼く。・出てきた油をキッチンペーパーで拭きながら焼きましょう。そうすると、食べる時においしそうに見えるから。・お肉がこんがり焼けたら、タレをジュジューっと入れ、少し煮詰めてお肉にからませます。ここで秘密の裏技登場!!ほんの少しの水溶き片栗粉をタレに加えます。これでタレが他のおかずにしみないのだ。その上ツヤが出ておいしそうに見えちゃう!≪タレ≫酒、みりん、醤油、砂糖、ぽん酢、おろし生姜。ピーマンとしめじのカレー和え・ピーマンとしめじをさっと茹で、水気をよく取って、塩とカレー粉、ごま油で調味。人参と絹さやの和風サラダ・塩茹でした人参と絹さやに、塩と白だし、少量のサラダ油で味付けする。ご飯には、大好評しそわかめとしば漬け。
2002.04.26
コメント(8)

今日は、ちょっと手抜きです~。(ToT)ササミのチーズフライ弁当 ★★★★★ササミチーズフライ・熊本県のマルイ食品(株)の冷凍ものを使用よ。鶏肉が、「マルイ元気鶏」といって、臭みの少ないおいしい鶏肉なの。・少々のサラダ油で、揚げ焼きにします。油をよくきって、熱いうちに片面に満遍なく、お醤油をしみこませるのがコツ。フライ=ソースじゃなくて、醤油なのがミソなの。ぱりぱりセロリ・ちょっと太めに切り、さっと茹でて、塩胡椒とお酢で味付け。水気をよく拭いて、お弁当箱へ。ほうれん草ときのこのゴマ風味和え・茹でて、よく水気を切り、塩、麺つゆ(少々)、ごま油で和える。プチトマト・へたが、雑菌の巣なんだって。必ず取ってから入れます。ご飯の上にフライをのせて、脇に野菜を入れる。カリカリ小梅も入れて。
2002.04.25
コメント(4)

昨晩のおかずが大変身よ!煮込みハンバーグ弁当 +★★★★★煮込みハンバーグ・昨日は、香港風つくねがおかずだったの。タネを多めに作って、昨夜のうちに焼いておくと便利。そのハンバーグ(つくね?)を使います。・セロリの薄切りとにんじんの色紙切りを、さっと茹でる。・小鍋にソースを煮立たせて、ハンバーグと茹で野菜を入れて、煮詰める。茹でピーマン・さっと湯がいて、塩胡椒。シンプルな味付け。中華風豚ナス炒め・豚の薄切りは、小さめに切って、塩胡椒とごま油をまぶしておく。・ナスは、縦4つ割にして長さを3等分に切り、水をくぐらせてから水気を拭いておく。・鍋にサラダ油を多めにしき、ナスを焼く。柔らかくなったら、豚肉も加え、両面よく焼く。・酒、砂糖(ほんのちょっぴり)、醤油、おろし生姜を入れる。水分を飛ばすように味付けをする。ご飯には、赤シソふりかけ。しば漬けを添えて。おまけ・昨日の夕ご飯これが、香港風つくねで~~~~す! 豚挽き肉、ねぎ、生姜、ニラ、大豆もやし入り。ニラともやしを入れる前に、お弁当の分を取り分けました。
2002.04.24
コメント(1)

鮭を茹でるなんて、びっくり!特製ほぐし鮭弁当 +★★★★★ほぐし鮭・塩鮭は、お湯でしっかりと茹でる。水気を切って、皮と骨を取り除き、荒くほぐして、ごま油と醤油で調味する。色々野菜のささっと和え・人参(厚さ3ミリのいちょう切り)、セロリ(同じ厚みの小口切り)、アスパラガス(斜め切り)を、塩を多め煮入れたお湯で茹でる。熱いうちに白だしで味をつける。豚肉ときのこの炒め物・一口大の薄切り肉を炒める。色が変わったら、塩胡椒してきのこを加える。きのこがしんなりしたら、酒、醤油を回しかける。鮭をご飯にのせ、所々にちぎった海苔を飾ってみた。あ…漬物入れるの忘れちゃった。
2002.04.23
コメント(2)

オーソドックスな唐揚げに、好物のナスの揚げ煮を添えました。ウマウマ唐揚げ弁当 ++★★★★★唐揚げ・唐揚げ用の一口大の鶏肉を、漬け汁に1晩漬け込む。この時、塩を多めに加える。そうすることで、お弁当向けの味になる。・小麦粉と片栗粉を同量合わせた粉をつけ、カラッと揚げる。≪漬け汁≫醤油、酒、みりん(少しだけ)、おろし生姜、塩ナスの揚げ煮・ナス1本を縦に4つ割し、長さを3等分する。さっと水で洗って、ペーパータオルで水気を拭き、唐揚げをする前に、同じ油で揚げてしまう。・小鍋に、砂糖と麺つゆを入れ、煮立たせてからナスを入れ、調味料がからむように、煮詰める。ピーマンの醤油和え・細切りにして、さっと茹でたピーマンに、塩、ごま油、醤油で味付けする。塩で下味を付けるので、醤油は香り付けくらい少しにする。ご飯には、好評しそわかめとカリカリ小梅。
2002.04.22
コメント(2)

ニラとバターだって?そう言わずに、お験しあれ。おいしいわよ~~~。カジキマグロのニラバターソース想像より、更に美味しかったです。フフフ。材料カジキマグロ…よく水気を拭いて、塩胡椒。小麦粉を薄くつける。ニラ…1センチの長さに切る。ネギ…縦4つ割にして、小口から5ミリ位に切る。バター酒醤油ブロッコリー…かなり塩を多めに入れたお湯で、さっと茹でる。作り方・フライパンにサラダ油を熱し、カジキマグロを入れて、回りがカリっとするまで、良く焼く。・カジキマグロを取り出したフライパンを、ささっと拭いて、サラダ油を足す。そこへ、ニラとネギを入れて手早くいためる。・酒をジュー、醤油をジャジャー。そこへ、バターを入れて火を消し、余熱で溶かす。・カジキマグロの上から、ソースをかける。ブロッコリーを添えて、出来あがり。ニラの臭みが、バターでやわらいで、お魚との相性が抜群です。
2002.04.21
コメント(2)

旨い旨い。ご飯の友にもいいよ!油揚げ納豆夫もチビ太も、大喜び。 材料油揚げ…おいなりさんの時みたいに、開いておく。ネギ…みじん切り削り節…多めに用意醤油作り方納豆に、ネギと削り節を入れて良く混ぜる。混ざったら、醤油を加え、更に混ぜる。この時入れる醤油は、少なめに。フライパンで、両面をこんがりを焼く。熱々にジュジュ―っと醤油を回しかける。おしまい。
2002.04.20
コメント(6)

安売りの輸入牛肉が、変身!?牛薄切りのゴマ風味弁当 +★★★★★牛薄切りのゴマ風味肉は一口大に切る。人参は薄いいちょう切り。しょうがはみじん切りにする。ごま油を熱したフライパンに、生姜と人参を入れ、ジュージュー炒める。続いて肉を入れ、色が変わりかけたら、酒と醤油で調味する。ほうれん草のぽん酢あえさっと湯がいたほうれん草の、水気をよく絞る。これでもかって位ね。4等分に長さを切り、塩と旭ぽん酢で味をつける。sweet blueberryさん、見てる~~~~?モヤシのお浸し茹でたモヤシを、麺つゆとごま油で調味する。ご飯の上に、牛肉を乗せて、紅生姜を添える。
2002.04.19
コメント(4)

こんがり焼き目がおいしそう♪鶏みそチャーシュー弁当+★★★★鶏みそチャーシュー…鶏もも肉は、黄色い脂肪をできるだけ取り、1晩タレに漬こむ。肉についたタレをキッチンペーパーで拭き取り、フライパンでじっくりと焼く。荒熱がとれたら、食べやすい大きさに切る。≪タレ≫醤油、酒、みりん、味噌を合わせたもの。摩り下ろした生姜を入れたほうが良かったみたい。ブロッコリー…硬めに塩茹でして、裏側からマヨネーズを絞り入れる。人参ときのこのカレーマリネ…茹でて水をよくきり、塩、酢、カレー粉で和える。ご飯に、しば漬としそわかめ(ポコさ~ん。見てる~~?)
2002.04.18
コメント(4)

昨日のおかずを変身させたぞ!コロッケ丼弁当+★★★★★(大絶賛)コロッケ煮:キャベツの千切りとネギの薄切りを良く混ぜて、お鍋に入れ、麺つゆを加え蓋をして火を通す。そこへ水少々を入れ、コロッケを入れて煮る。卵をよく溶いてザザっと入れてよ~~~く火を通す。ピーマンとマイタケ:茹でて塩とサラダオイルで和える。紅生姜を添えて。
2002.04.17
コメント(6)
うえ~~~~~ん。写真撮るの忘れちゃった~~~~~~~。悲しい私。ドライカレー弁当★★★★ドライカレー:生姜のみじん切りを炒め、ひき肉と野菜(ピーマン、人参、セロリそれぞれ7ミリ角に切る)を炒め、素早く調味料(酒、醤油、カレー粉、中濃ソース、麺つゆ)を加え、炒めつける。しめじのマリネ:茹でて、塩胡椒+お酢キャベツ:茹でて、塩胡椒。水気をよく絞る。
2002.04.16
コメント(0)

今日から、お弁当日記になるのだ。毎日、励みにするの。評価付きよ!生姜焼き弁当★★★★★生姜焼き:豚ロースの薄切りを塩胡椒で焼いておき、あとからタレを煮詰めてからめる。タレ…醤油、みりん、生姜一片の摩り下ろし。絹さやと人参のナムル:茹でて塩とごま油で調味。きのこ炒め:マイタケとしめじを炒め、塩胡椒。ご飯には、しば漬とゆかり
2002.04.15
コメント(0)
お魚料理を作ると、チビ太が嫌がる。最近、どうもお肉が好きみたい。夫も、魚よりは肉なのよね。おいしかった!そう言わせるために、考えましたとも!材料・鰆…骨を抜いて一口大に削ぎ切りし、酒と塩胡椒をふっておく。・菜花…茹でて2センチくらいに切る。・レンコン…縦半分に切ってから、薄切りにして水にさらす。・青ネギ…小口切り・片栗粉・サラダ油・酒・麺つゆ・柚胡椒こんなので、本当に美味しいのかしら?作ってみてよ!奥様!!美味しいわよ! 保証つき!!しかも、いつもの事ながら、簡単なんだから~!!・鰆に、片栗粉をつけてカラッと揚げ焼きにする。・鍋に油を引き、レンコンを炒める。透き通ったら酒を入れ、煮立たせてアルコールを飛ばし、麺つゆを加える。・菜花を入れて、水溶き片栗粉でとろみをつける。・柚胡椒を加えて、よく混ぜる。・鰆の上にあんをかけ、ねぎを散らす。柚胡椒の甘い香りが、鰆にマッチ!!これは旨い!!!春の食卓よ~!
2002.03.18
コメント(2)
かき揚げって、家で作ると衣が重くなって、サクっとしないから、ちょっと苦手だったの。昨日、とんでもなく久し振りにテレビがついていた。画面に郁恵さんとイモちゃんが!おお! 久々に見てみるかな~。メモを片手に近づくぺこら。かき揚げだって。外はサクっと、中はもっちり。フーン。理想のかき揚げじゃないの。材料・しいたけ・ねぎ・三つ葉・生桜海老・片栗粉…80グラム・薄力粉…50グラム・水…大さじ5作り方・ボールの中に適当に切った具を入れ、上から片栗粉と薄力粉を加え、サクっと混ぜる。・粉と具が馴染んだら、水を加えて更に混ぜる。この時点で、「え~? こんなんで本当にバラバラにならないの?」不安を感じること間違い無しのボールの中身。・おたまにかき揚げの材料を詰める。上からギューギュー押しこむのよ。・熱した油の中に、材料を入れる。スプーンでそっと押し出すと上手くいきます。・時間をかけて、じっくりと揚げる。これが、ビックリ!うまうまであった。チビ太、大絶賛!!チ:「こういうのは、お上品に食べないで、かきこんで食べるんだね!」バクバクバクバク…。スゴイ勢いで、かき揚げ丼を食べてました。メモのために日記にしてしまいました。お許し下さい!でもでも、テレビを見てなかったあなた!是非、お作りになって~~!!オススメよ~~!!!!!!!!
2002.03.15
コメント(2)
じゃが芋?そうよ。じゃが芋。2種類作りますね。その1.用意するもの・じゃが芋…太目の千切り・ちくわ…薄い輪切り・天ぷらの衣・天つゆ・ショウガ作ろう!・天ぷらの衣を、作りましょう。卵を溶いて、氷を入れて、薄力粉をふるい入れて作ってもいいけど、「コツのいらない天ぷら粉」は、楽でいいよ~! カリっと揚がるし、お勧めです~。・衣の中に、じゃが芋とちくわを入れ、かき揚げを作ります。・熱々を、天つゆでどうぞ! おろしショウガを入れてもいいです。安い材料で、おいしいおかずよ!!その2.・じゃが芋…1センチ角に切る・豚挽き肉・にら…3センチの長さに切る・ショウガ…みじん切り(面倒だったらすりおろす)・ニンニク… 〃 では、ちゃちゃっと作りましょう。・じゃが芋を揚げます。こんがり狐色に揚げて下さいね。・フライパンを熱して、サラダ油を入れニンニクと生姜を炒めます。・いい香りがして来たら、ひき肉を入れて更に炒めます。・肉の色が白っぽくなったら、味付けをします。・砂糖(少し)、酒、醤油、酢(これも少し)を加えます。そこへ揚げたじゃが芋とニラを入れ、ざっと炒めて火を止めましょう。・仕上げにごま油をタラタラ。はい!出来あがりです。どちらもおいしいよ~~!!
2002.03.14
コメント(3)
全128件 (128件中 1-50件目)