2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
ブログをさぼってたら、とうとう岡山にも雪が積もりました。雪って、降り始めるとすぐに積もるんですね。見る見るうちに積もっていく光景を見るのは初めてです。雪に慣れていない岡山県人は、そりゃあもう大変です。車はノロノロどころか、ノ~~~ロノ~~~ロですし、バイクはスッテンコロリです。つぶやっきーも、「転んだら恥ずかしい。」と4輪車で出勤してきました。国道も大渋滞で、とりあえず雪が解けるまでは仕事に出られませんでした。こんなこと雪国の人が読んだら「なら、いつ仕事するの?」と、さぞコッケイでしょう。これが温室育ちの岡山県人の弱いところです。昨夜から「明日の朝は、どうせ雪のため列車が遅れるだろう。」と予想していた次女は「雪が降り始めるのが遅い!」とぼやいていました。
2005.12.22
コメント(9)

今日は少々寒さが和らいだようだった。にもかかわらず、なんやかんや事務仕事があって、2時間くらいしか外の仕事をしなかった。あ~もったいない。それにしても、ここ「晴れの国・岡山」はいいとこだ。寒い寒い言っても、雪はめったに積もらない。ニュースで積雪のところを見ると「大変だなぁ。」と思う。スキーとかホワイトクリスマスとかで、うらやましく思うこともあるが、毎日の生活を考えるとやっぱり雪は大変だ。そういった厳しさの無い環境で育った「岡山県人」は「思いやりが無い。」とか「協調性が無い。」とか悪く評価されるが、なんと言われようと、やっぱり岡山はいいところだ。
2005.12.19
コメント(8)
世界クラブ選手権は想定どおりの決勝となったようだ。ブログなんて書いてる場合じゃない。ちょっと、見に行ってきます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あれ?・・・・・って言ってる間に、リバプール負けちゃった。どうして最初からクラウチとかシセとか出さなかったのかなぁ。どうも期待しすぎたのか、つまらんかった。
2005.12.18
コメント(1)
待ちに待った「忘年会」。仲良し6人+2人=8人が集まった。+2人は友達の友達での参加で、幹事も引き受けてくれた。スタートの「もつ鍋」は2時間のコースで、飲み放題だったのはいいが、何しろ料理が出てくるのが早い早い。味わったり、話をしたりする間もなく、腹いっぱいだ。2次会は、例のごとくカラオケスナック。ここまで読んだら、「まぁ、それなりの忘年会」なんだけど・・・。とにかく「仲良し6人」にとっては、年に1度しか会えない人もいるわけで、つもる話がいっぱいなのだ。それが、コース料理とカラオケに邪魔されてしまって、不完全燃焼のまま、お開きになってしまった。幹事さんには申し訳ないが、来年の忘年会はパターンを従来のものに戻しますので。仕上げのネギラーメンが美味かったのが、せめてもの救いだった。
2005.12.17
コメント(6)
年末と寒さが重なって、ちょっぴり仕事に追われている。「仕事は聞いてでなく、見て覚えろ。」とか仕事に関しての格言の中に、「仕事に追われるな。仕事を追え。」というのを聞いたことがある。時間を指定された仕事の間に、指定されていない仕事を入れて、一日のスケジュールを組み立てていく。今までは、頭の中でボンヤリと組み立てていたが、最近は自己流のタイムチャートなるものを作ってしっかり管理している。(つもり)いわゆる工事業者の工程表のようなものだ。急な仕事も入るので、完全に計画通りにはいかないが、日程を変更するにも一目瞭然でわかりやすい。おまけに物忘れも防止できて、なかなか重宝している。お客さんあっての仕事なのだが、お客さんのペースだけでなく、こちらのペースとうまく組み合わせて、お互いにベストな時間にベストな状態で仕事にかかるのが理想的だ。・・・とカッコよくやりたいなぁ。
2005.12.16
コメント(4)

2005年の世相を象徴する「今年の漢字」に「愛」が決まった。ご成婚にアイちゃん、そして愛・地球博、なるほど「愛」ある一年だったんだと思いつつ、地球規模の大災害や凶悪事件など「愛」に反した一年でもあったような気もする。夕食で、久しぶりに家族全員が揃って「自分にとっての今年の漢字は何?」が、話題になった。色々と悩んでいる姉は「難」、一段落した妹は「楽」、子供のことで「神さま仏さま」と祈願していた家内は「願」だそうだ。で「父さんは?」と尋ねられてもとっさに思い浮かばない。「仕事で疲れた。」から「疲」とか、「ビールがうまい。」から「麦」とか、今この瞬間の気持ちはわかるんだけど、一年を通してとなると「なんだろう。」となる。ただ、仕事上で厳しい時代になっている中で、なんとなく「光」が見えてきたような気もするので、期待も込めて「光」にでもしておこう。ちなみにウチの愛犬ラルクは最近太っているので「太」と「犬」を合体して「太`」に満場一致で決まった。
2005.12.15
コメント(6)
姉歯さん出てきましたね。家に閉じこもって、登校拒否みたいになってるのかと思ってました。「奥さんの治療費のためやむを得ず。」とか言ったらしいですが、だったら理由があれば泥棒してもいいの?ってことですよね。引越しを強制された人たちは、何も過ちを犯してないんだもんね。姉歯さんに限らず、次から次へ同罪の人たちが出てきて言い訳してるけど、住民のこと少しは考えてんのかなぁ。どこまで事実が解明されて、どこまで罰せられるのかわからないけど、住民の人たちに早く元の平和を戻してあげたいものです。
2005.12.14
コメント(6)
今日は、つぶやっきーの里の家に、ミスト付浴室乾燥暖房機の設置にふたりで行ってきた。大変な親孝行な話なんだけど、恥ずかしさと男のプライドとやらが邪魔をして、つぶやっきーが自らブログで報告するはずないので、あえて私が報告いたします。今流行のミスト浴なんだけど、工事が結構大変。浴室乾燥暖房機にプラスされる付加価値とは言え、工事の負担はかなりになる。加えて、つぶやっきーにしてみれば、我が家の工事といっためんどくささに、寒さが重なって、「ミストなんか要らなかったのに。」と不満たらたら。でも日が暮れるまでがんばって、完成して、テスト運転もOKになると、さすがに充実感いっぱいだ。お母さんも今日から、暖かいお風呂に入れるし、ちょうど壊れた乾燥機に代わって衣類の乾燥ができるし。工事が困難だったことも、風が冷たかったことも、喜んでくれる顔があれば報われる。今日も寒かったので、今はとっても眠い。お・や・す・み。
2005.12.13
コメント(2)

何やら急に寒くなって、屋外の仕事が続いて身が縮こまって、仕事を終えて熱い風呂に入ってビールなんぞ飲むから、体がフニャ~となってしまって一気に眠たくなってしまう。おかげで、最近のブログは自分で読んでみても「惰性」で書いているとしか思えない事務的な面白くないものばかり。今日も「何を書こうか。」と目をつぶるとそのままコックリコックリしてしまっている。暗いニュースばっかりだし。そう言えば、さっきテレビで三浦知良(カズ)がどっかの国の選手としてサッカーをしていた。三浦知良ってたしか38歳だったよな。昔っからいるもんなぁ。サッカーは、ずっと走り回るスポーツなのに、たいしたもんだ。今日もカズダンスが見れたらいいなぁ。
2005.12.12
コメント(4)
昨夜、いっぱいこと飲みすぎたと言うのに、朝から家族でドライブ。久しぶりに高速道を走って、暗くなって帰った。そもそもトンネルを走るのが苦手なので、目がショボショボするほど疲れた。まあ、天気もよかったし、みんな満足してるようで、良しとしよう。じゃ、おやすみなされ。
2005.12.11
コメント(0)
今日は我が消防団の忘年会。1年間の反省に始まって、乾杯したらこっちのもの。飲みすぎ、暴れすぎで、BLOGなんて、とても、とても・・・・・・・・・・。「今、火事が起こったら誰が行くんですか?」って、進入団員が尋ねていた。・・・・・・・・ん~~~~鋭い質問。
2005.12.10
コメント(0)

近所に自慢の野球少年がいる。岡山中学軟式野球の選抜選手に選ばれて、エースとして全国大会に出場した。準決勝で惜しくも敗れたが、堂々の全国ベスト4になった。ウチの息子も中学の時に野球していて、その少年のお兄さんが同級だったので、その全国大会の試合のDVDを借りてきた。さすが全国大会のDVDとあって、パッケージとかも映画とかのものとまるで同じで立派。家族で見せてもらって、最近の少年犯罪の多い中で、久しぶりにスカッとした気持ちにさせてもらった。彼の将来・・・・。私を含めて周りの人は少なからず期待している。大きな夢に向かって、突き進んでもらいたい。プライバシーのこともあって、詳しくは書かないけど、将来、堂々とここに紹介できることを願っています。
2005.12.09
コメント(8)
灯油のストーブを使ってたら2日くらいでタンクが空っぽになってしまう寒くて給油するのが面倒くさいからとコタツに入ってたらカメのようになって動けなくなるし・・・そのまま寝てしまうし・・・・・で、朝あわててシャワーを浴びてバイクで通勤してたら風邪ひきそうになるしでも外の仕事が多いから暑いよりは寒いほうがいい動いてたらちょうどいいくらいになるし、缶コーヒーはおいしいし、頭もシャキッとする気がする岡山の南部は雪がほとんど積もらないから車のチェーンも必要ないし・・・(たま~に積もると交通が完全にマヒしてしまうけど)さて、明日の朝のために灯油入れて寝よっと。。。
2005.12.08
コメント(1)
今朝の星座占い。「ふたご座は最下位の12番目。」「たま~にしか見ないのに、どうもいつも良くない。」・・・とぼやきつつ「運気回復のアドバイス」を聞く。「世代を超えた人との出会い」が運気好転のポイントらしい。で、今日は年配のおばあさんのいる家に工事に行った。(ただの偶然)日の当たらない北側の現場で寒さに耐えていたら、10時のコーヒーを出してくれた。つぶやっきーと2人で来ると思っていたらしく、ビスケットをいっぱい添えてくれた。砂糖がまぶしてある甘~いやつで、熱いコーヒーによく合って、思わず全部平らげた。するとすると、3時にはビスケットのテンコ盛りがでてきた。よっぽどビスケット大好き人間と思われたのだろう。おばあさんのご好意を無駄にするわけいかないので、おいしく全部頂いた。「ごちそうさま。」と食器を返すと、おばあさんはニッコリ笑っていた。仕事が終わって、お礼の挨拶をしていると、おばあさんは「待ってました。」とばかりに年代物のラジオを差し出した。「音が出んようになった。どこ(の放送局)でもええから、出るようにしてくれるか。」と言う。「ウチは電気屋さんじゃあないで。」と言いたいところだが、ビスケットのお礼もあるし・・・で、とりあえず預かって帰った。このラジオ、いつの時代の放送が聞こえるんだろう。楽しみだ。
2005.12.08
コメント(6)
今日、あるお客さんから電話があった。「ガスが使えないと、やっぱり不便だから使えるようにしてほしい。」不良債権者、つまりガス料金をなかなか払ってくれなくて、遂に「ガス止」したお客さんだ。「残金を一度に全額払うのは無理だけど、今回はとりあえず○○円払うから勘弁して。」と言うのだが、もうこの手は食わない。こういったお客さんは「とりあえず○○円払う」だけで、また「ガス止」するまで払う気はない。つまり、残金はいっこうに減らないのだ。今回は「金銭支払誓約書」に連帯保証人をつけて、さらに「就業証明書」も用意した。そうすれば、お客さんもその気になるだろうし、いざとなれば「給料差し押さえ」ができる。こういったことはしたくないのだが、いわゆる「食い逃げ」は許せないし、何より真面目に支払ってくださるお客様に申し訳ないので、みすみす見逃すわけにはいかない。最近は昔と違って、新規のお客さんが少しでも滞納されるとすぐにお客さんに連絡するようにしている。つまり「払ってくれるだろう。」でなく「払ってくれないかもしれない。」を優先するのだ。ホント、世知辛い世の中になったもんだぜ。
2005.12.07
コメント(14)
急に寒くなってきた。温暖な岡山でこれだから、全国的に冬突入って感じ。「紅葉でも観に行こか。」と言ってたのに、あの秋はどこへやら。寒くなると、特に屋外の機器が故障しやすくなる。機器の修理、交換の仕事も増えてきた。仕事柄、冬は来ないと困るんだけど、屋外作業には厳しい季節だ。「寒い、寒い。」と言ってては仕事にならないし、どうしても早く終わらせようとしたら怪我をしやすくなる。いっぱい着込んで、落ち着いて仕事しよう。暑い夏の仕事のあとのビールは最高だが、寒い冬の仕事のあとの熱いコーヒーもこれまた格別だ。おいしいコーヒーを飲むために、明日もまた、がんばろう!!
2005.12.06
コメント(8)

この前テレビで「ミスキャンパス」のことをしていた。
2005.12.05
コメント(8)
今朝、展示会に行く前にテレビを見てたら「がっちりマンデー」(儲かりマンデー)という番組をやっていた。株とかネットオークションとかで一儲けした人の成功話をしていた。中で覚えているのは、外国為替証拠金取引(FX)のこと。日本に比べ金利の高い外貨投資をするわけだが、その上なんと、証券会社に1万円を預けると、9万円を証券会社が貸してくれて、合計10万円分の取引ができるので、預けたお金の10倍の金利がつくという嘘のような話。ただし、もし外貨が暴落したときには預けたお金も返ってこないといったリスクがある。まあ、返ってこなくても許せるお金があれば預けてもいいかな。展示会に来たお客さんに、そういったことに詳しい人がおられて、話題にしてみた。すると「確かに海外の高金利をあてこんで、海外にお金を預ける人や、海外の保険に入る人が多い。」と言う。「ただし、円とドルの為替にも左右されるので、そこも気をつけて。」とも言う。そのあとまだまだ話を聞かせてくれたが、チンプンカンプンで覚えていない。身近な人からも「個人投資」をやってるという話をよく耳にするが、興味が無いというか、元手が無いというか、私はやっていない。成功話を聞いて、うらやましい気もするが、人が成功した後でマネをしても「時すでに遅し」の気もする。とくにマネーゲームは人が気づく前に儲けてしまってないとダメ。私の場合、その前に元手が無いので、ダメジャ~ン。
2005.12.04
コメント(8)
今日は今年2度目の展示会。展示会を続けて2回もするのは、やめましょう。さすがに1回目に比べてご来場者は少なく、待ちくたぶれただけだった。途中に工事依頼が入って、つぶやっきーが抜け、ひとりぼっちになったので、退屈しのぎに、前売りのお客さんの代理でクジを引いたら、なんと1等賞の「DVDプレーヤー」が当たった。チリチリ~ン!起死回生の一発!展示会をするのも、まんざらではない。
2005.12.03
コメント(0)
近所の先輩方に連れられて、忘年会に行った。飲めや唄えやで、年下にもかかわらず、ストレスを大いに発散した。帰ったのはもちろん翌日で、帰るなりバタンキュ~(死語?)。朝起きると、何やら腰の一部が異常に痛い。そう言えば、帰りのタクシーが小型なのに5人乗って、自分は若いってことで前の座席というより運転席との間に中腰でしがみついていた。帰るまでに3回くらいシフトに当たってニュートラになったりした。腰痛はそのせいだ。みなさん、無理な姿勢での乗車には気をつけましょう。
2005.12.02
コメント(2)

仕事が終わって、やれやれと言ってるところに「火災通報。消防団出動要請」。あわてて現場に急行したら、幸いにもボヤで、すでにほとんど鎮火していた。自分の地区ではなかったので、すぐに「ご苦労さん。撤収してください。」となった。やれやれ。12月に入り、何かと気ぜわしくなりますが、みなさん火事には気をつけましょう。今日は「やれやれ」が続いたので、もう寝ます。
2005.12.01
コメント(7)
全21件 (21件中 1-21件目)
1