ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2025年11月26日
XML
おはようございます、
紙太材木店の田原です。

昨日から KKBの勉強会で栃木県に来ています。
空調講座の2回目と重なってしまい
どうしようかだったのですが・・・
今年のエコハウス大賞を取った ニコハウスの鈴木さんも
空調講座に出てるいるのですが、
彼もやはりこちらに出席しています。

どちらも貴重な勉強会なので、
欠席した空調講座は
YouTubeで復習しなければなりません。

昨日は宇都宮近辺で2つの家を見学。
今日は群馬県に移動して、
同じように2つの家を見学します。

主催者(COMODO建築工房)は
群馬と栃木の対決だと 煽ってましたが、
しっかり勉強して
今後の設計に生かしたいと思います。

工務店の実務者というのは、
実は他社の家を見学する機会というのは
あまり多くありません。

ある意味同業者であり
同時にライバルでもあるので、
相当程度親しければ
お互いに見学というのもありますが
一般的にはほとんどないんですね。

せいぜいHPなどの
施工事例を見る程度ですが、
実際にそこに行って見学するのと
写真などで見るのとでは
大きな差があります。

空間の広がりは、
いくら広角で撮った写真でも
実際目にするのとでは 大きな違いがあります。

事前に写真で見ておいて
実際そこに行って比べると
そのことがよくわかります。

写真は写真でしかないんですね。
居心地までは感じることができません。
一般の方は ともすれば間取りに目が行きますが、
住宅の場合
居心地も大切な要素です。

この居心地は
行ってみなければわかりません。





言葉ではなかなか言い表すことができませんし、
写真でも伝えることはとても難しい居心地。
その場に行って 体感してみるしかありません。



紙太材木店HPこちらから
家づくりのコンパス コラムです
紙太材木店インスタグラムこちらから​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年11月26日 08時47分48秒
コメントを書く
[家づくりのたいせつな話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: